JP3341618B2 - 窓付きドアパネル - Google Patents

窓付きドアパネル

Info

Publication number
JP3341618B2
JP3341618B2 JP05208297A JP5208297A JP3341618B2 JP 3341618 B2 JP3341618 B2 JP 3341618B2 JP 05208297 A JP05208297 A JP 05208297A JP 5208297 A JP5208297 A JP 5208297A JP 3341618 B2 JP3341618 B2 JP 3341618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate
groove
edge
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05208297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10246073A (ja
Inventor
耕一 森上
昌彦 中牟田
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP05208297A priority Critical patent/JP3341618B2/ja
Publication of JPH10246073A publication Critical patent/JPH10246073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341618B2 publication Critical patent/JP3341618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓付きドアパネル
に係わり、更に詳しくは窓用開口にガラス板を保持した
スライド開閉可能なドア又はパーティションの一部に設
ける回動開閉可能なドアとして用いることができる窓付
きドアパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の窓付きドアパネルは、窓用開口に
ガラス板を保持する枠材が、開口縁部を包み込むように
取付けられ、そのため枠材が開口端面から表裏面側に突
出しているのが一般的であった。
【0003】例えば、実開平1−73289号公報に
は、ガラス板の装着用開口部に表裏側から固定枠と外装
枠を、ドアパネルの表裏面に被さるように固定し、前記
固定枠に設けた凹溝部に一方の押え枠を嵌着し、ガラス
板の周縁部を挾持するように他方の押え枠を一方の押え
枠に戻り止め係合する構造のガラス板の固定装置が開示
されている。
【0004】しかし、前述の構造では、ガラス板の装着
用開口部に、ドアパネルの表裏側に固定枠や外装枠の一
部が突出し、また押え枠と組み合わせてガラス板を保持
しているので、構造が複雑になるばかりでなく、意匠性
の観点からも多数の稜線がガラス板の周縁部に形成され
るので好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、窓用開口の縁部の表
裏側にガラス板の保持部材が突出することがなく外観が
シンプルである窓付きドアパネルを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、ドアパネルを構成するスチール製の表面板
と裏面板の一部を打ち抜いて適所に長方形状の窓用開口
を形成し、該開口の相対向する二対の額縁部のうち、一
対の第1額縁部の内端面側であって一方には表裏両側寄
り位置に突縁を形成してその中央部に沿って凹溝を形成
するとともに、他方には表裏一側寄り位置に突縁を形成
し且つその他の部分に段落ち部を形成し、該段落ち部の
端縁部に枠部材を前記突縁との間に凹溝を形成すべく着
脱自在となし、一対の第2額縁部の内端面側にはそれぞ
れ表裏両側寄り位置に突縁を形成してその中央部に沿っ
て凹溝を形成するとともに、該凹溝の底部に圧縮弾性材
を配設し、ガラス板の一対の縁部を第2額縁部の凹溝内
に圧縮弾性材にて保持するとともに、他の一対の縁部の
一方を第1額縁部の凹溝内に保持し且つ他方を第1額縁
部の突縁と後付けした枠部材との間に形成される凹溝内
に保持してなる窓付きドアパネルであって、一方の第1
額縁部にあっては、前記表面板と裏面板との切断端部間
に凹溝部を有する額縁材を固定するとともに、前記凹溝
と表面板及び裏面板から突出しないように設定した両鍔
部とを有する外装材を凹溝部内に嵌合し且つ外装材の鍔
部で該表面板と裏面板の切断端縁を隠し、他方の第1額
縁部にあっては、前記表面板を裏面板より大きく開口
し、その切断端部間に段状の額縁材を固定するととも
に、該額縁材の外面に沿った形状で前記表面板及び裏面
板から突出しないように設定した段落ち部と鍔部とを有
する外装材を接合し、該外装材の段落ち部の端部で表面
板の切断端縁を、他側部の鍔部で裏面板の切断端縁を隠
した窓付きドアパネルを構成した。
【0007】更に、前記第2額縁部に対応する表面板と
裏面板の切断端縁部を内方へ直角に折曲して端面片を形
成し、両端面片の間に所定の空隙を設けるとともに、一
部に凹溝を形成した額縁材を該凹溝が前記空隙に臨むよ
うに表面板と裏面板間であって第2額縁部の内部に固定
してなることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を添付図面
に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明に係る窓付
きドアパネルを示し、1はドアパネル、2は窓用開口、
3はガラス板をそれぞれ示している。
【0009】先ず、図2及び図3に基づき本発明の前提
となる基本構造を説明する。前記ドアパネル1の適所に
長方形状の窓用開口2を形成し、該開口2の縁部の内端
面4側にガラス板3を保持する凹溝5を形成するととも
に、相対向する一対の凹溝5,5内の底部に圧縮弾性材
6,6をそれぞれ配設し、ガラス板3の一対の縁部間隔
Wを前記開口2の圧縮弾性材6,6を設けた側の内端面
間隔WD1よりも大きく設定し、該ガラス板3の両縁部
を凹溝5内に収容し且つ圧縮状態の圧縮弾性材6にて保
持されている。
【0010】更に詳しくは、ドアパネル1の適所に長方
形状の窓用開口2を形成し、該開口2の相対向する二対
の額縁部のうち、一対の第1額縁部7,7の内端面4側
であって一方には表裏両側寄り位置に突縁8,8を形成
してその中央部に沿って凹溝5を形成するとともに、他
方には表裏一側寄り位置に突縁9を形成し且つその他の
部分に段落ち部10を形成し、該段落ち部10の端縁部
に枠部材11を前記突縁9との間に凹溝5を形成すべく
着脱自在となし、一対の第2額縁部12,12の内端面
4側にはそれぞれ表裏両側寄り位置に突縁13,13を
形成してその中央部に沿って凹溝5を形成するととも
に、該凹溝5,5の底部に圧縮弾性材6,6を配設し、
ガラス板3の一対の縁部を第2額縁部12,12の凹溝
5,5内に圧縮弾性材6,6にて保持するとともに、他
の一対の縁部の一方を第1額縁部7の凹溝5内に保持し
且つ他方を第1額縁部7の突縁9と後付けした枠部材1
1との間に保持してなる。
【0011】ここで、図2に示した第1額縁部7,7に
おいて、ガラス板3の高さをH、窓用開口2の内端面
4,4の間隔をHD1、一方の突縁8に対応する内端面
4と他方の段落ち部10との間隔をHD2とすれば、H
1<H≦HD2の関係に設定している。また、図3に示
した第2額縁部12,12において、ガラス板3の幅を
W、窓用開口2の内端面4,4の間隔をWD1、両凹溝
5,5の底面間の間隔をWD2とすれば、WD1<W<W
2の関係に設定している。
【0012】前記ガラス板3を窓用開口2に装着する作
業は以下のようにして行う。ここでは、第1額縁部7,
7は開口2の上下部に対応し、第2額縁部12,12は
開口2の左右両側部に対応している。先ず、枠部材11
を外した状態で、ガラス板3の下端部を段落ち部10の
上に乗せ、上端部を内端面4の下方、つまり突縁8の下
方に位置させる。それからガラス板3の一側部を圧縮弾
性材6を内装した一方の凹溝5内に斜めから圧縮弾性材
6を押し縮めながら挿入し、ガラス板3の他側部を他方
の内端面4の側方、つまり突縁13の側方を通過させて
凹溝5内に挿入する。この場合、ガラス板3は両側の圧
縮弾性材6,6による押圧力がバランスした状態で保持
される。そして、ガラス板3を上方へ持ち上げて、該ガ
ラス板3の上端部を上方の凹溝5内に位置させるととも
に、段落ち部10とガラス板3の下端との間にスペーサ
ー14を挟んでその高さを保持した後、前記枠部材11
を段落ち部10の端縁部にネジ止めする。また、各凹溝
5とガラス板3の周縁部との間に生じる隙間には適宜コ
ーキング材15を充填してガラス板3をガタつきなく保
持する。
【0013】更に具体的には、前記ドアパネル1は、図
4及び図5に示すように、スチール製の表面板16と裏
面板17とを間にハニカム18を挟んで接合した構造で
ある。前記表面板16と裏面板17の上下端部間には、
断面コ字形の上下補強枠19,20を固定し、左右一側
部は表面板16と裏面板17の端縁を接近する方向に折
曲して形成した断面L字状の折曲板21,22を互いに
接合し、左右他側部は表面板16と裏面板17との間に
固定した側方開放の断面コ字形の側部補強枠23の端縁
を外覆するように表面板16と裏面板17の端縁を対向
方向に折曲した折曲片24,24に、戸当たりゴム25
を嵌着している。そして、前記表面板16と裏面板17
の一部を打ち抜いて前記窓用開口2を形成している。
【0014】次に、前記窓用開口2の額縁部の構造を図
6及び図7に基づいて本発明の実施形態を説明する。図
6は前記第1額縁部7,7の構造を示し、一方(図中上
部)の第1額縁部7にあっては、表面板16と裏面板1
7との切断端部間に凹溝部26を有する額縁材27を固
定するとともに、前述の凹溝5を有する外装材28を凹
溝部26内に嵌合し且つ外装材28の鍔部29で前記表
面板16と裏面板17の切断端縁を隠している。この場
合、外装材28の鍔部29,29は表面板16及び裏面
板17から突出しないように設定し、外装材28の端縁
と表面板16、裏面板17とは面一になっている。ま
た、他方(図中下部)の第1額縁部7にあっては、表面
板16を裏面板17より大きく開口し、その切断端部間
に前記段状の額縁材30を固定するとともに、該額縁材
30の外面に沿った形状で前記段落ち部10を有する外
装材31を接合し、該外装材31の段落ち部10の端部
で表面板16の切断端縁を、他側部の鍔部32で裏面板
17の切断端縁を隠している。この場合も、外装材31
の段落ち部10と鍔部32は表面板16及び裏面板17
から突出しないように設定している。
【0015】図7は前記第2額縁部12,12の構造を
示し、両側部とも同じ構造である。つまり、前記第2額
縁部12,12に対応する表面板16と裏面板17の切
断端縁部を内方へ直角に折曲して端面片33,34を形
成し、両端面片33,34の間に所定の空隙35を設け
るとともに、一部に凹溝5を形成した額縁材36,36
を該凹溝5が前記空隙35に臨むように表面板16と裏
面板17間であって第2額縁部12の内部に固定してい
る。そして、前記額縁材36,36の凹溝5,5内には
前記圧縮弾性材6をそれぞれ内装している。
【0016】
【発明の効果】以上にしてなる本願請求項1に係る発明
の窓付きドアパネルによれば、ドアパネルを構成するス
チール製の表面板と裏面板の一部を打ち抜いて適所に長
方形状の窓用開口を形成しても、表面板と裏面板の切断
端縁を外装材で隠すことができ、また窓用開口の縁部の
表裏側にガラス板の保持部材が突出することがなく外観
がすっきりしたものとなる。また、ガラス板の一対の周
縁部を圧縮弾性材にて押圧力がバランスした状態で保持
するので、ガラス板を安定に保持することができる。
【0017】そして、スチール製の表面板と裏面板の一
部を打ち抜いて長方形状の窓用開口を形成し、該開口の
縁部の内端面側に形成したガラス板を装着する凹溝であ
って、該開口の相対向する二対の額縁部のうち、一対の
額縁部に形成する凹溝を、表面板と裏面板の切断端縁部
を内方へ直角に折曲して端面片を形成し、両端面片の間
に所定の空隙を設けるとともに、一部に凹溝を形成した
額縁材を該凹溝が前記空隙に臨むように表面板と裏面板
間であって額縁部の内部に固定して形成したことによ
り、開口の内端面として表面板と裏面板の切断端縁部に
折曲形成した端面片を利用したので構造が更に単純化さ
れ、外装材を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る窓付きドアパネルを示す簡略斜視
図である。
【図2】本発明の前提となる基本構造のうち、第1額縁
における窓用開口とガラス板の寸法関係を示す部分断
面図である。
【図3】本発明の前提となる基本構造のうち、第2額縁
における窓用開口とガラス板の寸法関係を示す部分断
面図である。
【図4】ドアパネルの具体的構造を示す横断面図であ
る。
【図5】ドアパネルの具体的構造を示す縦断面図であ
る。
【図6】本発明の実施形態を示し、第1額縁部の構造と
ガラス板の装着状態を示す部分断面図である。
【図7】本発明の実施形態を示し、第2額縁部の構造と
ガラス板の装着状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 ドアパネル 2 窓用開口 3 ガラス板 4 内端面 5 凹溝 6 圧縮弾性材 7 第1額縁部 8 突縁 9 突縁 10 段落ち部 11 枠部材 12 第2額縁部 13 突縁 14 スペーサー 15 コーキング材 16 表面板 17 裏面板 18 ハニカム 19 上補強枠 20 下補強枠 21 折曲板 22 折曲板 23 側部補強枠 24 折曲片 25 戸当たりゴム 26 凹溝部 27 額縁材 28 外装材 29 鍔部 30 額縁材 31 外装材 32 鍔部 33 端面片 34 端面片 35 空隙 36 額縁材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭57−147988(JP,U) 実開 昭61−83784(JP,U) 実開 平1−86683(JP,U) 実開 平1−73289(JP,U) 実開 昭63−162092(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/54 - 3/78

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアパネルを構成するスチール製の表面
    板と裏面板の一部を打ち抜いて適所に長方形状の窓用開
    口を形成し、該開口の相対向する二対の額縁部のうち、
    一対の第1額縁部の内端面側であって一方には表裏両側
    寄り位置に突縁を形成してその中央部に沿って凹溝を形
    成するとともに、他方には表裏一側寄り位置に突縁を形
    成し且つその他の部分に段落ち部を形成し、該段落ち部
    の端縁部に枠部材を前記突縁との間に凹溝を形成すべく
    着脱自在となし、一対の第2額縁部の内端面側にはそれ
    ぞれ表裏両側寄り位置に突縁を形成してその中央部に沿
    って凹溝を形成するとともに、該凹溝の底部に圧縮弾性
    材を配設し、ガラス板の一対の縁部を第2額縁部の凹溝
    内に圧縮弾性材にて保持するとともに、他の一対の縁部
    の一方を第1額縁部の凹溝内に保持し且つ他方を第1額
    縁部の突縁と後付けした枠部材との間に形成される凹溝
    内に保持してなる窓付きドアパネルであって、一方の第
    1額縁部にあっては、前記表面板と裏面板との切断端部
    間に凹溝部を有する額縁材を固定するとともに、前記凹
    溝と表面板及び裏面板から突出しないように設定した両
    鍔部とを有する外装材を凹溝部内に嵌合し且つ外装材の
    鍔部で該表面板と裏面板の切断端縁を隠し、他方の第1
    額縁部にあっては、前記表面板を裏面板より大きく開口
    し、その切断端部間に段状の額縁材を固定するととも
    に、該額縁材の外面に沿った形状で前記表面板及び裏面
    板から突出しないように設定した段落ち部と鍔部とを有
    する外装材を接合し、該外装材の段落ち部の端部で表面
    板の切断端縁を、他側部の鍔部で裏面板の切断端縁を隠
    したことを特徴とする窓付きドアパネル。
  2. 【請求項2】 前記第2額縁部に対応する表面板と裏面
    板の切断端縁部を内方へ直角に折曲して端面片を形成
    し、両端面片の間に所定の空隙を設けるとともに、一部
    に凹溝を形成した額縁材を該凹溝が前記空隙に臨むよう
    に表面板と裏面板間であって第2額縁部の内部に固定し
    てなる請求項1記載の窓付きドアパネル。
JP05208297A 1997-03-06 1997-03-06 窓付きドアパネル Expired - Fee Related JP3341618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208297A JP3341618B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 窓付きドアパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208297A JP3341618B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 窓付きドアパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10246073A JPH10246073A (ja) 1998-09-14
JP3341618B2 true JP3341618B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=12904913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05208297A Expired - Fee Related JP3341618B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 窓付きドアパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341618B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10246073A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
JP3341618B2 (ja) 窓付きドアパネル
JP3944071B2 (ja) 開閉装置
JP2756930B2 (ja) 既設ドア枠への耐震性能付与構造
KR200171290Y1 (ko) 스틸 도어 조립구조
JP3708887B2 (ja) 遮音ドア又はパネル
JP2001349144A (ja) パネルの蝶番取付構造
JPH042319Y2 (ja)
CN217054887U (zh) 一种免工具快装斜拉杆组件
JP6735947B1 (ja) 板状建材及び板状建材の製造方法
JPH081940Y2 (ja) 車両用網戸
JPH0728390Y2 (ja) 小窓付きドア
JP2575185Y2 (ja) 網 戸
JP3807196B2 (ja) ドアロック装置の取付構造
JPH0784039B2 (ja) プレート状の中空体
JPH0122834Y2 (ja)
JP2880805B2 (ja) 見込幅可変の住宅用造作枠材
JPH0219511Y2 (ja)
JPS6020736Y2 (ja) 間仕切
CN2433373Y (zh) 玻璃门框固定装置
JPS641437Y2 (ja)
JPH0752258Y2 (ja) パネルユニットの取付構造
JPS603277Y2 (ja) パネル
JP2732217B2 (ja) 間仕切り装置におけるドアフレーム連設装置
JP3287178B2 (ja) 建具用ルーバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees