JPH0581730U - 電流センサ - Google Patents

電流センサ

Info

Publication number
JPH0581730U
JPH0581730U JP2206992U JP2206992U JPH0581730U JP H0581730 U JPH0581730 U JP H0581730U JP 2206992 U JP2206992 U JP 2206992U JP 2206992 U JP2206992 U JP 2206992U JP H0581730 U JPH0581730 U JP H0581730U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
core
output
direct current
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206992U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2206992U priority Critical patent/JPH0581730U/ja
Publication of JPH0581730U publication Critical patent/JPH0581730U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電流の検出と、直流電流が重畳している
微小の交流電流の検出の精度が良好である電流センサー
を提供することにある。 【構成】 高い比透磁率特性を有するコア1の磁気回路
の一部にコアギャップ1aを形成し、コア1aに被検出
電流を通電するコイル4を設け、かつ、コアギャップ1
a内に磁気検出素子2を挿入してなる電流センサにおい
て、磁気検出素子2の出力を直流増幅する直流増幅回路
5と、磁気検出素子2の出力のうち交流信号を増幅する
交流増幅回路8とを具備している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子回路に流れる電流を検出する電流センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電流センサは、図4で示すように、高い比透磁率特性を有する C字型のコア1の一部を切断し形成したコアギャップ1a間に、磁気検出素子と してのホール素子2を挿入するとともに、前記コア1及びホール素子2を基板3 に接着剤等により固着し、かつ、前記コア1にコイル4を巻回してなる。この電 流センサは、コイル4に流れる電流と、コア1に巻回したコイル4の巻数に比例 してコアギャップ1a間に発生した磁束をホール素子2で検出し、このホール素 子2の出力を増幅回路5で増幅している。従ってこのような構成による従来の電 流センサにおいては、コイル4に被検出電流を流し、これによってコアギャップ 1aの間に発生する磁束に比例してホール素子2に発生する電圧を測定し電流値 を検出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電流センサーでは、直流電流が重畳している交流電流を 検出する場合に、コイル4を流れる被検出直流電流の最大値において、増幅回路 5に飽和を生じることもあるため、増幅回路5が飽和しないように被測定直流電 流値により増幅回路5の増幅率を設定しているために、直流電流の最大値に比較 して十分小さい交流電流を検出しようとする場合には、交流出力電圧が小さくな り、検出精度が不足してしまうという問題があった。
【0004】 そこで、本考案の課題は、前述したような従来の電流センサの欠点を解消し、 直流電流の検出と、直流電流が重畳している微小の交流電流の検出の精度が良好 である電流センサーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、高い比透磁率特性を有するコアの磁気回路の一部にコアギャ ップを形成し、コアに被検出電流を通電するコイルを設け、かつ、前記コアギャ ップ内に磁気検出素子を挿入してなる電流センサにおいて、前記磁気検出素子の 出力を直流増幅する直流増幅回路と、前記磁気検出素子の出力のうち交流信号を 増幅する交流増幅回路とを具備していることを特徴とする電流センサが得られる 。
【0006】
【作用】
本考案においては、磁気検出素子の出力の直流分を増幅すると共に磁気検出素 子の出力の交流信号も増幅している。
【0007】
【実施例】
以下に、本考案の実施例について図面を参照して説明する。
【0008】 図1は本考案の第1実施例に係る電流センサの構成を示す図である。図1にお いて、高い比透磁率特性を有するC字型のコア1の両端にコアギャップ1aが形 成されている。このコア1を基板3に設けられた孔を通して、コア1の一端部が 基板3の一面(図では裏面)に接合されている。このコア1のコアギャップ1a 間に磁気検出素子としてホール素子2が挿入され、基板3の他面(図では表面) に接着剤より固着されている。コア1の脚部の一方には、コイル4が巻回されて いる。
【0009】 ホール素子2の出力を増幅回路5によって直流増幅し、直流電流出力信号とし て出力端子6に出力する。更に前記増幅回路5の出力を交流信号結合用のコンデ ンサー7を介して増幅回路8によって増幅し、交流電流信号出力端子9に出力す る。
【0010】 従って、被検出電流が図2に示すように直流電流が重畳している交流電流であ る場合に、ホール素子2の被検出電流の直流電流に対応する出力は、前記増幅回 路5によって増幅され出力端子6に出力される。この増幅回路5の増幅率は、図 3に示すように被検出電流の直流電流の検出可能範囲が回路動作の可能電圧範囲 に対応するように決定される。磁気検出素子2の被検出電流の交流電流に対応す る出力は、前記増幅回路5の出力の交流信号のみを更に増幅回路8によって増幅 する。この増幅回路8の増幅率は、図3に示すように被検出電流の交流電流の検 出可能範囲が回路動作の可能電圧範囲に対応するように決定される。該交流電流 の検出可能範囲が直流電流の検出可能範囲に比較して小さい場合は、増幅回路8 の増幅率を大きくすることによって、直流電流が重畳している微小交流電流の検 出を精度良く行うことができる。
【0011】
【考案の効果】
本考案によれば、直流電流が重畳している交流電流を検出する場合に、直流電 流の検出と、直流電流が重畳している微小交流電流の検出を精度良く行うことが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る電流センサの構成を示す
図である。
【図2】本考案の実施例における被検出電流波形の例を
示す図である。
【図3】本考案の実施例に係る電流センサの入出力特性
を示す図である。
【図4】従来の電流センサの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 コア 1a コアギャップ 2 ホール素子 4 コイル 5,8 増幅回路 7 コンデンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い比透磁率特性を有するコアの磁気回
    路の一部にコアギャップを形成し、コアに被検出電流を
    通電するコイルを設け、かつ、前記コアギャップ内に磁
    気検出素子を挿入してなる電流センサにおいて、前記磁
    気検出素子の出力を直流増幅する直流増幅回路と、前記
    磁気検出素子の出力のうち交流信号を増幅する交流増幅
    回路とを具備していることを特徴とする電流センサ。
JP2206992U 1992-04-09 1992-04-09 電流センサ Pending JPH0581730U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206992U JPH0581730U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電流センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206992U JPH0581730U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電流センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581730U true JPH0581730U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12072607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206992U Pending JPH0581730U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 電流センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581730U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166626A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 U R D:Kk 交流大電流重畳直流微少電流検出センサー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166626A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 U R D:Kk 交流大電流重畳直流微少電流検出センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249810B2 (ja) 電流センサ装置
JP3691551B2 (ja) 補償原理に基づく電流センサ
JP2001013231A (ja) 半導体基板上に形成された磁気センサ
JPWO2003107017A1 (ja) 磁気ブリッジ型電流センサー及び磁気ブリッジ型電流検出方法、並びに、前記センサーと検出方法に用いる磁気ブリッジ
JP2635714B2 (ja) 変圧器鉄心の直流偏磁検出方法
JP2007103556A (ja) ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路
US4972146A (en) Saturble core device with DC component elimination for measuring an external magnetic field
JPH0581730U (ja) 電流センサ
US6078172A (en) Current-compensated current sensor for hysteresis-independent and temperature-independent current measurement
JP2001116773A (ja) 電流センサー及び電流検出装置
JP3353120B2 (ja) 電流センサ
CA1242485A (en) Magnetic field sensor
JP2770399B2 (ja) 歪検出装置
JPH0525369U (ja) 電流センサ
JP2566019Y2 (ja) 電流センサ
CN212723050U (zh) 一种闭环式交直流电流传感器
JPS5836962Y2 (ja) 長尺物計尺装置の誤動作防止回路
JP2002214272A (ja) 漏電検出装置
CN109917180B (zh) 基于电流互感器的直流信号非接触检测传感器
JP3151807B2 (ja) 電流検出器
JPS63205570A (ja) 電流センサ
JPH0719010Y2 (ja) パルス電流検出装置
JPS6348972Y2 (ja)
JPS59113766U (ja) 直流電流検出回路
JPH0611482Y2 (ja) ピ−ク検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981028