JP3353120B2 - 電流センサ - Google Patents

電流センサ

Info

Publication number
JP3353120B2
JP3353120B2 JP18364193A JP18364193A JP3353120B2 JP 3353120 B2 JP3353120 B2 JP 3353120B2 JP 18364193 A JP18364193 A JP 18364193A JP 18364193 A JP18364193 A JP 18364193A JP 3353120 B2 JP3353120 B2 JP 3353120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
magnetic
core
detected
current sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18364193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743388A (ja
Inventor
秀夫 鈴木
Original Assignee
エヌイーシートーキン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシートーキン株式会社 filed Critical エヌイーシートーキン株式会社
Priority to JP18364193A priority Critical patent/JP3353120B2/ja
Publication of JPH0743388A publication Critical patent/JPH0743388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353120B2 publication Critical patent/JP3353120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コアと、このコアに設
けられたコアギャップ内に設けた磁気検出素子と、この
磁気検出素子の出力を増幅する増幅回路とにより構成し
た電流センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電流センサは、図4に示
すように、高い比透磁率特性を有する矩形状コアの一部
を切除して形成したC字型の磁性コア1のコアギャップ
7内に、磁気検出素子2、例えば、ホール素子を挿入す
るとともに、磁性コア1及び磁気検出素子2を基板3に
接着剤等により固着している。そして、磁性コア1の磁
路にコイル4を巻回し、コイル4に流れる電流と、磁性
コア1に巻回したコイル4の巻数に比例してコアギヤッ
プ7に発生した磁束を磁気検出素子2で検出し、磁気検
出素子2の出力を増幅回路5により増幅するように構成
している。このような構成による従来の電流センサにお
いては、コイル4に被検出電流を流し、これによってコ
アギャップ7に発生する磁束に比例して磁気検出素子2
に発生する電圧を測定し、電流値を検出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
電流センサでは、直流電流が重畳している交流電流を検
出する場合に、コイル4を流れる被検出直流電流の最大
値において、増幅回路5に飽和を生じることもあるた
め、増幅回路5が飽和しないように被測定直流電流値に
応じて増幅回路5の増幅率を設定している。その為に、
直流電流の最大値に比較して十分小さい交流電流を検出
しようとする場合には、交流電流に対応して交流出力電
圧も小さくなり、検出精度が不足してしまうという問題
点があった。
【0004】そこで、本発明の技術的課題は、前述した
ような従来の電流センサの欠点を解消し、直流電流の検
出に加えて、直流電流が重畳している微小交流電流の検
出精度が良好な電流センサを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による電流センサ
は、高い比透磁率を有する磁性コアの磁気回路の一部に
コアギャップを形成し、前記磁性コアには被検出電流を
通電する一次コイルを貫通もしくは複数回巻回し、前記
コアギャップ内に直流電流検出用の磁気検出素子を挿入
した電流センサにおいて、前記磁気検出素子には増幅回
路を接続して、該増幅回路の増幅率を前記被検出電流の
直流電流検出可能範囲が回路動作可能電圧範囲に対応す
るように設定し、前記磁性コアには前記直流電流検出可
能範囲より小さな交流信号の電流検出用の二次コイルを
巻回し、前記二次コイルの巻数を前記一次コイルの巻数
より大きくすることによって、直流電流が重畳している
微小交流電流の検出をも可能にしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明においては、一次コイルに流れる直流電
流が重畳している交流電流を検出する場合に、前記磁気
検出素子の出力を直流増幅する回路と、交流信号のみを
磁気的に結合して取り出す二次コイルとを持っているの
で、直流電流の検出と、直流電流が重畳している微小交
流電流の検出を精度良く行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の実施例に係る電流センサ
の構成を示す斜視図であり、図4に示されたものと同じ
部分には同一番号を付している。図1において、略C字
型の磁性コア1の一部にコアギャップ7が形成されてい
る。この磁性コア1は次のようにして基板3に組み付け
られる。すなわち、コアギャップ7と反対側の脚部が、
基板3の一端に設けられた切り欠きあるいは孔(図では
切り欠きの場合を示している)に入り、かつコアギャッ
プ7内に基板3が入るようにし、更に磁性コア1のコア
ギャップ7の一端側を基板3の一面(図では裏面)に接
合するとともに、コアギャップ7に磁気検出素子2とし
てホール素子を挿入して、基板3の他面(図では表面)
に接着剤により固着し、この磁性コア1の脚部に一次コ
イル4が巻回されている。
【0008】磁気検出素子2の出力を増幅回路51によ
って直流増幅し、直流電流に対応した出力信号として信
号出力端子8に出力する。磁性コア1の脚部には更に、
二次コイル6が巻回されている。
【0009】このような構成によれば、被検出電流が、
図2に示すように、直流電流が重畳している交流電流で
ある場合に、被検出電流の直流電流に対応して磁気検出
素子2から得られる出力は増幅回路51によって増幅さ
れ、直流電流に対応した出力信号として信号出力端子8
に出力される。この増幅回路51の増幅率は、図3に示
すように、被検出電流の直流電流検出可能範囲が回路動
作可能電圧範囲に対応するように決定される。
【0010】また、被検出電流の交流電流に対応する出
力は、磁性コア1の脚部に巻回された一次コイル4と磁
気的に結合した二次コイル6の両端に出力される。この
交流電流が直流電流検出可能範囲に比較して小さい場合
は、一次コイル4と二次コイル6の巻数比を大きくする
ことによって、直流電流が重畳している微小交流電流の
検出を精度良く行うことができる。
【0011】なお、図1の例では、磁性コア1のコアギ
ャップ7に磁気検出素子2と基板3とが介在するように
つくられているが、基板3のコアギャップ7に対応する
領域に貫通穴を設けて、この貫通穴内に磁気検出素子2
を配設するようにしても良い。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、直
流電流が重畳している交流電流を検出する場合に、直流
電流の検出と、直流電流が重畳している微小交流電流の
検出を精度良く行うことが可能な電流センサを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電流センサの構成を示す
斜視図である。
【図2】被検出電流波形の例を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る電流センサの入出力特性
を示す図である。
【図4】従来の電流センサの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 磁性コア 2 磁気検出素子 3 基板 4 一次コイル 5,51 増幅回路 6 二次コイル 61,62 交流電流に対応した信号出力端子 7 コアギャップ 8 直流電流に対応した信号出力端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い比透磁率を有する磁性コアの磁気回
    路の一部にコアギャップを形成し、前記磁性コアには被
    検出電流を通電する一次コイルを貫通もしくは複数回巻
    回し、前記コアギャップ内に直流電流検出用の磁気検出
    素子を挿入した電流センサにおいて、前記磁気検出素子には増幅回路を接続して、該増幅回路
    の増幅率を前記被検出電流の直流電流検出可能範囲が回
    路動作可能電圧範囲に対応するように設定し、 前記磁性コアには前記直流電流検出可能範囲より小さな
    交流信号の電流検出用の二次コイルを巻回し 前記二次コイルの巻数を前記一次コイルの巻数より大き
    くすることによって、直流電流が重畳している微小交流
    電流の検出をも可能にし たことを特徴とする電流セン
    サ。
JP18364193A 1993-07-26 1993-07-26 電流センサ Expired - Lifetime JP3353120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18364193A JP3353120B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18364193A JP3353120B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 電流センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743388A JPH0743388A (ja) 1995-02-14
JP3353120B2 true JP3353120B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=16139347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18364193A Expired - Lifetime JP3353120B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166626A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 U R D:Kk 交流大電流重畳直流微少電流検出センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743388A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212985B2 (ja) 磁気センサ装置および電流センサ装置
JP2001013231A (ja) 半導体基板上に形成された磁気センサ
JP2002243766A (ja) 電流センサ
JP2004523909A (ja) 電流検出器用変成器
JP2009536741A (ja) 電流測定プローブに用いる電流検知回路
JP4565072B2 (ja) 磁界センサ
WO2006093724A1 (en) Current sensor with magnetic toroid
JP2635714B2 (ja) 変圧器鉄心の直流偏磁検出方法
JP3353120B2 (ja) 電流センサ
US6078172A (en) Current-compensated current sensor for hysteresis-independent and temperature-independent current measurement
JP2008107119A (ja) 電流センサ
JP2001116773A (ja) 電流センサー及び電流検出装置
JPH0618568A (ja) 電流センサ
JPH11281678A (ja) 電流センサ
JP2867276B2 (ja) 電流検出器
JP2000266785A (ja) 電流計測装置
JPH0581730U (ja) 電流センサ
JPH073345Y2 (ja) 直流電流検出装置
JP2000266786A (ja) 電流センサ
JP2867275B2 (ja) 電流検出器
JPH0525369U (ja) 電流センサ
CN217034077U (zh) 基于高精度电流传感器与分流器组成的大电流测量装置
JP3151807B2 (ja) 電流検出器
JP2514338B2 (ja) 電流検出器
JPH0355905Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term