JP3342276B2 - 跳上げシートのロック装置 - Google Patents

跳上げシートのロック装置

Info

Publication number
JP3342276B2
JP3342276B2 JP35346895A JP35346895A JP3342276B2 JP 3342276 B2 JP3342276 B2 JP 3342276B2 JP 35346895 A JP35346895 A JP 35346895A JP 35346895 A JP35346895 A JP 35346895A JP 3342276 B2 JP3342276 B2 JP 3342276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
seat
tip
rail
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35346895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09188170A (ja
Inventor
晃 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP35346895A priority Critical patent/JP3342276B2/ja
Publication of JPH09188170A publication Critical patent/JPH09188170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342276B2 publication Critical patent/JP3342276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバン、ワンボックス
カーと称される自動車に装着されるセカンドシート、サ
ードシートのロック装置、詳しくは、前後方向に長い長
尺状のロアレールと、このロアレールに摺動自在に嵌合
するアッパーレールとからなるシートの前後位置調整用
のスライドレールに、シートクッションを跳上げ可能に
取付けてなる跳上げシートのロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の例えばセカンドシートには、フロ
ントシートの後端近傍とサードシートの前端近傍との間
の車床に長尺状のロアレール(ロングロアレール)を固
設して、セカンドシートをフロントシート、サードシー
トの近傍まで移動した後、シートクッションを起立状の
シートバック方向に跳上げることにより、セカンドシー
トとフロントシート間、或いはセカンドシートとサード
シート間の前後の間隔を広くして、その空間部を荷台等
に有効に利用できるようにしたものがある。
【0003】ところで、前記セカンドシートにおけるシ
ートクッションの跳上げは、シートクッションがロング
ロアレールにおける所定位置以上に前方又は後方に移動
した場合に行うことができるように規制されている。こ
の規制手段はロングロアレールに沿って別のサブレール
を設け、このサブレールと、このサブレールに対応する
アッパーレール、シートクッション側に跳上げを規制す
る装置を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来品はロン
グロアレールに沿って設けたサブレールと、このサブレ
ールに対応するアッパーレール、シートクッションと
に、シートクッションの跳上げを防止するロック装置を
設けているため、構造が複雑でスライドレール自体が大
きくなり且つ重量増を招く不具合があった。
【0005】そこで、本発明は跳上げシートにおいて、
シートクッションの跳上げを規制するロック装置付のス
ライドレールをコンパクト化することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明に係る跳上げシートのロック装置は、車床側
のロングロアレールにアッパーレールを前後方向に摺動
自在に嵌合し、アッパーレールにサイドブラケットを一
体に締結し、左右のサイドブラケット間にシートクッシ
ョンを回転軸によってシートバック方向に跳上げ可能に
軸着してなる跳上げシートにおいて、前記シートクッシ
ョンには前記回転軸に近設する前方にストッパピンを突
設し、前記サイドブラケットには、該ストッパピンが摺
動する長孔と、複数のガイドピンと、この複数のガイド
ピンにより前後方向に摺動自在且つばねにより後方に付
勢されているチップアップレバーと、このチップアップ
レバーのガイドピンの1つに上下方向に回動自在に枢支
されているアームとを設け、前記アッパーレールにはロ
アレールの底面方向に上下方向に回動自在に軸着しバネ
により上方に付勢され前記アームの下端が接合する規制
レバーを設け、前記ロアレールにはその底面における前
後方向の所定位置に規制レバーの下端が突き当たる規制
プレートを固設し、前記チップアップレバーに前記スト
ッパピンが摺動するガイド長孔と、チップアップレバー
を前方に摺動させた際に規制レバーを下方に押圧する突
起とを設け、前記アームに、前記ストッパピンが挿通す
る前後方向に長いガイド孔を設けてなることを特徴とす
るものである。
【0007】シートを前方又は後方に移動すると、アッ
パーレールに設けた規制レバーがロングロアレールの底
面に設けた規制プレートに突き当たり停止する。そし
て、ばねの弾力に抗してチップアップレバーを前方に引
くと、ストッパピンがチップアップレバーの長孔におけ
る端部に設けた係合切欠部から脱出するため、シートク
ッションをシートバック方向に跳上げることができる。
【0008】このシートクッションの跳上げにより、ア
ームが規制レバーから離脱し、前方に引かれたチップア
ップレバーの突起が規制レバーを押圧するが、チップア
ップレバーを戻すと、突起が規制レバーの上端角部に接
合するため、規制レバーは上方に移動して規制プレート
上に位置する。
【0009】従って、シートを更に前方又は後方に移動
することにより、規制レバーが規制プレート上に乗り上
げる。そのため、規制プレートに規制レバーが乗り上げ
状態においては、チップアップレバーの突起が規制レバ
ーに突き当たるため、チップアップレバーは作動するこ
とがないため、シートクッションの跳上げ状態は保持さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明に係るロック装置
の分解図で、図中(1)はシートクッション(SC)の
左右両側に配設してシートクッション(SC)を跳上げ
可能に回転軸(7)により軸着するサイドブラケット
で、この左右のサイドブラケット(1)にはシートクッ
ション(SC)の回転軸(7)挿通用の挿通孔(17)
と、シートクッション(SC)の回転軸(7)に対して
前下方に突出するストッパピン(6)が摺動する円弧状
の長孔(16)が開孔されている。
【0011】従って、シートクッション(SC)は回転
軸(7)を回転中心に、シートバック方向に跳上げら
れ、ストッパピン(6)が長孔(16)の最下端位置に
おいてシートクッション(SC)が使用状態になり、最
上端位置において跳上げ状態になるように構成され、こ
のシートクッション(SC)の跳上げによりシートの前
後方向の幅が狭くなるため、そのシートの後方のスペー
スが拡大する。
【0012】以上の一方のサイドブラケット(1)には
図示するが如く、シートクッション(SC)の跳上げ状
態を保持するロック装置が装着され、このロック装置は
図6に示すように、シートを矢印の如く、所定位置
(N)に対して前方である跳上げ領域(A)に移動した
際に、起立状に跳上げたシートクッション(SC)が倒
伏して使用状態とならぬようにロックするものである。
【0013】そして、所定位置(N)の後方である着座
領域(B)においては、シートクッション(SC)を図
6に示すように跳上げ操作が可能になるように構成され
ている。
【0014】なお、以上の所定位置(N)とは前席であ
るフロントシートとの間に一定のスペースを有し着座者
が正常に着座し得るシートの前後位置をいう。そして、
この所定位置(N)より後方位置が、着座者がシートに
着座してシートの前後位置を調節できる着座領域(B)
とし、この着座領域(B)が着座者の着座可能な位置
で、その最先端が前記所定位置(N)になる。所定位置
(N)から、ロングロアレール(9)の最先端までを跳
上げ領域(A)とし、この跳上げ領域(A)において
は、フロントシートとの間にシートクッション(SC)
に正常に着座するスペースが存在しない。
【0015】ロック装置はサイドブラケット(1)に取
付けられるチップアップレバー(2)、アーム(3)と
アッパーレール(8)に取付けられる規制レバー
(4)、ロングロアレール(9)の底面に固設される規
制プレート(5)から構成されている。
【0016】チップアップレバー(2)はサイドブラケ
ット(1)の外側面における挿通孔(17)、長孔(1
6)の前後に突設した第1ガイドピン(11)と第2ガ
イドピン(12)によって前後方向に摺動自在に、サイ
ドブラケット(1)に取付けられ、サイドブラケット
(1)に一端を固定する引張コイルバネからなるばね
(15)が後端に掛止され、このばね(15)の弾力に
より後方に付勢されている。
【0017】図中(21)(22)は第1ガイドピン
(11)、第2ガイドピン(12)を挿通するガイド
孔、(25)はばね(15)の端部を掛止する掛止孔を
示す。
【0018】また、チップアップレバー(2)にはスト
ッパピン(6)が挿通するガイド長孔(20)が、前記
サイドブラケット(1)の長孔(16)と同形状に開孔
され、このガイド長孔(20)の両先端には、ストッパ
ピン(6)が係合する係合切欠(20A)(20B)が
前方向に向けて切欠形成されている。この下部の係合切
欠部(20A)は着座状態のロック用、上部の係合切欠
部(20B)はシートクッション(SC)の跳上げ状態
のロック用としている。
【0020】更に、チップアップレバー(2)の下部後
端部には、チップアップレバー(2)を前方に摺動させ
た際に、規制レバー(4)の上端部(44)に接触する
突起(23)が下方に向けて突設され、この突起(2
3)の前端縁(23A)は傾斜状に形成されている。図
中(24)はチップアップレバー(2)の操作ノブを示
す。
【0021】アーム(3)はチップアップレバー(2)
に重なり合い、第1ガイドピン(11)に前端が回動自
在に枢着され、後部側にストッパピン(6)が挿通する
長孔(30)が開孔され、ストッパピン(6)がサイド
ブラケット(1)の長孔(16)の最下端に位置してい
る時に、規制レバー(4)の上端部(44)に接合する
突部(33)が下方に向けて突設されている。
【0022】規制レバー(4)はアッパーレール(8)
を上下方向に挟むように、略コ字状に形成され、アッパ
ーレール(8)に上下方向にピン(82)で回動自在に
軸着されている。図中(41)(41)(81)はピン
(82)挿通孔を示す。そして、この規制レバー(4)
の上端部(44)に、アーム(3)の突部(33)及び
チップアップレバー(2)の突起(23)が接合し、上
端部(44)における後部側には傾斜状の係止部(4
3)が形成され、この係止部(43)に前記突起(2
3)の前端縁(23A)が突き当たるように構成されて
いる。
【0023】また、規制レバー(4)の下端には、ロン
グロアレール(9)の底面に近接すると共に規制プレー
ト(5)の後端(50)(50)に突き当たるストッパ
部(42)(42)が形成されている。このストッパ部
(42)(42)は規制レバー(4)を上方に回動させ
ることにより、規制プレート(5)上に乗り上げるよう
に構成されている。
【0024】そして、規制レバー(4)内には圧縮コイ
ルバネからなるバネ(40)が収容され、このバネ(4
0)の下端は、アッパーレール(8)の凹欠部(84)
に装着されているため、規制レバー(4)は常にバネ
(40)の弾力により上方に付勢されている。
【0025】アッパーレール(8)は、前記サイドブラ
ケット(1)に一体に締結され、車床に固定したロング
ロアレール(9)内を前後方向に摺動自在に嵌合されて
いる。図中(80A)はアッパーレール(8)の取付
部、(80B)はロングロアレール(9)内に下部が嵌
合する垂直部を示し、前記規制レバー(4)を取付ける
部分の垂直部(80B)は、上部が切欠されている。図
中(83)はローラーを示す。
【0026】ロングロアレール(9)は、フロントシー
トとサードシート間に渉って車床内に埋設した長尺状の
レールで、底部には多数のアッパーレール(8)をロッ
クするロック孔(91)…が定間隔あけて設けてあり、
外部に露出する上面には合成樹脂製カバー(93)が一
体に固設されている。図中(90)はロングロアレール
(9)の底面である。
【0027】そして、このロングロアレール(9)の前
部底面に、規制プレート(5)がロック孔(91)…を
塞がないように溶接されている。この規制プレート
(5)は前記所定位置(N)から前方に向けて配設され
ている。
【0028】図2は着座領域(A)内におけるシートク
ッション(SC)のサイドブラケット(1)に対するロ
ック状態を示し、ストッパピン(6)はチップアップレ
バー(2)の係合切欠部(20A)に係合され、アーム
(3)の長孔(30)における後端側に突き当たってい
るため、シートクッション(SC)を回転軸(7)を中
心に跳上げしようとしても跳上げることができないよう
にロックされている。
【0029】この状態において、規制レバー(4)はそ
の上端部(44)がバネ(40)の弾力に抗してアーム
(3)の突部(33)により下方に押圧され、アーム
(3)はストッパピン(6)により水平状に保持されて
いるため、ロアレール(9)の底面(90)に近接又は
接触している。従って、この着座領域(A)内において
は、前述の如くシートを自由に前後方向に移動させて使
用状態におけるシートの前後位置を調節することができ
るが、跳上げ領域(B)へは規制レバー(4)が規制プ
レート(5)に突き当たるため移動できない。
【0030】シートを使用せずに、シートをロングロア
レール(9)の前部である跳上げ領域(A)に移動させ
てシートクッション(SC)を跳上げ、後方に広いスペ
ースを確保してそのスペースを荷台として利用する際に
は、次のように行う。まず、シートを前方に移動させる
と所定位置(N)である規制プレート(5)の後端(5
0)に、規制レバー(4)のストッパ部(42)(4
2)が突き当たり、跳上げ領域(A)の前でシートの移
動が停止される。
【0031】そこで、図3に示すように、ばね(15)
の引張力に抗してチップアップレバー(2)の操作ノブ
(24)を前方に向けて引き、チップアップレバー
(2)全体を前方にスライドさせると、ストッパピン
(6)が係合切欠部(20A)からガイド長孔(20)
内に位置する。従って、シートクッション(SC)のロ
ック状態が解除される。従って、図6に示すようにシー
トクッション(SC)を跳上げると、図4に示すように
ストッパピン(6)が上方に移動すると共にスライドし
た突起(23)が規制レバー(4)の上端部(44)上
に位置する。なお、アーム(3)はストッパピン(6)
の移動によって上方に回動し、突部(33)が規制レバ
ー(4)の上端部(44)から離脱する。
【0032】そして、操作ノブ(24)をばね(15)
の引張力によって元に戻すと、突起(23)が後退して
突起(23)の前端縁(23A)に、上方に付勢されて
いる規制レバー(4)の係止部(43)に接合する。そ
のため、規制レバー(4)はストッパ部(42)(4
2)が規制プレート(5)上方に位置する程度にバネ
(40)の弾力により上方に回動する。
【0033】従って、規制プレート(5)の後端(5
0)に規制レバー(4)のストッパ部(42)(42)
に接触することがないため、シートを図5に示すよう
に、前方である跳上げ領域(A)に移動可能となる。
【0034】また、操作ノブ(24)を元に戻すことに
より、ストッパピン(6)がチップアップレバー(2)
の上部に位置する係合切欠部(20B)に係合すると共
にアーム(3)の長孔(33)端部に突き当たるため、
跳上げ状態のシートクッションはその状態で倒伏するこ
とがないようにロックされる。
【0035】跳上げ領域(A)内において、跳上げ状態
のシートクッション(SC)は、操作ノブ(24)を操
作するも、チップアップレバー(2)における突起(2
3)の前端縁(23A)が規制レバー(4)の係止部
(43)に突き当たり、また、規制レバー(4)のスト
ッパ部(42)前部が規制プレート(5)上面に突き当
たるため、操作ノブ(24)の操作が不可能になる。そ
のため、シートが跳上げ領域(A)内においては、シー
トクッション(SC)が跳上げ状態を保持し、操作ノブ
(24)を操作してもシートクッション(SC)が倒伏
して使用状態になることがない。
【0036】なお、前記着座領域(B)、跳上げ領域
(A)においてもアッパーレール(8)は、アッパーレ
ール(8)側に設けた係止歯をロングロアレール(9)
のロック孔(91)に係合することによりロックする従
来周知のスライドレールのロック機構によりロックさ
れ、前記シートの移動はこのロック機構によるロックを
解除して行う。
【0037】また、スライドレールのロック機構による
ロングロアレール(9)に対するアッパーレール(8)
のロック状態を解除することにより、跳上げ領域(A)
から着座領域(B)に戻すことができ、着座領域(B)
において、操作ノブ(24)を引くと、チップアップレ
バー(2)がスライドして、ストッパピン(6)が係合
切欠部(20B)から脱出するため、跳上げ状態のシー
トクッション(SC)が前方に倒伏して着座状態にな
り、操作ノブ(24)を元に戻すと、図2に示すシート
クッション(SC)の着座状態にロックされる。
【0038】図6は本発明に係るロック装置を備えた跳
上げシートの説明図で、跳上げシートは前述の如く構造
である。従って、シートクッション(SC)は着座領域
(B)内において、図示するが如く、回転軸を中心にシ
ートバック(SB)方向に起立状に跳上げることができ
ると共に跳上げたシートクッション(SC)を倒伏して
使用可能な状態に戻すことができる。以上のシートクッ
ション(SC)の跳上げ、倒伏はチップアップレバー
(2)の操作ノブ(24)を前方に向けて引くことによ
り行う。
【0039】そして、シートを設置している車床を荷台
として利用するために、シートをフロントシート側に前
進させてシートクッション(SC)を跳上げる際には、
シートを跳上げ領域(A)に移動させる。
【0040】その際、所定位置(N)においてアッパー
レール(8)側の規制レバー(4)がロアレール(9)
に設けた規制プレート(5)の後端(50)に突き当た
るため、シートの前進は所定位置(N)で阻止される。
そこで、チップアップレバー(2)を引き、シートクッ
ション(SC)を跳上げると、前述の如く、シートが跳
上げ領域(A)に移動でき、シートクッション(SC)
の跳上げ状態は保持され、倒伏することがない。これに
より、シートの後方に広いスペースが得られ、このスペ
ースを荷台等に利用可能となる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、ロングロアレール上を
前後方向に移動可能な跳上げシートにおいて、シートに
着座し得る前後位置及びシートの跳上げ位置においてシ
ートクッションはロックされ、また、シートに着座し得
る位置から跳上げ位置に移行する際に、シートは一旦停
止する。従って、跳上げシートのロック性が向上すると
共に、跳上げ位置が明確になり、その操作性が良好とな
る。
【0042】加えて、従来のロングロアレール、アッパ
ーレールを使用できるため、構造が簡単になり、従来品
に比べコンパクトで軽量になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部の分会斜視図である。
【図2】本発明の要部を示す正面図である。
【図3】シートを所定位置に前進させた際の部分正面図
である。
【図4】図3の状態でチップアップレバーを操作してシ
ートクッションの跳上げ状態の部分正面図である。
【図5】図4の状態よりチップアップレバーを戻し、シ
ートを前進させた状態の部分正面図である。
【図6】本発明の動作を説明する説明図である。
【符号の説明】
SC シートクッション 1 サイドブラケット 2 チップアップレバー 3 アーム 4 規制レバー 5 規制プレート 6 ストッパピン 7 回転軸 8 アッパーレール 9 ロングロアレール
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/72 A47C 7/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車床側のロングロアレールにアッパーレ
    ールを前後方向に摺動自在に嵌合し、アッパーレールに
    サイドブラケットを一体に締結し、左右のサイドブラケ
    ット間にシートクッションを回転軸によってシートバッ
    ク方向に跳上げ可能に軸着してなる跳上げシートにおい
    て、 前記シートクッションには前記回転軸に近設する前方に
    ストッパピンを突設し、 前記サイドブラケットには、該ストッパピンが摺動する
    長孔と、複数のガイドピンと、この複数のガイドピンに
    より前後方向に摺動自在且つばねにより後方に付勢され
    ているチップアップレバーと、このチップアップレバー
    のガイドピンの1つに上下方向に回動自在に枢支されて
    いるアームとを設け、 前記アッパーレールにはロアレールの底面方向に上下方
    向に回動自在に軸着しバネにより上方に付勢され前記ア
    ームの下端が接合する規制レバーを設け、 前記ロアレ
    ールにはその底面における前後方向の所定位置に規制レ
    バーの下端が突き当たる規制プレートを固設し、 前記チップアップレバーに前記ストッパピンが摺動する
    ガイド長孔と、チップアップレバーを前方に摺動させた
    際に規制レバーを下方に押圧する突起とを設け、前記ア
    ームに、前記ストッパピンが挿通する前後方向に長いガ
    イド孔を設けてなることを特徴とする跳上げシートのロ
    ック装置。
  2. 【請求項2】 前記チップアップレバーの長孔における
    両端部にはストッパピンが係合する係合切欠部を設けて
    なる請求項1記載の跳上げシートのロック装置。
  3. 【請求項3】 前記ロングロアレールに設ける規制プレ
    ートは、ロングロアレールの前部側に設けてなる請求項
    1記載の跳上げシートのロック装置。
  4. 【請求項4】 前記チップアップレバーの突起は、規制
    レバーが規制プレート上に乗り上げた際に規制プレート
    の上端に接合する前記請求項1記載の跳上げシートのロ
    ック装置。
JP35346895A 1995-12-30 1995-12-30 跳上げシートのロック装置 Expired - Fee Related JP3342276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35346895A JP3342276B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 跳上げシートのロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35346895A JP3342276B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 跳上げシートのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188170A JPH09188170A (ja) 1997-07-22
JP3342276B2 true JP3342276B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=18431060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35346895A Expired - Fee Related JP3342276B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 跳上げシートのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243673B1 (ko) * 2011-09-21 2013-03-15 대원산업 주식회사 차량용 팁 업 시트

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671256B2 (ja) * 2001-04-04 2011-04-13 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2004210159A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 T S Tec Kk 自動車用パワーシートの作動制御方法
JP4151006B2 (ja) * 2003-02-19 2008-09-17 テイ・エス テック株式会社 インターロック機構を備える自動車用チップアップシート
JPWO2004108471A1 (ja) * 2003-06-05 2006-07-20 テイ・エス テック株式会社 インターロック機構を備えるチップアップ・スライド式自動車用シート
JP5112729B2 (ja) * 2007-04-03 2013-01-09 デルタ工業株式会社 チップアップ・スライド式自動車用シート
JP4505028B2 (ja) * 2008-06-09 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 シート
JP7283092B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243673B1 (ko) * 2011-09-21 2013-03-15 대원산업 주식회사 차량용 팁 업 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09188170A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529378A (en) Movable vehicle seat assembly with improved latch
US5800015A (en) Long slide rail device for vehicle seat
US6986551B2 (en) Vehicle seat having folding mechanism
US5052751A (en) Walk-in device of automotive seat having cooperating pivoted levers
JPH0645322B2 (ja) 車両用シート装置
JP3342276B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JP3385144B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JPH0115419B2 (ja)
JP2991034B2 (ja) 車両用シート
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3385143B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JP4047048B2 (ja) シート
JP3427880B2 (ja) 車両用シート装置
JP2004082823A (ja) 車両用シート
JP3431129B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
GB2255903A (en) Locking and release mechanism for slidable vehicle seat
JPH09267674A (ja) 跳上げシートのロック装置
JPH11113669A (ja) 自動車用シート
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JPH0115535Y2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JP3287452B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JP3368526B2 (ja) スライドレール装置
JPS6310982Y2 (ja)
JP3430508B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees