JP3348861B2 - 骨および軟骨修復のためのコラーゲン−多糖類マトリックス - Google Patents

骨および軟骨修復のためのコラーゲン−多糖類マトリックス

Info

Publication number
JP3348861B2
JP3348861B2 JP53455198A JP53455198A JP3348861B2 JP 3348861 B2 JP3348861 B2 JP 3348861B2 JP 53455198 A JP53455198 A JP 53455198A JP 53455198 A JP53455198 A JP 53455198A JP 3348861 B2 JP3348861 B2 JP 3348861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
collagen
polysaccharide
bone
family
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53455198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514698A (ja
Inventor
リン シュー リウ
ロバート シー スパイロ
Original Assignee
オーケスト インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーケスト インコーポレイテッド filed Critical オーケスト インコーポレイテッド
Publication of JP2000514698A publication Critical patent/JP2000514698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348861B2 publication Critical patent/JP3348861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は骨、軟骨および軟組織のような組織の治療的
修復のための架橋コラーゲン−多糖類マトリックス;そ
のようなマトリックスの製造方法;組織を修復するため
のマトリックスの使用方法に関する。本発明は、組織修
復のために単独で、あるいは増殖因子などの他の治療剤
と共に投与される架橋コラーゲン−多糖類マトリックス
を提供する。本発明はまたフィブリンを含む架橋コラー
ゲン−多糖類マトリックスを提供する。
発明の背景 自己骨に等価な骨伝導(osteoconductive)特性を与
え、供給制限なく製造できる骨移植マトリックスに対す
る臨床的要求が存在する。いくつかの骨代替物(bone s
ubstitute)が入手可能であるが、多くが物理的な取り
扱い性が低く、再吸収特性が悪い材料からなっており、
それらの使用およびX線写真評価を複雑にしている。
同様に、広範な研究にもかかわらず、軟骨組織の軟骨
細胞表現型の維持を支援する有効な商業的製品がない。
損傷した軟骨組織の修復を容易にする従来のストラテジ
ーには宿主の残存している軟骨組織の移植および/また
は人工器官のインプランテーション(implantation)が
含まれる。これらの方法の限界はドナー組織の入手可能
性および人工臓器の限られた寿命である。より最近で
は、重合体のスキャフォールド(scaffold)上における
成熟軟骨細胞のex vivo培養が軟骨組織移植片を生成す
るための試みとして使用されているが、ひとつにはこれ
が2つの外科手術を含むためにいまだ広く受け入れられ
ていない:2つの外科手術とは、1つは軟骨細胞を収集す
るため、および、2つめはそれらをin vitroで拡張した
後で移植するためのものである。
コラーゲンとグリコサミノグリカンは骨再生に用いる
のに適した2つのクラスの生体物質である。コラーゲン
ベースのマトリックスは骨移植に用いられてきた。I型
コラーゲンは優れた細胞接着特性を有しており、特に、
骨を形成する骨芽細胞に対してそうである。コラーゲン
は増殖のための活性な、および不活性なスキャフォール
ド物質(scaffold material)の両方として働く。
ヒアルロン酸は軟骨組織細胞外マトリックスの天然の
構成成分であり、容易に滅菌でき、生分解性であり広範
囲にわたる硬度および形態で作ることができる。ヒアル
ロン酸は一般に生体共存性でありその再吸収特性はモノ
マーからポリマー形態への操作によって制御することが
でき、最も普通にはグルクロン酸残基のカルボキシル基
のエステル化によって行われる。
デキストラン硫酸はグリコサミノグリカン様のデキス
トランのポリイオン性誘導体であり、生体材料および高
脂血症の治療のための薬剤として有用であることが示さ
れている。これはある種のバクテリア株によって合成さ
れるグルコースの親水性ポリマーであるデキストランの
エステル化によって作られる。
フィブリンを含む生物性接着物質は組織接着医学的考
案物として長い歴史をもっておりヨーロッパにおいて商
業的に入手可能であると考えられている(米国特許第5,
260,420号、1993年11月9日発行。)その応用性を制限
する一つの問題は、短いターンオーバーおよびインプラ
ンテーションした部位に依存して数日から数週間という
滞留時間である。コラーゲン繊維のフィブリン接着物質
への取り込みが報告されている(Sierraら、1993、Tra
n.Soc.Biomater.,vol.16:257および米国特許第5,290,55
2号)。しかしながら、フィブリン単独に比べて長い凝
集時間がコラーゲン/フィブリン構成物に必要とされ
る。
これらの材料は単独でまたは他の材料と組み合わせて
使用されてきたが、これまで骨、軟骨および/または軟
組織修復用の有利なマトリックスを形成するための、余
分な架橋またはイオン性結合剤(binding agent)を使
用しないそのような材料の組合せ、および、それらの材
料を組合せを作製する方法については確認されていなか
った。構造的強固さを維持し、望ましくないex vivo培
養法に頼ることなく組織の修復に使用することのでき
る、生分解性で生体共存性のマトリックスに対する要求
がある。
発明の概要 本発明は、架橋コラーゲン−多糖類マトリックス、そ
のようなマトリックスの調製方法、骨、軟骨組織および
軟組織のような組織の修復に本マトリックスを使用する
方法を提供する。コラーゲンは精製した、天然またはど
んなタイプの修飾コラーゲンであってもよい。ひとつの
実施態様では、コラーゲンはI型コラーゲンであり他の
実施態様ではコラーゲンはII型コラーゲンである。
使用できる多糖類のタイプにはヒアルロン酸、コンド
ロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラ
ン、ヘパラン硫酸、デキストラン、デキストラン硫酸、
アルギネート(alginate)、および他の長鎖多糖類が含
まれる。好ましい実施態様においては多糖類はヒアルロ
ン酸である。
本発明の架橋コラーゲン−多糖類マトリックスは組織
の増殖を導くために単独で使用されてもよく;組織の増
殖を誘導する増殖因子と組み合わせて使用されてもよ
く;マトリックスを欠損した組織の部位中へアンカーす
るためにフィブリンと組み合わせて使用されても、ある
は増殖因子とフィブリンの両方と組み合わせて使用され
てもよい。
本発明のマトリックスと共に使用され得る増殖因子に
はTGF−β1,2および3、骨形成タンパク質(BMP)、増
殖分化因子(GDF)およびADMP−1を含むTGF−βスーパ
ーファミリーのメンバー;酸性および塩基性線維芽細胞
増殖因子(FGF−1および−2)を含む線維芽細胞増殖
因子のメンバー;インディアン(indian)、ソニック
(sonic)およびデザート(desert)ヘッジホッグ(hed
gehog)を含むヘッジホッグタンパク質ファミリーのメ
ンバー;IGF−IおよびIGF−IIを含むインシュリン様増
殖因子(IGF)ファミリーのメンバー;PDGF−AB、PDGF−
BBおよびPDGF−AAを含む血小板由来増殖因子(PDGF)の
メンバー;IL−1〜6を含むインターロイキン(IL)フ
ァミリーのメンバー;およびCSF−1、G−CSFおよびGM
−CSFを含むコロニー−刺激因子(CSF)ファミリーのメ
ンバーが含まれるが、これらに限定されない。
本発明のコラーゲン−多糖類マトリックスを製造する
方法は外来性多糖類を酸化してアルデヒド基を有する改
変外来性多糖類を形成するステップと、その改変外来性
多糖類をアルデヒド基がコラーゲンと共有結合的に反応
して架橋マトリクスを形成するような条件下でコラーゲ
ンと反応させるステップを含む。本方法はさらに増殖因
子をマトリックスに加えるステップを含むこともある。
増殖因子は改変多糖類をコラーゲンと反応させる前また
は後で加えることができる。
本発明の架橋コラーゲン−多糖類マトリックスに用い
られるフィブリンは予め形成させたマトリックスをフィ
ブリノーゲンおよびトロンビンの供給源と接触させるこ
とにより、または反応時にフィブリノーゲン及びトロン
ビンを改変外来性多糖類及びコラーゲンと一緒にするこ
とによって調製される。あるいはまた、コラーゲン多糖
類マトリックス中のフィブリノーゲンとトロンビンを予
め形成させた別のコラーゲン多糖類マトリックスに加え
てもよい。従って、本発明はまたフィブリンを含む架橋
コラーゲン−多糖類マトリックスを調製する方法も含
む。
本発明は望みの組織修復部位に本マトリックスを投与
することによる組織の増殖を導くための架橋コラーゲン
−多糖類マトリックスを使用する方法を提供する。本マ
トリックスは増殖因子と組み合わせて投与され所定の修
復部位において組織の増殖を誘導することがある。さら
にフィブリンを含むマトリックスが投与され、そのマト
リックスを望みの部位、組織欠損部位のような部位へつ
なぎ止めることがある。
ここの議論で用いる「修復」とは新しい組織の増殖と
して定義される。新しい組織は欠損した元の組織と表現
型的に、あるいは遺伝子型的に同一であることも同一で
ないこともある。ここで用いる「組織の再生」とは増殖
した新しい組織が失われた組織と同一であることを意味
する。組織修復は失われた組織を非同一組織で置き換え
た結果、例えば、関節欠損におけるガラス質関節軟骨の
線維軟骨による置換の結果であることもある。修復に関
与する基本的な細胞特性には接着、増殖、遊走(migrat
ion)および分化が含まれる。
「伝導」とは、宿主組織、例えば骨、軟骨または軟組
織が、残存組織を架橋コラーゲン−多糖類マトリックス
の上、または中に伸長することによって生長することを
意味する。伝導においては、修復細胞はマトリックス上
または中に移動し、周辺の宿主組織と同一の新たな組織
を合成し再構成(remodel)する。「誘導」とは、前駆
修復細胞の増殖および分化が刺激されることを意味す
る。これらの前駆細胞は周辺の宿主組織と連続した新た
な組織を合成し再構成し続ける。
ここでいう組織欠損とは先天的な状態、外傷(traum
a)、手術、癌または他の疾患の結果であってよい。
ここで議論する外来性多糖類とは遊離の多糖類を指
す。
コラーゲンの多糖類に対する比は変動してマトリック
スの物理的および生物学的特性の両方を変化させ得る。
コラーゲンのより高い比率はより多孔性のスポンジ様マ
トリックスを生じさせる。多糖類のより高い割合はより
ゲル様のマトリックスを生じさせる。
好ましい実施態様の記載 本発明のマトリックスを調製する方法は、例えば、選
択的酸化剤として過ヨウ素酸ナトリウムまたは過ヨウ素
酸カリウムを用いて、外来性多糖類の糖環を開いて末端
の水酸基をアルデヒドに酸化するステップを含む。この
方法で生成されるアルデヒド基の量は化学量論的に制御
できる。典型的には、環の約1%から50%をこの方法で
開くことができる。より好ましくは、環の約1%から5
%が開かれてアルデヒド基を形成する。これらのアルデ
ヒド基はコラーゲンペプチド鎖のアミン部位でコラーゲ
ンと共有結合的架橋を形成することができる。アルデヒ
ド基は別個の架橋化合物を添加せずにin situで形成さ
れるため、多糖類鎖の骨格とそれに架橋されるコラーゲ
ン鎖の分子間距離は架橋化合物を使用した場合の対応す
る距離よりも短いと考えられる。従って、多糖類とコラ
ーゲン骨格は比較的近距離に結合しており、これにより
骨、軟骨または軟組織の生長を支援し、伝導又は誘導す
るマトリックスを提供する目的のために有利な構造が作
り出される。
コラーゲン作製のための出発物質は精製された、天然
またはいかなるタイプの修飾コラーゲンであってもよ
い。骨増殖のための好ましいコラーゲンはI型コラーゲ
ンであり、一方、軟骨増殖のための好ましいコラーゲン
はII型コラーゲンである。コラーゲンは架橋され、また
は架橋されていなくてもよいが、コラーゲンは多糖類ア
ルデヒド基に架橋するため、より側鎖の基への接近しや
すさを与えるべく架橋されていないことが好ましい。I
型コラーゲンが軟骨修復のような、本来の細胞接着部位
をマスクすることが望ましい場所での組織修復のために
用いられるときは、接着部位を非細胞接着性多糖類でマ
スクすることができ、細胞−細胞相互作用および接着の
増加を支援することができる。
使用してよい多糖類のタイプにはヒアルロン酸、コン
ドロイチン硫酸、デルマタン、デキストラン硫酸、アル
ギネートおよび他の長鎖多糖類が含まれる。典型的には
多糖類は約1,000から10,000,000Daの平均分子量を有し
ているであろう。
外来性多糖類上の糖環を開くための試薬は、過ヨウ素
酸カリウムまたは過ヨウ素酸ナトリウムのような末端ヒ
ドロキシル基をアルデヒドに酸化するどんな選択的酸化
剤であってもよい。他の試薬には、特異的な糖オキシダ
ーゼが含まれる。
好ましい多糖類はヒアルロン酸である。多糖類のコラ
ーゲンに対する相対的割合は、マトリックスに種々の物
理的および生物学的特性を与える。多糖類のコラーゲン
に対する割合はモル比基準または重量比基準で特徴づけ
られることがある。典型的にはコラーゲンの多糖類に対
する重量比は99:1から約1:99である。これは、ヒアルロ
ン酸の平均分子量を1,000,000ダルトン、コラーゲンの
平均分子量を100,000ダルトンと仮定して、適切なモル
比がそれぞれ99.9:0.1から1:9であることを表す。モル
比は使用する多糖類とコラーゲンの実際の分子量に依存
して変動するかもしれない。本明細書で開示する好まし
い実施態様では、コラーゲンと多糖類の重量比は9:1か
ら約1:9である。
コラーゲンの多糖類に対する比は変動しうるもので、
マトリックスの物理的および生物学的特性を変化させ
る。生物学的には、I型コラーゲンのより高い割合は、
骨の組成および構造をより密接に模倣するが、一方、II
型コラーゲンの高い割合は軟骨の組成をより密接に模倣
する。骨形成細胞はコラーゲン上の特異的細胞接着部位
と相互作用し、分裂し、遊走し、分化して新たな骨を形
成するであろう。
また、多糖類、好ましくはヒアルロン酸、の割合を増
加させると、天然の軟骨マトリックスをより密接に模倣
するであろう。加えて、多糖類のより高い比率はコラー
ゲンのいくらかの特異的細胞接着部位をマスクし、軟骨
組織の発達に重要である他の細胞−細胞相互作用および
凝集を促すであろう。
本発明のマトリックスと共に使用され得る増殖因子に
は、TGF−β1、2および3、骨形成タンパク質(BM
P)、生長分化因子(GDF)およびADMP−1を含むTGF−
βスーパーファミリーのメンバー;酸性および塩基性線
維芽細胞増殖因子(FGF−1、FGF−2)を含む線維芽細
胞増殖因子ファミリーのメンバー;インディアン、ソニ
ックおよびデザートヘッジホッグを含むタンパク質のヘ
ッジホッグファミリーのメンバー;IGF−1およびIGF−I
Iを含むインシュリン様増殖因子(IGF)ファミリーのメ
ンバー;PDGF−AB、PDGF−BBおよびPDGF−AAを含む血小
板由来増殖因子(PDGF)ファミリーのメンバー;IL−1
〜6を含むインターロイキン(IL)ファミリーのメンバ
ー;CSF−1、G−CSFおよびGM−CSFを含むコロニー刺激
因子(CSF)のメンバーが含まれるが、これらに限定さ
れるものではない。増殖因子調製物は商業的に入手して
もまたは組織若しくは組換え体供給源から単離し、精製
してもよい。増殖因子はコラーゲン/HA/フィブリンマト
リックス中に広範な用量にわたって(フェムトグラムか
らミリグラム範囲)装荷されてよい。コスト、安全性お
よび望ましい増殖因子放出特性のような要因がマトリッ
クスに装荷される増殖因子の量を決めるであろう。
トロンビンはフィブリノーゲンがフィブリンを生じさ
せる触媒として機能する。本発明においては、トロンビ
ンは使用されているフィブリノーゲンの重合化を触媒す
るに充分な量でフィブリノーゲンに添加される。一つの
実施態様では、フィブリノーゲンおよびトロンビンは最
初に一緒にされ、次に予め形成させた架橋コラーゲン−
多糖類マトリックスに添加され、次にまた別の予め形成
させたコラーゲン−マトリックスに添加されることもで
きる。本発明の別の実施態様では、フィブリノーゲンお
よびトロンビンは酸化された外来性多糖類およびコラー
ゲンを含む反応に別々に添加される。この実施態様で
は、最終反応が望まれるまで、フィブリノーゲンとトロ
ンビンを別々に、酸化された外来性多糖類とコラーゲン
を別々に維持することが望まれる。
マトリックスの形成に使用されるフィブリノーゲンの
濃度は好ましくは10mg/mlまたはそれ以上である。トロ
ンビンはフィブリノーゲンに約0.01NIHユニットから約1
00NIHユニット/ml、好ましくは約0.1〜2.0NIHユニット/
mlで添加される。トロンビンはCalbiochem−Novabioche
m、San Diego、CAを含む種々の供給源から商業的に入手
可能である。フィブリノーゲンは患者の自家血漿または
Calbiochem−Novabiochem、San Diego、CAのような商業
的供給源からでもよい。
本発明のマトリックスは凍結乾燥により、または望み
の形の成形型中で湿式堆積させ空気乾燥させることによ
り、いかなる形にも成形されるであろう。高比率の多糖
類を含む凍結乾燥または湿式堆積材料は亀裂に注入また
は直接に塗布するための粘性のゲルを形成させることも
ある。
本発明のマトリックスの有用性はin vitroおよびin v
ivoテストの両方で示すことができる。in vitroテスト
のため、WongとCohn(PNAS USA 72:3167−3171、1975)
の方法に従って連続的コラーゲナーゼ消化によって集め
たラット胎仔の初代頭蓋冠細胞、またはThybergとMoska
lewski(Cell Tissue Res.204:77−94,1979)の方法に
よるラット初代骨端軟骨細胞、またはBlein−Sella O.
ら(Methods Mol.Biol.,43:169−175,1995)の方法によ
って集めたウサギ関節軟骨細胞をマトリックス中に接種
し、通常の条件で1〜4週間培養した。次に培養物を組
織学的に処理し評価した。
本発明のマトリックスの軟骨伝導能(chondroconduct
ive capability)は初代ラット骨髄および間質細胞、お
よびレチノイン酸処理初代ラットまたはウサギ軟骨細胞
の接着、遊走、増殖および分化を支持することに成功す
ることによって決定することができる。骨髄および骨髄
間質細胞は全層欠損(full−thickness defect)の軟骨
下骨髄に見られる初期軟骨前駆細胞に非常に近い。骨髄
は2〜3週齢の近交系Lewisラットの長骨から集め、マ
トリックスへ直接添加し、標準的条件で2週間培養し
た。これらの培養物から増殖してくる接着性間質細胞集
団を使用のため継代し、凍結した。培養またはマトリッ
クス上への接種のために6継代までの細胞を使用した。
レチノイン酸処理軟骨細胞は軟骨生成の後期段階を表
す。初代細胞のレチノイン酸処理は、培養の前、または
マトリックス候補への接種の前に行われる(Dietz,U.
ら、1993,J.Cell Bio.52(1):57−68)。
別の方法では、初期および後期段階の軟骨細胞のin v
itro研究が統合され、間質細胞がマトリックスを条件づ
け(cohdition)、それらをより成熟した軟骨細胞に置
換できるようになる。このような方法で、軟骨生成の初
期フェーズのマトリックス発達はこの過程の更に後期段
階に対する効果についてテストされることもある。
マトリックスへの細胞接着と、その上での増殖はミコ
トンドリア活性に基づいて細胞数と生存率を測定できる
MTSアッセイを用いてモニータされる。間質細胞または
軟骨細胞はマトリックス上で接着解析については血清の
存在または非存在下で6〜18時間、増殖評価のためには
1〜2週間培養される。
細胞遊走テストのためには、マトリックスは多孔性Tran
s−well膜培養インサート(Corning)へコーティングさ
れ、または適合される。間質細胞はTrans−wellの上部
チャンバー中のマトリックスの最上部に接種され、化学
誘引剤(増殖因子、PDGF)が底部チャンバーに置かれ
る。12〜18時間培養後、マトリックスを通ってTrans−w
ell膜の底部側へ遊走した細胞はMTSアッセイで定量され
る。マトリックスは上部チャンバーから取り出され、浸
潤の程度を評価するため組織学的に処理される。
軟骨生成および骨形成に関係する分化マーカーの解析
はタンパク質および転写レベルの両方で評価される。解
析されるかもしれない特異的マーカーには以下が含まれ
る:1)II型コラーゲン、およびII A、II Bアイソ型;2)
アグリカン(aggrecan)プロテオグリカン;3)IX型、X
型およびXI型コラーゲン;4)I型コラーゲン;5)軟骨マ
トリックスタンパク質(CMP);6)Cart−1転写因子;
7)フィブロネクチン(EDA、EDBアイソ型);8)デコリ
ン(decorin)プロテオグリカン;9)リンクタンパク質;
10)NG−2プロテオグリカン;11)バイグリカン(bigly
can)プロテオグリカン;12)アルカリホスファターゼ。
分化はノーザン/PCR解析、ウエスタンブロットまたは代
謝的細胞ラベリングによって測定されてよい。
ノーザン/PCR解析のため、RNAはコンポジットマトリ
ックス上で培養されていた間質細胞または軟骨細胞から
標準的な方法で単離される。最終培養期間を決定するた
めに細胞のタイプにより1〜6週間にわたる時間経過テ
ストが利用されることがある。単離RNAはノーザンゲル
および特異的cDNAまたはPCR増幅プローブによるハイブ
リダイゼーション技術によって解析される。ノーザン解
析はオートラジオグラフのデンシトメータースキャニン
グによって定量され、ハウスキーピング遺伝子シグナル
(G3PDH)に対して正規化される。ノーザン解析は解析
すべき遺伝子の公表されているcDNA配列から作り出され
たプライマーを用いた定量的PCR解析で補足されてもよ
い。
ウエスタンブロッティングのため、可溶化タンパク質
ライセートは標準的な方法で(Spiro R.C.ら、1991、J.
Cell.Biol.,115:1463−1473)コンポジットマトリック
ス上で培養された細胞から単離される。細胞の溶解後、
マトリックスはより強力な変性剤(8M尿素、GnHCL)中
で抽出され、マトリックス結合または取込タンパク質が
取り出されて解析される。タンパク質サンプルは特異的
ポリクローナルまたはモノクローナル抗体を用いたウェ
スタンブロッティング技術によって解析される。
代謝的細胞ラベリングのため、コンポジットマトリッ
クス上で培養された細胞は35SO435S−メチオニンまた
3H/14Cラベルアミノ酸で標準的技法(Spiroら、上
述)により代謝的に放射ラベルされる。可溶化した細胞
およびマトリックス関連タンパク質は注目しているタン
パク質に特異的な抗体で定量的に免疫沈降され、SDS−P
AGEで解析される(Spiroら、前述)。結果の定量はオー
トラジオグラフのデンシトメータースキャンニングによ
って行われ、シグナルは細胞当量またはアクチンのよう
なハウスキーピングタンパク質に対して正規化される。
加えて、本発明のマトリックスのin vivoにおける軟
骨生成分化支持能は近交系ラット軟組織移植モデルにお
いてテストされてもよい。上記のラット骨髄または間質
細胞は高密度でマトリックス上に接種され、10%FBSお
よび抗生物質を含むMEM培地中で一晩培養され、次にMil
lipore拡散チャンバー中へ移され、8週齢レシピエント
中へ腹腔内または皮下に移植される。チャンバーは3週
間後に集められ軟骨形成について組織学的に評価され
る。
非近交系ラットにおける移植モデルは、コンポジット
マトリックスがin vivoで軟骨表現型を維持できるかど
うかを評価するために使用される。肋軟骨の軟骨細胞が
マトリックス上へ高密度で接種され、1%ラット血清と
抗生物質を含むハムF−12中で一晩培養される。接種さ
れたマトリックスは次に、8週齢のオスSprague−Dawle
yラットにおいてブラントディセクション(blunt disse
ction)によって作られた後肢脛骨筋嚢(tibial muscle
pouch)中に移植される。14日および28日に外植片が取
り出され、アグリカンおよびII型コラーゲンの染色に基
づいてマトリックス共存性、軟骨増殖、分化した表現型
の維持について組織学的に評価される。
加えて、本発明のマトリックスの、周辺の血清、間質
液、または軟骨生成細胞の分泌産物中に見られる細胞外
マトリックスタンパク質(プロテオグリカン、タンパク
質および増殖因子)と相互作用する能力は、マトリック
スの軟骨伝導能と相関している。本発明のマトリックス
の細胞外マトリックスタンパク質との相互作用は、ウェ
スタンブロッティング、アフィニティー共電気泳動法お
よび結合特性のような、当業者に知られた手段で測定さ
れるであろう。
本発明のマトリックスへの血清タンパク質結合をアッ
セイするため、マトリックスは(色々な種および供給源
の)血清量を増加させた培地中でインキュベーションさ
れる。洗浄後、結合したタンパク質はSDS−PAGEサンプ
ルバッファー中でボイリングすることにより溶離され、
非可溶化マトリックスは遠心によって除去される。SDS
−PAGE解析はマトリックスの結合パターンの最初の記録
に使用される。次にウェスタンブロッティングがフィブ
ロネクチンおよびビトロネクチンのような特異的に結合
した構成成分を明らかにするために用いられる。
アフィニティー共電気泳動(coelectrophoresis)が本
発明のマトリックスへのプロテオグリカン結合を解析す
るために使用される。ウシおよびラット(または他の供
給源)から単離した35SO4ラベルまたはヨウ素化プロテ
オグリカン(アグリカン)が、コンポジットマトリック
スまたはコラーゲンスキャフォールド単独を含むACEゲ
ル(Lee,M.K.ら、1991、88:2768−2771)に載せられ
る。アグリカンの、ヒアルロン酸若しくはデキストラン
硫酸を含むまたは含まないコラーゲンスキャフォオルド
に対するアフィニティー結合が、コンポジットマトリッ
クスの軟骨マトリックスを作り上げる能力の測定値とし
て考慮される。
コラーゲンベースのコンポジットマトリックスとの相
互作用の評価は、大過剰のコラーゲンタンパク質によっ
て妨害される可能性がある。コラーゲンスキャフォール
ドは固有の充分な構造的強固さを有しており、完全な可
溶化を妨げる程度に架橋されているが、いくらかのコラ
ーゲンタンパク質はSDS−PAGEサンプルバッファー中で
可溶化されることがある。従って、このことは他の結合
タンパク質、特に細胞合成性コラーゲンの視覚化を不明
瞭にすることがあり、ウェスタンブロット解析において
高いバックグラウンドを生じさせることもある。従っ
て、別のアプローチは、放射ラベルまたはビオチン化タ
ンパク質を結合解析に使用することである。血清タンパ
ク質はコンポジットマトリックスとインキュベーション
する前にビオチン化されて良く、次にアビジンベースの
試薬で現像される。どちらのアプローチもスキャフォー
ルドコラーゲンタンパク質に干渉されずにマトリックス
−会合構成成分を視覚化することができる。
あるいはまた、I型コラーゲンからII型コラーゲンの
発現におけるシフト、およびII AからII Bアイソ型への
II型コラーゲン転写のスプライシングにおけるシフト
(Sandell,L.J.ら、1991,J.Cell.Biol.114:1307−131
9)は当業者に既知の方法で測定され、軟骨生成経路の
下流へ向かう分化が測定される。また、軟骨−結合プロ
テオグリカン、アグリカンの発現(Schmid,T.M.ら、198
5,J.Cell Biol.100:598−605およびKuettner K.E.1992,
Clin.Biochem.25:155−163)および軟骨ホメオタンパク
質転写因子(Cart−1)は軟骨系へ向かう細胞のマーカ
ーであると思われる。
in vivoテストのため、マトリックスはラット頭蓋骨
欠損モデルにおいて、6週齢Sprague−Dawleyラットの
頭頂骨に生じさせた5mm x 3mmの欠損中に移植すること
により、骨治癒を支持する能力について評価される。欠
損は第28日にラジオグラフおよび組織学的解析によって
評価される。
軟骨修復のiv vivoモデルはウサギにおける全層骨関
節欠損である(Amielら、1985,J.Bone Joint Surg.67A:
911)。直径3.7mm、深さ5mmの欠損が、オスの成体New Z
ealandホワイトラビットの大腿内側顆(medial femoral
condyle)の中央に作られる。この欠損は次にマトリッ
クスで充填されるか、またはコントロールとして未充填
のままおかれる。欠損は、第6週および第12週に形態学
的および組織学的に評価される。
本発明のマトリックスは、脊椎固定、外傷、疾患、感
染、癌または遺伝的欠損のような、外科的切除と関連し
た骨および/または軟骨欠損の治療に使用されることも
ある。本発明のマトリックスは、本マトリックスの適用
意図、マトリックスの物理的特性およびマトリックス中
のコラーゲンの多糖類に対する割合に依存してインプラ
ンテーション、直接適用または注射によって投与されて
よい。
本発明の一つの側面において、多糖類に比べて高い割
合でコラーゲンを有するマトリックスが提供され、本マ
トリックスはスポンジ様形態であり、脊椎固定のような
新しい組織の増殖が望まれる部位に外科的に移植され
る。ひとつの側面においては、本マトリックスは更にBM
P−2のような増殖因子を含む。他の側面では、本マト
リクスは更にマトリックスを望みの部位につなぎ止める
ためにフィブリンを含む。本発明の他の側面において、
本マトリックスはコラーゲンに比べて高い割合の多糖類
を有し、粘性のゲルに形成され、骨欠損の充填、骨折の
修復および歯周根移植(grafting periodontal defec
t)におけるような、新しい組織の増殖が望まれる部位
に直接適用または注射される。さらに本発明の別の側面
において、高い割合の多糖類を有するマトリックスが提
供され、粘性のゲルに形成され、外傷性軟骨損傷、また
は骨関節炎または慢性関節リウマチのような疾患誘導性
軟骨損傷のような、軟骨組織の増殖が望まれる部位に直
接注入され、あるいは関節鏡的手法によって送り込まれ
る。
当業者に理解できるように、骨または軟骨組織の増殖
を伝導するために投与すべきマトリックスの量は治療す
べき骨または軟骨の欠損の程度に依存する。また当業者
に理解できるように、コスト、安全性および望みの増殖
因子放出特性がマトリックスに装荷される増殖因子のタ
イプと量を決定するであろう。
以下の実施例は例示を目的とするものであり、いかな
る点でも本発明を限定するものではない。
実施例1 本実施例は骨および/または軟骨修復のための種々の
マトリックスの作製を例示するものである。以下のマト
リックスではI型コラーゲンが原材料として使用され
る。Semed Fコラーゲン(I型、不溶性)およびSemed S
コラーゲン(I型、酸可溶性)はKensey−Nashから得
た。ヒアルロン酸−ポリアルデヒド、デキストラン−ポ
リアルデヒド、デキストラン硫酸/ポリアルデヒドおよ
びコンドロイチン硫酸/ポリアルデヒドは対応する多糖
類を試薬級過ヨウ素酸ナトリウムで酸化することにより
調製した。
この場合のマトリックスはコラーゲン上のタンパク質
アミン残基と多糖類の糖環上に生成された活性アルデヒ
ド基との反応に基づくものである。種々の表面特性およ
び生物学的活性を有するマトリックスがコラーゲンの多
糖類に対する割合、コラーゲンのタイプ、多糖類のタイ
プおよび多糖類上に生成されたアルデヒド基の密度を制
御することによって合成される。
Semed Fコラーゲン(8.1部)およびSemed Sコラーゲ
ン(0.9部)を、、強力型ブレンダーで10秒間低速、続
いて更に高速で5秒間にて、10mMシアノヒドリドホウ酸
ナトリウム(NaCNBH3)を含むヒアルロン酸塩/ポリア
ルデヒド溶液(1部、繰り返し単位の5%を酸化:pH3〜
3.5)中に分散させた。スラリー(固体濃度:28mg/ml)
を型に流し込み環境温度で24時間インキュベーションし
凍結乾燥した。これにより、スポンジが形成され、これ
を蒸留水で数回洗浄し、NaCNBH3を完全に除去した。洗
浄したスポンジを次に凍結乾燥した。
上述の方法に従って、以下の出発材料を使用して他の
マトリックスを作製した。
実施例2 実施例1のマトリックスをラット頭蓋骨欠損モデルに
おける骨治癒を支持する能力について評価した。ヒアル
ロン酸塩/ポリアルデヒド溶液(固体濃度15mg/ml、繰
り返しユニットの5%が酸化)1部にコラーゲン(Seme
d Fコラーゲン0.9部:Semed0.1部)1部を含む本発明の
マトリックスを6週齢オスSprague−Dawleyラットの頭
頂骨中に作った5mm x 3mm欠損部に移植した。欠損をラ
ジオグラフィーおよび組織学的解析によって第28日に評
価した。
欠損のラジオグラフィー解析により未充填の欠損に有
意な骨治癒が起こったことが示唆された。全てのマトリ
ックス充填欠損は完全に放射的に密(radiodense)であ
り、明確な欠損境界部が存在せず、このことは完全な治
癒を示す。未充填欠損は丸い縁の卵形の放射線半透過性
の領域として現れ、このことは最小限の治癒を示唆する
ものである。
組織学的評価はラジオグラフの結果と相関するもので
あった。欠損は、骨髄空間の推定される、成熟しつつあ
る造血性骨髄を有する細胞充実性および構造的に正常な
網状骨の連続的パッチで充填されていた。残存する移植
片材料の痕跡は軽い慢性的炎症性浸潤に沿って見られ
た。ある領域では、新しい骨は移植片材料の空隙内に沈
着し、骨表面は活性な骨芽細胞に裏打ちされていた。こ
れらの結果はコラーゲン−多糖類マトリックスの移植が
この重度の欠損モデルにおいて正常な修復可能な骨の形
成を伝導することを証明するものである。
実施例3 本実施例は本発明のCN/HAマトリックスの骨伝導およ
び骨誘導を例示するものである。ひとつの側面では、骨
伝導はCN/HAマトリックス単独をラット頭蓋骨欠損に移
植し、1、2、3および4週間後の骨形成のラジオグラ
フおよび組織学的評価によって調べた。他の側面では、
骨誘導は骨形成タンパク質(BMP)を含むCN/HAの筋肉内
移植、それに続く異所性骨形成の組織学的および生化学
的評価によって調べた。
材料と方法 BMPを含むまたは含まないマトリックスの調製 架橋コラーゲン−ヒアルロン酸塩(9:1)マトリック
スを実施例1に記載したように調製し凍結乾燥した。増
殖因子を含むマトリックスの調製のため、BMP(Interme
dic Orthopedics,Denver,CO.より入手)を溶解し凍結乾
燥マトリックスに最終濃度0.1%(50μg/50μlマトリ
ックス)になるように加えた。次にマトリックス/増殖
因子の組み合わせを、頭蓋骨欠損にインプランテーショ
ンする前に2度目の凍結乾燥をした。
ラット頭蓋骨欠損における骨伝導 コラーゲン/ヒアルロン酸マトリックス(CN/HAスキ
ャフォールド)の骨組織の内方向増殖を支援する能力を
評価するため、CN/HAスキャフォールドを6週齢オスSpr
ague−Dawleyラットの頭頂骨に生じさせた欠損に植え込
んだ。欠損は以前に記載された方法(Mulliken,J.Bら、
1980,Reconstru.Surg.65:553−559)を改変して行っ
た。簡単に言うと、およそ5mm x 3mmの矩形の両側性欠
損を、穴空け中に常に灌水しながら彫刻用ドリル(engr
aving bit)を取りつけた低速ドレメル(Dremel)ドリ
ルを使用して作製した。左の欠損はCN/HAスキャフォー
ルドの予めカットした乾燥片で充填し、右側の欠損は未
充填のままにし、未処理コントロールとした。動物は
7、14、21および28日後に犠牲にし、頭蓋冠を切除し10
%中性緩衝化ホルマリンで固定した。
筋肉内異所性骨誘導 CN/HAスキャフォールドの骨誘導性増殖因子のデリバ
リー能を評価するため、骨形成タンパク質(BMP)を含
むCN/HAの移植片を4週齢オスSprague−Dawleyラットの
脛骨筋中に作った両側性嚢中に置いた。各CN/HAマトリ
ックスに吸収とそれに続く凍結乾燥によって50μgのBM
Pを装荷し、対側四肢にBMPを含まないCN/HAの移植片を
受けさせた。動物を21日後に犠牲にし、インプランテー
ション材料を周辺組織から切り出した。外植組織を2片
に切断した:ひとつを抽出しアルカリホスファターゼに
ついてアッセイし(Lowryら、1954,J.Biol.Chem.207:19
およびSampathら、1981、Proc.Natl.Acad.Sci.78:7599
−7603)、もう一片は10%中性緩衝化ホルマリンで固定
し、脱灰し、組織学的評価を行った。6μm厚のパラフ
ィン切片をヘマトキシリンとエオジンで染色し、異所性
骨形成、炎症および残存移植片の様相について調べた。
アルカリホスファターゼ活性はユニットで表した。1ユ
ニットは37℃にて1分間に1nmoleの(p−ニトロフェニ
ルホスフェート基質からの)p−ニトロフェノール産生
に相当する。
ラジオグラフ評価 Faxitron X線ユニット(Hewlett−Packard、モデル43
855A)でとった固定頭蓋冠のラジオフラフをX−Omat−
TLフィルム(Kodak)上に記録した。放射線半透過領域
の痕跡を定量して未処理の欠損部に対する欠損サイズの
%低下を計算した。
組織学的評価 頭蓋冠および筋肉内移植片標本をFormical(American
Histology,Lodi,CA)中で脱灰した。処理する前に、頭
蓋骨欠損部のほぼ中央に沿って全横断面切断(transver
se gross cut)を行った。欠損または外植組織の中央部
の6μm厚のパラフィン断片をヘマトキシリンおよびエ
オジンで染色した。組織を生体共存性(炎症)、残って
いる移植片の残存率および新たな骨形成について評価し
た。頭蓋骨欠損の骨治癒を、修復骨によって橋かけされ
た欠損の幅に基づいて、1〜5の直線スケールでスコア
リングした。
結果 CN/HAマトリックスの骨伝導 未処置頭蓋骨欠損は典型的には4週間の期間のあいだ
で僅かな骨修復しか示さなかった。切り出した頭蓋冠の
ラジオグラフは28日後に未充填矩形欠損部の僅かな円み
を示し、このことは切断した縁からのある程度の自発的
骨修復が起こったことを示している。組織学的には、
1、2、3および4週間後に未充填欠損部は薄い繊維状
組織で橋掛けされ、層状の頭蓋冠骨の切断縁に網状骨に
よる少量の修復が2週間めで顕著であった。修復骨は正
常な染色および細胞的特徴を示した。典型的には、未処
置頭蓋冠欠損部は僅かしか増殖せず、顕著な炎症性応答
を全く示さなかった。
これに比較して、CN/HAマトリックスで充填された損
傷は4週間にわたり漸進的に増加する放射線不透過性を
示した。4週間までで処置欠損部は完全に、あるいは、
殆ど完全に放射的に密であった。未処置のコントロール
に対する処置欠損部の、欠損領域の%低下を表1に示
す。
同様に、組織学的評価により、4週間にわたって骨の
修復的形成の増加が示された(表1を参照せよ)。1週
間後では切断した頭頂骨で修復的骨形成は僅かしか観察
されなかった。繊維状組織の内側への増殖は拡散した慢
性炎症性細胞の侵入を伴っていた。ある領域では、骨様
沈着(osteoid deposition)に類似する繊維状組織の凝
集が起こった。この初期の時点で、欠損の大部分はCN/H
Aマトリックス物質の網状ネットワークで満たされた。
2週間で種々の量の新たな骨形成が観察され、6つの
欠損のうち3つは完全に、あるいは、ほとんど完全に、
非常に若い新たな網状骨によって橋かけされていた。新
たな骨は組織学的に正常な外観であり、その中にインプ
ラント材料を取り込んでいるように見えた。脈管分布し
た繊維状組織内部で、類骨(osteoid)および骨付着の
最初の段階がCN/HAマトリックスの中央において進行し
ているように見えた。この時点で、一般的な軽い慢性的
炎症応答がCN/HAマトリックスに伴っていた。
同様に、CN/HA処置した6の欠損のうち4つは3週間
で網状骨によって本質的に完全に橋かけされており、残
りの2つの標本は中程度の骨修復を示していた。新しい
骨は、細胞間隙に骨細胞、逆転線(reversal line)、
多くの骨芽細胞に裏打ちされた骨表面および成熟しつつ
ある骨髄間隙(marrow space)を有していた。繊維組織
と会合した少量の残存マトリックス物質および軽い慢性
的炎症性反応も新しく形成された骨の範囲に観察され
た。
4週間までに、6つの欠損のうち5つは完全にまたは
殆ど完全に修復網状骨によって橋かけされていた。網状
骨内部に層状骨と造血性骨髄間隙が存在していたので、
明らかに網状骨の再構築と成熟が起こっていた。新しい
骨のいくつかの隣接領域において、拡散した慢性炎症細
胞の浸潤からなる非常に軽い炎症が残存CN/HAマトリッ
クスの断片および繊維状組織と結びついていた。
CN/HAスキャフォールドに装荷されたBMPによって誘導さ
れる異所性骨形成 21日後、CN/HAの筋肉内インプランテーションはマト
リックススキャフォールドの隙間内部で細い繊維状組織
の内方向生長を補助し、軽〜中程度の慢性炎症細胞応答
を顕在化させた。移植片は組織学的に正常に見える筋肉
組織、および、細い繊維状組織の僅かに厚みのあるカプ
セルに囲まれていた。少数の多核巨大細胞もインプラン
ト材料の周辺に存在していた。
これに対して、50μgのPMPを装荷されたCN/HAスキャ
フォールドは、ラット脛骨筋嚢中のインプランテーショ
ン後21日間で強い異所性骨形成を誘導した。新しい骨の
島が、繊維状脈管分布組織(fibrovascular tissue)の
内方向増殖物内部でCN/HAマトリックスのいたるところ
で形成された。移植片の中央領域における骨組織は移植
片の周辺部に存在する網状骨よりも成熟していないよう
であった。相互連結した網状骨片は逆転線、細胞間隙に
骨細胞、および造血性骨髄と推定される多くの領域を含
んでいた。新しい骨内にいくつかの軟骨細胞もまばらに
存在していた。残存マトリックス物質は小骨片内に僅か
の痕跡しか認められなかった。いくらかの慢性炎症細胞
を含む厚くなった繊維状組織カプセルが周辺に存在して
いた。50μg BMPを含むCN/HAスキャフォールドの21日間
外植片についてのアルカリホスファターゼ比活性は22±
6ユニットであったが、CN/HA単独の外植片ではアルカ
リホスファターゼ活性は検出されなかった(<1ユニッ
ト)。
CN/HAマトリックス(移植片)単独で骨伝導性であ
り、ラット頭蓋骨欠損中に移植されると新たな骨形成を
支援した。CN/HA移植片は、移植片を通ってその中への
細胞増殖を促進するチャンネル構造をもつコラーゲン繊
維の矩形ネットワークから構成された。ラジオグラフお
よび組織学的評価によって、新しい骨形成が2週間で明
らかとなった。4週間後、欠損は殆ど完全に新しい網状
骨で満たされた。これと比較し、未処置欠損は典型的に
は繊維状組織の薄いバンドによって橋渡しされ、僅かな
骨修復しかなかった。4週間後には、少量の残存CN/HA
インプラント材料しか存在しておらず、大部分の移植片
は新たに形成された骨に再吸収されるか取り込まれた。
マトリックスは良好な生体共存性を示し、有意な炎症応
答を生じさせなかった。CN/HAマトリックスは単独で組
織再生のためのスキャフォールドとして働き、間充繊維
組織の欠損部への補充と、それに続く類骨および骨の堆
積を促進する。
ラットにおいて筋肉内インプランテーションされたCN
/HAマトリックスは良好な耐久性があり、21日後に繊維
脈管分布した組織の増殖を促進した。CN/HAマトリック
スが50μgのBMPを含む場合は、強い異所性骨形成が誘
導された。移植片全体にわたって新たな網状骨の形成が
明らかであったが、骨片は周辺部でより成熟しているよ
うに見えた。頭蓋骨欠損中にインプランテーションされ
たCN/HAマトリックス単独と同様に、事実上全てのマト
リックス+BMPは新しい骨に再吸収または取り込まれて
いた。これらの結果は、CN/HAマトリックスは骨誘導性
因子の適切なデリバリービヒクルであり、間充組織細胞
が骨へと分化するときに起こる事象のカスケードを支援
することを示すものである。CN/HAマトリックスの骨伝
導因子のデリバリーの効率はin vivo BMP用量−応答研
究によって確かめることができる。
実施例4 本実施例は、本発明のマトリックスがin vitroで軟骨
細胞表現型の維持を支援するであることを例示するもの
である。
Blein−Sella O.ら(上述)の方法によって作られた
ラット初代軟骨細胞を、実施例1に開示した方法によっ
て作製した、ヒアルロン酸塩/ポリアルデヒド溶液(固
体濃度15mg/mlから繰り返し単位の5%を酸化した)1
部に対して1部(SmedFコラーゲン0.9部:Semed0.1部)
のコラーゲンを含むマトリックス中に接種し、通常の条
件で1〜4週間培養した。培養物を次に組織学的に処理
し評価した。この結果は、マトリックス上に接種された
種頭蓋冠細胞は増殖し、骨形成細胞のマーカーであるア
ルカリホスファターゼを発現し続けることを示してい
る。マトリックス上に接種された軟骨細胞も増殖し、軟
骨細胞表現型に典型的である高プロテオグリカン含量の
指標である異染色性の細胞マトリックスを合成した。
実施例5 実施例1に記載の方法によって作製した、多糖類に対
して種々の比のコラーゲンを含むマトリックスをAmiel
ら(上述)に記載されたようにウサギにおいて全層関節
軟骨中にインプランテーションした。直径およそ3.7m
m、深さ5mmの欠損をオス成体New Zealandホワイトラビ
ットの大腿顆の中央に作製した。次に欠損をマトリック
スで満たし、またはコントロールとして未充填のまま残
した。欠損を形態学的におよび組織学的に6および12週
間で評価した。
実施例6 本実施例はフィブリン凝集に対するコラーゲンとヒア
ルロン酸塩の効果を例示するものである。
コラーゲンヒアルロン酸塩ゲルのフィブリノーゲンの
凝集時間に対する効果を以下のように評価した:0.5mlの
精製フィブリノーゲン溶液(30mg/ml、PBS)を10mlガラ
スチューブに入れ、ウォーターバス中で37℃にて5分間
インキュベーションした。0.5NIH Uのトロンビンと種々
の濃度のコラーゲンおよびヒアルロン酸塩−ポリアルデ
ヒドを含む、0.1mlのCaCl2溶液(0.2M)を加えスターラ
ーバーで撹拌した。スターラーバーの上にゲルが形成さ
れるために必要な時間を凝集時間として記録した。結果
を表1に示す。
実施例7 本実施例は、組織培養液中におけるフィブリノーゲン
とトロンビンを含む架橋コラーゲン−ヒアルロン酸塩マ
トリックスの3次元スキャフォールド形成を例示するも
のである。
この実験は、2本の注射器を接続したオスのルアーア
ダプターを備えた三方コックで行った。シリンジAは5m
lのフィブリノーゲンとヒアルロン酸塩−ポリアルデヒ
ド(DMEM中にそれぞれ20mg/ml)を含み、シリンジBは
トロンビン(DMEM培地中2NIH U/ml)およびコラーゲンS
emed S(Kensey Nash)懸濁液(DMEM培地中20mg/ml)を
含むものであり、予め強力ブレンダー中で繊維直径約50
mmへブレンドしておいた。シリンジの内容物を2本のシ
リンジ間で素早く混合し、内容物を一方のシリンジ中へ
抜きだし、次にこれをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶
液(100mlガラスビーカー中に40ml)中へ60゜に傾け、
内容物をPBS溶液中へ排出した。混合を含めた排出全体
を10秒間で終了させた。このようにして形成したゲルの
分解は、環境温度または37℃でのインキュベーション後
に観察されなかった。
実施例8 本実施例はフィブリノーゲンとトロンビンを含む架橋
コラーゲン−ヒアルロン酸塩マトリックスの、脱イオン
水中における3次元スキャフォールド形成を例示するも
のである。
この実験は、2本の注射器を接続したオスのルアーア
ダプターを備えた三方コックで行った。シリンジAは5m
lのフィブリノーゲンとヒアルロン酸塩−ポリアルデヒ
ド(12mM NaOH中にそれぞれ20mg/ml)を含み、シリンジ
Bはトロンビン(2NIH U/ml)および精製コラーゲン溶
液(Collagenc社、3mg/ml、12mM HCl)溶液を含むもの
である。シリンジの内容物を2本のシリンジ間で素早く
混合し、内容物を一方のシリンジ中へ抜きだし、次にこ
れをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液(100mlガラスビ
ーカー中に40ml)中へ60゜に傾け、内容物をPBS溶液中
へ排出した。混合を含めた排出全体を10秒間で終了させ
た。このようにして形成したゲルの分解は、環境温度ま
たは37℃でのインキュベーション後に観察されなかっ
た。
実施例9 本実施例は、フィブリノーゲンとトロンビンを含む架
橋コラーゲン−ヒアルロン酸塩マトリックスのin vivo
生体共存性および停留時間の評価を例示するものであ
る。
表2に記載したような種々の組成を有するゲルをオス
のルアーアダプターを備えた三方コックおよび2本のシ
リンジを用いて調製した。混合後、混合物を24ウェル細
胞培養プレートに0.5ml/ウェルの割合で入れ、環境温度
で15分間静置した。そのようにして形成させたゲルを凍
結乾燥し、10 x 10 x5mmのキューブに刻み、エタノール
で滅菌した。これらの標本を次に4〜5週齢のオスSpra
gue Dawleyラットの脛骨筋中にブラントディセクション
によって作製した嚢中に置いた。ラットを3、7及び14
日後に犠牲にし、外植片を生体共存性および移植片残存
率について組織学的に評価した。
組織学的評価はコラーゲン/ヒアルロン酸塩およびフ
ィブリンから構成される移植片の残存率が増加している
ことを示した。第3日で、フィブリンおよびフィブリン
/ヒアルロン酸塩を含む大部分の移植片は消化された。
第7日で、フィブリンベースの全てのマトリックスは完
全に再吸収されたが、フィブリン/ヒアルロン酸塩マト
リックスの少量の残存がなお観察された。第14日で、コ
ラーゲン含有マトリックスのみがインプラント部位に見
ることができた。第7日より始まり、いくらかの血管が
フィブリン/コラーゲンマトリックスおよびフィブリン
/コラーゲン/ヒアルロン酸塩−ポリアルデヒドマトリ
ックス、およびコントロールのコラーゲンマトリックス
にも観察することができた。加えて、ヒアルロン酸塩を
含む組成物は血管の生長を増強するように見えた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スパイロ ロバート シー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94019 ハーフ ムーン ベイ ヴァル ディーズ アベニュー 431 (56)参考文献 特開 昭60−256461(JP,A) 特表 平6−505642(JP,A) 欧州特許出願公開693523(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 27/00 CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外来性多糖類を酸化してアルデヒド基を有
    する改変外来性多糖類を形成させ、前記アルデヒド基が
    共有結合的に反応してコラーゲンと架橋してマトリック
    スを形成する条件下で、前記改変外来性多糖類をコラー
    ゲンと反応させるステップを含む、骨または軟骨組織の
    修復を支援するマトリックスの調製方法。
  2. 【請求項2】増殖因子をマトリックスに添加することを
    更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】増殖因子が、TGF−βスーパーファミリー
    のメンバー;BMPのファミリーのメンバー;増殖分化因子
    (GDF);ADMP−1;線維芽細胞増殖因子のメンバー;タン
    パク質のヘッジホッグファミリーのメンバー;インシュ
    リン様増殖因子(IGF)ファミリーのメンバー;血小板
    由来増殖因子(PDGF)ファミリーのメンバー;インター
    ロイキン(IL)ファミリーのメンバー;およびコロニー
    刺激因子(CSF)ファミリーのメンバーからなる群より
    選ばれる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】増殖因子が骨形成タンパク質(BMP)であ
    る、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】多糖類がヒアルロン酸、コンドロイチン硫
    酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン、ヘパラ
    ン硫酸、デキストラン、デキストラン硫酸、またはアル
    ギネートを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】多糖類がヒアルロン酸を含む、請求項5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】コラーゲンがI型コラーゲンおよびII型コ
    ラーゲンからなる群より選ばれる、請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】多糖類を酸化するステップが、前記多糖類
    を過ヨウ素酸塩で処理することを含む、請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】マトリックスを形成するために使用される
    コラーゲンおよび多糖類が重量にしてそれぞれ99:1〜1:
    99の範囲で存在している、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】範囲がそれぞれ9:1〜1:9である、請求項
    9に記載の方法。
  11. 【請求項11】多糖類中の繰り返し単位の約1%〜50%
    が、アルデヒド基を含むべく酸化される、請求項1に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】多糖類中の繰り返し単位の約1%〜5%
    が、アルデヒド基を含むべく酸化される、請求項11に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】マトリックスが凍結および凍結乾燥によ
    って形成される、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】マトリックスが湿式堆積および空気乾燥
    によって形成される、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】フィブリノーゲンおよびトロンビンを添
    加してマトリックス中にフィブリンを形成させることを
    更に含む、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】骨または軟骨組織の修復を支援するマト
    リックスであって、アルデヒド基を有する改変外来性多
    糖類に共有結合したコラーゲンを含み、前記改変外来性
    多糖類は前記改変外来性多糖類上のアルデヒド基を通じ
    て前記コラーゲンに架橋しており、その結果、前記改変
    外来性多糖類と前記コラーゲンとに共有結合架橋が形成
    されている、前記マトリックス。
  17. 【請求項17】更に増殖因子を含む、請求項16に記載の
    マトリックス。
  18. 【請求項18】増殖因子が、TGF−βスパーファミリー
    のメンバー;骨形成タンパク質ファミリーのメンバー;
    増殖分化因子(GDF);ADMP−1;線維芽細胞増殖因子のメ
    ンバー;タンパク質のヘッジホッグファミリーのメンバ
    ー;インシュリン様増殖因子(IGF)ファミリーのメン
    バー;血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリーのメンバ
    ー;インターロイキン(IL)ファミリーのメンバー;お
    よびコロニー刺激因子(CSF)ファミリーのメンバーか
    らなる群より選ばれる、請求項17に記載のマトリック
    ス。
  19. 【請求項19】増殖因子が骨形成タンパク質である、請
    求項17に記載のマトリックス。
  20. 【請求項20】多糖類がヒアルロン酸、コンドロイチン
    硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン、ヘパ
    ラン硫酸、デキストラン、デキストラン硫酸またはアル
    ギネートを含む、請求項16に記載のマトリックス。
  21. 【請求項21】多糖類がヒアルロン酸である請求項20に
    記載のマトリックス。
  22. 【請求項22】マトリックスがコラーゲンおよび多糖類
    を重量比で99:1〜1:99の範囲で含む、請求項16に記載の
    マトリックス。
  23. 【請求項23】コラーゲンがI型コラーゲンおよびII型
    コラーゲンからなる群より選ばれる請求項16に記載のマ
    トリックス。
  24. 【請求項24】さらにフィブリンを含む請求項16に記載
    のマトリックス。
  25. 【請求項25】請求項16に記載のマトリックスを骨増殖
    が望まれる部位に投与するステップを含む、ヒトの生体
    内を除くin vivoにおいて骨または軟骨組織の増殖を伝
    導する方法。
  26. 【請求項26】請求項17に記載のマトリックスを骨増殖
    が望まれる部位に投与するステップを含む、ヒトの生体
    内を除くin vivoにおいて骨または軟骨組織の増殖を誘
    導する方法。
JP53455198A 1997-01-15 1998-01-15 骨および軟骨修復のためのコラーゲン−多糖類マトリックス Expired - Fee Related JP3348861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/783,650 US5866165A (en) 1997-01-15 1997-01-15 Collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair
US08/783,650 1997-01-15
PCT/US1998/000838 WO1998031345A1 (en) 1997-01-15 1998-01-15 Collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514698A JP2000514698A (ja) 2000-11-07
JP3348861B2 true JP3348861B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=25129980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53455198A Expired - Fee Related JP3348861B2 (ja) 1997-01-15 1998-01-15 骨および軟骨修復のためのコラーゲン−多糖類マトリックス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5866165A (ja)
EP (2) EP0994694B1 (ja)
JP (1) JP3348861B2 (ja)
AT (1) ATE252886T1 (ja)
AU (1) AU727430B2 (ja)
CA (1) CA2277110C (ja)
DE (1) DE69819329T2 (ja)
DK (1) DK0994694T3 (ja)
ES (1) ES2209107T3 (ja)
NZ (1) NZ336480A (ja)
WO (1) WO1998031345A1 (ja)

Families Citing this family (252)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8735773B2 (en) 2007-02-14 2014-05-27 Conformis, Inc. Implant device and method for manufacture
US7799077B2 (en) * 2002-10-07 2010-09-21 Conformis, Inc. Minimally invasive joint implant with 3-dimensional geometry matching the articular surfaces
US9603711B2 (en) 2001-05-25 2017-03-28 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools
US8556983B2 (en) 2001-05-25 2013-10-15 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs and related tools
US10085839B2 (en) 2004-01-05 2018-10-02 Conformis, Inc. Patient-specific and patient-engineered orthopedic implants
US7618451B2 (en) 2001-05-25 2009-11-17 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing total and partial joint arthroplasty
US8083745B2 (en) 2001-05-25 2011-12-27 Conformis, Inc. Surgical tools for arthroplasty
US8882847B2 (en) 2001-05-25 2014-11-11 Conformis, Inc. Patient selectable knee joint arthroplasty devices
US8771365B2 (en) 2009-02-25 2014-07-08 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved orthopedic implants, designs, and related tools
US7534263B2 (en) 2001-05-25 2009-05-19 Conformis, Inc. Surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing joint arthroplasty
US8545569B2 (en) 2001-05-25 2013-10-01 Conformis, Inc. Patient selectable knee arthroplasty devices
US7468075B2 (en) 2001-05-25 2008-12-23 Conformis, Inc. Methods and compositions for articular repair
US8480754B2 (en) 2001-05-25 2013-07-09 Conformis, Inc. Patient-adapted and improved articular implants, designs and related guide tools
US7239908B1 (en) 1998-09-14 2007-07-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Assessing the condition of a joint and devising treatment
JP2002532126A (ja) 1998-09-14 2002-10-02 スタンフォード ユニバーシティ 関節状態の評価及び損傷防止装置
JP2002527402A (ja) * 1998-10-14 2002-08-27 オークエスト インコーポレイテッド Gdf−5を含む細胞外マトリックスで軟骨形成を誘発又は増強する方法。
WO2000027327A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-18 Polymer Biosciences, Inc. Hemostatic polymer useful for rapid blood coagulation and hemostasis
DE19855890A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Nerlich Michael Poröse Kompositmatrix, deren Herstellung und Verwendung
IT1302534B1 (it) 1998-12-21 2000-09-05 Fidia Advanced Biopolymers Srl Composizioni iniettabili, biocompatibili e biodegradabili comprendentialmeno un derivato dell'acido ialuronico, cellule condrogeniche, per
EP1025861A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-09 Roche Diagnostics GmbH Pharmazeutische Zusammensetzung von hydrophob modifizierten Hedgehog-Proteinen und deren Verwendung
AU3556400A (en) 1999-03-17 2000-10-04 Novartis Ag Pharmaceutical compositions
US6508821B1 (en) * 2000-01-28 2003-01-21 Depuy Orthopaedics, Inc. Soft tissue repair material fixation apparatus and method
US20030095993A1 (en) * 2000-01-28 2003-05-22 Hanne Bentz Gel-infused sponges for tissue repair and augmentation
US6682760B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Colbar R&D Ltd. Cross-linked collagen matrices and methods for their preparation
WO2001082994A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Curis, Inc. Methods and reagents for tissue engineering of cartilage in vitro
US6773723B1 (en) 2000-08-30 2004-08-10 Depuy Acromed, Inc. Collagen/polysaccharide bilayer matrix
WO2002022014A1 (en) 2000-09-14 2002-03-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Assessing the condition of a joint and devising treatment
WO2002022013A1 (en) 2000-09-14 2002-03-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Assessing condition of a joint and cartilage loss
NZ525435A (en) * 2000-10-31 2004-06-25 Depuy Acromed Inc Mineralized collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair
US20040151705A1 (en) 2002-03-22 2004-08-05 Shuichi Mizuno Neo-cartilage constructs and a method for preparation thereof
US20140193468A1 (en) * 2001-03-23 2014-07-10 Histogenics Corporation Methods for preparation of neo-cartilage constructs
EP1254670A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-06 Stichting Katholieke Universiteit Type II collagen matrices for use in cartilage engineering
US8439926B2 (en) 2001-05-25 2013-05-14 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools
US8951260B2 (en) 2001-05-25 2015-02-10 Conformis, Inc. Surgical cutting guide
WO2002096268A2 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and compositions for articular resurfacing
US8025896B2 (en) * 2001-07-16 2011-09-27 Depuy Products, Inc. Porous extracellular matrix scaffold and method
US20030033021A1 (en) * 2001-07-16 2003-02-13 Plouhar Pamela Lynn Cartilage repair and regeneration scaffold and method
IL144446A0 (en) * 2001-07-19 2002-05-23 Prochon Biotech Ltd Plasma protein matrices and methods for their preparation
US7105182B2 (en) * 2001-07-25 2006-09-12 Szymaitis Dennis W Periodontal regeneration composition and method of using same
US20030026770A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Szymaitis Dennis W. Periodontal regeneration composition and method of using same
BR0212389A (pt) 2001-08-31 2004-08-17 Keratec Ltd Produção de materiais biopolìmeros como pelìcula, fibra, espuma ou adesivo a partir de derivados solúveis de queratina s-sulfonada
EP1438413A4 (en) * 2001-10-03 2006-06-07 Selective Genetics Inc CROSSING OF NUCLEIC ACID MOLECULES IN A FLUID SPACE AND EXPRESSION IN REPAIR CELLS
CA2412012C (en) * 2001-11-20 2011-08-02 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Resorbable extracellular matrix containing collagen i and collagen ii for reconstruction of cartilage
DE60323943D1 (de) * 2002-02-21 2008-11-20 Encelle Inc Immobilisierte bioaktive hydrogel matrizen für oberflächenbeschichtungen
US20080086792A1 (en) 2006-10-13 2008-04-17 Thomas Charles Kuracina Method and apparatus for diverting sweat, liquid, moisture or the like from an eye
US7630403B2 (en) * 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
US6812211B2 (en) * 2002-03-19 2004-11-02 Michael Andrew Slivka Method for nonsurgical treatment of the intervertebral disc and kit therefor
US20050209699A1 (en) * 2002-03-19 2005-09-22 Slivka Michael A Method for nonsurgical treatment of the nucleus pulposus of the intervertebral disc using genipin or proanthrocyanidin, and kit therefor
US20040038303A1 (en) * 2002-04-08 2004-02-26 Unger Gretchen M. Biologic modulations with nanoparticles
US8187326B2 (en) 2002-05-22 2012-05-29 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
US6989034B2 (en) 2002-05-31 2006-01-24 Ethicon, Inc. Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
EP1534353A4 (en) * 2002-06-10 2010-10-13 Keratec Ltd ORTHOPEDIC MATERIALS DERIVED FROM KERATIN
US7166133B2 (en) * 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
AU2003256300A1 (en) 2002-06-24 2004-01-06 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Complexed-acidic-phospholipid-collagen composites for bone induction
US6793678B2 (en) 2002-06-27 2004-09-21 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic intervertebral motion disc having dampening
US20040106344A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-03 Looney Dwayne Lee Hemostatic wound dressings containing proteinaceous polymers
US7279177B2 (en) * 2002-06-28 2007-10-09 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US20040101548A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Pendharkar Sanyog Manohar Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide
US7252837B2 (en) * 2002-06-28 2007-08-07 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressing and method of making same
US20040101547A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Pendharkar Sanyog Manohar Wound dressing containing aldehyde-modified regenerated polysaccharide
US20040101546A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Gorman Anne Jessica Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide and hemostatic agents
US20040120993A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Guanghui Zhang Hemostatic wound dressing and fabric and methods of making and using same
US7862831B2 (en) * 2002-10-09 2011-01-04 Synthasome, Inc. Method and material for enhanced tissue-biomaterial integration
US20040063206A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Rowley Jon A. Programmable scaffold and method for making and using the same
US8932363B2 (en) 2002-11-07 2015-01-13 Conformis, Inc. Methods for determining meniscal size and shape and for devising treatment
US6833467B2 (en) * 2002-11-12 2004-12-21 Chung-Shan Institute Of Science & Technology Method for preparing pentaerythritol phosphate alcohol by mechanochemical synthesis
CA2506847A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Keratec Limited Personal care formulations containing keratin
AU2004208038B2 (en) 2003-01-30 2007-09-06 Prochon Biotech Ltd. Freeze-dried fibrin matrices and methods for preparation thereof
AU2004212942A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Depuy Spine, Inc. In-situ formed intervertebral fusion device
US7019191B2 (en) 2003-03-25 2006-03-28 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US20060102871A1 (en) * 2003-04-08 2006-05-18 Xingwu Wang Novel composition
US7067123B2 (en) 2003-04-29 2006-06-27 Musculoskeletal Transplant Foundation Glue for cartilage repair
US7901457B2 (en) 2003-05-16 2011-03-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage allograft plug
US20040265371A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Looney Dwayne Lee Hemostatic devices and methods of making same
US20040267367A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Depuy Acromed, Inc Intervertebral implant with conformable endplate
WO2005018429A2 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Histogenics Corporation Acellular matrix implanted into an articular cartilage or osteochondral lesion protected with a biodegradable polymer modified to have extended polymerization time and methods for preparation and use thereof
US7217294B2 (en) * 2003-08-20 2007-05-15 Histogenics Corp. Acellular matrix implants for treatment of articular cartilage, bone or osteochondral defects and injuries and method for use thereof
US7767756B2 (en) * 2003-09-19 2010-08-03 Keraplast Technologies, Ltd. Composite materials containing keratin
AU2004285480B2 (en) * 2003-10-22 2010-12-16 Encelle, Inc. Bioactive hydrogel compositions for regenerating connective tissue
US7732574B2 (en) * 2003-12-19 2010-06-08 Keraplast Technologies, Ltd. Wound care products containing keratin
KR100531922B1 (ko) * 2003-12-23 2005-11-29 주식회사 셀론텍 연골치료제 조성물 및 그 사용방법
US7534264B2 (en) 2004-01-28 2009-05-19 Ultradent Products, Inc. Delivery system for bone growth promoting material
MXPA04005080A (es) * 2004-05-27 2005-11-30 Aspid S A De C V Una composicion moduladora de la inflamacion articular cronica a base de colagena-polivinilpirrolidona.
US8137450B2 (en) * 2004-07-08 2012-03-20 Symatese Collagen-based lyophilised glue and the use thereof for producing an adhesive prosthesis
US8512730B2 (en) * 2004-07-12 2013-08-20 Isto Technologies, Inc. Methods of tissue repair and compositions therefor
EP1773299B1 (en) * 2004-07-12 2017-07-05 Isto Technologies Inc. Tissue matrix system
US7335508B2 (en) * 2004-07-22 2008-02-26 Prochon Biotech Ltd. Porous plasma protein matrices and methods for preparation thereof
US8697139B2 (en) 2004-09-21 2014-04-15 Frank M. Phillips Method of intervertebral disc treatment using articular chondrocyte cells
US8017394B2 (en) * 2004-10-01 2011-09-13 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
US7273756B2 (en) * 2004-10-01 2007-09-25 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
US7837740B2 (en) 2007-01-24 2010-11-23 Musculoskeletal Transplant Foundation Two piece cancellous construct for cartilage repair
US7473678B2 (en) 2004-10-14 2009-01-06 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US20060257457A1 (en) * 2004-10-20 2006-11-16 Gorman Anne J Method for making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
EP1809342B1 (en) * 2004-10-20 2015-08-05 Ethicon, Inc. Absorbable hemostat
US7666803B2 (en) * 2004-10-20 2010-02-23 Ethicon, Inc. Reinforced absorbable multilayered fabric for use in medical devices
US20060258995A1 (en) * 2004-10-20 2006-11-16 Pendharkar Sanyog M Method for making a reinforced absorbable multilayered fabric for use in medical devices
US9358318B2 (en) * 2004-10-20 2016-06-07 Ethicon, Inc. Method of making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
US20060111778A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-25 Michalow Alexander E Methods of promoting healing of cartilage defects and method of causing stem cells to differentiate by the articular chondrocyte pathway
US7252832B1 (en) * 2004-12-13 2007-08-07 Biomet Sports Medicine, Inc. Composite collagen material and method of forming same
US7354627B2 (en) * 2004-12-22 2008-04-08 Depuy Products, Inc. Method for organizing the assembly of collagen fibers and compositions formed therefrom
US7579317B2 (en) * 2005-03-11 2009-08-25 Keratec, Ltd. Nutraceutical composition comprising soluble keratin or derivative thereof
CA2548881A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-27 University Of Ottawa Neoglycopolymer-cross-linked biopolymer matrix
US20060286144A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Chunlin Yang Reinforced collagen scaffold
US7815926B2 (en) 2005-07-11 2010-10-19 Musculoskeletal Transplant Foundation Implant for articular cartilage repair
KR100774089B1 (ko) * 2005-07-20 2007-11-06 세원셀론텍(주) 주입형 연골세포치료제의 이식방법
EP1937701A4 (en) * 2005-09-02 2009-09-16 Colbar Lifescience Ltd CROSS-LINKED POLYSACCHARIDE AND PROTEIN MATRICES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CA2518298A1 (fr) * 2005-09-06 2007-03-06 Chaimed Technologies Inc. Polymeres biodegradables, leur preparation et leur usage pour la fabrication de pansements
US8921109B2 (en) * 2005-09-19 2014-12-30 Histogenics Corporation Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof
US20070065483A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Chudzik Stephen J In vivo formed matrices including natural biodegradable polysaccharides and uses thereof
EP1942957B1 (en) * 2005-10-27 2012-07-11 Coloplast A/S Biodegradable scaffold with ecm material
JP5368102B2 (ja) * 2005-11-17 2013-12-18 バイオミメティック セラピューティクス, インコーポレイテッド rhPDGF−BB及び生体適合性マトリックスを用いた顎顔面骨強化
WO2007067637A2 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Isto Technologies, Inc. Cartilage repair methods
CN102599960B (zh) 2006-02-06 2015-08-12 康复米斯公司 患者可选择的关节成形术装置和手术器具
US8623026B2 (en) 2006-02-06 2014-01-07 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools incorporating anatomical relief
EP2311505B1 (en) * 2006-02-09 2013-11-06 BioMimetic Therapeutics, LLC Compositions and methods for treating bone
US20070248653A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Cochrum Kent C Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
US8506983B2 (en) * 2006-05-01 2013-08-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone filler material
US7771741B2 (en) * 2006-05-01 2010-08-10 Warsaw Orthopedic, Inc Demineralized bone matrix devices
US20100209470A1 (en) * 2006-05-01 2010-08-19 Warsaw Orthopedic, Inc. An Indiana Corporation Demineralized bone matrix devices
US7838022B2 (en) * 2006-05-01 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc Malleable implants containing demineralized bone matrix
US7833270B2 (en) * 2006-05-05 2010-11-16 Warsaw Orthopedic, Inc Implant depots to deliver growth factors to treat osteoporotic bone
US9161967B2 (en) * 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
EP2049145B1 (en) 2006-06-30 2018-03-14 BioMimetic Therapeutics, LLC Pdgf-biomatrix compositions and methods for treating rotator cuff injuries
US20080026032A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Zubery Yuval Composite implants for promoting bone regeneration and augmentation and methods for their preparation and use
US8034110B2 (en) 2006-07-31 2011-10-11 Depuy Spine, Inc. Spinal fusion implant
US20080031914A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Drapeau Susan J Flowable biomaterial composition
AU2007333425B2 (en) 2006-11-03 2014-03-27 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for arthrodetic procedures
WO2008067655A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Q6 Biomaterials Inc. Biocompatible hydrogel-based scaffolds
AU2007328181A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Keratec, Ltd. Bone void fillers and methods of making the same
US8105382B2 (en) 2006-12-07 2012-01-31 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US7871440B2 (en) * 2006-12-11 2011-01-18 Depuy Products, Inc. Unitary surgical device and method
US8124735B2 (en) * 2006-12-11 2012-02-28 Keraplast Technologies, Ltd. Porous keratin construct and method of making the same
AU2007234612B2 (en) * 2006-12-14 2013-06-27 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein stabilization formulations
EP2097116B1 (en) * 2006-12-22 2012-09-12 Laboratoire Medidom S.A. In situ system for intra-articular chondral and osseous tissue repair
WO2008081463A2 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Hepacore Ltd. Water soluble reactive derivatives of carboxy polysaccharides and fibrinogen conjugates thereof
EP2591756A1 (en) 2007-02-14 2013-05-15 Conformis, Inc. Implant device and method for manufacture
US20110129544A1 (en) * 2007-02-22 2011-06-02 Tatsuya Miyazaki Bone/Cartilage Formation-Stimulation Agent
US8435551B2 (en) 2007-03-06 2013-05-07 Musculoskeletal Transplant Foundation Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects
US20080317826A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-25 Robert James Kelly Porous keratin constructs, wound healing assemblies and methods using the same
ATE487441T1 (de) * 2007-06-01 2010-11-15 Allergan Inc Gerät zur erzeugung des zugspannungsinduzierten wachstums von biologischem gewebe
US8900307B2 (en) 2007-06-26 2014-12-02 DePuy Synthes Products, LLC Highly lordosed fusion cage
US7678764B2 (en) 2007-06-29 2010-03-16 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein formulations for use at elevated temperatures
US8685107B2 (en) 2007-07-03 2014-04-01 Histogenics Corporation Double-structured tissue implant and a method for preparation and use thereof
US20090054984A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Histogenics Corporation Method For Use Of A Double-Structured Tissue Implant For Treatment Of Tissue Defects
JP5323832B2 (ja) 2007-08-07 2013-10-23 アドバンスト・テクノロジーズ・アンド・リジェネレイティブ・メディスン・エルエルシー 酸性水溶液中にgdf−5を含むタンパク質製剤
WO2009026392A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Histogenics Corporation A method for improvement of differentiation of mesenchymal stem cells using a double-structured tissue implant
US20090068250A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Philippe Gravagna Bioresorbable and biocompatible compounds for surgical use
US8697044B2 (en) 2007-10-09 2014-04-15 Allergan, Inc. Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof
WO2009095562A2 (fr) * 2007-11-14 2009-08-06 Ma.I.A Woundcare Biomateriau permettant la delivrance controlee d'actifs
JP5441922B2 (ja) 2008-01-17 2014-03-12 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 膨張可能な椎間インプラント及び関連するその製造方法
US8535913B2 (en) * 2008-01-30 2013-09-17 Histogen, Inc. Soluble composition for promoting hair growth produced by hypoxic culture of fibroblasts cells
US8530415B2 (en) * 2008-01-30 2013-09-10 Histogen, Inc. Repair and/or regeneration of cells with a composition produced by culturing fibroblast cells under hypoxic conditions
US8524494B2 (en) * 2008-01-30 2013-09-03 Histogen, Inc. Low oxygen tension and BFGF generates a multipotent stem cell from a fibroblast in vitro
EP2262891B1 (en) * 2008-01-30 2022-09-21 Histogen, Inc. Extracellular matrix compositions
CN105854074B (zh) 2008-02-07 2019-10-15 生物模拟治疗有限责任公司 用于牵引成骨术的组合物和方法
CA2717725A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Cancellous constructs, cartilage particles and combinations of cancellous constructs and cartilage particles
WO2009111626A2 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Conformis, Inc. Implants for altering wear patterns of articular surfaces
US8840913B2 (en) * 2008-03-27 2014-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Malleable multi-component implants and materials therefor
KR20110003475A (ko) 2008-04-05 2011-01-12 신세스 게엠바하 팽창성 추간 임플란트
CA2720845A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Liquid buffered gdf-5 formulations
CA2723192A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Surmodics, Inc. Delivery of nucleic acid complexes from particles
JP2011519713A (ja) 2008-05-12 2011-07-14 コンフォーミス・インコーポレイテッド 面関節および他の関節の治療のためのデバイスならびに方法
DK3357519T3 (da) * 2008-07-02 2019-05-20 Allergan Inc Sammensætninger til blødvævsfyldning og regenerering
CA2735173C (en) 2008-09-02 2017-01-10 Tautona Group Lp Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
WO2010030714A2 (en) 2008-09-09 2010-03-18 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries
US20110274729A1 (en) * 2008-11-24 2011-11-10 Collins Daniel P Implantable compositions for repairing osteochondral defects
EP2405865B1 (en) 2009-02-24 2019-04-17 ConforMIS, Inc. Automated systems for manufacturing patient-specific orthopedic implants and instrumentation
US9017334B2 (en) 2009-02-24 2015-04-28 Microport Orthopedics Holdings Inc. Patient specific surgical guide locator and mount
US8808297B2 (en) 2009-02-24 2014-08-19 Microport Orthopedics Holdings Inc. Orthopedic surgical guide
US8808303B2 (en) 2009-02-24 2014-08-19 Microport Orthopedics Holdings Inc. Orthopedic surgical guide
KR20110135949A (ko) * 2009-03-05 2011-12-20 바이오미메틱 세라퓨틱스, 인크. 혈소판-유래 성장 인자 조성물 및 골연골성 결함의 치료 방법
US20100249924A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Allergan, Inc. Bioerodible matrix for tissue involvement
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
SG175229A1 (en) 2009-04-16 2011-11-28 Conformis Inc Patient-specific joint arthroplasty devices for ligament repair
IT1399351B1 (it) * 2009-06-16 2013-04-16 Fidia Farmaceutici Procedimento per la sintesi di coniugati di glicosamminoglicani (gag) con molecole biologicamente attive, coniugati polimerici e usi relativi
US9168138B2 (en) 2009-12-09 2015-10-27 DePuy Synthes Products, Inc. Aspirating implants and method of bony regeneration
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
EP2359877A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-24 Universidad de Salamanca Bicompatible vascularising and cicatrizing drug-delivery matrix
KR101959571B1 (ko) 2010-02-22 2019-03-18 바이오미메틱 세라퓨틱스, 인크. 건 질환의 치료를 위한 혈소판-유래 성장 인자 조성물 및 방법
DK2550027T4 (da) 2010-03-22 2019-05-13 Allergan Inc Tværbundne polysaccharid- og protein-polysaccharid-hydrogeler til blødvævsforøgelse
US8845733B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 DePuy Synthes Products, LLC Lateral spondylolisthesis reduction cage
US8979860B2 (en) 2010-06-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products. LLC Enhanced cage insertion device
TW201215379A (en) 2010-06-29 2012-04-16 Synthes Gmbh Distractible intervertebral implant
US8883139B2 (en) 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8697057B2 (en) 2010-08-19 2014-04-15 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
WO2012024072A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Allergan, Inc. Compositions comprising adipose tissue and a pge2 analogue and their use in the treatment of a soft tissue condition
US9005605B2 (en) 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
CN101979094A (zh) * 2010-09-28 2011-02-23 江苏省中医院 一种制备可控降解中药胶原方法及其制备的中药胶原
US9402732B2 (en) 2010-10-11 2016-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
EP3485919B1 (en) * 2010-11-23 2022-03-09 Allergan Pharmaceuticals International Limited Preparation and/or formulation of proteins cross-linked with polysaccharides
KR101309566B1 (ko) * 2010-12-10 2013-09-17 포항공과대학교 산학협력단 히알루론산-단백질 컨쥬게이트 및 이의 제조 방법
US8901092B2 (en) 2010-12-29 2014-12-02 Surmodics, Inc. Functionalized polysaccharides for active agent delivery
SG193484A1 (en) 2011-02-15 2013-10-30 Conformis Inc Patent-adapted and improved articular implants, designs, surgical procedures and related guide tools
DE102011000997A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Gelita Ag Zusammensetzung für Ernährungszwecke
WO2012141938A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 University Of Massachusetts Medical School Chemically modified cellulose fibrous meshes for use as tissue engineering scaffolds
WO2012140650A2 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Hepacore Ltd. Conjugates of carboxy polysaccharides with fibroblast growth factors and variants thereof
US9393263B2 (en) 2011-06-03 2016-07-19 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
US9408797B2 (en) 2011-06-03 2016-08-09 Allergan, Inc. Dermal filler compositions for fine line treatment
US20130096081A1 (en) 2011-06-03 2013-04-18 Allergan, Inc. Dermal filler compositions
EP2714002B1 (en) 2011-06-03 2019-04-03 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
DE102011077809A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Charité - Universitätsmedizin Berlin Biokompatibles Klebemittel sowie Verfahren zu dessen Herstellung
FR2977789B1 (fr) 2011-07-13 2013-07-19 Sofradim Production Prothese pour hernie ombilicale
US20130244943A1 (en) 2011-09-06 2013-09-19 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
US9662422B2 (en) 2011-09-06 2017-05-30 Allergan, Inc. Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation
AU2012313983B2 (en) 2011-09-30 2017-01-19 Sofradim Production Multilayer implants for delivery of therapeutic agents
CA2854160A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Halscion, Inc. Methods and compositions for wound treatment
ES2559467T3 (es) 2011-12-23 2016-02-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Matriz continua con partículas osteoconductoras dispersadas en la misma, procedimiento de formación, y su uso para regenerar el hueso con la misma
US9486226B2 (en) 2012-04-18 2016-11-08 Conformis, Inc. Tibial guides, tools, and techniques for resecting the tibial plateau
KR101279812B1 (ko) * 2012-05-16 2013-06-28 세원셀론텍(주) 연골조직 수복용 조성물의 제조방법
US9675471B2 (en) 2012-06-11 2017-06-13 Conformis, Inc. Devices, techniques and methods for assessing joint spacing, balancing soft tissues and obtaining desired kinematics for joint implant components
CN102697548B (zh) * 2012-06-21 2014-07-23 闫宏伟 一种制备新型个体化可降解人工骨髓内支架的方法
WO2014032748A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Eth Zurich Process of cartilage repair
HUE048438T2 (hu) 2012-11-07 2020-07-28 Eth Zuerich Szulfatált alginát hidrogélek sejttenyésztéshez és terápiához
US9707323B2 (en) 2012-11-12 2017-07-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Devices and methods for inhibiting adhesion formation
US9421221B2 (en) 2012-11-12 2016-08-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for inhibiting adhesion formation
US9474767B2 (en) 2012-11-12 2016-10-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for inhibiting bone growth
US10245306B2 (en) 2012-11-16 2019-04-02 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
US9717601B2 (en) 2013-02-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US9867939B2 (en) 2013-03-12 2018-01-16 Allergan, Inc. Adipose tissue combinations, devices, and uses thereof
US20160075765A1 (en) * 2013-05-09 2016-03-17 Agency For Science, Technology And Research Modified collagen molecules
US9328179B2 (en) * 2013-05-23 2016-05-03 Promerus, Llc Water soluble norbornene-type polymers and photoimageable compositions thereof
US20140350516A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Mechanical syringe accessory
CN103342824B (zh) * 2013-06-28 2015-07-01 华南理工大学 一种环糊精多醛交联剂的应用方法
US9248384B2 (en) 2013-10-02 2016-02-02 Allergan, Inc. Fat processing system
US9566296B2 (en) 2013-11-08 2017-02-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-layered anti-adhesion device
US11530300B2 (en) * 2014-05-01 2022-12-20 Cornell University Residual soy flour sugars as crosslinkers for enhancing mechanical performance of protein fibers
US11019902B2 (en) 2014-05-01 2021-06-01 Cornell University Green technology for crosslinking protein molecules for various uses
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
SG10201902499VA (en) 2014-09-03 2019-04-29 Genesegues Inc Therapeutic nanoparticles and related compositions, methods and systems
ES2761558T3 (es) 2014-09-30 2020-05-20 Allergan Ind Sas Composiciones de hidrogel estables que incluyen aditivos
US10179191B2 (en) 2014-10-09 2019-01-15 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
SG11201706680SA (en) 2015-03-10 2017-09-28 Allergan Pharmaceuticals Holdings (Ireland) Unlimited Company Multiple needle injector
EP3439716B1 (en) 2016-04-08 2023-11-01 Allergan, Inc. Aspiration and injection device
US11510788B2 (en) 2016-06-28 2022-11-29 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable, angularly adjustable intervertebral cages
US11596522B2 (en) 2016-06-28 2023-03-07 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable and angularly adjustable intervertebral cages with articulating joint
KR101816297B1 (ko) 2016-08-19 2018-01-08 강원대학교 산학협력단 표면개질된 나노피브릴, 그 제조방법 및 그의 용도
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
CN106860915B (zh) * 2017-03-28 2019-12-31 山东大学 一种透明质酸寡糖修饰的矿化胶原仿生骨修复材料及其制备方法
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
KR101863532B1 (ko) * 2017-06-15 2018-06-01 세원셀론텍(주) 연골조직 수복용 콜라겐의 제조 및 사용방법
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
CN114452436B (zh) * 2022-03-15 2022-08-23 四川大学 一种胶原基可注射自修复水凝胶及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517295A (en) * 1983-02-18 1985-05-14 Diagnostic, Inc. Hyaluronic acid from bacterial culture
GB2148901A (en) * 1983-10-04 1985-06-05 Johnson & Johnson Protein/polysaccharide complexes
US5128326A (en) * 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
FR2601371B1 (fr) * 1986-07-11 1989-05-12 Merieux Inst Procede de traitement du collagene en vue, notamment, d'en faciliter la reticulation et collagene obtenu par application dudit procede
IL110367A (en) * 1994-07-19 2007-05-15 Colbar Lifescience Ltd Collagen-based matrix
GB9503492D0 (en) * 1995-02-22 1995-04-12 Ed Geistlich S Hne A G F R Che Chemical product

Also Published As

Publication number Publication date
ES2209107T3 (es) 2004-06-16
CA2277110A1 (en) 1998-07-23
DE69819329D1 (de) 2003-12-04
EP0994694B1 (en) 2003-10-29
DK0994694T3 (da) 2004-02-16
DE69819329T2 (de) 2004-05-13
JP2000514698A (ja) 2000-11-07
WO1998031345A1 (en) 1998-07-23
CA2277110C (en) 2003-04-22
EP1374857A1 (en) 2004-01-02
EP0994694A1 (en) 2000-04-26
NZ336480A (en) 2001-03-30
AU727430B2 (en) 2000-12-14
AU5920398A (en) 1998-08-07
US5866165A (en) 1999-02-02
ATE252886T1 (de) 2003-11-15
EP0994694A4 (en) 2002-07-10
US5972385A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348861B2 (ja) 骨および軟骨修復のためのコラーゲン−多糖類マトリックス
AU2002211850B2 (en) Mineralized collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair
US7217294B2 (en) Acellular matrix implants for treatment of articular cartilage, bone or osteochondral defects and injuries and method for use thereof
AU2002211850A1 (en) Mineralized collagen-polysaccharide matrix for bone and cartilage repair
AU2001283239B2 (en) Collagen/polysaccharide bilayer matrix
AU2001283239A1 (en) Collagen/polysaccharide bilayer matrix
US20140193468A1 (en) Methods for preparation of neo-cartilage constructs
JP3973050B2 (ja) モルフォゲン誘発性肝再生
US20190321451A1 (en) Methods for preparation of neo-cartilage constructs

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3348861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees