JP3344360B2 - ビタビ復号装置 - Google Patents

ビタビ復号装置

Info

Publication number
JP3344360B2
JP3344360B2 JP11590999A JP11590999A JP3344360B2 JP 3344360 B2 JP3344360 B2 JP 3344360B2 JP 11590999 A JP11590999 A JP 11590999A JP 11590999 A JP11590999 A JP 11590999A JP 3344360 B2 JP3344360 B2 JP 3344360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metric
output
path
value
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11590999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000307439A (ja
Inventor
剛弘 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11590999A priority Critical patent/JP3344360B2/ja
Publication of JP2000307439A publication Critical patent/JP2000307439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344360B2 publication Critical patent/JP3344360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畳み込み符号を復
号する高速動作可能なビタビ復号装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来高速なビタビ復号装置においてパス
メモリのオーバーフローを防止する正規化回路として特
開昭62−178020があった。これを図9を用いて
説明する。図9において101は畳み込み符号で送られ
た受信符号より各枝の尤度を演算する枝メトリック計算
手段であり、枝メトリック減算手段901はメトリック
正規化記憶手段903の出力が第1論理値であるときに
後述する閾値以下の所定値を枝メトリック計算手段10
1より出力される全ての枝メトリックから減算し、メト
リック正規化記憶手段903の出力が第2論理値である
ときに枝メトリック計算手段101の出力をそのまま出
力する。105は畳み込み符号器の各状態での生き残り
パスのパスメトリックを記憶するパスメトリック記憶手
段であり、902は枝メトリック減算手段901の出力
とパスメトリック記憶手段105の出力を入力とし新し
いパスメトリックと各状態での選択した枝の情報をパス
選択信号として出力するACS(Add Compare Select)
手段、904はACS手段902の出力である新しいパ
スメトリックが全てある閾値以上であるときは第1論理
値を、少なくとも1つの新しいパスメトリックがある閾
値未満であるときには第2論理値を出力するメトリック
正規化判定手段、903はメトリック正規化判定手段9
04の出力を記憶するメトリック正規化記憶手段であ
る。107はACS手段902の出力を基に最尤パスを
判定する最尤パス判定手段である。
【0003】以上の構成に於ける動作を図10を用いて
説明すると、1復号サイクル内に受信符号R(t)より
枝メトリック計算手段により各枝の枝メトリックが計算
される。メトリック正規化記憶手段の出力N(t−1)
が第1論理値であった場合、ある閾値以下の所定の値を
全ての枝メトリックから減算した値を枝メトリック減算
手段901の出力として出力する。その値とパスメトリ
ック記憶手段105に記憶された1復号サイクル前にお
けるパスメトリックPM(t−1)を用いてACS演算
を実行し、新しいパスメトリックPM(t)を出力す
る。メトリック正規化判定手段904では全てのPM
(t)がある閾値以上である場合はパスメトリックの正
規化を行うために正規化判定結果N(t)として第1論
理値を出力し、少なくとも1つのPM(t)が閾値未満
であるときに第2論理値を出力する。メトリック正規化
記憶手段903はメトリック正規化判定手段の出力N
(t)を記憶する。このように全てのメトリックが閾値
以上であることを正規化条件として検出することにより
検出回路を簡素化し、高速動作を達成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の方法
では枝メトリックから所定値の減算、ACS演算、正規
化判定までの各演算を1復号サイクル内で行う必要があ
る。それぞれの遅延時間をTd1、Td2、Td3とし
た場合、1復号サイクルは(Td1+Td2+Td3)
より大きくする必要があり、1復号サイクルを高速にす
る場合にこのループがボトルネックとなり高速化が達成
できなかった。また、正規化判定手段がACS手段の出
力を用いて正規化判定を行うことから、ACS手段の出
力負荷容量が増大し、ここでの出力遅延も高速化を妨げ
る要因となっている。また、閾値がある固定の値である
ため、きめ細かな正規化が不可能であり、復号能力を下
げることになる。
【0005】本発明は上記問題に鑑みなされたもので、
高速動作可能なビタビ復号装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明は、ACS演算のみを1復号サイク
ルで行い、且つACS手段の出力負荷容量を最小にする
ことでACS演算の高速化を図り、また第一の所定の値
Aと第二の所定の値Bの間にある関係を持たせることに
より、自動的にパスメトリックが負の値になることを防
止するものである。具体的に請求項1の発明が講じた解
決手段は、畳み込み符号で送られた受信符号より最尤復
号を行うビタビ復号装置において、各枝の尤度を演算す
る枝メトリック計算手段と、前記枝メトリック計算手段
の出力と第1制御信号を入力とし第一の所定の値Aを前
記枝メトリック計算手段の出力から減算して出力する枝
メトリック減算手段と、前記枝メトリック減算手段の出
力を記憶する枝メトリック記憶手段と、畳み込み符号器
の各状態での生き残りパスのパスメトリックを記憶する
パスメトリック記憶手段と、前記枝メトリック記憶手段
の出力と前記パスメトリック記憶手段の出力を入力とし
新しいパスメトリックを前記パスメトリック記憶手段に
出力し各状態での選択した枝の情報をパス選択信号とし
て出力するACS(Add Compare Select)手段と、前記
ACS手段の出力を入力とし最尤パスを復号する最尤パ
ス判定手段と、前記パスメトリック記憶手段の全ての出
力が第二の所定の値B(B/2A)以上であるか否
かを判定して判定結果を前記第1制御信号として出力す
るメトリック正規化判定手段を備える構成とするもので
ある。
【0007】請求項1の発明の構成により、ACS手段
は枝メトリック記憶手段の出力とメトリック記憶手段の
出力のみを用いて演算を実行し、新しいパスメトリック
を求めた後メトリック記憶手段に記憶する。メトリック
正規化判定手段はメトリック記憶手段の全出力を第二の
所定の値Bと比較することにより正規化判定を行い、そ
の結果をもとに枝メトリック減算手段により第一の所定
の値Aを枝メトリック計算手段の出力の全ての枝メトリ
ックから減算して出力するか、あるいは枝メトリック計
算手段の出力をそのまま出力する。この枝メトリック減
算手段の出力が枝メトリック記憶手段に記憶される。
【0008】さらに、請求項2の発明は前記メトリック
正規化判定手段の具体的な特徴を提供するものである。
具体的に請求項2の発明が講じた解決手段は、前記請求
項1記載のビタビ復号装置において、前記メトリック正
規化判定手段は前記パスメトリック記憶手段の全ての出
力が前記第二の所定の値B以上のときに第1論理値を、
また少なくとも1つの前記パスメトリック記憶手段の出
力が前記第二の所定の値B未満であるときに第2論理値
を前記第1制御信号として出力し、前記枝メトリック減
算手段は前記第1制御信号が第1論理値であるときに前
記第一の所定の値Aを前記枝メトリック計算手段の出力
から減算し、また前記第1制御信号が第2論理値である
ときに前記枝メトリック計算手段の出力をそのまま出力
することを特徴とする構成とするものである。
【0009】請求項2の発明の構成により、枝メトリッ
ク減算手段では、正規化判定手段での閾値で第二の所定
の値Bの1/2以下の第一の所定の値Aが正規化判定手
段の出力を基に減算される。
【0010】さらに、請求項3の発明は第二の所定の値
Bに制限を設けることにより、正規化判定手段の構成を
容易にするものである。具体的に請求項3の発明が講じ
た解決手段は、前記請求項2記載のビタビ復号装置にお
いて、前記メトリック正規化判定手段が前記第二の所定
の値B=2j(j:1以上の整数)で前記パスメトリッ
ク記憶手段の出力であるs個の各状態のパスメトリック
(sは符号器の状態数)の出力ビット数がxである時に
上位(x−j)ビット全ての論理和を生成するs個の第
1論理和生成手段と、前記s個の第1論理和生成手段の
全ての出力の論理積を生成して前記第1制御信号として
出力する第1論理積生成手段を備え、前記枝メトリック
減算手段において減算される第一の所定の値A=B/2
であることを特徴とする構成とするものである。
【0011】請求項3の発明の構成により、メトリック
正規化判定手段では第1論理和生成手段によりパスメト
リックの出力xビットの内で上位x−jビットの全論理
和を生成することで、パスメトリックが閾値2j以上で
あるかどうか判定し、2j以上であれば論理値1を出力
し、2j未満であれば論理値0を出力する。このs個の
第1論理和生成手段の出力の全論理積を第1論理積生成
手段により生成することにより全てのパスメトリックが
閾値2j以上であれば第1論理値である論理値1を、ま
た少なくとも1つのパスメトリックが2j未満であれば
第2論理値である論理値0を第1制御信号として出力す
る。枝メトリック減算手段では、第1制御信号が第1論
理値である場合は全ての枝メトリックからB/2=2
(j−1)を減算し、また第1制御信号が第2論理値で
ある場合には入力された枝メトリックをそのまま出力す
る。
【0012】また、請求項4の発明は正規化判定の閾値
と、その判定結果により減算する減算値を新しいパスメ
トリックにより動的に変化させるものである。具体的に
請求項4の発明が講じた解決手段は、前記請求項1記載
のビタビ復号装置において、前記第二の所定の値Bは複
数個の値B(m)(m=1,2,・・・、n:nは2以
上の整数でB(m)=2*B(m−1):B(1)>=
2)からなり前記メトリック正規化判定手段は前記B
(m)の各々に対応して全ての前記パスメトリック記憶
手段の出力が前記B(m)以上であるとき第1論理値を
第2制御信号としてまた少なくとも1つの前記パスメト
リック記憶手段の出力が前記B(m)未満であるときに
第2論理値を前記第2制御信号としてそれぞれ出力し、
前記枝メトリック減算手段は前記n個の第2制御信号を
入力とし前記複数個の値B(m)の内のmが2以上に対
応するn−1個の前記第2制御信号を記憶するn−1個
の制御信号記憶手段を備え、前記B(n)に対応する前
記第2制御信号が第1論理値である第一の条件のときB
(n)/2を前記第一の所定の値Aとし、またm<nの
前記B(m)に対応する前記第2制御信号が第1論理値
で且つ前記制御信号記憶手段の記憶された前記B(m+
1)に対応する出力が第2論理値である第二の条件のと
きB(m)/2を前記第一の所定の値Aとし前記枝メト
リック計算手段の出力から減算し、前記条件以外のとき
は前記枝メトリック計算手段の出力をそのまま出力する
ことを特徴とする構成とするものである。
【0013】請求項4の発明の構成により、メトリック
正規化判定手段ではパスメトリック記憶手段の出力であ
るパスメトリックが複数の閾値B(m)と比較され、全
てのパスメトリックがB(m)以上であるとき第1論理
値を、また少なくとも1つのパスメトリックがB(m)
未満であるとき第2論理値を第2制御信号として出力す
る。枝メトリック減算手段では、このn個の第2制御信
号を判定結果として入力し減算制御に用いると同時にn
個の第2制御信号の内、閾値B(n),B(n−1)、
・・・、B(2)に対応する第2制御信号をn−1の制
御信号記憶手段に記憶する。減算はB(n)に対応する
第2制御信号が第1論理値である場合はB(n)/2を
全ての枝メトリックから減算し、B(m)に対応する第
2制御信号(m<n)が第1論理値で且つ前記制御信号
記憶手段に記憶されたB(m+1)に対応する出力が第
2論理値であるときB(m)/2を全ての枝メトリック
から減算し、それ以外の条件の時は入力された枝メトリ
ックをそのまま出力する。
【0014】さらに、請求項5の発明は第二の所定の値
Bに制限を設けることにより、メトリック正規化判定手
段の構成を容易にするものである。具体的に請求項5の
発明が講じた解決手段は、前記請求項4記載のビタビ復
号装置において、前記メトリック正規化判定手段は前記
第二の所定の値B(1)=2k(k:1以上の整数)で
前記B(m)の各々に対応して前記パスメトリック記憶
手段の出力であるs個の各状態のパスメトリック(sは
符号器の状態数)の出力ビット数がxである時に上位
(x−(k+m−1))ビット全ての論理和を生成する
s*n個の第2論理和生成手段と、前記B(m)の各々
に対応した前記s個の第2論理和生成手段の全ての出力
の論理積を生成して前記第2制御信号としてそれぞれ出
力するn個の第2論理積生成手段を備えることを特徴と
する構成とするものである。
【0015】請求項5の発明の構成により、メトリック
正規化判定手段では、入力されるs組のパスメトリック
の出力xビットの内、上位(x−(k+m−1))ビッ
トの全ビットの論理和を第2論理和生成手段にて生成す
る。この出力が論理値1であれば、パスメトリックは閾
値B(m)以上であり、論理値0であれば閾値B(m)
未満である。s個の第2論理和生成手段の全ての論理積
を第2論理積生成手段により生成し、全てのパスメトリ
ックが閾値B(m)であれば、第1論路値として論理値
1を、また少なくとも1つのパスメトリックが閾値B
(m)未満であれば第2論理値として論理値0を第2制
御信号として出力する。
【0016】
【発明の実施の形態】(実施の形態1) 以下、本発明の第一の実施形態におけるビタビ復号装置
を図面に基づいて説明する。図1において、101は畳
み込み符号で送られた受信符号より各枝の尤度を演算す
る枝メトリック計算手段であり、枝メトリック減算手段
102はメトリック正規化判定手段106の出力が第1
論理値であるときに後述する閾値の1/2以下の所定値
を枝メトリック計算手段101より出力される全ての枝
メトリックから減算し、メトリック正規化記憶手段10
6の出力が第2論理値であるときに枝メトリック計算手
段101の出力をそのまま出力する。103は枝メトリ
ック減算手段102の出力を一時記憶する枝メトリック
記憶手段、105は畳み込み符号器の各状態での生き残
りパスのパスメトリックを記憶するパスメトリック記憶
手段であり、104は枝メトリック記憶手段103の出
力とパスメトリック記憶手段105の出力を入力とし新
しいパスメトリックと各状態での選択した枝の情報をパ
選択信号として出力するACS(Add Compare Selec
t)手段、106はパスメトリック記憶手段105の出
力のパスメトリックが全てある閾値以上であるときは第
1論理値を、少なくとも1つのパスメトリックがある閾
値未満であるときには第2論理値を出力するメトリック
正規化判定手段である。107はACS手段104の出
力を基に最尤パスを判定する最尤パス判定手段である。
本実施の形態では前記閾値として 4 (=16)とし、
符号器の状態の数をsとする。s個のパスメトリック記
憶手段105の出力を各々符号なしの10ビット信号と
する。メトリック正規化判定手段の構成を図2を用いて
詳細に示す。図2において、2001〜200sは入力
されたs個のパスメトリックそれぞれに対し上位6(=
10−4)ビット全ての論理和を生成するs個の第1論
理和生成手段、201は第1論理和生成手段2001〜
200sの全ての出力の論理積を生成して第1制御信号
として出力する第1論理積生成手段である。枝メトリッ
ク減算手段102の構成を図3を用いて詳細に示す。図
3において、301は入力される第1制御信号が第1論
理値、つまり全てのパスメトリック記憶手段の出力が1
6以上である場合に8(=16/2)を、また第1制御
信号が第2論理値、つまり少なくとも1つのパスメトリ
ック記憶手段の出力が16未満である場合に0を出力す
る第1制御部、302は全ての枝メトリックから第1制
御部301の出力値を減算する減算手段である。
【0017】以上のように構成されたビタビ復号装置の
動作を図1から図4を用いて説明する。ここでは図4に
示すように受信符号のサイクルを1復号サイクルとし、
枝メトリック計算手段により受信符号R(t)より枝メ
トリックBM(t)が計算される。ここでパスメトリッ
ク記憶手段の出力PM(t−1)が初めて、全て16を
越え、PM(t−1)の最小値を16と仮定する。従っ
て、全てのパスメトリック記憶手段の出力の上位6ビッ
トのうち少なくとも1ビットは論理値1であるため、全
ての第1論理和生成手段2001〜200sの出力は論
理値1となることから、第1論理積生成手段201の出
力は論理値1となり、これが第1制御信号として出力さ
れる。本実施例では論理値1が第1論理値で、論理値0
が第2論理値とする。枝メトリック減算手段102では
第1制御信号が論理値1であるときに制御部301によ
り減算値として8を出力する。この8を全ての枝メトリ
ックBM(t)から減算する。この場合、減算後の枝メ
トリックSBM(t)の取りうる最小値は−8である。
ACS手段104では枝メトリック記憶手段の出力SB
M(t−1)とPM(t−1)を用いて新しいパスのパ
スメトリックを演算するが、SBM(t−1)の最小値
は0であるためPM(t)の取りうる最小値は依然16
である。時刻t+1で第1制御信号は論理値1のままで
枝メトリックBM(t+1)から8を減算することにな
る。ACS手段104ではSBM(t)とパスメトリッ
クPM(t)を用いて新しいパスのパスメトリックを演
算するが、SBM(t)の最小値が−8であるためPM
(t+1)の最小値は8となり時刻t+2では少なくと
も1つの第1論理和生成手段の出力が0となるため、第
1論理積生成手段の出力が論理値0となる。従って、時
刻t+2では制御部301の出力は0となり、入力され
た枝メトリックがそのまま出力される。このためSBM
(t+2)の取りうる最小値は0である。ACS手段1
04ではSBM(t+1)とパスメトリックPM(t+
1)を用いて新しいパスのパスメトリックを演算する
が、SBM(t+1)の最小値が−8であるためPM
(t+)の最小値は0となる。以上のようにパスメト
リックの値が閾値を越える毎に枝メトリックから閾値の
1/2の値が減算される事でパスメトリックがオーバー
フローする事を抑止し、正規化が行われる。最尤パス判
定手段ではACS手段の出力から従来方法と同様にして
最尤パスを復号していく。
【0018】この発明の実施形態により、パスメトリッ
ク記憶手段の出力を用いた正規化判定および、枝メトリ
ックからの閾値の1/2の値の減算を1復号サイクルで
実行する。また、ACS手段による演算だけを1復号サ
イクルで実行すればよいことになる。したがって、(T
d1+Td3)とTd2の何れか大きい方より1復号サ
イクルを大きくするだけでよく、従来例のTd1+Td
2+Td3に比べ高速化が可能である。また、メトリッ
ク正規化判定に用いるメトリック値としてメトリック記
憶手段の出力を用いていることから、ACS手段の出力
負荷容量が低減する。これによって従来タイミングのボ
トルネックとなっていたACS演算が高速で実行可能に
なることから高速なビタビ復号装置が実現可能になる。
また、枝メトリック減算手段における減算値を閾値の1
/2以下とすることで、パスメトリックの値は自動的に
0以上に維持されるため、減算後に負の値になった場合
の処理を行う回路等が削減され、回路規模の削減及び高
速動作が可能になる。
【0019】なお、枝メトリック減算手段で第1制御信
号が論理値0の時は入力枝メトリックをそのまま出力す
るような選択回路を加えて用いても同様の効果を得られ
るし、また減算する値を8ではなく8以下の任意の整数
にしてもよい。
【0020】(実施の形態2) 以下、本発明の第二の実施形態におけるビタビ復号装置
を図面に基づいて説明する。図5において、図1と同じ
番号のブロックは同じ動作を行うため説明は省略する。
図5において、枝メトリック減算手段501はメトリッ
ク正規化判定手段502の出力である第2制御信号
(m)(m=1,2)により、枝メトリック計算手段1
01より出力される全ての枝メトリックから閾値の1/
2以下の整数を減算するか、或いは枝メトリック計算手
段101の出力をそのまま出力する。502はパスメト
リック記憶手段105の出力のパスメトリックが全てあ
る閾値B(m)以上であるときは第1論理値を、少なく
とも1つのパスメトリックがある閾値B(m)未満であ
るときには第2論理値を出力するメトリック正規化判定
手段である。本実施例では前記閾値としてB(2)=
4 (=16)、B(1)= 3 (=8)とし、符号器の状
態の数をsとする。s個のパスメトリック記憶手段の出
力を各々符号なしの10ビット信号とする。メトリック
正規化判定手段の構成を図6を用いて詳細に示す。図6
において、6001〜600sは入力されたs個のパス
メトリックそれぞれに対し上位6(=10−(2+3−
1))ビット全ての論理和を生成するs個の第2論理和
生成手段(p、2)、6011〜601sは入力された
s個のパスメトリックそれぞれに対し上位7(=10−
(1+3−1))ビット全ての論理和を生成するs個の
第2論理和生成手段(p、1)、602は第2論理和生
成手段(p、2)6001〜600sの全ての出力の論
理積を生成して第2制御信号(2)として出力する第2
論理積生成手段(2)、603は第2論理和生成手段
(p、1)6011〜601sの全ての出力の論理積を
生成して第2制御信号(1)として出力する第2論理積
生成手段(1)である。枝メトリック減算手段の構成を
図7を用いて詳細に示す。図7において、700は第2
制御信号(2)を入力し、一時記憶する制御信号記憶手
段である。701は第2制御信号(2)、第2制御信号
(1)、制御信号記憶手段の出力を入力とし、第2制御
信号(2)が論理値1であるときは8を、第2制御信号
(1)が論理値1で制御信号記憶手段の出力が論地値0
であるときに4を、それ以外の時に0を出力する第2制
御部、302は全ての枝メトリックから第2制御部の出
力値を減算する減算手段である。
【0021】以上のように構成されたビタビ復号装置の
動作を図5から図8を用いて説明する。ここでは図8に
示すように受信符号のサイクルを1復号サイクルとし、
時刻tに枝メトリック計算手段により受信符号R(t)
より枝メトリックBM(t)が計算される。ここでパス
メトリック記憶手段の出力PM(t−1)が初めて、全
て16を越え、PM(t−1)の最小値を16と仮定す
る。従って、全てのパスメトリック記憶手段の出力の上
位6ビットのうち少なくとも1ビットは論理値1である
ため、全ての第2論理和生成手段(p、2)6001〜
600s、第2論理和生成手段(p、1)6011〜6
01sの出力は論理値1となることから、第2論理積生
成手段(2)602及び第2論理積生成手段(1)60
3の出力は論理値1となり、これが第2制御信号
(2)、第2制御信号(1)として出力される。本実施
例では論理値1が第1論理値で、論理値0が第2論理値
と定義する。枝メトリック減算手段501では第2制御
信号(2)が論理値1であるため第2制御部701によ
り減算値として8を出力する。この8を全ての枝メトリ
ックBM(t)から減算する。この場合、減算後の枝メ
トリックSBM(t)の取りうる最小値は−8である。
ACS手段104では枝メトリック記憶手段の出力SB
M(t−1)とPM(t−1)を用いて新しいパスのパ
スメトリックを演算するが、SBM(t−1)の取りう
る最小値は0であるためPM(t)の最小値は依然16
である。
【0022】時刻t+1で第2制御信号(2)、第2制
御信号(1)は時刻tと同じであるため、枝メトリック
BM(t+1)から8を減算することになる。この時、
SBM(t+1)の取りうる最小値は−8が考えられる
が、ここでは説明の都合上SBM(t+1)の最小値を
0とする。ACS手段104ではSBM(t)とPM
(t)を用いて新しいパスのパスメトリックを演算する
が、SBM(t)の最小値が−8であるためPM(t+
1)の最小値は8となる。
【0023】時刻t+2ではPM(t+1)の最小値が
8であるため、少なくとも1つの第2論理和生成手段
(p、2)の出力が0となり、第2論理積生成手段
(2)の出力が論理値0となる。一方第2論理和生成手
段(p、1)6011〜601sの出力は全て1であり
第2制御信号(1)は論理値1のままである。制御信号
記憶手段の出力は時刻t+1で第2制御信号(2)が論
理値1であることから、論理値1である。第2制御信号
(1)が論理値1で、制御信号記憶手段の出力が論理値
1であるため第2制御部701の出力は0となり、入力
された枝メトリックがそのまま出力される。この時、S
BM(t+2)の取りうる最小値は0である。ACS手
段104ではSBM(t+1)とパスメトリックSPM
(t+1)を用いて新しいパスのパスメトリックを演算
するが、SBM(t+1)の最小値が0であるためPM
(t+2)の最小値は8となる。
【0024】時刻t+3ではPM(t+2)の最小値が
8であるため、時刻t+1と同様に第2制御信号(2)
は論理値0、第2制御信号(1)は論理値1となるが、
制御信号記憶手段の出力は時刻t+2で第2制御信号
(2)が論理値0であることから、論理値0である。第
2制御信号(1)が論理値1で、制御信号記憶手段の出
力が論理値0であるため第2制御部701の出力は4と
なり、枝メトリックBM(t+3)から4を減算するこ
とになる。この時、SBM(t+3)の取りうる最小値
としては−4である。ACS手段104ではSBM(t
+2)とパスメトリックPM(t+2)を用いて新しい
パスのパスメトリックを演算するが、SBM(t+2)
の最小値が0であるためPM(t+3)の最小値は8の
ままである。
【0025】時刻t+4ではPM(t+3)の最小値が
8であるため、時刻t+3と同様に第2制御信号(2)
は論理値0、第2制御信号(1)は論理値1となり、制
御信号記憶手段の出力も論理値0であることから、第2
制御部701の出力は4となり、枝メトリックBM(t
+4)から4を減算することになる。この時、SBM
(t+4)の取りうる最小値としては−4である。AC
S手段104ではSBM(t+3)とパスメトリックP
M(t+3)を用いて新しいパスのパスメトリックを演
算するが、SBM(t+3)の最小値がー4であるため
PM(t+4)の最小値は4となる。
【0026】時刻t+5ではPM(t+4)の最小値が
4であることから、全ての第2論理和生成手段(p、
m)の出力が論理値0であるため第2制御信号(1)、
第2制御信号(2)はいずれも論理値0となる。このた
め第2制御部701の出力は0となり、入力された枝メ
トリックがそのまま出力される。この時、SBM(t+
5)の取りうる最小値は0である。ACS手段104で
はSBM(t+4)とパスメトリックPM(t+4)を
用いて新しいパスのパスメトリックを演算するが、SB
M(t+4)の最小値がー4であるためPM(t+5)
の最小値は0になる。
【0027】以上のようにパスメトリックの値が2つの
閾値16と8を越える毎に枝メトリックから閾値の1/
2の値が減算する事でパスメトリックがオーバーフロー
する事を抑止し、正規化が行われる。最尤パス判定手段
ではACS手段の出力から従来方法と同様にして最尤パ
スを復号していく。
【0028】この発明の実施形態により、実施形態1で
得られる高速化、回路削減の効果に加え、本実施形態特
有の効果として、閾値を複数備えることによりきめ細か
な正規化減算を実行することが可能となり、理想的に最
小値を減算しておこなう正規化方法に近い特性を得るこ
とが可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明に係るビタビ復号装置によると、
枝メトリック記憶手段出力とパスメトリック記憶手段の
出力からACS手段によりACS演算を行うことで、1
復号サイクル中にACS演算のみを実行するため、復号
サイクルの高速化が可能である。また、メトリック正規
化判定に用いるメトリック値としてメトリック記憶手段
の出力を用いていることから、ACS手段の出力負荷容
量が低減することにより、ACS演算の高速化が図れ
る。これによって従来タイミングのボトルネックとなっ
ていたACS演算が高速で実行可能になることから高速
なビタビ復号装置が実現可能になる。また、枝メトリッ
ク減算手段における減算値を閾値の1/2以下とするこ
とで、パスメトリックの値は自動的に0以上に維持され
るため、減算後に負の値になった場合の処理を行う回路
等が削減され、回路規模の削減及び高速動作が可能にな
る。また、閾値を複数個用意することで正規加減算数を
動的に変更可能になりきめ細かな正規化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のビタビ復号装置を示す
構成図
【図2】実施の形態1中のメトリック正規化判定手段を
示す構成図
【図3】実施の形態1中の枝メトリック減算手段を示す
構成図
【図4】実施の形態1の動作を説明するタイミングチャ
ート
【図5】本発明の実施の形態2のビタビ復号装置を示す
構成図
【図6】実施の形態2中のメトリック正規化判定手段を
示す構成図
【図7】実施の形態2中の枝メトリック減算手段を示す
構成図
【図8】実施の形態2の動作を説明するタイミングチャ
ート
【図9】従来技術を説明する概略図
【図10】従来技術の動作を説明するタイミングチャー
【符号の説明】
101 枝メトリック計算手段 102,501 枝メトリック減算手段 103 枝メトリック記憶手段 104 ACS手段 105 パスメトリック記憶手段 106,502 メトリック正規化判定手段 107 最尤パス判定手段 2001〜200s 第1論理利和生成手段 201 第1論理積生成手段 6001〜600s 第2論理和生成手段(s、m):
m=2 6011〜601s 第2論理和生成手段(s、m):
m=1 602,603 第2論理積生成手段(m)m=2,1 901 従来技術における枝メトリック減算手段 902 従来技術におけるACS手段 903 従来技術におけるメトリック正規化記憶手段 904 従来技術におけるメトリック正規化判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−181619(JP,A) 特開 昭62−193323(JP,A) 特開 平10−336045(JP,A) 特開 平10−150371(JP,A) 特開 平7−264079(JP,A) 特許2757473(JP,B2) 特公 平7−114378(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 13/00 G06F 11/10 330

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畳み込み符号で送られた受信符号より最
    尤復号を行うビタビ復号装置において、各枝の尤度を演
    算する枝メトリック計算手段と、前記枝メトリック計算
    手段の出力と第1制御信号を入力とし第一の所定の値A
    を前記枝メトリック計算手段の出力から減算して出力す
    る枝メトリック減算手段と、前記枝メトリック減算手段
    の出力を記憶する枝メトリック記憶手段と、畳み込み符
    号器の各状態での生き残りパスのパスメトリックを記憶
    するパスメトリック記憶手段と、前記枝メトリック記憶
    手段の出力と前記パスメトリック記憶手段の出力を入力
    とし新しいパスメトリックを前記パスメトリック記憶手
    段に出力し各状態での選択した枝の情報をパス選択信号
    として出力するACS(Add Compare Select)手段と、
    前記ACS手段の出力を入力とし最尤パスを復号する最
    尤パス判定手段と、前記パスメトリック記憶手段の全て
    の出力が第二の所定の値B(B/2A)以上である
    か否かを判定して判定結果を前記第1制御信号として出
    力するメトリック正規化判定手段を備えることを特徴と
    したビタビ復号装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のビタビ復号装置に
    いて、前記メトリック正規化判定手段は前記パスメトリ
    ック記憶手段の全ての出力が前記第二の所定の値B以上
    のときに第1論理値を、また少なくとも1つの前記パス
    メトリック記憶手段の出力が前記第二の所定の値B未満
    であるときに第2論理値を前記第1制御信号として出力
    し、前記枝メトリック減算手段は前記第1制御信号が第
    1論理値であるときに前記第一の所定の値Aを前記枝メ
    トリック計算手段の出力から減算し、また前記第1制御
    信号が第2論理値であるときに前記枝メトリック計算手
    段の出力をそのまま出力することを特徴としたビタビ復
    号装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2記載のビタビ復号装置にお
    いて、前記メトリック正規化判定手段が前記第二の所定
    の値B=2j(j:1以上の整数)で前記パスメトリッ
    ク記憶手段の出力であるs個の各状態のパスメトリック
    (sは符号器の状態数)の出力ビット数がxである時に
    上位(x−j)ビット全ての論理和を生成するs個の第
    1論理和生成手段と、前記s個の第1論理和生成手段の
    全ての出力の論理積を生成して前記第1制御信号として
    出力する第1論理積生成手段を備え、前記枝メトリック
    減算手段において減算される第一の所定の値A=B/2
    であることを特徴としたビタビ復号装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載のビタビ復号装置にお
    いて、前記第二の所定の値Bは複数個の値B(m)(m
    =1,2,・・・、n:nは2以上の整数でB(m)=
    2*B(m−1):B(1)>=2)からなり前記メト
    リック正規化判定手段は前記B(m)の各々に対応して
    全ての前記パスメトリック記憶手段の出力が前記B
    (m)以上であるとき第1論理値を第2制御信号として
    また少なくとも1つの前記パスメトリック記憶手段の出
    力が前記B(m)未満であるときに第2論理値を前記第
    2制御信号としてそれぞれ出力し、前記枝メトリック減
    算手段は前記n個の第2制御信号を入力とし前記複数個
    の値B(m)の内のmが2以上に対応するn−1個の前
    記第2制御信号を記憶するn−1個の制御信号記憶手段
    を備え、前記B(n)に対応する前記第2制御信号が第
    1論理値である第一の条件のときB(n)/2を前記第
    一の所定の値Aとし、またm<nの前記B(m)に対応
    する前記第2制御信号が第1論理値で且つ前記制御信号
    記憶手段の記憶された前記B(m+1)に対応する出力
    が第2論理値である第二の条件のときB(m)/2を前
    記第一の所定の値Aとし前記枝メトリック計算手段の出
    力から減算し、前記条件以外のときは前記枝メトリック
    計算手段の出力をそのまま出力することを特徴としたビ
    タビ復号装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項4記載のビタビ復号装置にお
    いて、前記メトリック正規化判定手段は前記第二の所定
    の値B(1)=2k(k:1以上の整数)で前記B
    (m)の各々に対応して前記パスメトリック記憶手段の
    出力であるs個の各状態のパスメトリック(sは符号器
    の状態数)の出力ビット数がxである時に上位(x−
    (k+m−1))ビット全ての論理和を生成するs*n
    個の第2論理和生成手段と、前記B(m)の各々に対応
    した前記s個の第2論理和生成手段の全ての出力の論理
    積を生成して前記第2制御信号としてそれぞれ出力する
    n個の第2論理積生成手段を備えることを特徴としたビ
    タビ復号装置。
JP11590999A 1999-04-23 1999-04-23 ビタビ復号装置 Expired - Fee Related JP3344360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11590999A JP3344360B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ビタビ復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11590999A JP3344360B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ビタビ復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307439A JP2000307439A (ja) 2000-11-02
JP3344360B2 true JP3344360B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=14674222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11590999A Expired - Fee Related JP3344360B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 ビタビ復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344360B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000307439A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859861A (en) High speed viterbi decoder
JP2000502481A (ja) 絶対値合計ジェネレータ
US7400688B2 (en) Path metric normalization
US4754422A (en) Dividing apparatus
JP3344360B2 (ja) ビタビ復号装置
US5376915A (en) Absolute value comparing apparatus for comparing absolute values of data at high speed
US7437657B2 (en) High speed add-compare-select processing
JP4567753B2 (ja) パリティ生成回路、計数回路および計数方法
JP3259387B2 (ja) ビタビ復号器
JP2675010B2 (ja) 情報処理装置
JP3281439B2 (ja) 復号器及び復号方法
JPH0766736A (ja) ビタビ復号装置
JPH0766735A (ja) ビタビ復号装置およびステートメトリック正規化方法
JP2917577B2 (ja) 演算装置
JP3546581B2 (ja) Acs演算装置
JP3419680B2 (ja) ビタビ復号装置
JP3711290B2 (ja) ディジタル演算回路
JPH084234B2 (ja) メトリツク演算方式
JPH0349426A (ja) ヴィタビ復号器
US20040167949A1 (en) Data saturation manager and corresponding method
KR100360926B1 (ko) 경로 메트릭값의 오버플로우를 방지하기 위한 리스케일링 동작을
JPH07264080A (ja) ビタビ復号装置
JPS6352499B2 (ja)
JP2665067B2 (ja) 浮動小数点加減算器
JPH11102284A (ja) 選別方法および選別回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees