JPH0122834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122834Y2
JPH0122834Y2 JP7313183U JP7313183U JPH0122834Y2 JP H0122834 Y2 JPH0122834 Y2 JP H0122834Y2 JP 7313183 U JP7313183 U JP 7313183U JP 7313183 U JP7313183 U JP 7313183U JP H0122834 Y2 JPH0122834 Y2 JP H0122834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attachment
mounting
wall
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7313183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7313183U priority Critical patent/JPS59179906U/ja
Publication of JPS59179906U publication Critical patent/JPS59179906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122834Y2 publication Critical patent/JPH0122834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カーテンウオールの縦材等の枠体
に、窓・二重ガラス・断熱パネル・ガラス等のバ
ネ部材を取付ける装置に関するものである。
〔従来の技術〕
パネル部材の取付装置としては、実公昭55−
43214号公報に示された様に、主部材に可動板を
取付けて枠材とし、該可動板と主部材に連結した
補助部材との間にシール材を介してパネル部材を
挟持したものが知られている。
しかし、この取付装置であると補助部材が主部
材に直接連結されているので、二重ガラスなどの
ように厚さが大きく異なるパネル部材を取付ける
場合には形状・寸法の異なる補助部材を必要とす
るので、厚さが大きく異なるパネル部材を取付け
るには異なる形状・寸法の補助部材を多数製作準
備せねばならず、しかも補助部材は枠材を構成す
る主要部材であり、形状も複雑で強度を必要とし
て高価であるので、コスト的に不利である。
〔考案の目的〕
パネル部材を簡単に取付けできると共に、厚さ
が大きく異なるパネル部材でもコスト安に取付け
でき、さらには連結強度が強く、水密性を優れた
ものにできるようにすることを目的とする。
〔考案の構成〕
枠材に設けた取付枠と押縁とをアタツチメント
及び間隔保持具を介してボルトで締付け連結して
側方に開口したパネル部材取付用の凹陥部を有す
る枠体を形成し、前記枠材とアタツチメントとの
間に側方に開口したシール材取付用の取付溝を形
成し、枠材には押縁材を設け、この押縁材とシー
ル材取付用の取付溝とに亘つて室内側シール材
を、取付枠、アタツチメントと間隔保持具に圧接
して設けると共に、前記パネル部材取付用の凹陥
部に臨ませたパネル部材を室外側シール材で室内
側シール材に圧着したもの。
〔実施例〕
第1図はカーテンウオールを使用した建物の概
略正面図、第2図は縦断面図であり、建物躯体に
はカーテンウオールユニツトAが上下・左右方向
に連続して配設されてユニツト式のカーテンウオ
ールを構成している。
前記カーテンウオールユニツトは左右縦枠1,
1と竪骨2とに亘つて上横枠3・無目4・腰無目
5・下横枠6を架設して方形枠部を形成し、各方
形枠部に窓7・二重ガラス8・断熱パネル9・ガ
ラス10等のパネル部材を取付けてある。
11はブラインドボツクス、12はブラインド
である。
第3図は第1図の−線断面詳細図であり、
前記縦枠1は枠材20と押縁30とを断熱材から
なる間隔保持具40を介して連結してあり、パネ
ル部材取付用の枠体となつている。
前記枠材20は室内・外側壁20a,20bと
左右壁20c,20dとによつて中空部20′を
有する長尺材となり、前記室内側壁20aは厚肉
となつて熱媒体流通路となる孔21と対向凹部2
2とが形成され、室外側壁20bの巾方向中央部
には、左右壁23a,23bと連結壁23cとに
よつて中空状となつた取付枠23が一体形成さ
れ、該取付枠23の連結壁23cは巾方向他側に
向けて延長し、その延長壁23dと左壁23aと
室外側壁20bとによつて外向凹溝24を形成し
ていると共に、前記連結壁23cと右壁23bと
の連結部には凹部23eが形成されていると共
に、室外側壁20bにおける右壁20d側には室
外側に開口した凹条溝25が形成してある。
そして、取付枠23の連結壁23cにアタツチ
メント26の凹部26aが嵌合され、連結ボルト
27で固定してある。
前記アタツメント26の巾方向両側に被係合部
となる左右一対の室外側に向いて開口した凹部2
8,28が形成してあると共に、巾方向一側26
bと前記凹部23eとによつて側方に開口したシ
ール材取付用の取付溝29を構成している。
前記間隔保持具40は、左右壁41,42と連
結壁43とによつて枠材20よりも狭巾なるコ字
状となり、前記連結ボルト27の頭部を収納しう
る収納部40′を有し、前記左右壁41,42の
先端部が前記一対の凹部28,28に嵌合するよ
うに切欠されて一対の係合部44,44を構成し
ていると共に、左右壁41,42の基端部は切欠
きされて一対の被係合部45,45を構成しかつ
連結壁43との間に室外側に向いた凹部46を形
成している。
前記押縁30は第1・2押縁31,32を備
え、前記枠材20と同一巾となり、第1押縁31
は、取付壁31aと室外側に向けて突出した突出
壁31bに厚肉となつた外向壁31cとによつて
室外側に開口した凹部33を有する形状となり、
外向壁31cには外向凹溝34が形成してあると
共に、前記取付壁31aの両側には一対の突条3
5,35が一体形成されて前記被係合部45,4
5に係合する係合部36を構成し、係合部36を
被係合部45,45に係合して間隔保持具40に
取付けられ、ボルト47で間隔保持具40ととも
に取付枠23の連結壁23cに固定してあり、ボ
ルト47の頭部は前記凹部33に収納されてい
る。
前記第2押縁32は、横壁32aは前記凹部3
3に嵌合する一対の突出壁37,37を一体形成
し、横壁32aの側方に室外側に開口した凹条溝
38を形成したもので、一対の突出壁37,37
を凹部33に嵌合し、かつボルト39によつて第
1押縁31の取付壁31aに固定してある。
前記間隔保持具40の収納部40′には断熱材
48が設けてある。この断熱材48は組立後に注
入しても良いし、軟質の断熱材を予じめ取付けて
も良い。
また、間隔保持具40の連結壁43と第1押縁
31の取付壁31aとの間には発泡材などの軟質
断熱材49が充填してある。
この様に、枠材20に固定したアタツチメント
26を基準として間隔保持具40を位置決めして
取付けし、間隔保持具40を基準として第1押縁
31を位置決めして取付し、この第1押縁31に
第2押縁32を位置決めして取付できるので、枠
材20と押縁30とを間隔保持具40を介して簡
単に位置決めして連結できる。
また、間隔保持具40は枠材20・押縁30よ
りも狭巾となつているから、間隔保持具40の両
側壁41,42と枠材20・押縁30とによつて
側方に開口した略コ字状の凹陥部B,Cを形成
し、一方の凹陥部Cに前記パネル部材が取付けて
ある。
また、前記延長壁23dの端部と前記外向壁3
1cの端部とに亘つて(つまり、枠材20・押縁
30の外側端部間に亘つて)断熱材より成る補助
間隔保持具50が、枠材20の左壁20cと略同
一位置となるように取付けられ、該補助間隔保持
具50と間隔保持具40の左壁41との間に空間
51を形成し、この空間51に断熱材52を設け
て輻射・対流による熱損失をなくして断熱性を向
上していると共に、前記外側に開口した凹陥部B
を閉塞して枠材20・押縁30が一方の凹陥部B
側に変位することを防止し、他方の凹陥部Cが開
かないから、パネル部材となる二重ガラス8を強
固に取付けできる。
前記パネル部材取付用の凹陥部Cには、パネル
部材となる二重ガラス8が嵌め込まれ、室内側シ
ール材53と室外側シール材54とで挟持されて
いる。
前記室内側シール材53は、間隔保持具40と
右壁42に接する第1シール片55と、二重ガラ
ス8の室内側面8aに接する第2シール片56と
により鈎形に折曲し、第1シール片55には前記
取付溝29に嵌着される第1取付部57が形成さ
れ、第2シール片56には第2取付部58が形成
してあり、前記枠材20の室外側壁20bに形成
した凹条溝25に装着した断熱材からなる押縁材
59の凹条溝59aに、前記第2取付部58が嵌
着してある。
この様であるから、アタツチメント26を取付
けると同時に第1取付部57を取付溝29に若干
押しつぶして嵌着できて、室内側シール材53を
簡単かつ強固に取付けできると共に、第1シール
片55が間隔保持具40の右壁42、つまり巾方
向一側面とアタツチメント26の巾方向一側面に
圧着し、枠材20とアタツチメント26の取付部
及びアタツチメント26と間隔保持具40の取付
部に雨水が浸入することを防止していると共に、
第2シール片56で二重ガラス8の室内側面8a
との間をシールしているので、雨水等が室内側面
8aに浸入することがなく、水密性が優れたもの
となつている。
また、第2シール片56は押縁材59を介して
枠材20の室外側壁20bに装着してあるので、
パネル部材となる二重ガラス8の厚さが前記枠体
20、間隔保持具40、押縁30等により側方に
開口した略コ字状の凹陥部Cの開口巾に比較して
著しく狭い場合でも室内側シール材53の第2シ
ール片56を押縁材59で支持でき、その二重ガ
ラス28を強固に取付けできると共に、間隔保持
具40を寸法、大きさの異なるものとすれば前記
凹陥部Cの開口巾を大きくしたり、小さくでき、
厚さが大きく異なるパネル部材を取付ける場合に
は間隔保持具40を形状・寸法の異なるものとす
れば良く、形状簡単で安価なる間隔保持具40を
複数製作準備すれば良いので、厚さが大きく異な
るパネル部材を安価に取付けできる。
なお、室外側シール材54は二重ガラス8の室
外側面8bと第2押縁32の凹条溝38との間に
圧着して取付けてある。
前記竪骨2は、枠材60と押縁61とを断熱材
よりなる間隔保持具62及びアタツチメント63
を介して連結したものであり、間隔保持具62・
アタツチメント63は縦枠1の間隔保持具40・
アタツチメント26と同一となり、かつ枠材61
は縦枠1の枠材30と略同一となつていると共
に、縦材1と同一に連結されているので、詳細な
説明を省略する。
なお、枠材60の室外側壁60aには左右一対
の凹部60b,60bが形成され、各凹部60
b,60bとアタツチメント63で取付溝を形成
し、この取付溝には左右室内側シール材64,6
5がそれぞれ嵌着してあると共に、押縁61には
左右室外側シール材66,67が設けられ、相対
向する室内・外側シール材64,66,65,6
7間に二重ガラス8と窓7とがそれぞれ挟持して
ある。
また、押縁材59は断熱材よりなつているか
ら、断熱性が低下することがない。
なお、左右に隣接するカーテンウオールユニツ
トA,Aの左右隣接する縦枠1,1の相対向する
外向凹溝24,24間には室内側パツキングバン
ド68が嵌合され、外向凹溝34,34には突き
合せ連結された第1・2室外側パツキングバンド
691,692が嵌合されている。
第4図は第1図は−線断面詳細図であり、
前記腰無目5は、枠材70と押縁71とを断熱材
より成る間隔保持具72・アタツチメント73を
介して連結し、上下にパネル部材取付用の凹陥部
D,Eを形成してある。
前記間隔保持具72・アタツチメント73は前
記縦枠1と同一形状となり、押縁71は前記縦枠
1の押縁30と略同一形状となつて、縦枠1と同
一に連結してあるので説明を省略する。
なお、枠材70の室外側壁70aには上下一対
の凹部70b,70bを形成し、該各凹部70
b,70bとアタツチメント73で取付溝を形成
し、その取付溝には上下シール材74,75が嵌
着され、押縁71には上下シール材76,77が
設けられ、相対向する上下シール材74,76,
75,77間に二重ガラス8、断熱パネル9とガ
ラス10がそれぞれ挟着してある。
第5図はコーナー縦枠の横断面図であり、枠材
80は第1・2中空部81,82を備え、第2中
空枠部82の左右外側壁82a,82aは90度の
角度となり、該左右外側壁82a,82aにはア
タツチメント83,83を介して断熱材より成る
間隔保持具84,84が取付けられ、各間隔保持
具84,84間に亘つて押縁85の本体86が取
付けられ、本体86に左右取付用枠87,87を
取付けてあり、これにより90度の角度となつた左
右パネル部材取付用の取付溝となる凹陥部F,G
を構成し、各凹陥部F,Gに二重ガラス8,8が
室内・外側シール材88,89,90,91を介
して前述と同様に取付けてある。
なお、各シール材88,89,90,91の取
付構造及びアタツチメント83と間隔保持具84
と押縁85の連結構造は縦枠1と同様であるから
説明を省略する。
第3図・4図・5図において、100は縦カバ
ー、101は横カバーである。
〔考案の効果〕
枠材20の取付枠23にアタツトメント26を
当接し、そのアタツチメント26に間隔保持具4
0を当接し、その間隔保持具40に押縁30を当
接し、その押縁30、間隔保持具40、アタツチ
メント26を取付枠23にボルト締めして略コ字
状の凹陥部B,Cを有する枠体としたので、押縁
30、間隔保持具40、アタツチメント26を枠
体20に強固に連結でき、振動などでそれらが外
れたりすることがなく、パネル部材を強固に支持
できる。
しかも、連結用のボルト27,39,47は中
空状の取付枠23に螺合されているから、枠体2
0の室外側壁20bにボルト孔などを形成する必
要がなく、枠体20内に流体を流通させるように
した場合に流体が洩れることがない。
また、間隔保持具40の寸法、形状を異ならせ
ることで枠体の凹陥部B,Cの開口巾を変更で
き、厚さが大きく異なるパネル部材を取付ける場
合には形状が単純で安価な間隔保持具40を寸
法、形状の異なるものと交換すれば良く、安価な
間隔保持具40を複数製作準備すれば良いからコ
スト的に有利である。
また取付枠23の巾方向一側とアタツトメント
26の巾方向一側で取付溝29を形成し、かつそ
の取付溝29に室内側シール材53の第1シール
片55に設けた第1取付部57を嵌着したので、
枠体の組立てと同時に室内側シール材53を取付
できる。
また、枠材20の室外側壁20bに形成した凹
条溝25に押縁材59を取付け、この押縁材59
に室内側シール材53の第2シール片56の第2
取付部58を取付けるようにしたので、小さな厚
さのパネル部材を取付ける場合でも室内側シール
材53の第2シール片56を押縁材59で支持で
き、小さな厚さのパネル部材でも強固に支持でき
る。
また、室内側シール材53の第1シール片55
は取付枠23とアタツチメント26と間隔保持具
40の巾方向一側面に亘つて圧着しているから、
取付枠23とアタツチメント26の取付部、アタ
ツチメント26と間隔保持具40の取付部を室内
側シール材でシールでき、各取付部に雨水等が浸
入することがなく水密性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案は実施例を示し、第1図はカーテ
ンウオールを使用した建物の概略正面図、第2図
は縦断面図、第3図・4図は第1図の−線、
−線断面図、第5図はコーナー縦枠の横断面
図である。 20は枠材、20bは室外側壁、23は取付
枠、25は凹条溝、26はアタツチメント、2
7,39,47はボルト、29は取付溝、30は
押縁、40は間隔保持具、53は室内側シール
材、54は室外側シール材、55は第1シール
片、56は第2シール片、57は第1取付部、5
8は第2取付部、59は押縁材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長尺の枠材20における所定の巾を有する室外
    側壁26bに、その室外側壁20bの巾方向中間
    に中空状の取付枠23を長手方向に亘つて一体形
    成し、その室外側壁20bの巾方向一側寄りに室
    外側に開口した凹条溝25を長手方向に亘つて形
    成し、 前記取付枠23に、枠材20の室外側壁20b
    よりも狭巾なアタツチメント26を長手方向に亘
    つて当接し、その取付枠23の巾方向一側と前記
    アタツチメント26の巾方向一側とで側方に開口
    した取付溝29を形成し、 前記アタツチメント26に、枠材20の室外側
    壁20bよりも狭巾な間隔保持具40を介して枠
    材20の室外側壁20bと略同一巾の押縁30を
    長手方向に亘つて当接し、該押縁30、間隔保持
    具40、アタツチメント26を、前記取付枠23
    にボルト27,39,47で連結して前記枠材2
    0の室外側壁20b、取付枠23、アタツチメン
    ト26、間隔保持具40及び押縁30で側方に開
    口した略コ字状の凹陥部B,C有する枠体とし、 前記枠材20の凹条溝25に押縁材59を取付
    け、 第1シール片55と第2シール片56とにより
    鈎形に折曲し、第1シール片55に第1取付部5
    7を備え、第2シール片56に第2取付部58を
    備えた室内側シール材53を、その第1取付部5
    7を前記取付溝29に嵌着し第2取付部58を前
    記押縁材59に嵌着して、その第1シール片55
    を前記取付枠23、アタツチメント26、間隔保
    持具40の巾方向一側面に圧着し、第2シール片
    56を前記凹陥部Cに臨んだパネル部材室内側面
    と対向させ、 該パネル部材室外側面と前記押縁30の巾方向
    一側との間に室外側シール材54を設けてパネル
    部材室内側面を前記室内側シール材53の第2シ
    ール片56に圧着したことを特徴とするパネル部
    材の取付装置。
JP7313183U 1983-05-18 1983-05-18 パネル部材の取付装置 Granted JPS59179906U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313183U JPS59179906U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パネル部材の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7313183U JPS59179906U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パネル部材の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179906U JPS59179906U (ja) 1984-12-01
JPH0122834Y2 true JPH0122834Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30203266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7313183U Granted JPS59179906U (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パネル部材の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179906U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179906U (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024175Y2 (ja)
US4809475A (en) Facade system of metal sections
JP5315245B2 (ja) シート材料用フレーム組立体
US4961975A (en) Sealed glass unit
US4702050A (en) Casing window
US4250673A (en) Window replacement system
JPH10102939A (ja) 多重にガラスをはめ込む構成体のための縁部密封ガスケットアセンブリ
US4223499A (en) Decorative stained glass insert unit for windows
US4472914A (en) Double glazing panel gasket
JP2659519B2 (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
JPH0122834Y2 (ja)
GB2155087A (en) Frame component
JPH0122829Y2 (ja)
US4120127A (en) Double glazed wall structure
US4596099A (en) Heat-insulating frame assembly for use in curtain wall construction
JPH0122835Y2 (ja)
CA1228708A (en) Heat-insulating frame assembly for use in curtain wall construction
JPS5841355Y2 (ja) 金属製框ドア
JP2789174B2 (ja) 段窓の連結部シール構造
JPH07109871A (ja) 連 窓
JPS6335794B2 (ja)
JP2536978Y2 (ja) 複層ガラス窓
KR200146934Y1 (ko) 복층격자창호의 문짝결합구조
JPS6231582Y2 (ja)
JPH09268846A (ja) 板ガラス体保持部材及び板ガラス体