JP3348640B2 - 車両用装置 - Google Patents

車両用装置

Info

Publication number
JP3348640B2
JP3348640B2 JP33872697A JP33872697A JP3348640B2 JP 3348640 B2 JP3348640 B2 JP 3348640B2 JP 33872697 A JP33872697 A JP 33872697A JP 33872697 A JP33872697 A JP 33872697A JP 3348640 B2 JP3348640 B2 JP 3348640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
color
lens
fixing flange
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33872697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11176204A (ja
Inventor
賢一 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP33872697A priority Critical patent/JP3348640B2/ja
Publication of JPH11176204A publication Critical patent/JPH11176204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348640B2 publication Critical patent/JP3348640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0636Orbital
    • B29C65/0645Circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9517Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration amplitude values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウジングとレン
ズとが振動溶着により固着され、そのハウジング及びレ
ンズにより室が画成された車両用装置に係り、特に見栄
えが向上された車両用装置に関するものである。ここ
で、車両用装置とは、車両用灯具や車両用装飾具等を言
う。上述の車両用灯具とは、例えば、リヤーコンビネー
ションランプ、フロントコンビネーションランプ、ヘッ
ドランプ、フォグランプ、ターンシグナルランプ、クリ
アランスランプ等を言う。また、上述の車両用装飾具と
は、例えば、リヤーフィニッシャーやガーニッシュ等を
言う。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の車両用装置を図5乃至図7
を参照して説明する。この例は、車両用等具のリヤーコ
ンビネーションランプについて説明する。図において
は、1は例えばブラックやグレー等の有色不透明の熱可
塑性樹脂のハウジング材から構成されたハウジング(ラ
ンプハウジング)である。このハウジング1の周縁部に
は固着フランジ部10が一体に設けられている。この固
着フランジ部10は前面(又は後面)から見てほぼロ字
形状をなす。また、このハウジング1の前面(後述する
室12に対向する面)のうち前記固着フランジ部10以
外の部分には反射面11が蒸着や塗装等により設けられ
ている。2は例えば無色又は有色透明な熱可塑性樹脂の
レンズ材から構成されたレンズである。このレンズ2の
後面の周縁部には固着脚部20が後方に一体に突設され
ている。この固着脚部20は前面(又は後面)から見て
ほぼロ字形状をなす。
【0003】前記ハウジング1の固着フランジ部10の
前面に前記レンズ2の固着脚部20の後面(先端面)
を、加圧下において数ミリの振動させることにより、ハ
ウジング1及びレンズ2の溶着面に摩擦熱が起き、その
溶着面が溶融溶着して、前記ハウジング1の固着フラン
ジ部10の前面に前記レンズ2の固着脚部20の後面が
固着されて、前記ハウジング1及び前記レンズ2により
室(灯室)12が画成される。上述のレンズ2に与える
振動としては、約1.0〜1.8mm程度の振幅でかつ
約200〜250Hz程度の周波数の振動である。な
お、上述のレンズ2の振動は、レンズ2を図7中の左右
方向又は図7の紙面に対して垂直方向に直線振動させる
リニア振動の場合と、レンズ2を円振動させるオービタ
ル振動の場合とがある。なお、図7中において、符号3
はハウジング1の固着フランジ部10の前面にレンズ2
の固着脚部20が振動溶着により固着される際に、固着
脚部20の後面の内外両側に発生するバリである。上述
の室12内に光源バルブ(図示せず)を配置することに
より、リヤーコンビネーションランプやその他の車両用
灯具が構成されることとなる。また、同様に、ハウジン
グの固着フランジ部の前面にレンズの固着脚部の後面を
振動溶着で固着してハウジング及びレンズで室を画成す
ることにより、リヤーフィニッシャー等の車両用装飾具
が構成される。
【0004】そして、上述の車両用装置において、レン
ズ2は透明な熱可塑性樹脂のレンズ材から構成されてお
り、一方、ハウジング1の固着フランジ部10の前面に
は振動溶着を行うのに支障(蒸着の場合は溶着できな
い。塗装の場合は完全確実に溶着できない)となる反射
面11の蒸着や塗装等が施されていない。このために、
上述の車両用装置を前面(図7中の矢印方向)から見る
と、透明なレンズ2を介して、固着フランジ部10前面
の地肌色Aと反射面11のメタリック色Bとが見える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の車両用装置において、固着フランジ部10前面の地肌
色Aはハウジング材の色であるブラックやグレー等であ
り、反射面11のメタリック色Bと色の違いが大きい。
このために、上述の従来の車両用装置においては、図5
及び図6に示すように、溶着ラインL(ブラックやグレ
ー等の固着フランジ部10前面の地肌色Aが中央のメタ
リック色Bに対して周縁部のロ字形状として見える)が
出てしまうため、見栄え上課題がある。なお、上述の従
来の車両用装置において、レンズ2の色が灯具の機能に
よりそれぞれ異なっているリヤーコンビネーションラン
プの場合には、上述の溶着ラインLの見え方がレンズ2
の色毎に変ってしまうため、同じく見栄え上課題があ
る。
【0006】本発明の目的は、見栄えが向上された車両
用装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明(以下、単に第1発明と称
する)は、ハウジングを反射面の色とほぼ同一色のハウ
ジング材から構成したことを特徴とする。この結果、第
1発明の車両用装置は、反射面の色とほぼ同一色のハウ
ジング材から構成されたハウジングにより、ハウジング
の固着フランジ部前面と反射面とがほぼ同一色の外観と
して得られるので、色の違いが大きいと出る溶着ライン
が出なくなり、見栄えが向上される。
【0008】また、請求項2に記載の発明(以下、単に
第2発明と称する)は、ハウジングを透明なハウジング
材から構成し、そのハウジングの固着フランジ部の後面
に任意の色の蒸着や塗装を施したことを特徴とする。こ
の結果、第2発明の車両用装置は、透明なハウジング材
から構成されたハウジングの固着フランジ部後面に施さ
れた任意の色の蒸着や塗装により、ハウジングの反射面
と固着フランジ部とが任意の外観として得られる。この
ために、固着フランジ部後面の蒸着や塗装の色を反射面
の蒸着や塗装の色とほぼ同一にすれば、色の違いが大き
いと出る溶着ラインが出なくなり、また固着フランジ部
後面の蒸着や塗装の色をレンズの色又は任意の色に合せ
れば、溶着ラインの色をレンズの色と調和された色又は
任意の色にできるので、見栄えが向上される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は第1発明の車両用
装置の一実施の形態を示す。この例は、リヤーコンビネ
ーションランプに使用した例について説明する。図中、
図5乃至図7と同符号は同一のものを示す。
【0010】図において、1Aは反射面11のメタリッ
ク色Bとほぼ同一色B′のハウジング材(熱可塑性樹脂
にメタリック色B′の着色材を含有させたもの)から構
成されたハウジングである。このハウジング1Aの固着
フランジ部10の前面にレンズ2の固着脚部20の後面
が振動溶着により固着されて、そのハウジング1A及び
レンズ2により室(灯室)12が画成される。
【0011】この実施の形態における第1発明の車両用
装置は、反射面11のメタリック色Bとほぼ同一色B′
のハウジング材から構成されたハウジング1Aにより、
ハウジング1Aの固着フランジ部10前面と反射面11
とがほぼ同一色(固着フランジ部10前面のハウジング
材のメタリック色B′と、反射面11のメタリック色B
と)の外観として得られるので、図2及び図3に示すよ
うに、色の違いが大きいと出る溶着ラインが出なくな
り、全面(ハウジング1Aの中央の反射面11と周縁部
の固着フランジ部10前面と)が有効反射面のように見
え、例えば、車体との一体感等により、見栄えが向上さ
れる。
【0012】また、この実施の形態における第1発明の
車両用装置は、ハウジング1Aの固着フランジ部10の
前面には振動溶着の支障となる反射面11の蒸着や塗装
が施されていないので、ハウジング1Aとレンズ2との
振動溶着には何等支障を来す虞が無い。
【0013】特に、この実施の形態における第1発明の
車両用装置は、従来のハウジング材から反射面11のメ
タリック色Bとほぼ同一色B′のハウジング材に代える
だけで、見栄え向上の効果が得られる。
【0014】図4は第2発明の車両用装置の一実施の形
態を示す。この例は、リヤーコンビネーションランプに
使用した例について説明する。図中、図1乃至図3及び
図5乃至図7と同符号は同一のものを示す。
【0015】図において、1Bは透明なハウジング材か
ら構成されたハウジングである。このハウジング1Bの
固着フランジ部10の後面には任意の色、この例では反
射面11のメタリック色Bとほぼ同一色B″の蒸着や塗
装10Bが施されている。なお、上述の蒸着や塗装10
Bを図4中の二点鎖線及び符号10B′に示すように、
ハウジング1Bの後部であって、固着フランジ部10の
前面の境に対応する位置(二点鎖線にて示す)まで延設
しても良い。このハウジング1Bの固着フランジ部10
の前面にレンズ2の固着脚部20の後面が振動溶着によ
り固着されて、そのハウジング1B及びレンズ2により
室(灯室)12が画成される。
【0016】この実施の形態における第2発明の車両用
装置は、透明なハウジング材から構成されたハウジング
1Bの固着フランジ部10後面に施された反射面11の
メタリック色Bとほぼ同一色B″の蒸着や塗装10Bに
より、ハウジング1Bの固着フランジ部10と反射面1
1とがほぼ同一色(固着フランジ部10後面の蒸着や塗
装10Bのメタリック色B″と、反射面11のメタリッ
ク色Bと)の外観として得られるので、上述の第1発明
の車両用装置と同様に、色の違いが大きいと出る溶着ラ
インが出なくなるので、全面(ハウジング1Bの中央の
反射面11と周縁部の固着フランジ部10後面と)が有
効反射面のように見え、例えば、車体との一体感等によ
り、見栄えが向上される。
【0017】また、この実施の形態における第1発明の
車両用装置は、ハウジング1Bの固着フランジ部10の
前面には振動溶着の支障となる反射面11の蒸着や塗装
が施されていないので、ハウジング1Bとレンズ2との
振動溶着には何等支障を来す虞が無い。
【0018】特に、この実施の形態における第2発明の
車両用装置は、透明なハウジング材から構成されたハウ
ジング1Bの固着フランジ部10後面に施された任意の
色B″の蒸着や塗装10Bにより、ハウジング1Bの反
射面11と固着フランジ部10とが任意の外観として得
られる。このために、レンズ2の色が灯具の機能により
それぞれ異なっているこの例のリヤーコンビネーション
ランプにおいて、例えば、固着フランジ部10後面の蒸
着や塗装10Bの色B″をレンズ2の色又は任意の色に
合せれば、溶着ラインの色をレンズ2の色と調和された
色又は任意の色にできるので、見栄えが向上される。
【0019】なお、この実施の形態においては、リヤー
コンビネーションランプの車両用灯具に使用した例につ
いて説明したが、本発明はその他の車両用灯具や車両用
装飾具等の車両用装置にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上から明らかなように、第1発明の車
両用装置は、ハウジングを反射面の色とほぼ同一色のハ
ウジング材から構成したものであるから、そのハウジン
グの固着フランジ部前面と反射面とがほぼ同一色の外観
として得られるので、色の違いが大きいと出る溶着ライ
ンが出なくなり、見栄えが向上される。
【0021】また、第2発明の車両用装置は、ハウジン
グを透明なハウジング材から構成し、そのハウジングの
固着フランジ部の後面に任意の色の蒸着や塗装を施した
ものであるから、ハウジングの反射面と固着フランジ部
とが任意の外観として得られる。このために、固着フラ
ンジ部後面の蒸着や塗装の色を反射面の蒸着や塗装の色
とほぼ同一にすれば、色の違いが大きいと出る溶着ライ
ンが出なくなり、また固着フランジ部後面の蒸着や塗装
の色をレンズの色又は任意の色に合せれば、溶着ライン
の色をレンズの色と調和された色又は任意の色にできる
ので、見栄えが向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の車両用装置の一実施の形態を示し、
図2におけるI−I線断面図に対応する一部拡大断面図
である。
【図2】同じく第1発明の車両用装置の一実施の形態を
示した正面図である。
【図3】同じく第1発明の車両用装置の一実施の形態を
示した斜視図である。
【図4】第2発明の車両用装置の一実施の形態を示し、
図1に対応する一部拡大断面図である。
【図5】従来の車両用装置を示した正面図である。
【図6】同じく従来の車両用装置を示した斜視図であ
る。
【図7】図5におけるVII−VII線断拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1A、1B…ハウジング、10…固着フランジ部、10
B、10B′…蒸着や塗装、11…反射面、12…室
(灯室)、2…レンズ、20…固着脚部、3…バリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−115606(JP,A) 特開 平9−63307(JP,A) 特開 平9−259607(JP,A) 実開 平9−62901(JP,U) 実開 平5−25603(JP,U) 実開 平3−80908(JP,U) 実開 平3−94710(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21S 8/12 F21V 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固着フランジ部を有し、かつ前面のうち
    前記固着フランジ部以外の部分には反射面が設けられて
    いる熱可塑性樹脂製のハウジングと、固着脚部を有する
    透明な熱可塑性樹脂製のレンズとを備え、前記ハウジン
    グの固着フランジ部の前面に前記レンズの固着脚部の後
    面が振動溶着により固着され、前記ハウジング及び前記
    レンズにより室が画成された車両用装置において、 前記ハウジングの反射面と固着フランジ部の前面とがほ
    ぼ同一色の外観として得られるように、前記ハウジング
    が前記反射面の色とほぼ同一色のハウジング材から構成
    されている、 ことを特徴とする車両用装置。
  2. 【請求項2】 固着フランジ部を有し、かつ前面のうち
    前記固着フランジ部以外の部分には反射面が設けられて
    いる熱可塑性樹脂製のハウジングと、固着脚部を有する
    透明な熱可塑性樹脂製のレンズとを備え、前記ハウジン
    グの固着フランジ部の前面に前記レンズの固着脚部の後
    面が振動溶着により固着され、前記ハウジング及び前記
    レンズにより室が画成された車両用装置において、 前記ハウジングの反射面と固着フランジ部とが任意の外
    観として得られるように、前記ハウジングが透明なハウ
    ジング材から構成されており、かつ前記固着フランジ部
    の後面には任意の色の蒸着や塗装が施されている、 ことを特徴とする車両用装置。
JP33872697A 1997-12-09 1997-12-09 車両用装置 Expired - Fee Related JP3348640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33872697A JP3348640B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 車両用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33872697A JP3348640B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 車両用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176204A JPH11176204A (ja) 1999-07-02
JP3348640B2 true JP3348640B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18320894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33872697A Expired - Fee Related JP3348640B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 車両用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348640B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353410A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Hino Motors Ltd 車両用ランプ
JP2006114262A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
DE102005040225A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Ulo Fahrzeugleuchten Gmbh Mehrteiliges Bauelement mit einer Verbindungsnaht und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11176204A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821244B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR20020043443A (ko) 자동차용 백미러
US6217202B1 (en) Vehicular lighting fixture
HU220273B (hu) Járműlámpa
JP2002133920A (ja) 自動車用の照明または表示装置
US6979110B2 (en) Automotive headlamp
JP3348640B2 (ja) 車両用装置
US5398172A (en) Lighting device for vehicle
JP3337125B2 (ja) リフレックスリフレクタ付車両用灯具
JP2005082036A (ja) 自動車の車体前部構造
GB2242014A (en) Vehicular signal lamp
JPH10223010A (ja) 車輌用標識灯
JPH0724722Y2 (ja) 車両用信号灯具のレンズ構造
JP3149645B2 (ja) 車両用ランプ
JP2575381Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0524082Y2 (ja)
JPH066402Y2 (ja) 自動車用ランプ
JPH0515682Y2 (ja)
JP2502613Y2 (ja) 車輌用標識灯のレンズ
JPH0642914Y2 (ja) 自動車用エンブレム
JP3412414B2 (ja) 車両用装置におけるハウジングとレンズとの固着方法
JP2599123Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0711361Y2 (ja) 車両用灯具
JP2020023223A (ja) 光導管、標識灯及びそれらの製造方法
JPH017921Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees