JP3342557B2 - 繊維構造物のインクジェット染色法 - Google Patents

繊維構造物のインクジェット染色法

Info

Publication number
JP3342557B2
JP3342557B2 JP34449593A JP34449593A JP3342557B2 JP 3342557 B2 JP3342557 B2 JP 3342557B2 JP 34449593 A JP34449593 A JP 34449593A JP 34449593 A JP34449593 A JP 34449593A JP 3342557 B2 JP3342557 B2 JP 3342557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
fiber structure
dye
bleeding
jet dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34449593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173780A (ja
Inventor
正好 小島
基禎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP34449593A priority Critical patent/JP3342557B2/ja
Publication of JPH07173780A publication Critical patent/JPH07173780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342557B2 publication Critical patent/JP3342557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維構造物をインクジェ
ット染色法により染色するに際し、にじみがなく、尖鋭
で白場汚染がなく、濃色(高固着)を得る方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーインクジェットによる布帛
の捺染について、様々な改良の提案がなされており、例
えば、特公昭63ー31594号公報には、布帛に染着
させる染料に対して、実質的に非染着性である水溶性高
分子、水溶性塩類、ならびに水不溶性無機微粒子から選
ばれた少なくとも一種の化合物で布帛を前処理し、イン
クジェット染色法で染料インクを付与、固着させる方法
が提案されている。この方法によれば、にじみがなく、
シャープで鮮明な図柄を得ることができるとされてい
る。又、特公平4─33913号公報には、セルロース
系繊維構造物をあらかじめアルカリ性物質と水溶性金属
塩又は水溶性高分子物質と含む前処理剤にて前処理した
後、反応性染料を用いてインクジェット染色法にて印捺
し、固着させる方法が提案されている。この方法によれ
ば、染料を高い割合にて固着させると共に、にじみのな
い捺染柄を得ることができ、他方、上記処理剤は、印
捺、固着後のソーピングによって繊維構造物から除去さ
れるので、染色した繊維構造物は品位、風合いが損なわ
れることがないとされている。更に、特公平4─353
51号公報には、セルロース系繊維構造物をあらかじ
め、アルカリ性物質と尿素及び非イオン性又はアニオン
性を有する水溶性高分子物質を含む前処理剤にて前処理
した後、反応性染料を用いてインクジェット染色法に印
捺し、乾熱法にて固着させる方法が提案されている。こ
の方法によれば、濃色に鮮明、且つにじみなく染色する
ことできるされている。
【0003】しかし、特公昭63ー31594号公報で
は、布帛に染着させる染料に対して、実質的に非染着性
の化合物と限定されており選択の幅が狭い。また、特公
平4─33913号公報の方法では、印捺後、反応性染
料インクを湿熱方式及び乾熱方式のいずれの固着方式で
固着させても、尿素等のヒドロトロープ剤がないため、
充分な固着が得られず、高いカラーイールド(高固着)
を得ることができない。更に、特公平4─35351号
公報では、前処理剤に尿素を含有させ、反応性染料イン
クの固着を向上させているが、にじみの防止が不十分で
あり、白場汚染性が不良で尖鋭な捺染柄が得られていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は繊維構
造物をインクジェット染色するに際し、濃色に鮮明、且
つにじみがなく、白場汚染のない染色法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
ような課題を解決すべく、精力的に精緻な研究を重ねた
結果、本発明に到ったものである。即ち、本発明は、繊
維構造物をアニオン性染料インクを用いてインクジェッ
ト染色法により染色するに際し、あらかじめ該繊維構造
物を (a)カチオン化澱粉 (b)アニオン性活性剤 (c)尿素 (d)pH調整剤 を同時に含む処理液で、前処理することを特徴とするイ
ンクジェト染色方法である。
【0006】本発明において、繊維構造物としては、
綿、麻等の天然セルロース繊維、レーヨン繊維、キュプ
ラ等の再生セルロース繊維等を含むセルロース繊維及び
動物繊維、半合成繊維、ポリアミド繊維で、これよりな
る糸や、特に編織物及び不織布(これらを布帛と呼ぶこ
とがある。)が挙げられる。
【0007】本発明の方法に用いるアニオン性染料は、
反応性染料、酸性染料、直接染料等が含まれるが、反応
性染料は、セルロースの水酸基と反応できる反応基を持
つ高温型反応性染料であって、かかる反応性染料の具体
例として、例えば、モノクロロトリアジン、カルボキシ
ピリジニオトリアジン、及びトリクロロピリミジン等の
反応基を有する染料を掲げることができる。本発明にお
いて、インクとしての安定性が優れる、反応性の低い、
高温型反応性染料が良い。
【0008】本発明において、インクは、前記のアニオ
ン性染料と水の他、インクの乾燥防止、染料の溶解、あ
るいは、インクの粘性、表面張力、伝導度、pH等の物
性を調整することを目的として、従来よりインクジェッ
トによる印捺技術において知られている任意の添加剤を
含有することができる。
【0009】本発明の方法によれば、繊維構造物は、イ
ンクジェット染色法による印捺の前に、あらかじめ、前
処理剤が付与される。この前処理剤には、 (a)カチオン化澱粉 (b)アニオン性活性剤 (c)尿素 (d)pH調整剤 を含有する。
【0010】上記前処理剤におけるカチオン化澱粉とし
ては、澱粉の鎖状分子中のDーグルコースのOH基(主
として6位の第1級水酸基)と反応し、分子中にアミノ
基、特に第4級アンモニウム基を陽イオンとして含有す
るとうもろこし、馬鈴薯等の加工澱粉で、弱いカチオン
性を有し、アニオン性染料に対して弱い反応性をもつ水
溶性高分子物質を意味する。カチオン化澱粉は通常の澱
粉に比べ、浸透性、のりの皮膜の強靱性及びバクテリア
による腐敗等が改良され、特に、繊維とカチオン化澱粉
のイオン的吸引力によって、カチオン化澱粉の繊維への
吸着、浸透が良好という点に特徴がある。
【0011】上記前処理剤におけるアニオン性活性剤と
しては、例えば、ナフタレンスルホン酸とアルキルベン
ゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、リグニンスルホン
酸、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾ
ールと2−ナフトール−6−スルホン酸のホルマリン縮
合物、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、アル
キルナタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、及びポリ
スチレンスルホン酸ナトリウム塩(分子量 10000
〜15000)等が挙げらる。
【0012】更に、本発明においては前処理剤に尿素を
含有し、かかる前処理剤にて繊維構造物を前処理し、前
記アニオン性性染料を含むインクを用いて、インクジェ
ット染色法にて印捺した後、湿熱方式及び乾熱方式のい
ずれの固着方式で固着させても、繊維構造物に濃色に鮮
明で、しかも、にじみがなく、更に、染料が高固着率に
て固着され、白場汚染のない良好な捺染柄を得ることが
できる。
【0013】上記前処理剤におけるpH調整剤として
は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属の水酸化物や炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ
性物質や、ギ酸、酢酸などの酸性物質や硫酸ナトリウ
ム、硫酸アンモニウム、酒石酸アンモニウム、酢酸アン
モニウム、酢酸ソーダなどの水溶性塩などが好ましく用
いられるが、しかし、これらに限定されるものではな
い。
【0014】本発明において、前処理剤は、例えば水溶
液として繊維構造物に適用され、この水溶液のpHは、
使用される繊維構造物やアニオン性染料の種類によって
決められるが、通常、3.0〜12.5位が好ましい。
しかし、かかる処理剤による繊維構造物の処理方法につ
いては、特に制限されるものではなく、従来より知られ
られている通常の方法、例えば、パッド法、捺染法、コ
ーティング法、噴霧法等によることができる。
【0015】本発明によれば、かかる前処理剤によっ
て、繊維構造物にカチオン化澱粉を0.5〜15%、ア
ニオン性活性剤を0.3〜5.0%、尿素を0.1〜2
5%及びpH調整剤を0.1〜5.0%付与することが
好ましい。特にセルロース系繊維構造物における尿素の
付与が4%よりも少ないときは、濃色で鮮明な捺染が困
難である。
【0016】本発明の方法によれば、上記した前処理剤
を繊維構造物に含有させた後、インクジェット染色法に
てアニオン性染料を印捺し、この染料を固着させる。こ
こで、上記インクジェット染色法の印捺方式は、何ら限
定されるものではなく、例えば、連続噴射型、間欠噴射
型、オンデマンド型、及びインクミスト型等、任意の方
式によることができる。その後、染料の発色固着を湿熱
方式及び乾熱方式のいずれかの固着方式で行い、この固
着処理後、繊維構造物から前処理剤及び未染着染料を除
去するために、繊維構造物は、通常、常法に従って、洗
浄処理(ソーピグ処理)を実施する。
【0017】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。実施例中、「%」は「重量%」である。
【0018】実施例1 シルケット付綿ブロード織物を用いて表1に示す水溶液
で、前処理をパッド法にておこなった(絞り率67%、
乾燥100℃×2分)。インクジェット染色用反応性染
料インクは、次のように調整した。 反応性染料* 7% (黒色染料の場合のみ12%) プロピレングリコール 10% 水 残量 ──────────────────────── 合計 100% *使用反応性染料 イエロー KAYACION Yellow P−N3
R(日本化薬社製) マゼンタ KAYACION Red P−B(日本化
薬社製) シアン KAYACION Turquoise P
−NGF(日本化薬社製) ブラック KAYACION Black P−N(日
本化薬社製) インクは0.45ミクロンのメンブランフィルターで精
密濾過して用いた。次にオンデマンド型インクジェット
プリンターにて印捺した。印捺後、室温で放置乾燥し,
100〜104℃で10分間湿熱(スチーミング)固着
処理した後、常法に従ってソーピングし、捺染物のにじ
み、色濃度、白場汚染性を判定した。結果を表1に示
す。表中の判定は次のようにした。 にじみ :絵際と配合色部のにじみを視感評価 ○ : なし △ : ややあり × : あり 色、濃度 :色の鮮明性と濃度を視感評価 ○ : 良好 △ : やや不良 × : 不良 白場汚染性:白場の着色度を視感評価 ○ : なし △ : ややあり × : あり
【0019】
【表1】
【0020】本発明の前処理を行った場合には、にじみ
防止性、固着性及び白場汚染性とも極めて良好で、高品
位の捺染物が得られたのに対し、比較例1、2、3で
は、にじみ防止性、固着性及び白場汚染性とも相当劣
る。
【0021】実施例2 綿サテン織物を用いて表2に示す水溶液で、前処理をパ
ッド法にておこなった(絞り率67%、乾燥100℃×
2分)。インクジェット染色用反応性染料インクは実施
例1と同様に調整し、オンデマンド型インクジェットプ
リンターで印捺した。印捺後、室温で放置乾燥し、15
0℃で3分間乾熱(ベーキング)固着処理した後、常法
に従ってソーピングし、捺染物のにじみ、色濃度、白場
汚染性を判定した。結果を表2に示す。表中の判定は実
施例1と同様に行った。
【0022】
【表2】
【0023】本発明の前処理を行った場合には、にじみ
防止性、固着性及び白場汚染性とも極めて良好で、高品
位の捺染物が得られたのに対し、比較例4では固着性は
比較的良好であるが、にじみ防止性、及び白場汚染性は
相当劣る。
【0024】実施例3 ナイロンタフタ織物を用いて表3に示す水溶液で、前処
理をパッド法にて行った(絞り率60% 乾燥100℃
×2分)。インクジェット染色用酸性染料インクは、次
のように調整した。 酸性染料* 5% (黒色染料の場合のみ12%) グリセリン 10% 水 残量 ─────────────────────────────── 合計 100% *使用酸性染料 イエロー KAYANOL MILLING Yell
ow 5GW マゼンタ KAYANOL MILLING Red
3BW シアン KAYANOL MILLING Turq
uoise Blue3G ブラック KAYANOL MILLING Blac
k TLB(いずれも日本化薬社製) インクは0.45ミクロンのメンブランフィルターで精
密濾過して用いた。次にオンデマンド型インクジェット
プリンターにて印捺した。印捺後、室温で放置乾燥し、
100〜104℃で10分間湿熱(スチーミング)固着
処理した後、常法に従ってソーピングし、捺染物のにじ
み、色濃度、白場汚染性を判定した。結果を表3に示
す。表中の判定は、実施例1と同様に行った。
【0025】
【表3】
【0026】本発明の前処理を行った場合には、にじみ
防止性、固着性及び白場汚染性とも極めて良好で、高品
位の捺染物が得られたのに対し、比較例5ではにじみ防
止性、固着性は比較的良いが、白場汚染性は相当劣る。
【0027】
【発明の効果】本発明の前処理により繊維構造物をアニ
オン性染料を用いて染色する場合に、にじみ防止性、高
固着性及び白場汚染性の非常に優れた高品位の捺染柄が
得られ、かつ前処理剤は固着後の洗浄(ソーピング)に
より容易に除去されるるため、風合い等の品位を損なう
ことがない特徴を有する。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維構造物をアニオン性染料インクを用い
    てインクジェット染色法により染色するに際し、あらか
    じめ該繊維構造物を (a)カチオン化澱粉 (b)アニオン性活性剤 (c)尿素 (d)pH調整剤 を同時に含む処理液で、前処理することを特徴とするイ
    ンクジェット染色方法。
JP34449593A 1993-12-20 1993-12-20 繊維構造物のインクジェット染色法 Expired - Fee Related JP3342557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34449593A JP3342557B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 繊維構造物のインクジェット染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34449593A JP3342557B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 繊維構造物のインクジェット染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173780A JPH07173780A (ja) 1995-07-11
JP3342557B2 true JP3342557B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18369716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34449593A Expired - Fee Related JP3342557B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 繊維構造物のインクジェット染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342557B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582434B2 (ja) 1998-12-17 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用インク組成物
KR100415934B1 (ko) * 2001-02-24 2004-01-24 한국염색기술연구소 카티온화제를 함유한 잉크젯 날염용 면섬유 전처리제 및그 처리방법
WO2013047386A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 捺染用水性着色組成物、捺染方法、及び布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07173780A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698478A (en) Ink jet printing cloth, textile printing process, and print
EP0709520B1 (en) Ink-jet printing cloth with print and textile printing method
EP0870864B1 (en) Ink-jet printing process, ink set for use in such process, and processed article obtained thereby
KR0153308B1 (ko) 잉크 제트 날염용 직물, 잉크 제트 날염 방법 및 그 날염용 직물을 사용하는 날염물 생산 방법
US6015454A (en) Process for printing textile fibre materials in accordance with the ink-jet printing process
US6007611A (en) Process for printing textile fibre materials in accordance with the ink-jet printing process
US8657432B2 (en) Ink composition and textile printing method using the same
JP2017206789A (ja) 捺染用の前処理剤、捺染用の前処理方法、及び染色方法
JPS63168382A (ja) セルロ−ス系繊維構造物のインクジエツト染色方法
JP3342557B2 (ja) 繊維構造物のインクジェット染色法
JPH0433913B2 (ja)
JP3474814B2 (ja) セルロース系繊維及び/又は蛋白質繊維のインクジェット捺染用処理剤、捺染用布帛及び捺染方法
US4968784A (en) Phenylazophenylazonaphtholsulfonic acids substituted by a triaminotriazine radical
KR20120044729A (ko) 단일염료형 잉크 적용을 위한 셀룰로오스/나일론 복합소재의 디지털 날염용 전처리제 조성물 및 이를 이용한 디지털 날염방법
JP3234719B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、その製造方法およびその布帛を用いる捺染方法
JPH05148775A (ja) インクジエツト方式による布帛の捺染方法
Hawkyard Substrate preparation for ink-jet printing
JPH11302986A (ja) セルロース系繊維材料のインクジェット捺染方法
JP4668558B2 (ja) インクジェット捺染用インクセットおよびインクジェット捺染方法
JP3162967B2 (ja) 布帛の捺染方法
JP2734709B2 (ja) インクジェット染色用布帛およびそれを用いてなるインクジェット染色法
JPH10195776A (ja) インクジェット捺染用布帛及び捺染方法
KR20040016043A (ko) 잉크젯 날염용 실크섬유의 전처리제 및 그 처리방법
JPH0737713B2 (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP2959691B2 (ja) インクジェット捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees