JP3359818B2 - 合成樹脂製マンホール - Google Patents

合成樹脂製マンホール

Info

Publication number
JP3359818B2
JP3359818B2 JP18879496A JP18879496A JP3359818B2 JP 3359818 B2 JP3359818 B2 JP 3359818B2 JP 18879496 A JP18879496 A JP 18879496A JP 18879496 A JP18879496 A JP 18879496A JP 3359818 B2 JP3359818 B2 JP 3359818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
manhole
cylinder
synthetic resin
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18879496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1018324A (ja
Inventor
正 長谷川
茂美 櫛田
秀貴 梶原
良三 猪浦
直志 霜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Kubota Corp
Maezawa Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Kubota Corp
Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd, Kubota Corp, Maezawa Kasei Kogyo KK filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP18879496A priority Critical patent/JP3359818B2/ja
Publication of JPH1018324A publication Critical patent/JPH1018324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359818B2 publication Critical patent/JP3359818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は合成樹脂製マンホ
ールに関するものである。
【0002】
【発明の背景】 従来のマンホールはコンクリート製で
あり、図12に示すようにインバート部材(1A)を挿入し
たベース筒体(2A)と、該ベース筒体(2A)上に積重ねられ
る1個または2個以上の継足筒体(3A)と、該継足筒体(3
A)上に積重ねられる縮径筒体(4A)と、蓋(5A)とから構成
されているが、重量が大きいために運搬、設置作業に大
きな労力を要しまた危険性も伴う。そこで最近では軽量
な合成樹脂製のマンホールが提供されている。しかし合
成樹脂製のマンホールは軽量であるから掘削溝内に設置
して埋め戻しを行なう場合に位置がずれたり、また流動
化処理工法においてスラリーを掘削溝内へ流し込む際に
浮上ったりする。したがって合成樹脂製マンホールの場
合には位置ずれや浮上りを防止するために固定手段が必
要である。
【0003】
【従来の技術】 従来は図13に示すように合成樹脂製
のマンホール(2)の外周にアンカー取付け用ブラケット
(3) を設け、該ブラケット(3) から掘削溝(1) の周壁に
アンカー(4) を打ち込むことによって該マンホール(2)
を固定していた(特願平7−266418号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 上記従来構成ではマ
ンホール(2) 側にアンカー取付け用ブラケット(3) を設
ける必要があり、マンホール構造が複雑になること、ア
ンカー(4) を掘削溝(1) の周壁に打ち込む手間がかゝる
こと等の問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記従来の課
題を解決するための手段として、底板(12)と、該底板(1
2)上に設置固定される筒体(13)と、該筒体(13)内に挿入
されるインバート部材(19)とからなる合成樹脂製マンホ
ル(11)であって、該底板(12)面積S1 該マンホール
(11)の位置ずれおよび 浮上がりを防止するために該筒体
(13)底面外周面積S2 よりも大きく設定されて該筒体(1
3)外周よりも外側にはみ出すようにされ、更に該底板(1
2)は比 重1.3以上2.0以下の合成樹脂材料によって
構成され、該インバート部材(19)上面には水路(26)が形
成されている合成樹脂製マンホール(11)を提供するもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】 本発明の具体例を図1〜図3に
示す。図に示すマンホール(11)は底板(12)と、該底板(1
2)上に設置固定される筒体(13)と、該筒体(13)の上側に
接続ソケット(15)を介して接続されている上側筒体(14)
と、該上側筒体(14)上端にリング部材(17)および蓋取付
枠(18)を介して被着される蓋(16)と、該筒体(13)内に挿
入されるインバート部材(19)とからなり、該マンホール
(11)は例えばポリ塩化ビニル、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体等の塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、その他アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等の熱可塑
性合成樹脂を材料とする。
【0007】 上記底板(12)上面には二重環状突起(20,
21) が形成されており、該二重環状突起(20,21) 間には
筒体(13)の下端を嵌着する嵌合溝(22)が形成され、更に
該底板(12)には複数個の貫通孔(23)が設けられている。
該底板(12)はマンホール(11)の重み付けのために比重が
1.3以上2.0以下の高比重材料、例えば上記合成樹
脂100重量部に対して無機充填材を50〜300重量
部添加して重み付けした合成樹脂材料を使用して、射出
成形等によって製造することが望ましい。
【0008】 該筒体(13)は特に加工が必要ではないの
で、通常下水管や上水管等に使用されている合成樹脂管
を所定寸法に切断したものが使用出来る。そして該筒体
(13)の下端を該底板(12)の嵌合溝(22)に嵌合し接着ある
いは溶着、あるいはボルト等を使用することによって該
筒体(13)を底板(12)上に固着する。しかし本発明では該
筒体(13)の形状は円筒形状以外楕円形状、四角形、五角
形等の多角形状筒状、コルゲート筒状等種々な形状の筒
体が使用され、また該筒体は二層壁、三層壁等の多層壁
構造を有していてもよい。
【0009】 該底板(12)の面積S1 は該筒体(13)の底
面外周面積S2よりも大きく設定されており、望ましく
はS1 ≧1.2S2 に設定される。したがって該筒体(1
3)を該底板(12)上に設置した場合、該底板(12)の嵌合溝
(22)よりも外側の部分(12A) は筒体(13)の外周よりも外
側にはみ出した状態となる。
【0010】 インバート部材(19)は図2に示すように
本体外殻(24)と、該本体外殻(24)の内部に充填される充
填物(25)とからなり、該本体外殻(24)の上面には水路(2
6)が形成されている。該本体外殻(24)は粒状、ブロック
状あるいは板状等の形状の合成樹脂を圧空成形および/
または真空成形あるいはプレス成形することによって簡
単に大量生産することが出来る。
【0011】 充填物(25)はコンクリート、砂等の無機
物、合成樹脂ブロック、合成樹脂発泡体ブロック等の有
機物からなり、該本体外殻(24)の上面に人が乗ったりし
て荷重がかかった場合、該上面を支持して変形しないよ
うにするものである。該充填物(25)が砂のような細粒か
らなる場合には筒体(13)内に充填物(25)を投入充填して
おき、次いで該筒体(13)内にインバート部材(19)の本体
外殻(24)を挿入し該充填物(25)を押え込んで該充填物(2
5)を該本体外殻(24)内に押し込んでもよい。
【0012】 接続ソケット(15)は環状フランジ(27)
と、該環状フランジ(27)の内周に設けられている二重環
状壁(28,29) の間に形成されている上下の筒体端嵌合溝
(30)とからなり、下側の筒体端嵌合溝(30)には筒体(13)
の上端が嵌着され、上側の筒体端嵌合溝(30)には上側筒
体(14)の下端が嵌着される。該接続ソケット(15)も底板
(12)と同様重み付けのために比重が1.3以上好ましく
は2.0以下の材料を使用することが望ましい。このよ
うな接続ソケット(15)を使用すれば、筒体(13)または上
側筒体(14)の下端を拡径して受口部を形成する必要がな
くなり、拡径加工の困難な大径管の場合には接続ソケッ
ト(15)は特に有用である。
【0013】 リング部材(17)は該上側筒体(14)の上端
に嵌着されるが、該リング部材(17)の下半部(17A) の内
径を上半部(17B) の外径と略等しく設定して、該筒体(1
4)上端が該リング部材(17)の下半部(17A) の内側に嵌着
され、かつ該リング部材(17)を2個以上積重ねた時、該
リング部材(17)の下半部(17A) の内側に該リング部材(1
7)の上半部(17B) が嵌着されるようにする。そして該リ
ング部材(17)はマンホール(11)の重み付けのために、底
板(12)や接続ソケット(15)と同様な高比重材料あるいは
金属を材料として使用することが望ましい。
【0014】 上記マンホール(11)は例えば下水管路中
に設置される。該マンホール(11)を設置するには、まず
該マンホール(11)に接続する管路を構成する合成樹脂
管、陶管等を接続する接続孔(31)を筒体(13)に設けてお
き、それから上記したように該筒体(13)を該底板(12)上
に固定して掘削溝(1)底部のコンクリートあるいは栗
石、砂等からなる基礎(32)上に設置する。次いでインバ
ート部材(19)を該筒体(13)内に挿入して該インバート部
材(19)の水路(26)の両端を該接続孔(31)に合わせる。該
接続孔(31)は該筒体(13)を該底板(12)上に固定してから
設けてもよいし、また該インバート部材(19)は筒体(13)
を固定した底板(12)を掘削溝(1) 底部に設置する前に予
め挿入されていてもよい。
【0015】 掘削溝(1) の深さにより、この状態で筒
体(13)の上端に直接リング部材(17)、蓋取付枠(18)を介
して蓋(16)を被着してもよいが、掘削溝(1) が深い場合
には更に該筒体(13)の上側に接続ソケット(15)を介して
上側筒体(14)を接続し、該上側筒体(14)の上端にリング
部材(17)、蓋取付枠(18)を介して蓋(16)を被着する。
【0016】 蓋(16)上面は図3に示すように地表面G
Lと同一レベルに位置させなければならないので、掘削
溝(1) の深さに対応してマンホール(11)の高さを上側筒
体(14)の使用個数および/または高さおよび/またはリ
ング部材(17)を1個または多数個積重ねて使用すること
によって調節する。
【0017】 このようにしてマンホール(11)を組立て
たら、充填物(33)を該掘削溝(1) 内に投入または注入し
て埋め戻しを行なう。該充填物(33)としては通常砂を使
用するが、掘削土や掘削土とセメントとの混合スラリー
等が使用されてもよい。この際、底板(12)の筒体(13)の
外周よりもはみ出した部分(12A) 上に充填物(33)が堆積
するから、その重さによって該マンホール(11)は埋め戻
しの際に位置ずれを起すことが防止される。また充填物
(33)としてスラリー使用する流動化処理工法にあって
も、該スラリーが該マンホール(11)の底板(12)のはみ出
し部分(12A) 上に蓄溜するから、その重さによって該マ
ンホール(11)は埋め戻しの際に浮上することが防止され
る。この場合、好ましくは底板(12)の面積S1 を筒体(1
3)の断面積S2 の1.2倍以上(S1 ≧1.2S2 )に
設定すると位置ずれや浮上の防止効果が顕著になる。
【0018】 該マンホール(11)の位置ずれや浮上は更
に該マンホール(11)の筒体(13)と上側筒体(14)とを接続
する接続ソケット(15)の環状フランジ(27)上に充填物(3
3)が堆積または蓄溜すること、底板(12)の貫通孔(23)に
充填物(33)が入り込むこと、および高比重の底板(12)、
接続ソケット(15)およびリング部材(17)の重み付け効果
によっても防止され、更に積極的には該底板(12)の貫通
孔(23)を介して掘削溝(1) の基礎(32)にアンカーを打込
んでもよい。該貫通孔(23)は丸孔状の他、長孔状、溝状
等にされてもよく、またアンカーボルトを螺着するため
のねじ孔とされてもよい。
【0019】 上記具体例以外に、図4に示すように
ンバート部材(1 9A) の本体外殻(24A) 内側に該本体外殻
(24A) 上面を支持するリブ(25A) の複数個を形成しても
よい。このような構造のインバート部材(19A) は例えば
射出成形によって製造される。更に図5に示すようにイ
ンバート部材(19)の本体外殻(24)上面を支持するには、
底板(12') 側にリブ(25B) を設けてもよい。また図6に
示すようにインバート部材(19B) は中実合成樹脂発泡体
で構成されてもよい。
【0020】 図7〜図9には本発明の他の具体例が示
される。本具体例では筒体(13)の上端に上方に向かって
径を縮小する縮径筒体(34)が接続されている。該縮径筒
体(34)の外周下端部(35)は図8に示すように若干(略肉
厚分)拡径され、その内側に該縮径筒体(34)内周面と同
一面で連なる環状庇部(35A) を垂設することによって該
縮径筒体(34)の外周下端部(35)と該環状庇部(35A) との
間に該筒体(13)上端を嵌着する環状凹溝(36)が設けられ
ており、該縮径筒体(34)の上端にはフランジ(37)が形成
されており、縦方向にはリブ(38)の複数条が形成されて
いる。該縮径筒体(34)の上端には蓋取付枠(39)を介して
蓋(42)が取付けられる。
【0021】 該蓋取付枠(39)は下端に該縮径筒体(34)
のフランジ(37)に当接するフランジ(40)が設けられ、更
に縦方向にリブ(41)の複数条が形成されている。そして
高さ調節のためには該縮径筒体(34)と該蓋取付枠(39)と
の間に調節リング(43)の1個または2個以上が介在せし
められる。
【0022】本具体例の場合には、筒体(13)の下端部に
インバート部材(19)の水路(26)の両端に合わせた接続孔
(31)の一方に受口部(44)、他方に挿口部(45)を取付け
る。該接続孔(31)に受口部(44)あるいは挿口部(45)を取
付けるには、図9に示す取付具(46)を使用する。該取付
具(46)は該受口部(44)あるいは挿口部(45)を挿着する取
付筒体(47)と、該取付筒体(47)の根端に形成される裏当
てフランジ(48)と、スペーサー(49)と、該取付筒体(47)
の周ねじ部(50)に螺着されるリングナット(51)とからな
り、該裏当てフランジ(48)にはパッキンリング(52)が装
着されている。
【0023】 このような取付具(46)は筒体(13)の内側
から接続孔(31)に該取付筒体(47)を貫通させ、該筒体(1
3)の外側から該取付筒体(47)にスペーサー(49)を嵌着
し、更にその外側において該取付筒体(47)の周ねじ部(5
0)にリングナット(51)を螺着締付け、該筒体(13)の周壁
を該裏当てフランジ(48)と該スペーサー(49)およびリン
グナット(51)によって挾圧することによって該筒体(13)
の接続孔(31)に取付けられ、該取付筒体(47)に受口部(4
4)あるいは挿口部(45)を挿着してゴム輪、接着、融着等
によって固定する。
【0024】 上記マンホール(11A) にあっては底板(1
2)は貫通孔(23)を介してボルト(53)によって基礎(32)に
固定され、点検清掃時には作業者が梯子(54)を伝ってマ
ンホール(11A) 内に降りる。この場合にマンホール(11
A) の縮径筒体(34)の外周下端部(35)は前記したように
若干(略肉厚分)拡径されており、その内側に環状凹溝
(36)を介して形成されている環状庇部(35A) が該縮径筒
体(34)内周面と同一面で連なっているから、該縮径筒体
(34)と筒体(13)との接続部には該作業者に干渉するよう
な段部は形成されない。またこのような接続構造では筒
体(13)上端が該縮径筒体(34)の環状凹溝(36)によって係
止されるので、マンホール(11A) 上方から荷重がかかっ
ても該筒体(13)が該縮径筒体(34)内にめり込まない。
【0025】 図10および図11には本具体例の変形
が示される。図10に示す変形にあっては、縮径筒体(3
4)の外周下端部は拡径せず、それに代えて接続ソケット
(15)を使用して筒体(13)と接続する。図11に示す変形
にあっては、筒体(13)の上側に接続ソケット(15)を介し
て上側筒体(14)が接続され、該上側筒体(14)上に縮径筒
体(34)が接続されている。該上側筒体(14)は掘削溝(1)
の深さに対応して2個以上使用されてもよい。また該接
続ソケット(15)を使用することによって該マンホール(1
1A)の位置ずれや浮上防止効果が向上することは前述し
た通りである。
【0026】
【発明の効果】 本発明のマンホールは軽量で運搬、設
置等の取扱いが容易かつ安全に出来、また掘削溝に設置
埋め戻しする場合には位置ずれや浮上がりがなく、設置
埋め戻し作業も極めて容易に出来る。そして本発明のマ
ンホールは構造が極めて簡単であるから安価に提供出来
る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の一具体例を示すものである。
【図1】 分解斜視図
【図2】 組立て側断面図
【図3】 設置埋め戻し状態説明図
【図4】 インバート部材の他の具体例の側断面図
【図5】 底板の他の具体例の側断面図
【図6】 インバート部材の更に他の具体例の側断面図
図7〜図9はマンホールの他の具体例を示すものであ
る。
【図7】 分解斜視図
【図8】 組立て側断面図
【図9】 取付具分解平面図
【図10】 本具体例の変形を示す組立て側断面図
【図11】 本具体例の他の変形を示す組立て側断面図
【図12】 コンクリート製マンホール側断面図
【図13】 従来例の説明図
【符号の説明】
11,11A マンホール 12,12' 底板 13 筒体 14 上側筒体 15 接続ソケット 16,42 蓋 17 リング部材 18,39 蓋取付枠 19,19A,19B インバート部材 20,21,28,29 環状フランジ 24,24A 本体外殻 25 充填物 25A,25B リブ 34 縮径筒体
フロントページの続き (72)発明者 長谷川 正 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 アロン化成株式会社技術研究所内 (72)発明者 櫛田 茂美 愛知県名古屋市港区船見町1番地の74 アロン化成株式会社技術研究所内 (72)発明者 梶原 秀貴 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ ビニルパイプ工場内 (72)発明者 猪浦 良三 東京都中央区京橋三丁目2番9号 前澤 化成工業株式会社内 (72)発明者 霜田 直志 東京都中央区京橋三丁目2番9号 前澤 化成工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−41918(JP,A) 特開 平3−144019(JP,A) 特開 平8−144307(JP,A) 特開 平6−117014(JP,A) 特開 平8−232282(JP,A) 実開 平1−120548(JP,U) 実開 平5−94386(JP,U) 実開 平6−3940(JP,U) 実開 昭51−10851(JP,U) 実開 昭52−124563(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板と、該底板上に設置固定される筒体
    と、該筒体内に挿入されるインバート部材とからなる合
    成樹脂製マンホールであって、該底板面積は該マンホー
    ルの位置ずれおよび浮上がりを防止するために該筒体底
    面外周面積よりも大きく設定されて該筒体外周よりも外
    側にはみ出すようにされ、更に該底板は比重1.3以上
    2.0以下の合成樹脂材料によって構成され 該インバ
    ート部材上面には水路が形成されていることを特徴とす
    る合成樹脂製マンホール
  2. 【請求項2】該インバート部材の本体外殻内側または該
    底板には該本体外 殻上面内側を支持するリブが設けられ
    ている請求項1に記載の合成樹脂製マ ンホール
  3. 【請求項3】該筒体の上側には接続ソケットを介して更
    に筒体が接続され 、該接続ソケットは該筒体外側にはみ
    出す環状フランジと、該環状フランジ の内周上下に形成
    されている筒体端嵌合溝とからなる請求項1または2に
    載の合成樹脂製マンホール
  4. 【請求項4】該筒体上端には1個または2個以上のリン
    グ部材が嵌着され 、該リング部材を介してマンホール蓋
    が被着されている請求項1または2ま たは3に記載の合
    成樹脂製マンホール
  5. 【請求項5】該接続ソケットおよび/またはリング部材
    は比重1.3以上 の材料からなる請求項1または2また
    は3または4に記載の合成樹脂製マン ホール
  6. 【請求項6】該筒体の上側には上方に向かって径を縮小
    する縮径筒体が接 続されており、該縮径筒体の外周下端
    部は若干拡径されその内側に該縮径筒 体内周面と同一面
    で連なる環状庇部を垂設することによって、該縮径筒体
    外周下端部と該環状庇部との間に筒体上縁を嵌合する
    環状凹溝が形成されて いる請求項1〜5に記載の合成樹
    脂製マンホール
  7. 【請求項7】該縮径筒体の外周下端部を拡径することな
    く接続ソケットを 介して筒体と接続されており、該接続
    ソケットは該筒体外側にはみ出す環状 フランジと、該環
    状フランジの内周上下に形成されている筒体端嵌合溝と
    らなる請求項6に記載の合成樹脂製マンホール
  8. 【請求項8】該縮径筒体の上端には1個または2個以上
    のリング部材が嵌 着され、該リング部材を介してマンホ
    ール蓋が被着されている請求項6また は7に記載の合成
    樹脂製マンホール
JP18879496A 1996-06-27 1996-06-27 合成樹脂製マンホール Expired - Lifetime JP3359818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18879496A JP3359818B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 合成樹脂製マンホール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18879496A JP3359818B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 合成樹脂製マンホール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018324A JPH1018324A (ja) 1998-01-20
JP3359818B2 true JP3359818B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16229922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18879496A Expired - Lifetime JP3359818B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 合成樹脂製マンホール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359818B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193900A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Hironobu Horiuchi マンホール埋設構造
JP4585366B2 (ja) * 2005-04-20 2010-11-24 株式会社ハネックス 浮上防止マンホール
JP4768362B2 (ja) * 2005-08-30 2011-09-07 日本ゼニスパイプ株式会社 液状化現象によるマンホールの浮上抑止構造
JP4898233B2 (ja) * 2006-01-26 2012-03-14 東京都下水道サービス株式会社 マンホールの浮上防止構造
JP2008101404A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Hanex Co Ltd 浮上防止マンホール及び浮上防止マンホールの施工方法
JP4866713B2 (ja) * 2006-12-07 2012-02-01 矢内 誠 マンホールの構造
JP5038975B2 (ja) * 2007-08-02 2012-10-03 株式会社サンリツ 浮上防止マンホール構造
JP2009228393A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nichikon:Kk マンホール浮上抑制装置
KR101009949B1 (ko) * 2008-06-26 2011-01-20 주식회사 퍼팩트 이탈방지 및 안정성과 조립성을 향상한 맨홀
JP2011021318A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Fukuhara Imono Seisakusho:Kk マンホールと流水管の浮上防止方法とその地下埋設流水装置。
JP2013150460A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Haneda Concrete Industrial Co Ltd 電線共同溝の特殊部及び設置構造
JP2017137687A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 五洋建設株式会社 用排水路及びその構築方法
CN115387387A (zh) * 2022-08-26 2022-11-25 嘉兴汇利通新材料有限公司 一种预制装配式树脂混凝土检查井及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110851U (ja) * 1974-07-10 1976-01-27
JPS52124563U (ja) * 1976-03-18 1977-09-21
JPH072702Y2 (ja) * 1988-02-10 1995-01-25 北海道積水工業株式会社 インバート
JPH03144019A (ja) * 1989-10-28 1991-06-19 Nitsukon Kikai Kogyo Kk マンホールの施工方法
JPH063940U (ja) * 1991-10-14 1994-01-18 日混工業株式会社 ヒューム管用カラー積重ね用スペーサー
JPH0594386U (ja) * 1992-04-27 1993-12-24 小松工業株式会社 コンクリートます内プラスチック製 インバート
JPH06117014A (ja) * 1992-10-03 1994-04-26 Ebata Kk インバート部材、排水桝及びインバート部材の製造方法
JPH0841918A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Aron Kasei Co Ltd 合成樹脂製組立式マンホール
JPH08144307A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Sekisui Chem Co Ltd マンホール用立管の管継手
JP2694127B2 (ja) * 1995-02-28 1997-12-24 株式会社トーメイ 排水桝のジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1018324A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359818B2 (ja) 合成樹脂製マンホール
KR200391463Y1 (ko) 조립식 맨홀
JP2981144B2 (ja) 取付管の接続継手
JP2833881B2 (ja) 蓋受け装置
JP3592257B2 (ja) マンホール首部防水構造及び防水工法
JPH0988108A (ja) 樹脂製マンホールの浮き防止構造
JPH11222874A (ja) マンホール
JP4117750B2 (ja) 地下構造物用下桝および地下構造物用蓋
JP4330402B2 (ja) マンホールブロックとこれを用いたマンホール受け枠の据え付け構造
US4997215A (en) Concrete pipe adaptor and method of making
JP2006002474A (ja) 合成樹脂製マンホール
JP5469807B2 (ja) 桝の接合構造および設置方法
JP2640842B2 (ja) 組立マンホールの施工方法及び組立マンホール用躯体ブロック
JP3129400B2 (ja) 組立用ブロックとその組立方法
JP2005146571A (ja) マンホールブロックとこれを用いたマンホール受け枠の据え付け構造
JP2568845Y2 (ja) 合成樹脂製マンホールの直壁部構造
JP3306003B2 (ja) ドロップインバ−ト部をもつ塩ビ製小口径ます及びその使用法
JPH09144042A (ja) マンホール用調整リングの取付構造
JP3800398B2 (ja) マンホールやカルバートと本管および枝管,支管の傾斜角を自在とする接続継手
JPH08199612A (ja) 地下構造物の蓋用受枠における設置用モルタルの漏れ止め構造
JP2000008473A (ja) 排水桝の敷設方法
JP2003239303A (ja) マンホールと配管との接続構造
JP2790981B2 (ja) 汚水桝蓋
JPH07158095A (ja) マンホールの蓋高さ調整工法
JPH07173849A (ja) マンホールの蓋高さ調整工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term