JPH09147876A - 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料 - Google Patents

固体電解質型電気化学セルの燃料極材料

Info

Publication number
JPH09147876A
JPH09147876A JP7308773A JP30877395A JPH09147876A JP H09147876 A JPH09147876 A JP H09147876A JP 7308773 A JP7308773 A JP 7308773A JP 30877395 A JP30877395 A JP 30877395A JP H09147876 A JPH09147876 A JP H09147876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
fuel electrode
conductivity
coefficient
ysz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7308773A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yamamoto
博一 山本
Takehiko Hirata
武彦 平田
Masakazu Miyaji
正和 宮地
Yasuhiko Tsuru
靖彦 水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7308773A priority Critical patent/JPH09147876A/ja
Publication of JPH09147876A publication Critical patent/JPH09147876A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体電解質型燃料電池や高温固体電解質型水
蒸気電解装置のような固体電解質型電気化学セルの燃料
極に関する。 【解決手段】 Ni金属にTa2 5 、Nb2 5 、Z
rSiO4 、HfTiO 4 、Ta2 TiO7 、Ta2
8 及びNb2 TiO7 のうちの1種を混合したサーメ
ット組成を有してなる固体電解質型電気化学セルの燃料
極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体電解質型燃料電
池(以下、SOFCと略記する)や高温固体電解質型水
蒸気電解装置(以下、SOSEと略記する)のような固
体電解質型電気化学セルの燃料極材料に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、固体電気化学セルとしてSOFC
を例に採って説明する。SOFCは図9に示したよう
に、固体電解質材料2をはさんで空気極1と燃料極4が
取り付けられる。なお、3は中間接続子(インターコネ
クタ)、5は多孔性の板または管状の基体である。固体
電解質材料2は酸素イオン導電性を有する8モル%のY
23 が固溶した完全安定化ジルコニア(以下、YSZ
と略す)が多用されている。空気極1は高温の酸化雰囲
気においても安定で高い導電性を有するペロブスカイト
型複合酸化物が、また燃料極4にはニッケルあるいはY
SZとの熱的整合性を図る上でニッケルとYSZを混合
したサーメットが使用されている。更に中間接続子3に
はLa−Cr系ペロブスカイト型酸化物が代表的であ
る。この電池は約1000℃で運転され、供給ガスとし
て空気電極側に空気または酸素を、燃料極側に水素を使
用している。
【0003】ところで、燃料流路となる燃料極の電極基
材には、これまで電解質であるYSZとの熱膨張率の整
合性を図る上で、YSZ粒子とNi粒子を混合し焼結し
たサーメットを用いるのが主流である。そのNi含有量
は一般に30〜50vol%の範囲とされている。また
燃料極基材としてNiとYSZの組合せ以外の実用例は
これまでになく、僅かにNi+3Al2 3 ・2SiO
2 なる燃料極基材が提案されているにすぎない。(特願
平3−41855号参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料極材はYS
Z基材との整合性の観点からYSZを骨材として導入し
ているが、YSZの抵抗はもともと10Ω・cm(10
00℃)で熱膨張の整合性の面から単にYSZの混合量
を増やしていくと、電極抵抗の増大もしくは電池内部抵
抗の増大を招き、電池性能は低下していく。すなわち、
現状のNi−YSZサーメット電極では高導電性保持の
観点からはNi/YSZの組成比を高くすることが必要
である。一方、熱膨張率の整合性の観点からはNi/Y
SZ比を極力小さくすることが必要であり、両者の物性
条件を満たす配合組成は相反する傾向となる。特に高い
エネルギ密度が得られるセル形状として期待されている
平板型SOFC等ではセルのスケールアップ(大面積
化)にともなって電極とYSZ電解質基板との熱膨張率
を厳密に合わせ、セルの製作焼成時や運転時にかかる熱
応力をできるだけ緩和し、セル損傷を防ぐ必要がある。
このため、燃料電極に起因する電池内部抵抗の増大また
は電池出力の低下は今のところ回避できない状況にあ
る。
【0005】また、前記提案(特願平3−41855
号)において、Ni−ムライト系、Ni−MgAl2
4 系、Ni−CaAl2 4 系電極でYSZ基材の熱膨
張係数との整合性と導電性の向上を試みたが、導電率は
数百S/cmにとゞまっている。セル性能をさらに向上
させるためには熱膨張係数を整合させ、1000S/c
m以上の導電率を有する燃料極の開発が必要である。
【0006】従って、大面積、大容量化SOFCの燃料
電極材料に要求される条件として、高導電性/熱膨張の
整合性(YSZの熱膨張率:10×10-6/℃)の両立
が不可欠である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はNi金属にTa
2 5 、Nb2 5 、ZrSiO4 、HfTiO4 、T
2 TiO7 、Ta2 WO8 及びNb2 TiO7 のうち
の少なくとも1種以上を混合したサーメット組成を有し
てなることを特徴とするY2 3 で完全に安定化された
ZrO2 を固体電解質とする電気化学セルの燃料極材料
である。
【0008】本発明は、まず燃料極の高導電性と熱膨張
率の整合性を両立させるために、Niサーメットの骨材
として、YSZよりも低熱膨張でしかも耐熱性の高い酸
化物としてTa2 5 、Nb2 5 、ZrSiO4 、H
fTiO4 、Ta2 TiO7、Ta2 WO8 及びNb2
TiO7 を選択した。これらのものは還元雰囲気でも安
定して存在する。それぞれの熱膨張係数を表1に示す
が、これより、これらの酸化物の熱膨張係数は−2×〜
4、2×10-6/℃の範囲であり、YSZに比べてかな
り低いことがわかる。
【0009】
【表1】
【0010】平板型SOFCの製造方法はスタックの構
造により多少異なるが、電極の製法は一般に、YSZの
焼結またはグリーン基板に燃料電極のグリーンシートを
積層もしくはスラリを塗布し、大気中1300〜140
0℃で焼成して焼き付ける。従って、焼成時は酸化雰囲
気によりニッケルは酸化ニッケルとして存在し、熱膨張
係数はこの酸化ニッケル(NiO)と骨材との混合材が
重要となる。NiOの熱膨張係数は13.9×10-6
℃であってYSZよりも高く、従来のNi−YSZ系電
極ではNiを導入することで必然的に固体電解質となる
YSZとの熱膨張差を生じる。一方、上記した7種の低
熱膨張骨材をYSZの代わりに用いると、YSZとの熱
膨張係数を合わせることが逆に従来よりも多量のNiを
導入する結果となり、導電性もNi単身に近い金属的な
導電率が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的な燃料極の具体例をあ
げ、本発明の燃料極の効果を明らかにする。
【0012】(例1)Ta2 5 を低熱膨張性骨材とし
たときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を測定
した。比較材としてYSZを骨材として用いたものにつ
いても測定を行った。試料の調整は以下の方法によっ
た。Niの出発原料にはNiO粉末を用いた。これとT
2 5 、YSZの各々の原料粉末を所定量湿式混合
し、乾燥後、150μm以下に分級した。この粉体を一
軸成形後、1400℃4時間焼成して焼結体を得た。熱
膨張係数はその焼結体から3×4×20mmの試験片を
加工し、大気中で室温から1100℃まで測定し、25
℃から1000℃までの熱膨張率から算出した。導電率
は直流四端子法により、1000℃、H2 還元雰囲気中
に数時間保持し、導電率が定常になった時点で測定し
た。図1にNi−YSZ系燃料電極の、図2にNi−T
2 5 系燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、
導電率の関係を示す。
【0013】図1は比較例として示したNi−YSZ系
燃料電極の結果である。導電率はNi含有量20vol
%以上の範囲で増加し始める。これはNi含有量が少な
い範囲ではNi粒子同士のつながりがないためにほとん
ど導電性はないが、Ni含有量が増えるにしたがって、
Ni粒子のつながりができはじめ、導電性が向上するも
のである。一方、熱膨張係数はNi含有量に対してほぼ
直線的に増大し、YSZとの熱膨張差は拡大していく方
向にある。大面積化平板型SOFCにおける熱膨張係数
の許容範囲を9.5〜11.0×10-6/℃に制約した
場合、Ni−YSZ系燃料電極の導電率は、0.1〜1
0S/cmと非常に低い値となる。この結果からも平板
型SOFCの大面積化にともない、セル製作上燃料電極
部の内部抵抗の増大は避けられず、電極の薄膜化等幾何
学的な対策を講じていく必要がある。
【0014】これに対して、Ta2 5 を骨材とした場
合の図2の結果から、熱膨張係数はNi含有量を65v
ol%まで増加させても11.0×10-6/℃以下に抑
えられている。すなわち、YSZの熱膨張係数(10.
0×10-6/℃)の付近に熱膨張を近づけても3000
S/cm程度の高導電性を確保し、従来にない熱膨張の
整合と高導電性の両立が可能である。電池の大きさ、形
状にもよるが、例えば熱膨張係数の許容範囲として9.
5〜11.0×10-6/℃を設定すれば、Ni含有量は
50〜70vol%の範囲で使用でき、このときの導電
率は2500〜4000S/cm程度である。
【0015】(例2)Nb2 5 を低熱膨張性骨材とし
たときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を測定
した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測定方
法は例1と同様である。図3にNi−Nb2 5 系燃料
電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率の関係を
示す。これよりNb2 5 系においてもYSZ系よりN
iを多量に含有することができ、従来にない熱膨張の整
合と高導電性の両立が可能である。熱膨張係数の許容範
囲として9.5〜11.0×10-6/℃を設定すれば、
Ni含有量は40〜60vol%の範囲で使用でき、こ
のときの導電率は1500〜2500S/cm程度であ
る。
【0016】(例3)ZrSiO4 を低熱膨張性骨材と
したときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を測
定した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測定
方法は例1と同様である。図4にNi−ZrSiO4
燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率の関
係を示す。これよりZrSiO4 系においてもYSZ系
よりNiを多量に含有することができ、従来にない熱膨
張の整合と高導電性の両立が可能である。熱膨張係数の
許容範囲として9.5〜11.0×10-6/℃を設定す
れば、Ni含有量は55〜70vol%の範囲で使用で
き、このときの導電率は4000〜5500S/cm程
度である。
【0017】(例4)HfTiO4 を低熱膨張性骨材と
したときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を測
定した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測定
方法は例1と同様である。図5にNi−HfTiO4
燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率の関
係を示す。これよりHfTiO4 系においてもYSZ系
よりNiを多量に含有することができ、従来にない熱膨
張の整合と高導電性の両立が可能である。熱膨張係数の
許容範囲として9.5〜11.0×10-6/℃を設定す
れば、Ni含有量は35〜70vol%の範囲で使用で
き、このときの導電率は1500〜3000S/cm程
度である。
【0018】(例5)Ta2 TiO7 を低熱膨張性骨材
としたときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を
測定した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測
定方法は例1と同様である。図6にNi−Ta2 TiO
7 系燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率
の関係を示す。これよりTa2 TiO7 系においてもY
SZ系よりNiを多量に含有することができ、従来にな
い熱膨張の整合と高導電性の両立が可能である。熱膨張
係数の許容範囲として9.5〜11.0×10-6/℃を
設定すれば、Ni含有量は55〜75vol%の範囲で
使用でき、このときの導電率は1500〜4000S/
cm程度である。
【0019】(例6)Ta2 WO8 を低熱膨張性骨材と
したときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を測
定した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測定
方法は例1と同様である。図7にNi−Ta2 WO8
燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率の関
係を示す。これよりTa2 WO8 系においてもYSZ系
よりNiを多量に含有することができ、従来にない熱膨
張の整合と高導電性の両立が可能である。熱膨張係数の
許容範囲として9.5〜11.0×10-6/℃を設定す
れば、Ni含有量は75〜85vol%の範囲で使用で
き、このときの導電率は2500〜4000S/cm程
度である。
【0020】(例7)Nb2 TiO7 を低熱膨張性骨材
としたときのNi含有量に対する熱膨張係数と導電率を
測定した。試料の作製方法及び熱膨張係数、導電率の測
定方法は例1と同様である。図8にNi−Nb2 TiO
7 系燃料電極におけるNi含有量と熱膨張係数、導電率
の関係を示す。これよりNb2 TiO7 系においてもY
SZ系よりNiを多量に含有することができ、従来にな
い熱膨張の整合と高導電性の両立が可能である。熱膨張
係数の許容範囲として9.5〜11.0×10-6/℃を
設定すれば、Ni含有量は50〜70vol%の範囲で
使用でき、このときの導電率は3000〜4500S/
cm程度である。
【0021】
【発明の効果】本発明においてNi−Ta2 5 系、N
i−Nb2 5 系、Ni−ZrSiO 4 系、Ni−Hf
TiO4 系、Ni−Ta2 TiO7 系、Ni−Ta2
8 系及びNi−Nb2 TiO7 系燃料電極は従来のN
i−YSZ系燃料極の課題であったYSZ電解質の熱膨
張係数との整合と高導電性を一挙に解決できる。このた
め、大容量、大面積のスラリ平板型SOFCの製作条件
を大幅に緩和でき、しかも電池内部抵抗の低減によって
高出力化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の比較材として用いたNi−YSZ系燃
料極のNi含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を
示す図。
【図2】本発明のNi−Ta2 5 系燃料電極のNi含
有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図3】本発明のNi−Nb2 5 系燃料電極のNi含
有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図4】本発明のNi−ZrSiO4 系燃料電極のNi
含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図5】本発明のNi−HfTiO4 系燃料電極のNi
含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図6】本発明のNi−Ta2 TiO7 系燃料電極のN
i含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図7】本発明のNi−Ta2 WO8 系燃料電極のNi
含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図8】本発明のNi−Nb2 TiO7 系燃料電極のN
i含有量に対する熱膨張係数と導電率の関係を示す図。
【図9】従来の円筒横縞型SOFCの一態様の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水流 靖彦 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社基盤技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni金属にTa2 5 、Nb2 5 、Z
    rSiO4 、HfTiO4 、Ta2 TiO7 、Ta2
    8 及びNb2 TiO7 のうちの少なくとも1種以上を
    混合したサーメット組成を有してなることを特徴とする
    2 3 で完全に安定化されたZrO2 を固体電解質と
    する電気化学セルの燃料極材料。
JP7308773A 1995-11-28 1995-11-28 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料 Withdrawn JPH09147876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308773A JPH09147876A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308773A JPH09147876A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147876A true JPH09147876A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17985136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308773A Withdrawn JPH09147876A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147876A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351224A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体電解質型燃料電池の電極用ニッケル粉及びその製造方法
JP2009148706A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Showa Denko Kk 電極触媒およびその用途、ならびに電極触媒の製造方法
WO2012128201A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5091346B1 (ja) * 2011-03-18 2012-12-05 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5090575B1 (ja) * 2011-03-18 2012-12-05 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP2013046913A (ja) * 2012-11-22 2013-03-07 Showa Denko Kk 電極触媒およびその用途、ならびに電極触媒の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351224A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体電解質型燃料電池の電極用ニッケル粉及びその製造方法
JP4517949B2 (ja) * 2005-06-13 2010-08-04 住友金属鉱山株式会社 固体電解質型燃料電池の電極用酸化ニッケル粉及びその製造方法
JP2009148706A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Showa Denko Kk 電極触媒およびその用途、ならびに電極触媒の製造方法
WO2012128201A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5091346B1 (ja) * 2011-03-18 2012-12-05 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5090575B1 (ja) * 2011-03-18 2012-12-05 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
US8945789B2 (en) 2011-03-18 2015-02-03 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cell
JP2013046913A (ja) * 2012-11-22 2013-03-07 Showa Denko Kk 電極触媒およびその用途、ならびに電極触媒の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976181B2 (ja) 固体酸化物燃料電池単セル及びこれを用いた固体酸化物燃料電池
KR20010024177A (ko) 고체 산화물 연료전지용 소결전극
WO1992007393A1 (en) Solid oxide fuel cells, and air electrode and electrical interconnection materials therefor
JP2000340240A (ja) 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH1021935A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH09147876A (ja) 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料
JP2011210623A (ja) 固体電解質型燃料電池の発電膜及びこれを備える固体電解質型燃料電池
JP3389040B2 (ja) 固体電解質燃料電池用電極材料
JP3259756B2 (ja) 固体燃料電池用多層型固体電解質
JP3233807B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用基体材
JP4889166B2 (ja) 低温焼結性固体電解質材料、電解質電極接合体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2001052725A (ja) 円筒型固体電解質燃料電池の周辺部材の材料およびこれを利用したセル
JPH05294629A (ja) 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JP3351865B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極及びこの燃料極を用いた自立膜平板型固体電解質型燃料電池
JP2007311060A (ja) 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末の組成物、その製造方法及びそれを用いた燃料極材料
JP3501409B2 (ja) 自立膜平板型固体電解質型燃料電池
JP4743949B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3128099B2 (ja) 低温動作型固体燃料電池用空気極材料
JP3256919B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JPH10172578A (ja) 固体電解質型電気化学セルの燃料極材料
JP3241306B2 (ja) インターコネクタ材料
EP1071150B1 (en) Base tube for fuel cell and material for base tube
US20020025468A1 (en) Gallate based complex oxide electrolyte material
JPH10247498A (ja) 燃料極材料
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204