JP3343133B2 - リフトトラック用車軸 - Google Patents

リフトトラック用車軸

Info

Publication number
JP3343133B2
JP3343133B2 JP13024091A JP13024091A JP3343133B2 JP 3343133 B2 JP3343133 B2 JP 3343133B2 JP 13024091 A JP13024091 A JP 13024091A JP 13024091 A JP13024091 A JP 13024091A JP 3343133 B2 JP3343133 B2 JP 3343133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated high
motor
lift truck
axle
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13024091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655947A (ja
Inventor
ルイ・エミール・マルタン
Original Assignee
ポクラン・ハイドロウリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポクラン・ハイドロウリック filed Critical ポクラン・ハイドロウリック
Publication of JPH0655947A publication Critical patent/JPH0655947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343133B2 publication Critical patent/JP3343133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07509Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/14Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing the motor of fluid or electric gearing being disposed in or adjacent to traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリフトトラック用車軸に
関する。
【0002】
【従来の技術】車枠と、モータに接続した2個の回転部
と、前記車枠に対して揺動するように取付けられたマ
ストとで成る車軸を有するリフトトラックはすでに知ら
れており、この車軸は2個のモータ組立体、即ち、右側
モータ組立体と左側モータ組立体で成り、前記回転部材
の1つに接続される。
【0003】この従来のリフトトラックにおいて、ハイ
ドロスタティックモータは減速装置を必ず必要とする迅
速モータであり、その組立体はハイドロスタティックモ
ータに供給する油圧ポンプを駆動するため熱エンジンに
それ自体、しっかりと固定された大きなハウジング内に
包囲される。そのマストはトラックの枠に対して直接、
揺動可能なように取付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この構造体は重くて高
価であり、リフトトラック上でその車軸又はマストの組
立体を簡単にすることができない。
【0005】そこで、本発明の目的は、スローモータを
使用することにより減速装置を省略し、その車軸に対し
てマストを揺動自在にすることによってこれらの欠点を
克服することである。
【0006】a) 各モータは減速装置を省略して回転
部材に接続したスローモータである。
【0007】b) 2個のモータと2個のブレーキはリ
フトトラックの車枠に固定された一体化高剛性構造軸部
に備えられる。
【0008】c) マストは少なくとも2個の軸受を介
して前記一体化高剛性構造軸部材に揺動自在に装着され
る。
【0009】有効な配置は更に、以下の特徴を有する。
即ち、2個のピボット軸受間にブレーキが位置する。
体化高剛性構造軸部材は2個の固定フランジによりシャ
ーシに固定され、その各フランジは2個のモータの駆動
に対して垂直をなす面に含まれる。
【0010】各モータ組立体において、そのモータは
体化高剛性構造軸部材と共に回転するようにそれに固定
された枠部材と、前記枠部材に対して回転するように取
付けられた駆動軸とで成り、前記モータ組立体のブレー
キは、ブレーキディスクの積層体と、前記積層体のブレ
ーキディスクのスラストのための弾性部材とで成り、2
個のモータ組立体の弾性部材は互いに当接される。前記
弾性部材間に当接リングが介在する。
【0011】本発明の主な効果は、寸法が小さく、重さ
が軽く、車軸の剛性が適切で、その組立体が簡単である
ことにある。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、つぎの説明
を読むことにより本発明をもっと容易に理解できるであ
ろう。
【0013】ここで図面を参照すれば、図1はリフトト
ラックの前部分を示し、それは以下のもので成る。即
ち、
【0014】リフトトラックの車枠1と、弾性支持体3
によって車枠1上に装着されるとともに、油圧ポンプ2
が接続されたディーゼル型エンジン11と、フランジ5
とボルト6によって車枠1に固定された駆動車軸4と、
駆動車軸4の端部に固定された前輪7と、駆動車軸4の
幾何学的軸線9のまわりで揺動するように取付けられた
マスト8と、そのマスト8と車枠1との間にはジャッキ
10が接続され、 これは垂直方向に対して前記マスト8
の傾斜を調整するようになっている(角クリアランスA
はほぼ12°)。
【0015】図2は駆動車軸の構成を示し、 それは以下
のもので成る。即ち、その各端部にハイドロスタティッ
クモータHMを内臓した一体化高剛性構造軸部材12
と、ディスクブレーキを包囲する中央膨大部14と、2
個のハイドロスタティックモータHM駆動軸を構成
し、 ナット17で前輪7を固定する端板16を支持する
2本の駆動軸15とで成り、その駆動軸15の軸線9に
対して垂直な面にフランジ5があり、駆動軸15は一体
化高剛性構造軸部材12の中でその一体化高剛性構造軸
部材12に対し回転(ベアリング27)するように取付
けられる。
【0016】図2には、マスト6に固定された2本のア
ーム18によって、一体化高剛性構造軸部材12に直接
接続するマスト8の組立体が示されたいる。前記2本の
アーム18は駆動軸15の軸線9に対して垂直方向に伸
張し、さらに、一体化高剛性構造軸部材12の外面に形
成される2つの軸受面20に対して滑らかな軸受を構成
する孔19を有する。
【0017】さらに、図示の実施例では、 孔19の軸線
が駆動車軸4の幾何学的軸線9に一致することに注目す
べきであるが、 これは本発明の特定の非制限実施例であ
る。本発明のその他の実施例についてもすでに検討した
ところであるが、 その場合、 対をなしたジャーナル組立
体のタブが一体化高剛性構造軸部材12に取付けられ、
それは幾何学的軸線9に対してジャーナル組立体を偏心
的にする。これらのジャーナルはマスト8に取付けられ
た他のタブと共働し、ジャーナルの軸線のまわりでマス
ト8の組立体を作動させる。この変形実施例は一体化高
剛性構造軸部材12にマストを直接組立てることによる
主たる効果を維持する。これは、特に、 一体化高剛性構
造軸部材12とマスト8とを著しく組立て易くするのと
同時に、 さらに、一体化高剛性構造軸部材12に対する
マスト8の組立を容易にする。特に、 この変形例によ
り、 幾何学的軸線9に対して一体化高剛性構造軸部材
2の片側だけにマスト8を取付けることを可能にし、図
2,3に示す実施例の場合のように、孔19でこの一体
化高剛性構造軸部材12を取巻く必要がない。
【0018】図3の断面図はこの図の左側に示すハイド
ロスタティックモータHMの駆動軸15と共に、そのハ
イドロスタティックモータHMの一般的な詳細を示す。
駆動軸15と共に回転するように固定され、 前輪を固定
する側とは反対のプレート16側から突出するもう1本
の軸28は一組のブレーキディスクを備え、 そのブレー
キディスクは、膨大部14の内部に内蔵され、 ブレーキ
ディスクの積層体21を構成する。第2組のブレーキデ
ィスクは一体化高剛性構造軸部材12に取付けられ、
体化高剛性構造軸部材12の内側にあるカバーキャップ
22は、前記一体化高剛性構造軸部材12に取付けられ
ている。図示の実施例において、この一体化高剛性構造
軸部材12の孔23の内部を摺動するように取付けら
れ、 一体化高剛性構造軸部材12の内部にあるカバーキ
ャップ22は、前記一体化高剛性構造軸部材12と共に
部屋24を形成し、 その中にブレーキディスクの積層体
21が収容される。このカバーキャップ22は積層体2
1のブレーキディスクのスラストのために一部を構成す
る。2本の駆動軸15の内端に対向して配置されたカバ
ーキャップ22は互いに対向して配置される。これらの
2個のカバーキャップ22は間で自由に回転するように
取付けられた当接リング25は、ばねの機能を果たす2
個の弾性座金26の当接部を構成し、 その各弾性座金2
6は前記当接リング25とカバーキャップ22との間に
介在する。弾性座金26の弾性効果は、一体化高剛性構
造軸部材12に対応する軸28の回転を制動するように
それぞれの積層体21へ向ってカバーキャップ22を正
確に押圧する。各ブレーキDBは安全ブレーキであっ
て、そのブレーキ釈放室は部屋24により構成される。
【0019】ここで図4に関して述べれば、 ブレーキデ
ィスク21とそのコントロール(部屋24、弾性座金2
6)を包囲する膨大部14は一体化高剛性構造軸部材
2の中心位置で、一体化高剛性構造軸部材12上でマス
ト8の組立体の2個の軸受19,20間に位置する。
【0020】従ってこれまで説明した発明は、 スローモ
ータを使用することによって、 減速装置やそれに関係す
るブレーキを介在させないで前輪7を直接駆動し、熱エ
ンジン11とハイドロスタティックポンプ2とは無関係
にリフトトラックの車枠1に固定された 1本の一体化高
剛性構造軸部材12に組立体を内蔵させることができ
る。
【0021】
【発明の効果】この配置は従来のものよりかさばらず、
重量も軽い。さらにそれは駆動車軸ハウジングが熱エン
ジンを備えているものより備え付け易い。
【0022】さらに、一体化高剛性構造軸部材12に直
接マスト8を揺動自在にとなるように組立てると、 その
組立てが容易となる。一体化高剛性構造軸部材12が剛
性なために、そのような組立が可能となる。
【0023】最後に、 安全ブレーキDBは有効性及び信
頼性の証拠となるハイドロスタティックモータHMの駆
動軸15,28によって直接、何らギヤダウンしないで
前輪7に連結される。
【0024】本発明は図示の実施例に制限されるもので
なく、その範囲や本旨から逸脱することなしに全ての変
形をカバーする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ったリフトトラックの正面図であ
る。
【図2】図 1の矢印Gの方向へ見た図である。
【図3】図2の車軸の部分縦断面図である
【図4】図3の矢印下の方向へ見た図である。
【符号の説明】
1. 車枠 2. 油圧ポンプ 3. 弾性支持体 4. 駆動車軸 5. フランジ 6. ボルト 7. 前輪 8. マスト 10.ジャッキ 11.熱エンジン 12.一体化高剛性構造軸部材 13.枠部材 14.中央膨大部 15.駆動軸 16、端板 17.ナット 18.アーム 19.孔 20.軸受面 21.ブレーキディスクの積層体 22.カバーキャップ 24.部屋 25.当接リング 26.弾性座金 27.ベアリング 28.駆動軸 HM ハイドロスタティックモータDB ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/22 B66F 9/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車枠(1)と、ハイドロスタチックモー
    タ(HM)に連結した2個の回転部材(7)と、前記2
    個の回転部材(7)間に延伸する一体化高剛性構造軸部
    (12)と、前記車枠(1)に対して揺動するように
    取付けられたマスト(8)とを有し、該モータ(HM
    とブレーキ(DB)とを前記回転部材(7)の1つに接
    続される2個のモータ組立体、即ち右側モータ組立体と
    左側モータ組立体から成るリフトトラック用車軸(4)
    において、 前記各ハイドロスタチックモータ(HM)が、スローモ
    ータであり、 前記一体化高剛性構造軸部材(12)が固定フランジ
    (5)とボルト(6)を介して前記リフトトラックの前
    車枠(1)に固定され、前記2個のモータ(HM)と
    前記2個のブレーキ(DB)が前記一体化高剛性構造軸
    部材(12)内に収容され、 前記マスト(8)が、前記一体化高剛性構造軸部材(1
    2)上に配設された少なくとも2個の軸受(19,2
    0)を介して前記一体化高剛性構造軸部材(12)に揺
    動自在に装着され、前記各モータ組立体が、前記一体化高剛性構造軸部材
    (12)に対して回転不能に強固に取付けられたフレー
    ム部材(13)と、前記フレーム部材(13)に対して
    回転可能に取付けられた駆動軸(15, 28)と、ブレ
    ーキディスクの積層体(21)と該ブレーキディスクの
    スラスト用弾性部材(26)を具備する前記ブレーキ
    (DB) とを具備して成ることを特徴とするリフトトラ
    ック用車軸。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキ(DB)が、前記2個の軸
    受(19,20)間に配設されることを特徴とする請求
    項 1に記載のリフトトラック用車軸。
  3. 【請求項3】 前記一体化高剛性構造軸部材(12)
    が、2個の固定フランジ(5)によりシャーシに固定さ
    れ、前記固定フランジ(5)が、前記2個のモータの駆
    動軸(15, 28)に対して垂直な面に含まれることを
    特徴とする請求項1又は2に記載のリフトトラック用車
    軸。
  4. 【請求項4】 前記 2個のモータ組立体の各モータ(
    )の各スラスト用 弾性部材(26)が、該各弾性部材
    (26)間に介在する当接リング(25)の第1及び2
    の面に互いに当接することを特徴とする請求項1乃至3
    の何れか1項に記載のリフトトラック用車軸。
JP13024091A 1990-04-05 1991-05-07 リフトトラック用車軸 Expired - Fee Related JP3343133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9005671A FR2661666B1 (fr) 1990-05-04 1990-05-04 Pont hydrostatique de chariot elevateur.
FR9005671 1990-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655947A JPH0655947A (ja) 1994-03-01
JP3343133B2 true JP3343133B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=9396358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13024091A Expired - Fee Related JP3343133B2 (ja) 1990-04-05 1991-05-07 リフトトラック用車軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5152658A (ja)
EP (1) EP0455519B1 (ja)
JP (1) JP3343133B2 (ja)
DE (1) DE69100392T2 (ja)
FR (1) FR2661666B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305639C2 (de) * 1993-02-24 1996-05-30 Jungheinrich Ag Hublader
FR2706539B1 (fr) * 1993-06-14 1995-09-01 Poclain Hydraulics Sa Ensemble de deux moteurs à fluide sous pression.
DE19849753B4 (de) * 1998-10-28 2008-05-08 Linde Material Handling Gmbh Flurförderzeug mit einem Heckgewicht und einem Verbrennungsmotor
DE19849770B4 (de) * 1998-10-28 2016-03-03 Linde Material Handling Gmbh Gabelstapler
DE19908201B4 (de) * 1999-02-25 2016-03-03 Linde Material Handling Gmbh Gabelstapler und Verfahren zur Montage eines Gabelstaplers
DE10029881B4 (de) * 2000-06-16 2010-06-24 Linde Material Handling Gmbh Gabelstapler
DE10129782B4 (de) * 2001-06-20 2018-01-04 Linde Material Handling Gmbh Flurförderzeug mit einer Antriebseinheit, die an einem benachbarten Rahmenabschnitt eines Fahrzeugrahmens befestigt ist.
DE10319610B4 (de) * 2002-05-11 2011-06-16 Linde Material Handling Gmbh Flurförderzeug mit einem neigbaren Hubgerüst, das mit einem dreh- und/oder schwenkbar an einem Fahrzeugrahmen gelagerten Achskörper befestigt ist
DE10325127A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-23 Linde Ag Antriebseinrichtung mit einem Fahrantrieb und einer Arbeitshydraulik
WO2012132698A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 株式会社小松製作所 電動フォークリフト

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1215143A (fr) * 1958-11-06 1960-04-14 Freins Jourdain Monneret Perfectionnements aux chariots élévateurs
US3005562A (en) * 1959-10-29 1961-10-24 Towmotor Corp Hydraulic drive for lift truck
US3098574A (en) * 1961-06-08 1963-07-23 Heifred Corp Hydraulically driven industrial truck
US3219219A (en) * 1963-08-14 1965-11-23 Minneapolis Moline Inc Frame structure and engine arrangement for an industrial truck
US3439766A (en) * 1966-12-29 1969-04-22 Clark Equipment Co Hydraulic-motor-in-wheel assembly
US3376990A (en) * 1967-07-26 1968-04-09 Clark Equipment Co Drive assembly and mast mounting means for an industrial vehicle
US3721318A (en) * 1971-03-19 1973-03-20 Total Power Hydraulics Ltd Lift trucks
US3831718A (en) * 1972-11-24 1974-08-27 Caterpillar Tractor Co Parking brake assembly for track-type vehicles
US3863038A (en) * 1973-06-26 1975-01-28 Lambert & Brake Corp Disc brake
US4207968A (en) * 1978-02-21 1980-06-17 Caterpillar Tractor Co. Double disc type brake system
US4606428A (en) * 1985-04-18 1986-08-19 Eaton Corporation Transaxle differential

Also Published As

Publication number Publication date
US5152658A (en) 1992-10-06
FR2661666B1 (fr) 1992-08-28
JPH0655947A (ja) 1994-03-01
DE69100392D1 (de) 1993-10-28
FR2661666A1 (fr) 1991-11-08
EP0455519B1 (fr) 1993-09-22
DE69100392T2 (de) 1994-01-20
EP0455519A1 (fr) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343133B2 (ja) リフトトラック用車軸
US5771758A (en) Axle driving apparatus having improved casing design
KR101269928B1 (ko) 휠 내장형 모터를 갖춘 차량
JP2008513277A (ja) ホイール及びホイールに組み込まれた懸架装置を有する車両用接地システム
US20060207384A1 (en) Portal axle apparatus
JPS6322709A (ja) 懸架装置
JP2676025B2 (ja) 電動車輌
US4146104A (en) Drive assembly
KR101682248B1 (ko) 인휠 구동시스템
JP3746349B2 (ja) 鉄道車両用台車の車軸支持構造
JPH04501990A (ja) 姿勢可変な駆動輪を具えた車両
US4583609A (en) Drive and brake assembly
JP2849201B2 (ja) 減速機付ホィールモータ
JP3165657B2 (ja) 車輪駆動装置
EP0630799A1 (fr) Train de roulement pour véhicule circulant sur une voie de guidage
JPH0247365B2 (ja)
CN216684577U (zh) 一种独立转向车轮装置及底盘
KR102653923B1 (ko) 휠 모듈 및 이를 구비하는 자동차
CA1063519A (en) Drive assembly
JP2001010492A (ja) 独立車輪操舵台車及び独立車輪駆動コンポーネント
JP4524726B2 (ja) タイヤローラの転圧タイヤ支持駆動構造
JPH05193513A (ja) 操舵装置
CN219447117U (zh) 一种自适应起伏路面的一体式车桥旋转机构
KR100729040B1 (ko) 차량용 허브 어셈블리 장치
US4310074A (en) Brake leveling and positioning structure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees