JP3430508B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置

Info

Publication number
JP3430508B2
JP3430508B2 JP17289199A JP17289199A JP3430508B2 JP 3430508 B2 JP3430508 B2 JP 3430508B2 JP 17289199 A JP17289199 A JP 17289199A JP 17289199 A JP17289199 A JP 17289199A JP 3430508 B2 JP3430508 B2 JP 3430508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation lever
wire
seat
lock
fixed rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17289199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001807A (ja
Inventor
中 満 田
原 実 菰
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority to JP17289199A priority Critical patent/JP3430508B2/ja
Publication of JP2001001807A publication Critical patent/JP2001001807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430508B2 publication Critical patent/JP3430508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートスライド装
置に関し、更に詳細に説明すると、車両床面の前後方向
に沿って設けられる固定レールに沿ってアッパーレール
を摺動可能に嵌挿し、前記アッパーレールに車両用シー
トのシートクッション下面のレッグフレームを取付け、
車両用シートを固定レールに沿ってスライド可能に装着
すると共に、アッパーレールを固定レールに対して所定
箇所でスライドロック機構によりロックし、前記スライ
ドロック状態を解除する操作レバーを有するロック解除
機構を備えるシートスライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、車両内には乗員が着座する車両用
シートが前席、後席側に設置されており、これら車両用
シートには、背もたれ角度を適宜調整できるリクライニ
ング装置や、また、乗員の体型に合わせて車両用シート
の前後位置を調整できるシートスライド装置が装備され
ている。
【従来の技術】従来のワンボックスカー等の車両におい
ては、乗員積載と荷物積載とを併用しているため、平均
的なシート個数と荷物積載スペースとが設けられてい
る。そして、運転席と助手席以外は、脱着式シートと移
動式シートを設ける場合とがある。
【0003】また、摺動部材側にリクライニング機構の
ベースを取付け、このリクライニング機構のアームにシ
ートバックを取付け、シートバックを前後傾動可能に設
けると共に、シートバックの前傾状態でシートバックの
背面側をテーブルとして使用するものが存在している。
【0004】このような車両においては、シートスライ
ド装置のロック機構のロック状態から解除状態へ、また
はその逆への操作が容易に行えることが要求されてお
り、この要求を満足するためにロック機構のロック及び
解除を操作する操作レバーをシート側に簡易迅速に配設
する必要がある。この操作レバーは摺動部材に設けたラ
ッチ機構との間をワイヤーを介して結合している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記従来例
のようにシートクッションのベース側のラッチ機構と操
作レバーとを連結するワイヤーの先端が衝撃時等に操作
レバーから脱落する虞れを有し、操作レバーの操作によ
るラッチ機構のロック状態及び解除状態の操作を確実に
行うことができなくなる虞れを有していた。
【0006】本発明の目的は、衝撃時等に操作レバーと
ラッチ機構とを連結するワイヤーの先端が操作レバーか
ら脱落する虞れがなく、ラッチ機構のロック状態及び解
除状態の操作を確実に行うことができるシートスライド
装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のシートスライド装置のロック機構は、車両床面の前後
方向に沿って設けられる固定レールに沿ってアッパーレ
ールを摺動可能に嵌挿し、前記アッパーレールに車両用
シートのシートクッション下面のレッグフレームを取付
け、車両用シートを固定レールに沿ってスライド可能に
装着すると共に、アッパーレールを固定レールに対して
所定箇所でスライドロック機構によりロックし、前記ス
ライドロック状態を解除する操作レバーを有するロック
解除機構を備えるシートスライド装置において、前記ロ
ック機構は、固定レールの前後方向に沿って形成された
ロック穴と、前記固定レールのロック穴に挿入係止され
る前記アッパーレール側に取付けられたラッチとを有
し、前記ロック解除機構の操作レバーには先端に玉縁が
設けられたワイヤーが連結され、該ワイヤーが前記ラッ
チに連結され、前記操作レバーにはワイヤーを挿通させ
る切欠部と、該操作レバーの切欠部に近接して設けられ
た玉縁の押さえ片とが形成され、該操作レバーの切欠部
に前記ワイヤーの先端を挿通し、ワイヤーの先端の玉縁
を押さえ片で押さえたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項2に記載のシートス
ライド装置は、車両床面の前後方向に沿って設けられる
固定レールに沿ってアッパーレールを摺動可能に嵌挿
し、前記アッパーレールに車両用シートのシートクッシ
ョン下面のレッグフレームを取付け、車両用シートを固
定レールに沿ってスライド可能に装着すると共に、アッ
パーレールを固定レールに対して所定箇所でスライドロ
ック機構によりロックし、前記スライドロック状態を解
除する操作レバーを有するロック解除機構を備えるシー
トスライド装置において、前記ロック機構は、固定レー
ルの前後方向に沿って形成されたロック穴と、前記固定
レールのロック穴に挿入係止される前記アッパーレール
側に取付けられたラッチとを有し、前記ロック解除機構
の操作レバーには先端に玉縁が設けられたワイヤーが連
結され、該ワイヤーが前記ラッチに連結され、前記操作
レバーにはワイヤーを挿通させ、且つ玉縁を周縁部で係
止する切欠部と、該操作レバーの切欠部に近接して設け
られた平面略L字状の玉縁の押さえ片とが形成され、該
操作レバーの切欠部に前記ワイヤーの先端を挿通し、ワ
イヤーの先端の玉縁を前記切欠部より脱落しないように
押さえ片で押さえたことを特徴とする。
【0009】更に、本発明の請求項3に記載のシートス
ライド装置は、車両床面の前後方向に沿って設けられる
固定レールに沿ってアッパーレールを摺動可能に嵌挿
し、前記アッパーレールに車両用シートのシートクッシ
ョン下面のレッグフレームを取付け、車両用シートを固
定レールに沿ってスライド可能に装着すると共に、アッ
パーレールを固定レールに対して所定箇所でスライドロ
ック機構によりロックし、前記スライドロック状態を解
除する操作レバーを有するロック解除機構を備えるシー
トスライド装置において、前記ロック機構は、固定レー
ルの前後方向に沿って所定ピッチ毎に形成されたロック
穴と、前記固定レールのロック穴に挿入係止される前記
アッパーレール側に取付けられたラッチとを有し、前記
ロック解除機構の操作レバーには先端に玉縁が設けられ
たワイヤーの一端が連結され、該ワイヤーの他端が前記
ラッチに連結され、前記操作レバーにはワイヤーの一端
を挿通させ、且つ玉縁を周縁部で係止する切欠部と、該
操作レバーの切欠部に近接して設けられた平面略L字状
の玉縁の押さえ片とが形成され、該操作レバーの切欠部
に前記ワイヤーの一端を挿通し、ワイヤーの先端の玉縁
を前記切欠部より脱落しないように押さえ片で押さえ、
前記ラッチはリンク部材の一端に枢支されて上下駆動さ
れ、該リンク部材の他端に設けられた係合ピンが回動ア
ームにより回動され、該回動アームが前記ロック解除機
構の操作レバーに連結されたワイヤーの他端に連結さ
れ、前記操作レバーの回動操作により前記ワイヤーに連
結された回動アームがリンク部材の係合ピンを押圧し、
リンク部材の一端に枢支されたラッチを上方に移動さ
せ、前記ロック穴との係止状態を解除するようになされ
ていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるシートスラ
イド装置の実施の形態を図面を参照して詳述する。図1
乃至図6は本発明に係るシートスライド装置を例えば3
列シートの最後部側のサードシートに適用した場合の実
施の形態を示すものである。
【0011】図1に示すように、前後スライド機構11
は、車両床面に固定された前後方向に延長する左右一対
の固定レール12と、この左右一対の固定レール12に
前後移動可能に案内されるスライダーとしての摺動部材
13とから構成されている。ここで、固定レール12
は、その前後及び側部のレッグ等により車両床面に固着
されている。
【0012】そして、摺動部材13の上部に乗員が着座
するシート15が装着されている。このシート15は、
摺動部材13の上面に固定されたベース16の上面にシ
ート支持部材17が配設され、このシート支持部材17
にシートクッション18及びシートバック19が個別に
回動可能に装着されている。ここで、シートクッション
18は通常着座位置と跳ね上げ位置との間で回動可能で
あり、シートバック19はリクライニング機構によって
後傾可能とされている。
【0013】図5及び図6に示す如く、固定レール12
及び摺動部材13間に摺動部材13の前後位置をロック
するスライドロック機構21が配設されている。このス
ライドロック機構21は、固定レール12の底面に前後
方向に所定間隔で形成された多数の係止部としてのスラ
イドロック孔22に上方側から係合する3つの係合歯2
3を下面に突出形成したラッチ24を有している。
【0014】前記ラッチ24を一端に回動自在に取付け
て摺動部材13に回動自在に配設された回動アーム25
と、この回動アーム25の回動位置を規制する前記ベー
ス16に回動自在に配設された位置規制部材26と、こ
の位置規制部材26を回動させる図2に示すように、シ
ートクッション18の下面右前位置に回動自在に取付け
た前側操作レバー27と、シート支持部材17の下面側
における左後位置に回動自在に取付けた後側操作レバー
28と、前側操作レバー27と後側操作レバー28とを
連携するワイヤー29と、後側操作レバー28と位置規
制部材26とを連結するワイヤー30とを備えている。
【0015】ここで、回動アーム25は、図5及び図6
で特に明らかなようにく字状に形成され、その中央部が
摺動部材13の側面に回動自在に取付けられ、そのラッ
チ24側のアーム部とこれより後方側の摺動部材13の
側面との間にラッチ24をスライドロック穴22側に付
勢する弾性部材としてのコイルスプリング31が配設さ
れ、更にラッチ24とは反対側の端部に係合ピン32が
突設されている。
【0016】また、位置規制部材26は、中央部がベー
ス16に回動自在に取付けられ、回動アーム25の係合
ピン32側の端部に、この係合ピン32と係合する略9
0°の角度を有するV字状の切欠35が形成され、更に
後述するように位置規制部材26がロック位置にある状
態で切欠35の下端側で且つ位置規制部材26の回動中
心より前方位置に外方に突出する係合片36が形成さ
れ、更に切欠35とは反対側の端部にワイヤー30の一
端が係止されている。そして、位置規制部材26の時計
方向の回動位置がベース16に形成されたストッパー3
7によって規制され、この回動規制位置で回動アーム2
5のラッチ24がスライドロック穴22に係合するロッ
ク位置となる。
【0017】一方、摺動部材13の側面には、位置規制
部材26のラッチ24のロック位置を解除する方向即ち
反時計方向の回動を規制する位置規制部材26の係合片
36に下方から近接対向する位置に当接部材としての当
接板部38が形成され、この当接板部38と係合片36
とで回動規制部材39が構成されている。
【0018】尚更に、前側操作レバー27及び後側操作
レバー28の夫々には、操作ノブとは回動中心を挟んで
反対側とシート支持部材17との間にリターンスプリン
グ40が配設され、非操作時には図2における実線図示
のワイヤー29,30が緩む非操作位置となり、この状
態から反時計方向に回動させることにより、ワイヤー2
9,30が緊張される。
【0019】更に、図3及び図4に拡大して示す如く、
前側操作レバー27及び後側操作レバー28とワイヤー
29,30とはワイヤー29,30の先端に設けられた
玉縁43により係止されている。前記前側操作レバー2
7及び後側操作レバー28にはワイヤー29,30を挿
通させる切欠部45と、この前側操作レバー27及び後
側操作レバー28の切欠部45に近接して設けられた玉
縁43の押さえ片47とが形成されている。
【0020】前記玉縁43の押さえ片47は前側操作レ
バー27及び後側操作レバー28の切欠部45に近接し
て設けられた平面略L字状に形成され、前記切欠部45
にワイヤー29,30の先端を挿通し、ワイヤー29,
30の先端の玉縁43を押さえ片47で押さえている。
【0021】次に、前記実施の形態の動作を説明する。
今、前側操作レバー27及び後側操作レバー28が、図
2で実線図示のように、その折り曲げられた先端部がシ
ート支持部材17と略平行となるロック位置にあるもの
とすると、この状態では、ワイヤー30が緩められてお
り、このため、図5に示すように、位置規制部材26が
ストッパー37に当接して反時計方向に回動した位置に
あり、この状態で回動アーム25はコイルスプリング3
1によって反時計方向に付勢されて、その先端のラッチ
24の係合歯23が固定レール12に形成されたスライ
ドロック穴22に係合してロック状態となり、摺動部材
13の前後方向の移動が規制される。
【0022】このロック状態から、前側操作レバー27
及び後側操作レバー28の何れかを反時計方向に回動さ
せると、これに応じてワイヤー30が緊張されて、図5
及び図6で見て左方に引っ張られることにより、位置規
制部材26が反時計方向に回動し、これによって切欠3
5の上端部によって回動アーム25の係合ピン32を蹴
飛ばすることにより、回動アーム25も反時計方向に回
動し、これに応じたラッチ24の係合歯23がスライド
ロック穴22から上方に離脱してロック解除状態とな
る。
【0023】このロック解除状態から、前側操作レバー
27及び後側操作レバー28の何れかを時計方向に回動
させて実線図示の状態に復帰させると、これに応じてワ
イヤー30が緩むことにより、回動アーム25のコイル
スプリング31の弾性力によって、回動アーム25が時
計方向に回動してラッチ24の係合歯23がスライドロ
ック穴22に係合し、これに応じ位置規制部材26も反
時計方向に回動してストッパー37に当接してロック位
置となる。この時、ラッチ24の係合歯23とスライド
ロック穴22とが対向していない時には、係合歯23が
固定レール12の底面に当接した状態となり、この状態
から摺動部材13を前後何れかの方向に僅かに移動させ
て、係合歯23とスライドロック穴22とを対向させる
ことにより、ロック状態となる。
【0024】尚、前記実施の形態においては、位置規制
部材26の切欠35を約90°に形成した場合について
説明したが、これに限定されるものではなく、係合ピン
32との関係で任意の角度に設定することができる。
【0025】また、前記実施の形態においては、位置規
制部材26に切欠35を設け、回動アーム25に係合ピ
ン32を設けた場合について説明したが、これに限定さ
れるものではなく、回動アーム25に切欠を設け、位置
規制部材26に係合ピン32を設けるようにしてもよ
い。
【0026】更に、前記実施の形態においては、位置規
制部材26の回動を規制する回動規制部材39を、位置
規制部材26に形成した係合片36と摺動部材13側に
形成した当接板部38とで形成した場合について説明し
たが、摺動部材13側に係合歯を設け、位置規制部材2
6側に係合歯に対して上方から近接対向する係合面を形
成するようにしてもよい。
【0027】尚更に、前記実施の形態においては、シー
ト支持部材17の前後に操作レバー27,28を設けた
場合について説明したが、これに限定されるものではな
く、何れか一方の操作レバーを省略することもできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に記載したシートスライド装置によれば、ロック機構
は、固定レールの前後方向に沿って形成されたロック穴
と、前記固定レールのロック穴に挿入係止される前記ア
ッパーレール側に取付けられたラッチとを有し、前記ロ
ック解除機構の操作レバーには先端に玉縁が設けられた
ワイヤーが連結され、該ワイヤーが前記ラッチに連結さ
れ、前記操作レバーにはワイヤーを挿通させる切欠部
と、該操作レバーの切欠部に近接して設けられた玉縁の
押さえ片とが形成され、該操作レバーの切欠部に前記ワ
イヤーの先端を挿通し、ワイヤーの先端の玉縁を押さえ
片で押さえたので、操作レバーとラッチ機構とを連結す
るワイヤーの先端が操作レバーから脱落する虞れがな
く、ラッチ機構のロック状態及び解除状態の操作を確実
に行うことができる。
【0029】また、本発明の請求項2に記載したシート
スライド装置によれば、ロック機構は、固定レールの前
後方向に沿って形成されたロック穴と、前記固定レール
のロック穴に挿入係止される前記アッパーレール側に取
付けられたラッチとを有し、前記ロック解除機構の操作
レバーには先端に玉縁が設けられたワイヤーが連結さ
れ、該ワイヤーが前記ラッチに連結され、前記操作レバ
ーにはワイヤーを挿通させ、且つ玉縁を周縁部で係止す
る切欠部と、該操作レバーの切欠部に近接して設けられ
た平面略L字状の玉縁の押さえ片とが形成され、該操作
レバーの切欠部に前記ワイヤーの先端を挿通し、ワイヤ
ーの先端の玉縁を前記切欠部より脱落しないように押さ
え片で押さえたので、操作レバーとラッチ機構とを連結
するワイヤーの先端が操作レバーから脱落する虞れがな
く、ラッチ機構のロック状態及び解除状態の操作を確実
に行うことができる。
【0030】更に、本発明の請求項3に記載したシート
スライド装置によれば、ロック機構は、固定レールの前
後方向に沿って所定ピッチ毎に形成されたロック穴と、
前記固定レールのロック穴に挿入係止される前記アッパ
ーレール側に取付けられたラッチとを有し、前記ロック
解除機構の操作レバーには先端に玉縁が設けられたワイ
ヤーの一端が連結され、該ワイヤーの他端が前記ラッチ
に連結され、前記操作レバーにはワイヤーの一端を挿通
させ、且つ玉縁を周縁部で係止する切欠部と、該操作レ
バーの切欠部に近接して設けられた平面略L字状の玉縁
の押さえ片とが形成され、該操作レバーの切欠部に前記
ワイヤーの一端を挿通し、ワイヤーの先端の玉縁を前記
切欠部より脱落しないように押さえ片で押さえ、前記ラ
ッチはリンク部材の一端に枢支されて上下駆動され、該
リンク部材の他端に設けられた係合ピンが回動アームに
より回動され、該回動アームが前記ロック解除機構の操
作レバーに連結されたワイヤーの他端に連結され、前記
操作レバーの回動操作により前記ワイヤーに連結された
回動アームがリンク部材の係合ピンを押圧し、リンク部
材の一端に枢支されたラッチを上方に移動させ、前記ロ
ック穴との係止状態を解除するようになされているの
で、操作レバーとラッチ機構とを連結するワイヤーの先
端が操作レバーから脱落する虞れがなく、ラッチ機構の
ロック状態及び解除状態の操作を確実に行うことができ
る。
【0031】本発明のシートスライド装置によれば、衝
撃時等に操作レバーとラッチ機構とを連結するワイヤー
の先端が操作レバーから脱落する虞れがなく、ラッチ機
構のロック状態及び解除状態の操作を確実に行うことが
できるシートスライド装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートスライド装置を適用したシ
ートの一実施の形態を示す側面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明に係るシートスライド装置の操作レバー
とラッチ機構とを連結するワイヤーとを示す一部拡大平
面図。
【図4】本発明に係るシートスライド装置の操作レバー
とラッチ機構とを連結するワイヤーとを示す一部斜視
図。
【図5】本発明のシートスライド装置のロック機構の要
部を示すロック状態の拡大図。
【図6】本発明のシートスライド装置のロック機構の要
部を示すロック解除状態の拡大図。
【符号の説明】
11 スライド機構 12 固定レール 13 摺動部材 15 シート 16 ベース 17 シート支持部材 18 シートクッション 19 シートバック 21 スライドロック機構 22 スライドロック穴(係止部) 23 係合歯 24 ラッチ 25 回動アーム 26 位置規制部材 27 前側操作レバー 28 後側操作レバー 29 ワイヤー 30 ワイヤー 31 コイルスプリング 32 係合ピン 35 切欠 36 係合片 38 当接板部 39 回動規制部材 43 玉縁 45 切欠部 47 押さえ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−115584(JP,A) 特開 平11−99856(JP,A) 特開 平7−223472(JP,A) 特開 平7−195967(JP,A) 実開 昭60−99135(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/08 B60N 2/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両床面の前後方向に沿って設けられる
    固定レールに沿ってアッパーレールを摺動可能に嵌挿
    し、前記アッパーレールに車両用シートのシートクッシ
    ョン下面のレッグフレームを取付け、車両用シートを固
    定レールに沿ってスライド可能に装着すると共に、アッ
    パーレールを固定レールに対して所定箇所でスライドロ
    ック機構によりロックし、前記スライドロック状態を解
    除する操作レバーを有するロック解除機構を備えるシー
    トスライド装置において、 前記ロック機構は、固定レールの前後方向に沿って形成
    されたロック穴と、前記固定レールのロック穴に挿入係
    止される前記アッパーレール側に取付けられたラッチと
    を有し、前記ロック解除機構の操作レバーには先端に玉
    縁が設けられたワイヤーが連結され、該ワイヤーが前記
    ラッチに連結され、前記操作レバーにはワイヤーを挿通
    させる切欠部と、該操作レバーの切欠部に近接して設け
    られた玉縁の押さえ片とが形成され、該操作レバーの切
    欠部に前記ワイヤーの先端を挿通し、ワイヤーの先端の
    玉縁を押さえ片で押さえたことを特徴とするシートスラ
    イド装置。
  2. 【請求項2】 車両床面の前後方向に沿って設けられる
    固定レールに沿ってアッパーレールを摺動可能に嵌挿
    し、前記アッパーレールに車両用シートのシートクッシ
    ョン下面のレッグフレームを取付け、車両用シートを固
    定レールに沿ってスライド可能に装着すると共に、アッ
    パーレールを固定レールに対して所定箇所でスライドロ
    ック機構によりロックし、前記スライドロック状態を解
    除する操作レバーを有するロック解除機構を備えるシー
    トスライド装置において、 前記ロック機構は、固定レールの前後方向に沿って形成
    されたロック穴と、前記固定レールのロック穴に挿入係
    止される前記アッパーレール側に取付けられたラッチと
    を有し、前記ロック解除機構の操作レバーには先端に玉
    縁が設けられたワイヤーが連結され、該ワイヤーが前記
    ラッチに連結され、前記操作レバーにはワイヤーを挿通
    させ、且つ玉縁を周縁部で係止する切欠部と、該操作レ
    バーの切欠部に近接して設けられた平面略L字状の玉縁
    の押さえ片とが形成され、該操作レバーの切欠部に前記
    ワイヤーの先端を挿通し、ワイヤーの先端の玉縁を前記
    切欠部より脱落しないように押さえ片で押さえたことを
    特徴とするシートスライド装置。
  3. 【請求項3】 車両床面の前後方向に沿って設けられる
    固定レールに沿ってアッパーレールを摺動可能に嵌挿
    し、前記アッパーレールに車両用シートのシートクッシ
    ョン下面のレッグフレームを取付け、車両用シートを固
    定レールに沿ってスライド可能に装着すると共に、アッ
    パーレールを固定レールに対して所定箇所でスライドロ
    ック機構によりロックし、前記スライドロック状態を解
    除する操作レバーを有するロック解除機構を備えるシー
    トスライド装置において、 前記ロック機構は、固定レールの前後方向に沿って所定
    ピッチ毎に形成されたロック穴と、前記固定レールのロ
    ック穴に挿入係止される前記アッパーレール側に取付け
    られたラッチとを有し、前記ロック解除機構の操作レバ
    ーには先端に玉縁が設けられたワイヤーの一端が連結さ
    れ、該ワイヤーの他端が前記ラッチに連結され、前記操
    作レバーにはワイヤーの一端を挿通させ、且つ玉縁を周
    縁部で係止する切欠部と、該操作レバーの切欠部に近接
    して設けられた平面略L字状の玉縁の押さえ片とが形成
    され、該操作レバーの切欠部に前記ワイヤーの一端を挿
    通し、ワイヤーの先端の玉縁を前記切欠部より脱落しな
    いように押さえ片で押さえ、前記ラッチはリンク部材の
    一端に枢支されて上下駆動され、該リンク部材の他端に
    設けられた係合ピンが回動アームにより回動され、該回
    動アームが前記ロック解除機構の操作レバーに連結され
    たワイヤーの他端に連結され、前記操作レバーの回動操
    作により前記ワイヤーに連結された回動アームがリンク
    部材の係合ピンを押圧し、リンク部材の一端に枢支され
    たラッチを上方に移動させ、前記ロック穴との係止状態
    を解除するようになされていることを特徴とするシート
    スライド装置。
JP17289199A 1999-06-18 1999-06-18 シートスライド装置 Expired - Fee Related JP3430508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17289199A JP3430508B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17289199A JP3430508B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001807A JP2001001807A (ja) 2001-01-09
JP3430508B2 true JP3430508B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15950254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17289199A Expired - Fee Related JP3430508B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 シートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430508B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001807A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833936B2 (ja) シート装置
JPH0281738A (ja) 車両用シート装置
US7059679B2 (en) Seat device
JP4544786B2 (ja) 車両用シートのスライドレール構造
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3430508B2 (ja) シートスライド装置
JP3431129B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3142204B2 (ja) 車両用シート
JP3361425B2 (ja) 車両用シートの収納構造
JP4047048B2 (ja) シート
JP3768428B2 (ja) 車両用シート
JP2002211292A (ja) 車両用シート
JP3419681B2 (ja) 自動車のシート
JP4260570B2 (ja) 車両用シート装置
JP3050513B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP4206844B2 (ja) 車両用シート装置
JP3798356B2 (ja) 車両用シート
JP2001270352A (ja) ウォークスルー用シート
JP3568071B2 (ja) ウォークイン機構付シートアジャスタ
JP3462105B2 (ja) 自動車用シートの位置、姿勢可変装置
JP2966778B2 (ja) 車両用リヤシートの傾倒構造
JP3364108B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JP4047967B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JPWO2004108471A1 (ja) インターロック機構を備えるチップアップ・スライド式自動車用シート
JPS6341972Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees