JP3352380B2 - 異方性導電膜貼付け装置 - Google Patents

異方性導電膜貼付け装置

Info

Publication number
JP3352380B2
JP3352380B2 JP36910097A JP36910097A JP3352380B2 JP 3352380 B2 JP3352380 B2 JP 3352380B2 JP 36910097 A JP36910097 A JP 36910097A JP 36910097 A JP36910097 A JP 36910097A JP 3352380 B2 JP3352380 B2 JP 3352380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
anisotropic conductive
substrate
pressure difference
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36910097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195865A (ja
Inventor
広 高林
泰史 塩谷
憲二 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36910097A priority Critical patent/JP3352380B2/ja
Priority to US09/221,142 priority patent/US6172878B1/en
Publication of JPH11195865A publication Critical patent/JPH11195865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352380B2 publication Critical patent/JP3352380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • H01L2224/75101Chamber
    • H01L2224/75102Vacuum chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75315Elastomer inlay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75314Auxiliary members on the pressing surface
    • H01L2224/75317Removable auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方導電性(すな
わち、厚さ方向に導電性を有すると共に面方向に絶縁性
を有するという性質)を有する異方性導電膜を基板に貼
り付ける異方性導電膜貼付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、2つの電気部品を導通を確保
した状態に接着するための手段としては半田が用いられ
ていたが、近年は、樹脂層に導電粒子を分散・混入させ
たものであって、前記2つの電気部品における対向する
電極相互の導電性を確保すると共に他の電極(隣接され
る電極)との絶縁性(すなわち、異方導電性)を確保す
るようにした異方性導電膜(以下、“ACF”とする)
が用いられている。そして、このACFを用いたものと
しては、ACFを用いたマルチチップモジュール(複数
の電気素子を基板に接着したものであって、以下、“M
CM”とする)が特公昭59−2179号公報や特公昭
61−27902号公報に開示されており、液晶ディス
プレイの分野では、ドライバーICをテープキャリアに
実装したものが採用されており、また、ドライバーIC
を、液晶パネルのガラス基板に実装するものが検討され
ている。
【0003】ところで、このようなACFを用いる場合
には、ACFを基板に仮付けすることが行われる。図1
は、その仮付けの様子を模式的に示した図であり、符号
1は基板を示し、符号2は、基板1に載置されたACF
を示している。また、符号3は、ACF2を基板1に押
圧しながら加熱するヒータ・ツールを示している。い
ま、ACF2を載置した基板1をヒータ・ツール3の直
下に配置し、ヒータ・ツール3を下降させると、ACF
2の加圧並びに加熱が行われ、ACF2は基板1の表面
に貼り付けられる。
【0004】なお、このような仮付けが終了した後、こ
のACF2を利用して電気素子を基板1に取り付ける本
付けが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のAC
Fの仮付け工程においては次のような問題があった。す
なわち、 上述したMCMや液晶ディスプレイにおいて使用さ
れるACFは、近年、ますます幅が広くなり長さも長く
なりつつあるが、このように面積の広いACFを用いる
場合には、ヒータ・ツール3も大型化せざるを得ず、そ
のため、ヒータ・ツール3についての設備費が上昇し、
それに伴って製造コストが上昇するという問題があっ
た。 また、上述のような面積の広いACFをヒータ・ツ
ールで圧着する場合、ヒータ・ツールの圧着面全体をA
CF2に均一に圧着することが困難でACF2と基板1
との間に気泡が残存し易くなり、該気泡が残存した部分
においてはACF2と基板1との接着性が悪くなるとい
う問題があった。 さらに、電極厚さが異なる複数の電気素子を接着す
る場合には、ACFの厚さを、電気素子を接着する箇所
毎に変える(すなわち、厚い電極を有する電気素子を接
着する部分ではACFを厚くし、薄い電極を有する電気
素子を接着する部分ではACFを薄くする)必要がある
が、このような不均一な厚さのACFの場合には、上述
したヒータ・ツール3の平面で押圧しても均一な圧着が
できないという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、製造コストを低減でき
る異方性導電膜貼付け装置を提供することを目的とする
ものである。
【0007】また、本発明は、均一な接着が可能な異方
性導電膜貼付け装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】さらに、本発明は、接着品質が良いMCM
を安価に製造することができる異方性導電膜貼付け装置
を提供することを目的とするものである。
【0009】またさらに、本発明は、接着品質が良い液
晶ディスプレイを安価に製造することができる異方性導
電膜貼付け装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情を考慮
してなされたものであり、厚さ方向に導電性を有すると
共に面方向に絶縁性を有する異方性導電膜を基板に貼り
付ける異方性導電膜貼付け装置において、前記異方性導
電膜及び前記基板が配置される密閉室と、前記基板に載
置された状態の前記異方性導電膜における前記基板に接
する側と前記基板に接しない側との間で圧力差を生じさ
せる圧力差発生手段と、を備え、 前記圧力差発生手段
が、前記密閉室に高圧の気体を送り込む気体送り込み手
段であり、かつ、 前記基板に載置された状態の前記異方
性導電膜における前記基板に接しない側を、該異方性導
電膜における前記基板に接する側よりも高圧にする、
とを特徴とする。
【0011】また、請求項2に係る発明は、厚さ方向に
導電性を有すると共に面方向に絶縁性を有する異方性導
電膜を基板に貼り付ける異方性導電膜貼付け装置におい
て、前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉室
と、前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜にお
ける前記基板に接する側と前記基板に接しない側との間
で圧力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、前記
密閉室が、可撓性を有する部材により2つの小室に区画
され、前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜
が、前記可撓性を有する部材に対向するように前記2つ
の小室のいずれか一方に配置され、かつ、前記圧力差発
生手段が、これら2つの小室で圧力差を生じさせる、こ
とを特徴とする。
【0012】さらに、請求項7に係る発明は、厚さ方向
に導電性を有すると共に面方向に絶縁性を有する異方性
導電膜を基板に貼り付ける異方性導電膜貼付け装置にお
いて、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉
室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜に
おける前記基板に接する側と前記基板に接しない側との
間で圧力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、
記密閉室が、可撓性を有する袋状の部材にて構成され、
前記圧力差発生手段が、該密閉室に接続されて該密閉室
内の空気を排気する、ことを特徴とする。
【0013】また、請求項14に係る発明は、厚さ方向
に導電性を有すると共に面方向に絶縁性を有する異方性
導電膜を基板に貼り付ける異方性導電膜貼付け装置にお
いて、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉
室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜に
おける前記基板に接する側と前記基板に接しない側との
間で圧力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、
記密閉室を構成する壁部の一部が可撓性を有する部材で
形成され、かつ、 前記基板に載置された状態の前記異方
性導電膜が、前記可撓性を有する部材に対向するように
配置された、ことを特徴とする。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図2乃至図6を参照して、
本発明の実施の形態について説明する。
【0016】本実施の形態に係る異方性導電膜貼付け装
置は、図2に示すように、厚さ方向に導電性を有すると
共に面方向に絶縁性を有する異方性導電膜2を基板1に
貼り付けるためのものである。
【0017】この装置は、例えば図2に符号P1 で示す
ように、前記基板1に載置された状態の前記異方性導電
膜2における前記基板1に接する側Dと前記基板1に接
しない側Uとの間で圧力差を生じさせる圧力差発生手段
を有している。また、この装置は、例えば図2に符号R
1 で示すように、前記異方性導電膜2及び前記基板1が
配置される密閉室を有している。
【0018】このような異方性導電膜貼付け装置として
は、以下のものを挙げることができる。すなわち、 図3に示すように、圧力差発生手段P2 が、密閉室
2 に高圧の気体を送り込む気体送り込み手段であり、
前記基板1に載置された状態の前記異方性導電膜2にお
ける前記基板1に接しない側Uを、該異方性導電膜2に
おける前記基板1に接する側Dよりも高圧にするように
したもの、 図4及び図5に示すように、密閉室が可撓性を有す
る部材10により2つの小室R31,R32に区画され、前
記基板1に載置された状態の前記異方性導電膜2が、前
記可撓性を有する部材10に対向するように前記2つの
小室R31,R32のいずれか一方に配置され、かつ、圧力
発生手段P31,P32が、これら2つの小室R31,R32
圧力差を生じさせるようにしたもの、 図2に示すように、密閉室R1 を可撓性を有する袋
状の部材12(例えば、ポリエステル・フィルム等の樹
脂フィルム)にて構成し、圧力差発生手段P1が、該密
閉室R1 に接続されて該密閉室R1 内の空気を排気する
ようにしたもの、 図6に示すように、前記密閉室R4 を構成する壁部
の一部が可撓性を有する部材10で形成され、かつ、前
記基板1に載置された状態の前記異方性導電膜2が、前
記可撓性を有する部材10に対向するように配置される
ようにしたもの、 を挙げることができる。
【0019】ここで、上記における圧力差発生手段
は、図4の符号P31に示すように、前記異方性導電膜2
が配置されている方の小室R31に接続されて、該小室R
31内の空気を排気する排気手段(真空ポンプ等)として
も良く、図5の符号P32に示すように、前記異方性導電
膜2が配置されていない方の小室R32に接続されて、該
小室R32に高圧の気体を送り込むものであっても良い。
また、上記の場合には、前記密閉室を構成する壁部が
可撓性を有さない部材にて形成された、ようにすると良
い。
【0020】一方、上記の場合、不織布等のような通
気性を有する通気性部材11を、少なくとも前記異方性
導電膜2と前記密閉室R1 の壁部との間に配置しても良
い。通気性部材11をこのように配置することにより、
前記異方性導電膜2と前記壁部との間の空気は、真空ポ
ンプ等の圧力発生手段P1 による排気に伴って前記通気
性部材11を通って(異方性導電膜2の表面に沿って)
排気されることとなる。
【0021】なお、上述した異方性導電膜2としては、
樹脂層に導電粒子を分散・混入して形成されたものを挙
げることができる。また、基板1としては、ガラスエポ
キシやセラミックからなる板状部材を挙げることがで
き、液晶ディスプレイ(正確には、液晶ディスプレイを
構成するガラス基板)を挙げることができる。さらに、
異方性導電膜貼付け装置に加熱手段を前記基板1に接す
るように配置し、前記異方性導電膜2を加熱するように
してもよい。またさらに、上述した等のように、密閉
室に高圧の気体を送り込むようにしたものにおいては、
該高圧の気体を予め加熱しておくことにより前記異方性
導電膜2を加熱するようにしてもよい。
【0022】次に、異方性導電膜貼付け装置を用いた貼
り付け方法について説明する。
【0023】まず、基板1に異方性導電膜2を載置した
ものを異方性導電膜貼付け装置にセットする。この状態
で該装置を起動すると、圧力差発生手段によって、前記
基板1に載置された状態の前記異方性導電膜2における
前記基板1に接する側Dと前記基板1に接しない側Uと
の間で圧力差が発生し、異方性導電膜2は基板1に押し
付けられる。
【0024】この状態で加熱を行うと異方性導電膜2が
溶融し、該膜2が基板1に貼り付けられることとなる。
【0025】次に、本実施の形態の効果について説明す
る。
【0026】本実施の形態によれば、従来のような高価
なヒータ・ツールを用いる必要がないため、仮付け工程
についての設備費を安くでき、製造コストを低減でき
る。特に、異方性導電膜2が面積の広いものであっても
大型のヒータ・ツールを用いる必要がなく、製造コスト
を大幅に低減できる。
【0027】また、本実施の形態によれば、異方性導電
膜の加圧を圧力差によって行うようにしているため、ヒ
ータ・ツールで圧着する場合に比べて均一な圧着が可能
となる。その結果、異方性導電膜2と基板1との接着は
均一なものとなる。
【0028】さらに、電極厚さが異なる複数の電気素子
を接着する場合であって、異方性導電膜の膜厚が均一で
ない場合であっても、異方性導電膜2と基板1とを均一
に圧着することができる。
【0029】また、密閉室に高圧の気体を送り込むよう
にしたものにおいては、異方性導電膜2の加圧力を比較
的自由な範囲内で設定できる。このため、異方性導電膜
2の材質を選択するに当たり、選択範囲が広がる。
【0030】さらに、上述のように通気性部材11を配
置した場合には、前記異方性導電膜2と前記壁部との間
の空気は前記通気性部材11を通って排気されることと
なる。したがって、異方性導電膜2は、空気が残存しな
い状態での押圧により、基板1に均一に接着される。
【0031】また、本実施の形態に係る装置をMCMの
製造に用いることにより、接着品質が良いMCMを安価
に製造することができる。
【0032】さらに、本実施の形態に係る装置を液晶デ
ィスプレイの製造に用いることにより、接着品質が良い
液晶ディスプレイを安価に製造することができる。
【0033】
【実施例】(実施例1)本実施例に係る異方性導電膜貼
付け装置A1 においては、密閉室R1 は、図2に示すよ
うに、ポリエステル・フィルムからなる袋状の部材12
(以下、“密閉袋12”とする)を用いて構成した。ま
た、この密閉袋12には開口部12aを形成し、この開
口部12aには圧力差発生手段としての真空ポンプP1
を接続した。
【0034】さらに、本実施例においては、通気性部材
としての不織布11を異方性導電膜(以下、“ACF”
とする)2及び基板1を包むように配置した。
【0035】次に、本実施例に係る貼り付け方法につい
て説明する。
【0036】まず、基板1にACF2を載置すると共に
これらを不織布11にて覆ったものを、開口部12aか
ら密閉袋12の内部に入れた。
【0037】次に、開口部12aに真空ポンプP1 を接
続し、この真空ポンプP1 を起動させた。これにより、
密閉袋12の内部の空気は排気され、密閉袋12は基板
1等に張り付いた状態となった。
【0038】ところで、仮に、不織布11が無い状態で
同様の排気を行った場合、密閉袋12は部分的に空気を
残した状態でACF2に張り付くことになる(このよう
な場合は、空気が残存している箇所においては、ACF
2と基板1との密着性が悪くなり、基板1全体では均一
加圧が達成できないこととなる)。しかし、本実施例の
場合には通気性を有する不織布11が上述のように配置
されているため、密閉袋12とACF2との間に空気が
残存しようとしても、該空気は、不織布11の内部を通
って(ACF2の表面に沿って)排気され、密閉袋12
とACF2との間には空気はほとんど残らない。このた
め、ACF2は、密閉袋12の外部の均一な大気圧によ
って基板1に押圧された状態となる。
【0039】次に、このような状態の基板1等を、約8
0℃の温度のオーブンの中に数秒入れて加熱した。これ
により、ACF2は、溶融して基板1に貼り付けられ
た。 (実施例2)本実施例に係る異方性導電膜貼付け装置A
31においては、図4(a) に示すような容器(密閉室であ
る真空ラミネーター)13を用い、該容器13の内部空
間は、可撓性を有する部材であるゴム膜10によって上
室(小室)R32と下室(小室)R31とに区画した。ま
た、下室R31には加熱手段としてのヒータブロック15
を配置し、基板1及びACF2はこのヒータブロック1
5の上に載置することとした。つまり、本実施例におい
ては、基板1及びACF2をヒータブロック15の上に
載置した状態で、ゴム膜10がACF2に対向すること
となる。また、下室R31には真空ポンプP31を接続し、
下室R31の空気を排気できるようにした。
【0040】いま、ヒータブロック15の上に、基板1
及びACF2を載置し、真空ポンプP31を起動させる
と、下室R31が減圧されて、ゴム膜10は図4(b) に示
すようにACF2等に張り付き、ACF2は、上室R32
と下室R31との圧力差によって基板1の側に均一に押圧
される。
【0041】次に、ヒータブロック15を起動して、基
板1及びACF2を加熱した。
【0042】なお、本実施例においては上室R32を密閉
したが、大気に開放しても同様の効果が得られた。 (実施例3)本実施例に係る異方性導電膜貼付け装置A
4 においては、図6に示すように、ACF2を、液晶デ
ィスプレイ21の構成部材であるガラス基板20に貼り
付けた。
【0043】図6は、本実施例に係る異方性導電膜貼付
け装置の構造を示す図であるが、図中の符号25は、ガ
ラス基板20及びACF2を載置するための架台であ
り、この架台25には加熱手段としてのヒータブロック
を内蔵させている。また、符号26は、ガラス基板20
等を囲むように架台25の上に配置された枠状部材であ
り、可撓性ゴム部材にて形成したものである。さらに、
符号10は、枠状部材26及び架台25と共に密閉室を
形成すべく枠状部材26に取り付けたゴム膜である。ま
た、枠状部材26には真空ポンプP4 を接続した。
【0044】本実施例によれば、図7に示すように、液
晶ディスプレイ21のガラス基板20にACF2を貼付
することができた。 (実施例4)本実施例に係る異方性導電膜貼付け装置A
2 は、図3に示すように、密閉室R2 を構成する密閉容
器30を備えており、この密閉容器30には、密閉容器
内部に高圧空気を送り込むポンプ(気体送り込み手段)
2 を接続した。また、密閉容器30には、加熱手段と
してのヒータブロック31を配置させた。
【0045】このような装置A2 においてポンプP2
起動させると、高圧の空気が密閉室R2 に送り込まれ、
ACF2における基板1に接しない側Uが、ACF2に
おける基板1に接する側Dよりも高圧となり、ACF2
はその圧力差によって基板1に押圧される。
【0046】そして、このACF2をヒータブロックに
て加熱することにより、ACF2の仮付けがなされる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
従来のような高価なヒータ・ツールを用いる必要がない
ため、仮付け工程についての設備費を安くでき、製造コ
ストを低減できる。特に、異方性導電膜が面積の広いも
のであっても大型のヒータ・ツールを用いる必要がな
く、製造コストを大幅に低減できる。
【0048】また、本発明によれば、異方性導電膜の加
圧を圧力差によって行うようにしているため、ヒータ・
ツールで圧着する場合に比べて均一な圧着が可能とな
る。その結果、異方性導電膜と基板との接着は均一なも
のとなる。
【0049】さらに、電極厚さが異なる複数の電気素子
を接着する場合であって、異方性導電膜の膜厚が均一で
ない場合であっても、異方性導電膜と基板とを均一に圧
着することができる。
【0050】また、密閉室に高圧の気体を送り込むよう
にしたものにおいては、異方性導電膜の加圧力を比較的
自由な範囲内で設定できる。このため、異方性導電膜の
材質を選択するに当たり、選択範囲が広がる。
【0051】さらに、上述のように通気性部材を配置し
た場合には、前記異方性導電膜と前記壁部との間の空気
は前記通気性部材を通って排気されることとなる。した
がって、異方性導電膜は、空気が残存しない状態での押
圧により、基板に均一に接着される。
【0052】また、本発明に係る装置をMCMの製造に
用いることにより、接着品質が良いMCMを安価に製造
することができる。
【0053】さらに、本発明に係る装置を液晶ディスプ
レイの製造に用いることにより、接着品質が良い液晶デ
ィスプレイを安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ACFを基板に仮付けする従来の方法を模式的
に示した図。
【図2】本発明に係る異方性導電膜貼付け装置の一例を
示す模式図。
【図3】本発明に係る異方性導電膜貼付け装置の他の例
を示す模式図。
【図4】本発明に係る異方性導電膜貼付け装置の他の例
を示す模式図。
【図5】本発明に係る異方性導電膜貼付け装置の他の例
を示す模式図。
【図6】本発明に係る異方性導電膜貼付け装置の他の例
を示す模式図。
【図7】図6に示す装置にてACFを貼り付けた液晶デ
ィスプレイを示す模式図。
【符号の説明】
1 基板 2 ACF(異方性導電膜) 10 ゴム膜(可撓性を有する部材) 11 不織布(通気性部材) 12 袋状の部材 13 容器(密閉室) 15 ヒータブロック(加熱手段) 20 基板 31 ヒータブロック(加熱手段) A1 異方性導電膜貼付け装置 A2 異方性導電膜貼付け装置 A31 異方性導電膜貼付け装置 A32 異方性導電膜貼付け装置 A4 異方性導電膜貼付け装置 D 異方性導電膜における基板に接する側 P1 真空ポンプ(圧力差発生手段) P2 真空ポンプ(気体送り込み手段、圧力差発
生手段) P31 真空ポンプ(排気手段、圧力差発生手段) P32 真空ポンプ(圧力差発生手段) P4 真空ポンプ(圧力差発生手段) R1 密閉室 R2 密閉室 R31 上室(小室) R32 下室(小室) R4 密閉室 U 基板に接しない側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−114964(JP,A) 特開 平3−289627(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/32 G02F 1/1345

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ方向に導電性を有すると共に面方向
    に絶縁性を有する異方性導電膜を基板に貼り付ける異方
    性導電膜貼付け装置において、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜における
    前記基板に接する側と前記基板に接しない側との間で圧
    力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、 前記圧力差発生手段が、前記密閉室に高圧の気体を送り
    込む気体送り込み手段であり、かつ、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜における
    前記基板に接しない側を、該異方性導電膜における前記
    基板に接する側よりも高圧にする、 ことを特徴とする異方性導電膜貼付け装置。
  2. 【請求項2】 厚さ方向に導電性を有すると共に面方向
    に絶縁性を有する異方性導電膜を基板に貼り付ける異方
    性導電膜貼付け装置において、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜における
    前記基板に接する側と前記基板に接しない側との間で圧
    力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、 前記密閉室が、可撓性を有する部材により2つの小室に
    区画され、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜が、前記
    可撓性を有する部材に対向するように前記2つの小室の
    いずれか一方に配置され、かつ、 前記圧力差発生手段が、これら2つの小室で圧力差を生
    じさせる、 ことを特徴とする異方性導電膜貼付け装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力差発生手段が、前記異方性導電
    膜が配置されていない方の小室に接続されて、該小室に
    高圧の気体を送り込む、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  4. 【請求項4】 前記密閉室を構成する壁部が可撓性を有
    さない部材にて形成された、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  5. 【請求項5】 前記圧力差発生手段が、前記異方性導電
    膜が配置されている方の小室に接続されて、該小室内の
    空気を排気する排気手段である、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  6. 【請求項6】 前記密閉室を構成する壁部が可撓性を有
    さない部材にて形成された、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  7. 【請求項7】 厚さ方向に導電性を有すると共に面方向
    に絶縁性を有する異方性導電膜を基板に貼り付ける異方
    性導電膜貼付け装置において、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜における
    前記基板に接する側と前記基板に接しない側との間で圧
    力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、 前記密閉室が、可撓性を有する袋状の部材にて構成さ
    れ、 前記圧力差発生手段が、該密閉室に接続されて該密閉室
    内の空気を排気する、 ことを特徴とする異方性導電膜貼付け装置。
  8. 【請求項8】 前記袋状の部材が樹脂フィルムにて形成
    された、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  9. 【請求項9】 前記袋状の部材がポリエステル・フィル
    ムにて形成された、 ことを特徴とする請求項に記載の異方性導電膜貼付け
    装置。
  10. 【請求項10】 通気性を有する通気性部材を、少なく
    とも前記異方性導電膜と前記密閉室の壁部との間に配置
    し、かつ、 前記圧力差発生手段による排気に伴い、前記異方性導電
    膜と前記壁部との間の空気が前記通気性部材を通って排
    気される、 ことを特徴とする請求項1、2又は7に記載の異方性導
    電膜貼付け装置。
  11. 【請求項11】 前記通気性部材が不織布からなる、 ことを特徴とする請求項10に記載の異方性導電膜貼付
    け装置。
  12. 【請求項12】 前記圧力差発生手段が真空ポンプであ
    る、 ことを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記
    載の異方性導電膜貼付け装置。
  13. 【請求項13】 前記異方性導電膜が、樹脂層に導電粒
    子を分散・混入して形成された、 ことを特徴とする請求項1、2又は7に記載の異方性導
    電膜貼付け装置。
  14. 【請求項14】 厚さ方向に導電性を有すると共に面方
    向に絶縁性を有する異方性導電膜を基板に貼り付ける異
    方性導電膜貼付け装置において、 前記異方性導電膜及び前記基板が配置される密閉室と、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜における
    前記基板に接する側と前記基板に接しない側との間で圧
    力差を生じさせる圧力差発生手段と、を備え、 前記密閉室を構成する壁部の一部が可撓性を有する部材
    で形成され、かつ、 前記基板に載置された状態の前記異方性導電膜が、前記
    可撓性を有する部材に対向するように配置された、 ことを特徴とする異方性導電膜貼付け装置。
  15. 【請求項15】 前記基板に加熱手段が設けられてい
    る、 ことを特徴とする請求項14に記載の異方性導電膜貼付
    け装置。
  16. 【請求項16】 前記基板に載置された状態の前記異方
    導電膜を加熱する加熱手段を備えた、 ことを特徴とする請求項1、2、7又は14に記載の異
    方性導電膜貼付け装置。
  17. 【請求項17】 前記加熱手段が前記基板に設けられて
    いる、 ことを特徴とする請求項16に記載の異方性導電膜貼付
    け装置。
  18. 【請求項18】 前記基板が液晶ディスプレイである、 ことを特徴とする請求項1、2、7又は14に記載の異
    方性導電膜貼付け装置。
  19. 【請求項19】 前記基板が、液晶ディスプレイを構成
    するガラス基板である、 ことを特徴とする請求項18に記載の異方性導電膜貼付
    け装置。
JP36910097A 1997-12-27 1997-12-27 異方性導電膜貼付け装置 Expired - Fee Related JP3352380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36910097A JP3352380B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 異方性導電膜貼付け装置
US09/221,142 US6172878B1 (en) 1997-12-27 1998-12-28 Multi-element module and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36910097A JP3352380B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 異方性導電膜貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195865A JPH11195865A (ja) 1999-07-21
JP3352380B2 true JP3352380B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18493564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36910097A Expired - Fee Related JP3352380B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 異方性導電膜貼付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131822A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 異方導電性接着フィルムの仮圧着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11195865A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513235B2 (ja) フリップチップ実装装置
JP2003241205A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3352380B2 (ja) 異方性導電膜貼付け装置
JP2003077953A (ja) フリップチップ実装方法及び装置、半導体装置
CN100452276C (zh) 等离子体显示器的制造方法
TWI278886B (en) Image display device, manufacturing method and manufacturing apparatus thereof
CN109429438B (zh) 薄膜显示器与软性电路板的压合方法及其压合装置
JP3169501B2 (ja) 電子・電気機器部品圧着接合用熱伝導性ゴム部材
JP2000323818A (ja) 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器
JP4286352B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JPH08211401A (ja) 液晶セルの端子部熱圧着方法
JPH10112584A (ja) 回路基板の接続方法、回路基板の接続構造及びその構造を用いた液晶装置
JP2536226B2 (ja) 液晶パネルの接続方法及びその装置
JPH11344721A (ja) 液晶表示素子の製造装置
JPH11195860A (ja) 接着部材、該接着部材を備えたマルチチップモジュール、及び該接着部材による接着方法
JPH01309343A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3732029B2 (ja) 液晶セルの製造装置
JPS6337922A (ja) 熱圧着方法
JP2000306810A (ja) 温度制御用プレートの製造方法
TWI298413B (ja)
JP2001085575A (ja) 異方導電性フィルム付き半導体ウエハの製造方法
JPH05100238A (ja) 液晶パネルの実装構造
JP3564659B2 (ja) 微粒子を用いた接着方法及び熱圧着装置
JPH02228094A (ja) 回路基板接続方法
JPH06223946A (ja) 電極の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees