JP3362223B2 - 光コネクタフェルール射出成形金型 - Google Patents

光コネクタフェルール射出成形金型

Info

Publication number
JP3362223B2
JP3362223B2 JP2000227411A JP2000227411A JP3362223B2 JP 3362223 B2 JP3362223 B2 JP 3362223B2 JP 2000227411 A JP2000227411 A JP 2000227411A JP 2000227411 A JP2000227411 A JP 2000227411A JP 3362223 B2 JP3362223 B2 JP 3362223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
connector ferrule
core
insertion hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000227411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002036303A (ja
Inventor
雄一 是枝
雅彦 大久保
成浩 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2000227411A priority Critical patent/JP3362223B2/ja
Publication of JP2002036303A publication Critical patent/JP2002036303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362223B2 publication Critical patent/JP3362223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光コネクタフェ
ルール射出成形金型に関し、特に、コアピンを保持する
コアの位置を調整する構成を有する光コネクタフェルー
ル射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図4および図5を参照して説明
する。図4は光コネクタフェルールが光ファイバを保持
しているところを示す図、図5は光コネクタフェルール
射出成形金型を示す。一方の光ファイバ1と他方の光フ
ァイバ1’を光学的に相互接続するには、双方の光ファ
イバの先端部の被覆を剥ぎ取り、裸光ファイバ11を露
出せしめる。一方の光ファイバ1を、その裸光ファイバ
11側から一方の光コネクタフェルール2の光ファイバ
挿通孔24に挿通して裸光ファイバ11の先端部を挿入
部22の先端面に形成される裸光ファイバ嵌入孔223
に嵌入せしめた状態で、一方の光コネクタフェルール2
に結合する。同様に、他方の光ファイバ1’を、その裸
光ファイバ11側から他方の光コネクタフェルール2’
の光ファイバ挿通孔24に挿通して裸光ファイバ11の
先端部を挿入部22の先端面に形成される裸光ファイバ
嵌入孔223に嵌入せしめた状態で、他方の光コネクタ
フェルール2’に結合する。ここで、双方の光コネクタ
フェルールの挿入部22の先端部を整列スリーブ23に
嵌合対向せしめることにより、高精度に整列させ光ファ
イバ同志の位置合わせを行なっている。即ち、一方の光
コネクタフェルール2の挿入部22の先端面に形成され
る裸光ファイバ嵌入孔223に嵌入する裸光ファイバ1
1の先端面と、他方の光コネクタフェルール2’の挿入
部22の先端面に形成される裸光ファイバ嵌入孔223
に嵌入する裸光ファイバ11の先端面は一直線上に整列
する。20は光コネクタフェルールの基部、21はフラ
ンジ部である。
【0003】光コネクタフェルール2および2’は、挿
入部22の外径とその先端面に形成される裸光ファイバ
嵌入孔223との間の同芯度が光学的結合の性能に大き
く影響するところから、この同芯度を確保する高精度に
製作する光コネクタフェルール射出成形金型を準備する
必要がある。光コネクタフェルール射出成形金型の従来
例を図4を参照して説明する。図4は従来例の分解斜視
図である。
【0004】図5において、3は第1のベース、4はコ
ア、5は第1の金型部品、6は第2の金型部品、7はコ
アピン、8は第2のベースを示す。第1の金型部品5を
第2の金型部品6に係合させると、光コネクタフェルー
ル2の外形に対応する外型が第2の金型部品6内に形成
される。コアピン7は、射出成形に際して裸光ファイバ
嵌入孔223に対応する嵌入孔対応ピン71と、嵌入孔
対応ピン71を保持すると共に射出成形に際して光ファ
イバ挿通孔24に対応する挿通孔対応ピン72と、挿通
孔対応ピン72を保持するピン支持部73とより成る。
コアピン7は、ピン支持部73を介して第2のベース8
に取り付けられる。
【0005】コア4は、コアピン7の嵌入孔対応ピン7
1が挿入される挿入孔411が形成されるコアピン保持
筒41を有している。このコア4は第1の金型部品5に
対してコアピン保持筒41を中心孔51に対向して取り
付けられる。ここで、光コネクタフェルール2の成形を
概念的に説明するに、第1のベース3、第1の金型部品
5、第2の金型部品6、第2のベース8を駆動して相互
係合して、コアピン7を第2の金型部品6内に中心孔6
1を介して挿入し、そして、コアピン7の嵌入孔対応ピ
ン71および挿通孔対応ピン72の一部を第1の金型部
品5の中心孔51を介して挿通し、嵌入孔対応ピン71
をコア4の挿入孔411に挿入する。この状態で、第1
の金型部品5と第2の金型部品6により構成される外型
内を、裸光ファイバ嵌入孔223および光ファイバ挿通
孔24に対応するコアピン7が貫通して、外型とコアピ
ン7の間に光コネクタフェルール2に対応する型が形成
される。次いで、第2のベース8から第2の金型部品6
の注入孔62、第1の金型部品5の注入孔52を介して
先の型に合成樹脂を供給することにより光コネクタフェ
ルール2を成形することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来例におい
て、挿入部22の先端面に形成される裸光ファイバ嵌入
孔223の中心線と挿入部22の表面の間の同芯度が精
密に確保されることが重要なことである。この同芯度が
保証されていないと、光ファイバ1、1’の挿入部22
同志を整列スリーブ23に嵌合対向せしめても、両裸光
ファイバ嵌入孔223が完全には整列せず、これらに嵌
入する裸光ファイバ11の間に充分な光伝送が行なわれ
ない。
【0007】以上の光コネクタフェルール射出成形金型
の従来例は、 光コネクタフェルール2の挿入部22の外径に対応
する第1の金型部品5の中心孔51の内径 裸光ファイバ嵌入孔223に対応するコアピン7の
嵌入孔対応ピン71の外径と、この嵌入孔対応ピン71
を保持するコアピン保持筒41の挿入孔411と、第1
の金型部品5の中心孔51の内径との間のクリアラン
ス、光ファイバ挿通孔対応ピン72の外径と、第1の金
型部品5の中心孔51の内径とのクリアランス コアピンを保持する第2の金型部品6自身の同芯度 が成形される光コネクタフェルールの精度に影響を及ぼ
す。
【0008】以上の精度に影響を及ぼす要因を解消する
光コネクタフェルール射出成形用の金型を製作しようと
すると、先ず、金型部品の製作にに超高精度な加工技術
が必要であり、加工された金型部品が満足なものである
か否かを更に超高精度な測定器で評価する必要がある。
この発明は、コアピンを保持するコアの位置を調整する
構成を有して、金型を分解することなく、コアピンの嵌
入孔対応ピンを挿入部に対応する型の内径の中心に容易
に設定することができる上述の問題を解消した光コネク
タフェルール射出成形金型を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1:光コネクタフ
ェルールの射出成形金型において、成形金型は、光コネ
クタフェルール2の挿入部22の外径を構成する第1の
金型部品5、光コネクタフェルール2の基部20の外径
およびフランジ部21の外径を構成する第2の金型部品
6、第1の金型部品5および第2の金型部品6と共に光
コネクタフェルール2の光ファイバ挿通孔24の内径お
よび裸光ファイバ嵌入孔223の内径を構成するコアピ
ン7を有し、コアピン7の先端が挿通されるコア4を駆
動するコアピン調芯装置を具備する光コネクタフェルー
ル射出成形金型を構成した。
【0010】そして、請求項2:請求項1に記載される
光コネクタフェルール射出成形金型において、コアピン
調芯装置はコア4を駆動する積層圧電素子棒42、43
を有するものである光コネクタフェルール射出成形金型
を構成した。また、請求項3:請求項2に記載される光
コネクタフェルール射出成形金型において、積層圧電素
子棒42、43は水平、垂直の2軸方向のそれぞれに形
成される光コネクタフェルール射出成形金型を構成し
た。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図1およ
び図2の実施例を参照して説明する。図1は光コネクタ
フェルール用射出成形金型の実施例の分解斜視図であ
る。図2は型を説明する図である。実施例において、従
来例と共通する部材には共通する参照符号を付与してい
る。第1の金型部品5を第2の金型部品6に係合させる
と、従来例と同様に、光コネクタフェルール2の外形に
対応する外型が第2の金型部品6内に形成される。
【0012】コアピン7は、射出成形に際して裸光ファ
イバ嵌入孔223に対応する嵌入孔対応ピン71と、嵌
入孔対応ピン71を保持すると共に射出成形に際して光
ファイバ挿通孔24に対応する挿通孔対応ピン72と、
挿通孔対応ピン72を保持するピン支持部73とより成
る。コアピン7は、ピン支持部73を介して第2のベー
ス8に取り付けられる。コア4には、コアピン7の嵌入
孔対応ピン71が挿入される挿入孔411が形成されて
いる。この挿入孔411の内径は、裸光ファイバ外径よ
りも僅かに大きな外径の嵌入孔対応ピン71の外径より
僅かに大きく形成される。このコア4はコア保持部材4
0に保持された状態で第1の金型部品5に組み込まれ
る。コア保持部材40の上部中央にはコア遊嵌凹部40
1が形成されている。42は水平軸方向積層圧電素子
棒、43は垂直軸方向積層圧電素子棒を示す。44は水
平方向プランジャである。402は水平方向貫通孔、4
03は垂直方向貫通孔、404は水平ネジ孔を示す。こ
れら水平方向貫通孔402、垂直方向貫通孔403、プ
ランジャ孔404は、何れも、コア遊嵌凹部401に連
通している。
【0013】第1の金型部品5には、コア4をコア保持
部材40に保持した状態のコア保持部材40が配置位置
決めされる切り欠き53が下方に切り欠かれている。第
1の金型部品5の第2の金型部品6側の中央部には光コ
ネクタフェルール2の挿入部22の外径に対応する内径
の中心孔51が形成されている。コア4、コア保持部材
40、水平軸方向積層圧電素子棒42、垂直軸方向積層
圧電素子棒43、水平方向プランジャ44、垂直方向プ
ランジャ55はコアピン調芯装置を構成している。
【0014】ここで、光コネクタフェルール2の成形の
順序を説明する。コア4をコア遊嵌凹部401に保持し
たコア保持部材40を準備する。コア4は、コア保持部
材40のコア遊嵌凹部401において、水平ネジ孔40
4に螺合される水平方向プランジャ44により一方方向
から弾性的にバイアスされると共に、水平ネジ孔404
に対向形成される水平方向貫通孔402に挿通される水
平軸方向積層圧電素子棒42が他方方向から衝合してい
る。コア4は、垂直方向については、第1の金型部品5
に形成される垂直ネジ孔54に螺合される垂直方向プラ
ンジャ55により上方から弾性的にバイアスされると共
に、垂直ネジ孔54に対向形成される垂直方向貫通孔4
03に挿通される垂直軸方向積層圧電素子棒43が下方
から衝合している。このコア保持部材40を第1の金型
部品5の下部に形成される切り欠き53に位置決め固定
し、第1のベース3、第1の金型部品5、第2の金型部
品6、第2のベース8を駆動して相互係合し、コアピン
7を第2の金型部品6内に中心孔61を介して挿入し、
そして、コアピン7の嵌入孔対応ピン71および挿通孔
対応ピン72の一部を第1金型部品5の中心孔51を介
して挿通し、嵌入孔対応ピン71をコア4の挿入孔41
1に挿入する。ここで、第1の金型部品5と第2の金型
部品6により構成される外型内を、裸光ファイバ嵌入孔
223および光ファイバ挿通孔24に対応するコアピン
7が貫通して、外型とコアピン7の間に光コネクタフェ
ルール2に対応する型が形成される。
【0015】以上の通りに光コネクタフェルール射出成
形金型が組み立てられたところで、先ず、第2のベース
8から第2の金型部品6の注入孔62、第1の金型部品
5の注入孔52を介し合成樹脂を供給することにより光
コネクタフェルール2を成形試作する。図4(b)、
(c)をも参照するに、この試作された光コネクタフェ
ルール2の成形品は、図4(b)に示される如く同芯度
を満足した状態に成型されている蓋然性は小さく、偏芯
しているものと予測される。
【0016】従って、成形後の光コネクタフェルール成
形品の同芯度を測定する。即ち、光コネクタフェルール
2の挿入部22の外径の中心に対する裸光ファイバ嵌入
孔223の中心のずれ量を図示されない測定器により別
途測定する。ここで、コアピン7の嵌入孔対応ピン71
が挿通されるコアピン調芯装置のコア4を駆動して嵌入
孔対応ピン71を挿入部22の外径の中心に一致させ
る。この駆動は、水平軸方向積層圧電素子棒42および
垂直軸方向積層圧電素子棒43に電圧を印加し、これら
を電歪して水平方向プランジャ44および垂直方向プラ
ンジャ55のバイアスに抗して変位することにより実施
される。コアピン7の嵌入孔対応ピン71が挿入孔41
1に挿入されるコア4を以上の通りに変位させることに
より、嵌入孔対応ピン71を高精度に調芯位置決めする
ことができる。印加電圧と変位量の関係の一例は図3に
示される。
【0017】コアピン7を保持するコア4に対して積層
圧電素子棒を、水平垂直2軸方向に配置することによ
り、コアピン7を保持するコア4を2次元的に調整し、
金型を分解することなく、コアピン7の嵌入孔対応ピン
71を挿入部22に対応する型の内径の中心に容易に高
精度に調芯することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明によれ
ば、光コネクタフェルール用射出成形金型の部品を従来
精度で製作し、超高精度な測定器で評価しなくても、光
コネクタフェルールとして重要な寸法である同芯度を高
精度に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を説明する図。
【図2】実施例の一部断面を示す図。
【図3】積層圧電素子棒の変位特性を示す図。
【図4】光ファイバの接続状態を説明する図。
【図5】従来例を説明する図。
【符号の説明】
1 一方の光ファイバ 1’他方の光ファイバ 11 裸光ファイバ 22 挿入部 223 裸光ファイバ嵌入孔 2 一方の光コネクタフェルール 2’他方の光コネクタフェルール 23 整列スリーブ 24 光ファイバ挿通孔 3 第1のベース 4 コア 40 コア保持部材 401 コア嵌合凹部 402 水平方向貫通孔 403 垂直方向貫通孔 404 水平ネジ孔 41 コアピン保持筒 411 挿入孔 42 水平軸方向積層圧電素子棒 43 垂直軸方向積層圧電素子棒 44 水平方向プランジャ 5 第1の金型部品 51 中心孔 52 注入孔 53 切り欠き 55 垂直方向プランジャ 6 第2の金型部品 62 注入孔 7 コアピン 71 嵌入孔対応ピン 72 挿通孔対応ピン 73 ピン支持部 8 第2のベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−347605(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光コネクタフェルールの射出成形金型に
    おいて、 成形金型は光コネクタフェルールの挿入部の外径を構成
    する第1の金型部品、光コネクタフェルールの基部の外
    径とフランジ部の外径を構成する第2の金型部品、第1
    の金型部品および第2の金型部品と共に光コネクタフェ
    ルールの光ファイバ挿通孔の内径および裸光ファイバ嵌
    入孔の内径を構成するコアピンを有し、 コアピンの先端が挿通されるコアを駆動するコアピン調
    芯装置を具備することを特徴とする光コネクタフェルー
    ル射出成形金型。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される光コネクタフェル
    ール射出成形金型において、 コアピン調芯装置はコアを駆動する積層圧電素子棒を有
    するものであることを特徴とする光コネクタフェルール
    射出成形金型。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載される光コネクタフェル
    ール射出成形金型において、 積層圧電素子棒は水平、垂直の2軸方向のそれぞれに形
    成されることを特徴とする光コネクタフェルール射出成
    形金型。
JP2000227411A 2000-07-27 2000-07-27 光コネクタフェルール射出成形金型 Expired - Fee Related JP3362223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227411A JP3362223B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光コネクタフェルール射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227411A JP3362223B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光コネクタフェルール射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036303A JP2002036303A (ja) 2002-02-05
JP3362223B2 true JP3362223B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18720870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227411A Expired - Fee Related JP3362223B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 光コネクタフェルール射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102236129A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器成型模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848768B2 (ja) * 2017-08-29 2021-03-24 株式会社デンソー 車両用空調装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102236129A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002036303A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100215319A1 (en) Multi-Fiber Ferrule with Integrated, Molded Guide Pin
US6726370B2 (en) Ferrule for an optical fiber and manufacturing method thereof
US4708433A (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
JPWO2003045663A1 (ja) 光コネクタ用フェルールの製造方法および光コネクタ用フェルール製造用金型ならびにこの製造方法により製造された光コネクタ用フェルール、それを用いた光コネクタおよび光配線システム
WO2019234968A1 (ja) 光コネクタフェルールの製造方法、及び光コネクタフェルール
US6709167B2 (en) Composite ferrule of connector for optical fibers, and method of manufacturing the same
US8221114B2 (en) Mold for fabricating an optical fiber connector
JP3362223B2 (ja) 光コネクタフェルール射出成形金型
JPH1031134A (ja) 光コネクタ用プラスチック精密スリーブおよびその金型
JP4140276B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP4276455B2 (ja) フェルール製造用金型のコアピン支持方法及び支持装置
JP2004012624A (ja) 光フェルールおよび板ばねクランプ
JP2635189B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP2001194554A (ja) 光コネクタ用変換スリーブ
JP3794550B2 (ja) 多心光コネクタ用フェルールの製造方法
JP4087669B2 (ja) 光コネクター及び一体型光コネクター
JP2004206017A (ja) プラスチックフェルール
JP3515239B2 (ja) 光コネクタ
JP3574620B2 (ja) 光ファイバ接続用mtコネクタのフェルールおよびこれを用いた光ファイバ接続用コネクタ
US20020157774A1 (en) Ferrule manufacture method and ferrule
JP2002296450A (ja) 光ファイバコネクタ及び該光ファイバコネクタのフェルール成形用金型、並びに該光ファイバコネクタのフェルールの製造方法
JP2000231036A (ja) 光ファイバコネクタ作製用のトランスファーモールド成型方法とその装置
JP3838912B2 (ja) 光ファイバ固定具とその製造方法およびこれを用いた光ファイバコネクタ
JP3660033B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JP3395131B2 (ja) 光コネクタフェルール用射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees