JP3358843B2 - 電解セルの製造方法 - Google Patents

電解セルの製造方法

Info

Publication number
JP3358843B2
JP3358843B2 JP04275893A JP4275893A JP3358843B2 JP 3358843 B2 JP3358843 B2 JP 3358843B2 JP 04275893 A JP04275893 A JP 04275893A JP 4275893 A JP4275893 A JP 4275893A JP 3358843 B2 JP3358843 B2 JP 3358843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrolytic cell
solid electrolyte
paste
wire net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04275893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260181A (ja
Inventor
文稔 坂田
勝彦 田北
好章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP04275893A priority Critical patent/JP3358843B2/ja
Publication of JPH06260181A publication Critical patent/JPH06260181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358843B2 publication Critical patent/JP3358843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温水蒸気電解装置や固
体電解質燃料電池の電解セルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は固体電解質管の内外面にPtペー
ストを塗布した後、焼成することにより電解セルの電極
を製作していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電解セルの性能を向上
するためには電極の抵抗を減少する必要がある。しか
し、従来のものは電極を集電体として使用するため、肉
厚が薄い電極内を電流が軸方向に流れ、電極抵抗が高く
なる。また、固体電解質内の電流密度が不均一であるた
め、固体電解質において局部的な通電劣化により損傷が
生じるという問題点であった。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、電極の高導
電率化が計れ、固体電解質の通電劣化が防止できる電解
セルの製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は固体電解質の表
面に、電極となるPtペーストを塗布し、さらにその上
に集電体となるPt線ネットを配設した後、焼成する
とを特徴とするPt電極表面にPt線ネットの集電体を
形成した電解セルの製造方法である。
【0006】
【作用】Ptペーストを焼成したものを電極として、ま
たPt線ネットを集電体として用いることにより、電極
の抵抗は減少する。また、固体電解質中の電流密度が均
一となるため、通電劣化による固体電解質の局部的な損
傷が防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1によって説明
する。YSZ(イットリア安定化ジルコニア)の固体電
解質管1の内外面に、Pt:70%、残部:バインダよ
りなるPtペースト2を0.5mm以下の厚さに塗布し
た。そのPtペースト2上に例えばPt線の径が0.1
〜0.5mmからなるPt線ネット3を配設したのち、
Ptペースト2を約1000℃で、10分間程度で焼成
して電極を構成した。
【0008】上記実施例で得られた電解セルの電極と、
従来のPtペーストのみを焼成してなる電極との抵抗を
測定した結果を図2に示す。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、Ptペーストを焼成し
たものを電極として用い、Pt線ネットを集電体として
使用するため、集電抵抗が低下する(この際、Pt線ネ
ットよりもPtペースト焼成電極層の厚さが薄いものを
使用するとその傾向は増す。)。さらに電流密度が均一
となるため、抵抗が下がり、かつ固体電解質の通電劣化
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】本発明の電解セルの効果を示す図表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−115624(JP,A) 特開 平4−298963(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/02 C25B 9/00 C25B 9/10 H01M 8/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質の表面に、電極となるPtペ
    ーストを塗布し、さらにその上に集電体となるPt線ネ
    ットを配設した後、焼成することを特徴とするPt電極
    表面にPt線ネットの集電体を形成した電解セルの製造
    方法
JP04275893A 1993-03-03 1993-03-03 電解セルの製造方法 Expired - Fee Related JP3358843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04275893A JP3358843B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電解セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04275893A JP3358843B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電解セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260181A JPH06260181A (ja) 1994-09-16
JP3358843B2 true JP3358843B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=12644897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04275893A Expired - Fee Related JP3358843B2 (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電解セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686051A (en) * 1994-11-11 1997-11-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Ozone water production apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115624A (en) * 1975-04-02 1976-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making electrodes activated with catalyst
JPH04298963A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260181A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW517406B (en) Solid oxide fuel cells with symmetric composite electrodes
JP2004514240A (ja) 高性能固体電解質燃料電池
JP3358843B2 (ja) 電解セルの製造方法
US6479183B2 (en) Base material for a fuel battery
JPH1021935A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3319136B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JPH08162120A (ja) 固体電解質型電気化学セル
JP3051575B2 (ja) 電解セルの製造方法
JPH07130385A (ja) 円筒横縞型固体電解質電解セル
JPS6296853A (ja) 空燃比センサ
JP3145599B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3256919B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP3297609B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法
JPH09147876A (ja) 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料
JP3327789B2 (ja) 固体電解質型電気化学セルの電極
JPH0676842A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP3499060B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH09190824A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料極構造及びその製造方法
JPH1064556A (ja) 固体電解質型電気化学セルの製造方法
JP3533694B2 (ja) 多孔質性導電材料粉末とその製造方法、および燃料電池の製造方法
JPH0781982B2 (ja) 酸素濃度検出器
JPH07240216A (ja) 円筒型固体電解質燃料電池
JP2008200724A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
JP2009146745A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP3377703B2 (ja) 導電性接合剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees