JP3344260B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御機構 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御機構

Info

Publication number
JP3344260B2
JP3344260B2 JP2915097A JP2915097A JP3344260B2 JP 3344260 B2 JP3344260 B2 JP 3344260B2 JP 2915097 A JP2915097 A JP 2915097A JP 2915097 A JP2915097 A JP 2915097A JP 3344260 B2 JP3344260 B2 JP 3344260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
circumferential direction
vane
rotor
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2915097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10227205A (ja
Inventor
公夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2915097A priority Critical patent/JP3344260B2/ja
Publication of JPH10227205A publication Critical patent/JPH10227205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344260B2 publication Critical patent/JP3344260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クランクシャフト
に駆動連結されたカム駆動部材とカムシャフトとを相対
回動させ、クランクシャフトとカムシャフトとの相対位
相を変更することにより吸排気バルブの開閉タイミン
グ、即ちバルブタイミングを変更することができる内燃
機関のバルブタイミング制御機構に係り、詳しくはベー
ン式のバルブタイミング制御機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のベーン式バルブタイミン
グ制御機構は種々提案されている。 図5は、実開平2−
50105号公報にて提案された内燃機関のベーン式バ
ルブタイミング制御機構50を説明するための要部断面
図である。図5において、タイミングギア51は、図示
しないクランクシャフトに連結されたクランクプーリと
タイミングチェーンを介して駆動連結されている。カム
シャフト52はシリンダヘッドに設けた軸受に回転可能
に支持されている。カムシャフト52と一体回転するロ
ータ53は、軸部54が該カムシャフト52に固着さ
れ、各ベーン55が前記タイミングギア51内に形成さ
れ作動油が満たされた圧力室に収容されている。
【0003】各圧力室は、収容されたベーン55にて進
角用油室56と遅角用油室57に区画されている。そし
て、各進角用油室56に作動油が供給され遅角用油室5
7の作動油が排出されることにより、ロータ(カムシャ
フト)53はタイミングギア51に対して進角方向にそ
の相対位相が調整される。反対に、遅角用油室57に作
動油が供給され進角用油室56の作動油が排出されるこ
とにより、ロータ(カムシャフト)53はタイミングギ
ア51に対し遅角方向にその相対位相が調整される。
【0004】各ベーン55の先端には弾性がある合成樹
脂からなるチップシール58が配設され、各ベーン55
はこのチップシール58を介して圧力室の内周面に摺接
されている。又、各ベーン55はロータ53側に設けら
れるスプリング59にて圧力室内周面に押圧されてい
る。このことにより、両油室56,57を密封しなが
ら、各ベーン55と圧力室内周面との摺動抵抗の低減が
図られている。
【0005】又、タイミングギア51は、チップシール
58及びスプリング59を介してロータ53に対し同一
軸心回りに相対回動可能に支持されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、タイミングギア51は、カムシャフト52に固着さ
れるロータ53に対してチップシール58及びスプリン
グ59を介して同一軸心回りに相対回動可能に支持され
ている。このため、カムシャフト52の駆動トルクの変
動等の原因によりタイミングギア51の回転軸心がロー
タ53の回転軸心に対してラジアル方向に偏位し、タイ
ミングギア51がロータ53に対して振れるように運動
することがある。
【0007】その結果、例えば、吸気側カムシャフト5
2と排気側カムシャフトとがタイミングギア51と同排
気側カムシャフトに固着され同タイミングギア51に歯
合されるギアにて駆動連結されるものでは、タイミング
ギア51の振れによりギア同士が衝突してメカノイズを
発生する。又、タイミングギア51とロータ53との摺
動面間には所定の隙間があるため、その摺動面同士が衝
突してメカノイズが発生する。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、内燃機関のバルブタ
イミング制御機構において、第2回転体と第1回転体と
の摺動抵抗を小さくしながら第2回転体に対する第1回
転体のラジアル方向の振れを防止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、内燃機関のクランクシャ
フトに駆動連結された第1回転体と、バルブを駆動する
カムシャフトに駆動連結され、前記第1回転体に対して
同一回転軸心回りに相対回動可能な第2回転体と、前記
第1回転体あるいは第2回転体の一方に設けられ、作動
流体が給排される圧力室と、前記第1回転体あるいは第
2回転体の他方に設けられ、前記圧力室内で前記作動流
体の給排により駆動され、前記第1回転体と第2回転体
とを相対回動させるベーンとを備えた内燃機関のバルブ
タイミング制御機構において、前記第1回転体と第2回
転体との周方向における両対向面の間には、同周方向に
延びる凹部を形成し、該凹部内には第1回転体を第2回
転体に対して同一軸心回りに相対回動可能に支持するロ
ーラを、前記第1回転体と第2回転体との相対回動の範
囲内において、前記両対向面の周方向へ滑ることなく
動するように配設した。
【0010】請求項1に記載の発明によれば、内燃機関
においてクランクシャフトに駆動連結される第1回転体
が回転駆動されると、バルブを駆動するカムシャフトに
駆動連結され、第1回転体に対して同一回転軸心回りに
相対回動可能に支持される第2回転体が回転駆動され
る。従って、クランクシャフトにてバルブが駆動され
る。ここで、第1回転体あるいは第2回転体の一方に設
けられ作動流体が給排される圧力室に作動流体が給排さ
れると、第1回転体あるいは第2回転体の他方に設けら
れ圧力室内で作動流体の給排により駆動されるベーンが
第1回転体と第2回転体とを相対回動させる。従って、
クランクシャフトに対するカムシャフトの相対位相が調
整される。
【0011】このとき、第1回転体と第2回転体との周
方向における両摺動面の間に形成される凹部に配設され
るローラにて、第1回転体が第2回転体に対して同一軸
心回りに相対回動可能に支持される。従って、第1回転
体は変形しないローラにて支持されるため、その回転軸
心が第2回転体の回転軸心から偏心しない。又、第1回
転体と第2回転体とが相対回動すると、ローラが凹部内
で前記先端面と摺動面との周方向の相対移動により周方
向に転動する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両用エンジンに
搭載されるバルブタイミング制御機構に具体化した一実
施の形態を図1〜図4に従って説明する。
【0013】図3は、バルブ駆動方式がDOHCである
エンジンに設けられたバルブタイミング制御機構1の断
面を示している。バルブタイミング制御機構1は、シリ
ンダヘッド2に支持されるカムシャフトとしての吸気側
カムシャフト3の端部に設けられている。
【0014】バルブタイミング制御機構1は、側板4、
ロータ5、ハウジング6、カバー7等から構成されてい
る。側板4は円板状に形成され、吸気側カムシャフト3
の端部に設けられるフランジ3aに固着されている。側
板4にはボス4aが突出形成され、同ボス4aには第2
回転体としてのロータ5が固着されている。
【0015】ロータ5は、図1に示すように、前記ボス
4aに外嵌する円柱状の軸部8を備え、同軸部8の外周
面に3個のベーン9を等角度間隔に備えている。各ベー
ン9は、外周側ほど拡開する扇状に形成されている。
【0016】図2(a)に示すように、ベーン9の先端
面9aには、ロータ5の幅一杯(すなわち、ロータ5の
回転軸心方向の厚さ)に同ロータ5の周方向に延びる第
1凹部10が形成されている。該第1凹部10内には、
同凹部10の幅一倍の長さの第1ローラ11が周方向に
転動可能に配設されている。該第1ローラ11は金属に
て形成され、その直径は第1凹部10の深さよりもやや
大きく形成されている。
【0017】図3に示すように、前記側板4の外周面4
bには、円筒状に形成される第1回転体としてのハウジ
ング6が摺動可能に外嵌されている。ハウジング6は前
記ロータ5の軸部8を収容可能な孔部12を備え、同孔
部12の外周側には前記各ベーン9をそれぞれ収容可能
な3個のベーン室13を備えている。各ベーン室13
は、外周側ほど拡開する扇状に形成されている。
【0018】図2(b)に示すように、隣合う両ベーン
室13の間に形成される隔壁部14の先端面14aに
は、ロータ5の幅一杯(すなわち、ロータ5の回転軸線
方向の厚さ)に同ロータ5の周方向に延びる第2凹部1
5が形成されている。該第2凹部15内には、同凹部5
の幅一倍の長さの第2ローラ16が周方向に転動可能に
配設されている。該第2ローラ16は金属にて形成さ
れ、その直径は第2凹部15の深さよりもやや大きく形
成されている。
【0019】そして、前記孔部12にはロータ5の軸部
8が嵌挿されるとともに、各ベーン室13には前記各ベ
ーン9が軸部8の相対回動に伴って回転方向に相対移動
可能に収容されている。このとき、ハウジング6は、軸
部8の外周面8aに前記各第2ローラ16が当接すると
ともに、前記各第1ローラ11がベーン室13の内周面
13aに当接することによりロータ5に対して同一軸心
回りに相対回動可能に支持されている。そして、本実施
の形態では、ベーン9の先端面9aとベーン室13の内
周面13a、隔壁部14の先端面14aと軸部8の外周
面8aをそれぞれ対向面としている。又、本実施の形態
では、第1凹部10及び第2凹部15を凹部とし、第1
ローラ11及び第2ローラ16をローラとしている。
【0020】ハウジング6がロータ5に対して相対回動
可能な角度は、各ベーン9がベーン室13内で移動可能
な角度分である。前記第1凹部10は、その周方向の長
さが、ハウジング6がロータ5に対して前記角度分だけ
相対回動するときに、ローラ11が同第1凹部10内を
周方向に滑ることなく転がり可能な長さに形成されてい
る。同様に、前記第2凹部15は、その周方向の長さ
が、ハウジング6がロータ5に対して前記角度分だけ相
対回動するときに、ローラ16が同第2凹部15内を周
方向に滑ることなく転がり可能な長さに形成されてい
る。
【0021】図3に示すように、ハウジング6の外周面
6aには外歯6bが設けられ、該外歯6bには図示しな
いクランクシャフトのクランクプーリに駆動連結される
タイミングチェーン17が掛装されている。
【0022】ハウジング6の端面には同ハウジング6の
各ベーン室13を密封する前記カバー7が嵌着されてい
る。前記側板4、ロータ5、ハウジング6及びカバー7
は、各部材4〜7を貫通するボルト18にて前記吸気側
カムシャフト3の端部に取着されている。つまり、側板
4及びロータ5に対して、ハウジング6及びカバー7が
相対回動可能に支持されている。
【0023】図1に示すように、前記各ベーン室13内
には、ベーン9にて2つの油圧室19,20が区画形成
されている。すなわち、各ベーン室13において、各ベ
ーン9の反時計方向側には進角用油室19が形成され、
各ベーン9の時計方向側には遅角用油室20が形成され
ている。
【0024】ここで、各進角用油室19の容積が大きく
なり各遅角用油室20の容積が小さくなるとき、すなわ
ち各ベーン9がそれぞれのベーン室13内で遅角用油室
20側に移動すると、ハウジング6に対するロータ5の
相対位相が進角方向に調整される。反対に、各遅角用油
室20の容積が大きくなり各進角用油室19の容積が小
さくなるとき、すなわち、各ベーン9がベーン室13内
で進角用油室19側に移動すると、ハウジング6に対す
るロータ5の相対位相が遅角方向に調整される。そし
て、本実施の形態では、進角用油室19及び遅角用油室
20を圧力室としている。
【0025】図3に示すように、前記吸気側カムシャフ
ト3が支持されるシリンダヘッド2の軸受部2aには、
進角用油路21及び遅角用油路22が設けられている。
進角用油路21は、吸気側カムシャフト3内に形成され
る油路を介して各進角用油室19に連通されている。遅
角用油路22は、同様に、各遅角用油室20に連通され
ている。進角用油路21及び遅角用油路22は、図示し
ない方向制御弁に接続されている。方向制御弁は、進角
用油路21及び遅角用油路22の一方に作動油を供給す
るときには他方から作動油を排出するようになってい
る。
【0026】従って、方向制御弁が進角用油路21に作
動油を供給すると、進角用油室19の容積が増大するた
め、ハウジング6に対する前記ロータ5の相対位相が進
角方向に調整される。その結果、クランクシャフトに対
する吸気側カムシャフト3の相対位相が進角側に調整さ
れる。反対に、方向制御弁が遅角用油路22に作動油を
供給すると、遅角用油室20の容積が増大するため、ハ
ウジング6に対するロータ5の相対位相が遅角方向に調
整される。その結果、クランクシャフトに対する吸気側
カムシャフト3の相対位相が遅角側に調整される。
【0027】そして、バルブタイミング制御装置1はク
ランクシャフトにて図1において時計方向に回転駆動さ
れ、吸気側カムシャフト3を同方向に回転駆動する。吸
気側カムシャフト3は、図示しない吸気側カムを介して
吸気側バルブを駆動する。
【0028】以上のように構成された各ローラ11,1
6及び各凹部10,15の作用及び効果を列挙する。 (a) ハウジング6は、各第1凹部10内に配設され
る第1ローラ11及び各第2凹部15内に配設される第
2ローラ16にてロータ5に対し同一軸心回りに相対回
動可能に支持される。そして、各ローラ11,16にて
進角用油室19と遅角用油室20とが密封される。しか
も、各ローラ11,16は金属にて形成されており変形
しないため、吸気側カムシャフト3のトルク変動等によ
りハウジング6がロータ5に対してラジアル方向に偏位
しロータ5の回転軸心に対して振れることはない。その
結果、ハウジング6の外歯6bと排気側カムシャフトに
固着されるギアとの衝突や、ハウジング6とロータ5と
の摺動面間での衝突を防止してメカノイズの発生を防止
することができる。
【0029】(b) ロータ5がハウジング6に対して
進角方向あるいは遅角方向に相対回動すると、各第1凹
部10内で第1ローラ11はベーン室13の内周面13
aと同第1凹部10の底面との周方向の相対移動により
両面に対して滑ることなく周方向に転動する。同様に、
各第2凹部15内で第2ローラ16は軸部8の外周面8
aと同第2凹部15の底面との周方向の相対移動により
両面に対して滑ることなく周方向に転動する。つまり、
ハウジング6とロータ5とは各ローラ11,16の転動
により相対回動する。その結果、ロータ5とハウジング
6との間の摺動抵抗は図5の従来例よりもさらに小さく
することができ、バルブタイミング制御機構1の応答性
を向上することができる。
【0030】(c) 従来のように弾性のある合成樹脂
性のチップシールを摺動面に押圧して密封する構造と異
なり、各ローラ11,16が各凹部の10,15の底面
と、軸部8の外周面あるいはベーン室13の内周面の両
方に当接して密封するため、密封性が向上する。
【0031】(d) 各ベーン9の先端面9aとベーン
室13の内周面13aとの間に第1ローラ11を配設す
るとともに、各隔壁部14の先端面14aと軸部8の外
周面8aとの間に第2ローラ16を配設した。従って、
ロータ5とハウジング6との周方向の全ての対向面間に
ローラ11,16が介在されるため、ロータ5とハウジ
ング6との間の摺動抵抗を一層小さくすることができ
る。
【0032】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、以下のように構成することもできる。 (1) 各ベーン9の先端面9a及び各隔壁部14の先
端面14aに凹部10,15を設けたが、それぞれベー
ン室13の内周面13a及び軸部8の外周面8aに凹部
を設けてもよい。このような構成でも、上記実施の形態
の効果を得ることができる。
【0033】又、各ベーン9の先端面9aとベーン室1
3の内周面13a、あるいは、各隔壁部14の先端面1
4aと軸部8の外周面8aにそれぞれ設けた凹部にて協
同してローラを収容するようにしてもよい。このような
構成でも、上記実施の形態の効果を得ることができる。
【0034】(2) 各ベーン9の先端面9aとベーン
室13の内周面13aとの間にのみ第1ローラ11を配
設し、各隔壁部14の先端面14aと軸部8の外周面8
aとの間にはローラ等のシール部材を設けない構成とし
てもよい。このような構成でも、ロータ5とハウジング
6間の摺動抵抗を小さくするとともに、ロータ5に対す
るハウジング6のラジアル方向の振れを防止することが
でき、しかも、より簡単な構造とすることができる。
【0035】(3) ベーン9及びベーン室13の数は
3個に限らず、2個あるいは4個以上とし、それぞれの
ベーン9の先端面9aに第1ローラ11を設けてもよ
い。 (4) 各ベーン9の両側に油室19,20が形成され
るバルブタイミング制御機構1に実施したが、各ベーン
9の一方の側に進角用油室19あるいは遅角用油室20
のいずれか一方のみを設け、他方の側に設けた圧縮コイ
ルばね等の付勢手段と同油室との均衡により、ロータ5
をハウジング6に対して進角方向及び遅角方向に相対回
動させるようにしたバルブタイミング制御機構に実施し
てもよい。
【0036】(5) 各ローラ11,16を金属の代わ
りにセラミック等にて形成してもよい。 (6) 上記実施の形態では、第1ローラ11及び第2
ローラ16にてハウジング6をロータ5に対して同一軸
心回りに回動可能に支持するとともに各油室19,20
を密封するように構成した。これを、各ローラ11,1
6はハウジング6をロータ5に対して同一軸心回りに相
対回動可能に支持するだけとし、各油室19,20の密
封は従来例のようにチップシール等で行うようにしても
よい。例えば、上記実施の形態において、側板4の外周
面4bとハウジング6の内周面との間に凹部を形成し、
同凹部に配設したローラにてロータ5に対してハウジン
グ6を同一軸心回りに相対回動可能に支持する。そし
て、各油室19,20間の密封をチップシールにて行う
構造が考えられる。このような構成でも、ハウジング6
とロータ5との間の摺動抵抗を小さくしながらロータ5
に対するハウジング6のラジアル方向の振れを防止する
ことができる。
【0037】前記実施の形態から把握できる請求項以外
の技術的思想について、以下にその効果とともに記載す
る。 (1) 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング
制御機構において、前記凹部11,15は、前記圧力室
19,20に隣接する前記両対向面9a,13a、8
a,14a間に設け、前記ローラ11,16にて前記圧
力室19,20を密封するようにした。このような構成
によれば、両対向面9a,13a、8a,14aに接す
るローラ11,16にて圧力室19,20が密封される
ため、同圧力室19,20の密封性を高めることができ
る。
【0038】(2) 請求項1に記載の内燃機関のバル
ブタイミング制御機構を備えた車両用内燃機関。このよ
うな構成によれば、バルブタイミング制御機構1を設け
たことによるメカノイズの発生を防止することができ
る。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、内燃機関のバルブタイミング制御機構に
おいて、第2回転体と第1回転体との摺動抵抗を小さく
しながら第2回転体に対する第1回転体のラジアル方向
の振れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 バルブタイミング制御機構の正面側断面図。
【図2】 (a)ベーンの先端面を示す斜視図、(b)
隔壁部の先端面を示す斜視図。
【図3】 図1におけるA−A線断面図。
【図4】 作動状態を示すバルブタイミング機構の正面
側断面図。
【図5】 従来例のバルブタイミング制御機構の正面側
断面図。
【符号の簡単な説明】
3…カムシャフトとしての吸気側カムシャフト、5…第
2回転体としてのロータ、6…第1回転体としてのハウ
ジング、8a…対向面を構成する外周面、9…ベーン、
9a…対向面を構成する先端面、10…凹部としての第
1凹部、11…ローラとしての第1ローラ、13a…対
向面を構成する内周面、14a…同じく先端面、15…
凹部としての第2凹部、16…ローラとしての第2ロー
ラ、19…圧力室としての進角用油室、20…同じく遅
角用油室。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のクランクシャフトに駆動連結
    された第1回転体と、 バルブを駆動するカムシャフトに駆動連結され、前記第
    1回転体に対して同一回転軸心回りに相対回動可能な第
    2回転体と、 前記第1回転体あるいは第2回転体の一方に設けられ、
    作動流体が給排される圧力室と、 前記第1回転体あるいは第2回転体の他方に設けられ、
    前記圧力室内で前記作動流体の給排により駆動され、前
    記第1回転体と第2回転体とを相対回動させるベーンと
    を備えた内燃機関のバルブタイミング制御機構におい
    て、 前記第1回転体と第2回転体との周方向における両対向
    面の間には、同周方向に延びる凹部を形成し、該凹部内
    には第1回転体を第2回転体に対して同一軸心回りに相
    対回動可能に支持するローラを、前記第1回転体と第2
    回転体との相対回動の範囲内において、前記両対向面の
    周方向へ滑ることなく転動するように配設した内燃機関
    のバルブタイミング制御機構。
JP2915097A 1997-02-13 1997-02-13 内燃機関のバルブタイミング制御機構 Expired - Fee Related JP3344260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915097A JP3344260B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 内燃機関のバルブタイミング制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915097A JP3344260B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 内燃機関のバルブタイミング制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227205A JPH10227205A (ja) 1998-08-25
JP3344260B2 true JP3344260B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12268237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2915097A Expired - Fee Related JP3344260B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 内燃機関のバルブタイミング制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344260B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054774A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 이계안 베인형 가변 밸브 타이밍 장치
JP3935704B2 (ja) * 2001-10-16 2007-06-27 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
KR20030047311A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 현대자동차주식회사 마찰 저감장치가 장착된 가변 밸브 타이밍 장치
KR100507088B1 (ko) * 2002-11-20 2005-08-09 현대자동차주식회사 응답성이 향상된 연속적 가변밸브 타이밍 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10227205A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1030411A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3344260B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御機構
JPH1162521A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH04105906U (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09250310A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3058080B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPH10238319A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10141021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御機構
JP3077633B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP2002054408A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3344273B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3499070B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3528385B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH10317922A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4026461B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH1089021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP3284928B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構の取り外しおよび再組み付け方法
JP2001059574A (ja) シール装置及びこのシール装置を備えた内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3960742B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000282811A (ja) 可変バルブタイミング機構付きカムシャフトの支持構造
JPH1113431A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09303119A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2000045725A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH0583303U (ja) 内燃機関の弁開閉時期制御装置
JPH09250312A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees