JP3341220B2 - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋

Info

Publication number
JP3341220B2
JP3341220B2 JP23608793A JP23608793A JP3341220B2 JP 3341220 B2 JP3341220 B2 JP 3341220B2 JP 23608793 A JP23608793 A JP 23608793A JP 23608793 A JP23608793 A JP 23608793A JP 3341220 B2 JP3341220 B2 JP 3341220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container lid
closing member
wall
opening
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23608793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796957A (ja
Inventor
英彦 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP23608793A priority Critical patent/JP3341220B2/ja
Publication of JPH0796957A publication Critical patent/JPH0796957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341220B2 publication Critical patent/JP3341220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジュースやソース等の
液体を収容する容器に装着する容器蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液体を収容する容器に装着する容
器蓋として、合成樹脂からなる筒状の容器蓋本体の中間
部に形成された開封口部に裂取部を設け、使用時に該裂
取部を破断して除去することにより開封口部を開放する
ようにした容器蓋が実用化されている。この種の容器蓋
は、ガス透過による内容物の変質や、匂い(香り)の逃
げを防止するために、高いガスバリヤ性が要求されてい
る。ガスバリヤ性を保持するためには、合成樹脂製容器
蓋の肉厚を厚くする必要があり、一方、前記裂取部を使
用時に破断するために破断部をスコア等の薄肉に形成し
なければならず、従って、この破断部においてガスバリ
ヤ性が低下するという問題がある。このような問題を解
消するために前記裂取部の下面にアルミ箔などの金属箔
を装着したものが、例えば実公平4ー39174号に開
示されている。しかしながら、前記裂取部を使用時に破
断すると、金属箔も破断部で切り取られるため、開封し
た後には金属箔の周縁部が切り残され、その破断面が内
容液体と触れることになる。従って、内容液体が変質や
変色するという問題が生ずる。この問題を解決するため
に金属箔の表面樹脂層に引っ張り操作部材を溶着すると
ともに、金属箔の裏面樹脂層を開封口部の外側上面に前
記表面樹脂層と引っ張り操作部材との溶着力より弱い状
態で溶着し、引っ張り操作部を引っ張ることで引っ張り
操作部材とともに金属箔全体が開封口部の外側上面から
剥離するように構成したものが特開平4ー18258号
公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、前記先行技術
のように、裂取部を構成する金属箔と引っ張り操作部と
の溶着力と、金属箔と開封口部の外側上面との溶着力を
コントロールして構成することは、非常に難しいことで
ある。また、金属箔は極めて薄くガスバリヤ性が必ずし
も十分とはいえず、更に、金属箔は極めて薄いため支持
する箇所によって形状が変化するので、その取扱が難し
いという問題がある。
【0004】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、ガスバリヤ性を損なう
ことなく、使用時には裂取部ないし抜取部を構成する金
属部材を残すことなく確実に且つ容易に除去することが
でき、また、裂取部ないし抜取部を構成する金属部材の
取扱も容易である容器蓋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を達成す
るために、本発明によれば、中間部に開封口部を有する
合成樹脂からなる筒状の容器蓋本体と、該容器蓋本体の
該開封口部を閉塞する抜取部とを備えた容器蓋におい
て、該抜取部は、表裏面に塗膜層を有する金属板からな
り上壁と該上壁の外周縁から下方に折曲げ形成された埋
設壁を備えた閉塞部材と、該閉塞部材の表面に接着せし
められた合成樹脂からなる引っ張り操作部材とを有し、
該閉塞部材の該埋設壁を該容器蓋本体に埋設して成形し
た、ことを特徴とする容器蓋が提供される。また、本発
明によれば、中間部に開封口部を有する合成樹脂からな
る筒状の容器蓋本体と、該容器蓋本体の該開封口部を閉
塞する抜取部とを備えた容器蓋において、 該抜取部
は、表裏面に塗膜層を有する金属板からなり表面側に係
合部が形成されているとともに外周部に埋設壁を備えた
閉塞部材と、該閉塞部材の表面に接着せしめられ一部が
該係合部を包囲して形成された合成樹脂からなる引っ張
り操作部材とを有し、該閉塞部材の該埋設壁を該容器蓋
本体に埋設して成形した、ことを特徴とする容器蓋が提
供される。更に、本発明によれば、中間部に開封口部を
有する合成樹脂からなる筒状の容器蓋本体と、該容器蓋
本体の該開封口部を閉塞する抜取部とを備えた容器蓋に
おいて、 該抜取部は、表裏面に塗膜層を有する金属板
からなり穴が形成されているとともに外周部に埋設壁を
備えた閉塞部材と、該閉塞部材の表面に接着せしめられ
一部が該穴を通して該閉塞部材の裏面に係止部を形成し
ている合成樹脂からなる引っ張り操作部材とを有し、該
閉塞部材の該埋設壁を該容器蓋本体に埋設して成形し
た、ことを特徴とする容器蓋が提供される。
【0006】
【作用】本発明による容器蓋においては、未使用時には
容器蓋本体の中間部に形成された開封口部が、表裏面に
塗膜層を有する金属板からなる閉塞部材により高いガス
バリヤ性を保って密封状態を保持されるとともに、閉塞
部材の埋設壁が容器蓋本体に埋設して成形されているの
で、閉塞部材を構成する金属板の端面が内容液体と接触
することはない。また、使用に際して引っ張り操作部材
を引っ張ると、容器蓋本体に埋設された閉塞部材の埋設
壁が抜け、金属板を切断することなく抜取部全体を除去
することができる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に従って
構成された容器蓋の好適実施例について詳細に説明す
る。
【0008】図1は本発明に従って構成された容器蓋の
一実施例を示すもので、容器頸部に装着した状態を示す
断面図、図2は図1の容器蓋に形成される開封口部の平
面図、図3は図1の容器蓋を構成する抜取部の平面図、
図4は図3の抜取部の閉塞部材を構成する表裏面に塗膜
層を有する金属板の一部拡大断面図、図5は図1の容器
蓋の抜取部を除去した状態を示す要部断面図である。本
実施例の容器蓋は、筒状の容器蓋本体2と、該容器蓋本
体2の中間部に設けられる抜取部と、容器蓋本体2の上
端に取り付けられ開閉可能な外蓋6を具備している。
【0009】容器蓋本体2は、瓶等の容器頸部10に装
着する取付部となる外筒22と、該外筒22の内側に設
けられ上端部が外筒22と接続して形成された内筒24
と、該外筒22と内筒24との接続部23と連続して上
方に延びる注出筒26とからなり、これらはポリプロピ
レン、ポリエチレン等の合成樹脂によって一体成形され
ている。内筒24の上部即ち容器蓋本体2の中間部には
開封口部28が一体形成されている。該開封口部28は
中央部が下方に突出して形成されているとともに、図2
に示すように長楕円形の注出口282が設けられてい
る。前記接続部23には、その外周部に外蓋6の後述す
る係止部と係合する周状係合部232が形成されてい
る。
【0010】抜取部4は、前記開封口部28を閉塞する
閉塞部材42と、該閉塞部材42の表面に装着される引
っ張り操作部材44とからなっている。閉塞部材42
は、図4に示すように例えば厚さが0.18mm〜0.
20mm程度の円板状のアルミ板等の金属板422と、
該金属板422の表面および裏面にコーティングされた
合成樹脂の塗膜層423、424からなる積層板によっ
て構成され、円板状積層板の外周部に埋設壁を備えてい
る。この閉塞部材42は、本実施例においては上壁42
5と該上壁425の外周縁から下方に折曲げ形成された
埋設壁426とを備えており、上壁425は前記開封口
部28の形状に合わせ中央部が下方に突出して形成され
ている。このように構成される閉塞部材42は、金属板
422と塗膜層423、424からなる円板状の積層板
をプレス加工等によって成形され、容器蓋本体2の射出
成形時に埋設壁426が埋設した状態で成形される。引
っ張り操作部材44は、図1および図3に示すようにリ
ング状の操作部442と、環状接着部443と、中心部
から放射状に形成され環状接着部443に達するリブ状
接着部444、445、446と、リブ接着部446お
よび環状接着部443とリング状の操作部442とを接
続する連結部447とからなっており、これらはポリプ
ロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂によって一体成形
されている。該引っ張り操作部材44は、後述するよう
に容器蓋本体2の射出成形時に同時に射出成形され、前
記閉塞部材42の表面に接着される。なお、引っ張り操
作部材44の閉塞部材42の表面への接着に際しては、
引っ張り操作部材44の環状接着部443、リブ状接着
部444、445、446、および連結部447と対応
する閉塞部材42の表面に予めニス等の接着剤を塗布ま
たは印刷しておき、合成樹脂を射出成形することにより
確実に接着することができる。また、これらの接着に際
しては、閉塞部材42を構成する金属板422の表面に
ニス等の接着剤を全面に塗布して塗膜層を形成し、その
後埋設壁426に非接着性の合成樹脂を塗布してもよ
い。なお、環状接着部443の図1および図3において
右端には接続部448が形成され、該接続部448を介
して引っ張り操作部材44は容器蓋本体2と一体的に構
成されている。
【0011】外蓋6は、カップ状に形成され、その開口
端内周に前記容器蓋本体2の外筒22に形成された周状
係合部232と係合する周状係止部62を備えており、
その開口端外周の一部が前記容器蓋本体2の外筒22に
ヒンジ8を介して連結されている。このように構成され
た外蓋6は、後述するように前記容器蓋本体2の射出成
形時に同時に射出成形される。
【0012】次に、前記のように構成された容器蓋の射
出成形の一例を図6に基づいて説明する。図6は容器蓋
成形用金型を示す断面図で、容器蓋成形用金型は、下型
30と上型50とから構成されている。該下型30は、
第1のキャビティ31と、第2のキャビティ32と、第
3のキャビティ33と、第4のキャビティ34とからな
っており、第1のキャビティ31に第1の射出通路31
2が形成されている。また、第3のキャビティ33には
凹部332が設けられているとともに、該凹部332と
連通し図示しない真空源に接続される通路334が形成
されており、該凹部332に連通溝352を備えたブロ
ック35が嵌合されている。このように構成された下型
30と組み合わされる上型50は、枠体51と、第1の
コア52と、第2のコア53と、第3のコア54とから
なっており、第2のコア53に第2の射出通路532が
形成されている。このように構成された下型30と上型
50を図示のように組み合わせることにより、容器蓋の
容器蓋本体2を形成する成形空間20と、抜取部4を形
成する成形空間40と、外蓋6を形成する成形空間60
が形成される。以上のように構成された容器蓋成形用金
型を用いて容器蓋を射出成型するに際しては、先ず、下
型30における第3のキャビティ33の図において上面
に前記閉塞部材42(表面に予め所定箇所に接着剤を塗
布または印刷されている)をセットし、通路334を通
じて真空引きすることによって、閉塞部材42を所定の
位置に保持する。なお、閉塞部材42を成形用金型内に
保持する手段としては、閉塞部材42を構成する金属板
が鋼材等の磁性材の場合は、前記ブロック35を永久磁
石によって構成し、磁力によって閉塞部材42を所定の
位置に保持するようにしてもよい。次に、上型50を下
型30に組み合わせ、図示しない射出成形機によって加
熱溶融されたポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹
脂材が射出されると、第1の射出通路312および第2
の射出通路532を通して前記容器蓋本体の成形空間2
0、抜取部の成形空間40および外蓋の成形空間60に
溶融された合成樹脂材が充填される。このようにして容
器蓋成形用金型の成形空間に合成樹脂材が充填されるこ
とにより、閉塞部材42の埋設壁426の端面が容器蓋
本体2の内筒24内に埋設された状態で成形されるとと
もに、閉塞部材42の表面には引っ張り操作部材44が
接着された状態で一体成形される。次に、容器蓋成形用
金型の成形空間に充填された合成樹脂材が冷却されたな
らば、型抜きすることにより図1に示す容器蓋が得られ
る。
【0013】以上のようにして形成された容器蓋は、開
封口部28を閉塞する閉塞部材42が、従来用いられて
いる金属箔より厚い表裏面に塗膜層423、424を有
する金属板422によって構成されているので、高いガ
スバリヤ性を保って密封状態が保持される。また、閉塞
部材42の端面即ち埋設壁426の端面が容器蓋本体2
の内筒24内に埋設された状態で成形されているので、
閉塞部材42を構成する金属板422の端面が内容液体
と接触することはないため、金属との接触による内容液
体の変質が防止される。使用時には、抜取部4の引っ張
り操作部材44を構成するリング状の操作部442に指
を掛けて引っ張ると、該引っ張り操作部材44を構成し
ている環状接着部443、リブ状接着部444、44
5、446、および連結部447が閉塞部材42の表面
に接着されているので、容器蓋本体2の内筒24内に埋
設された状態で成形されている閉塞部材42の埋設壁4
26が抜けるとともに、環状接着部443の一部と容器
蓋本体2とを連結している接続部448が破断され、閉
塞部材42と引っ張り操作部材44とからなる抜取部4
全体を除去することができる。このように、抜取部4は
全体が除去され、閉塞部材42を構成する金属板422
が破断されて残されることがないので、金属との接触に
よる内容液体の変質が防止される。
【0014】図7は、本発明による容器蓋の他の実施例
を示すもので、容器頸部に装着した状態を示す断面図で
あり、前記実施例と同一部材には同一符号を付してその
詳細な説明は省略する。本実施例における容器蓋は、抜
取部4を構成する閉塞部材46が、表面および裏面にコ
ーティングされた合成樹脂塗膜層を有する金属板によっ
て構成されており、その上壁462の表面側における引
っ張り操作部材44の環状接着部443と対応する部分
に、環状の係合部463が設けられ、環状接着部443
が該環状の係合部463を包囲して成形されることによ
り、閉塞部材46と引っ張り操作部材44との接合をよ
り強固にしたものである。また、本実施例においては、
開封口部280が容器蓋本体2の内筒24によって形成
されている。
【0015】図8は、本発明による容器蓋の他の実施例
を示すもので、容器頸部に装着した状態を示す断面図で
あり、前記各実施例と同一部材には同一符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。本実施例における容器蓋は、
裂取部4を構成する閉塞部材48が、表面および裏面に
コーティングされた合成樹脂塗膜層を有するる金属板と
によって構成されており、その上壁482における引っ
張り操作部材44の連結部447と対応する部分に、穴
483が設けられ、連結部447を形成する合成樹脂が
該穴483を通して閉塞部材48の裏面に流出して係止
部449を形成し、閉塞部材48と引っ張り操作部材4
4との接合をより強固にしたものである。また、本実施
例においては、閉塞部材48の埋設壁486が短く形成
されているとともに、容器蓋本体2を構成する合成樹脂
が閉塞部材48の上壁482の外周縁部上面を覆うよう
に形成されており、閉塞部材48を挟持する状態で保持
している。更に、本実施例においては、閉塞部材48に
おける上壁482の裏面外周部に接着剤が塗布され、容
器蓋本体2を構成する内筒24の上端面と接着されてい
る。この接着面積は、閉塞部材48の表面に接着された
引っ張り操作部材44との接着面積に比して小さいの
で、使用時には、抜取部4の引っ張り操作部材44を構
成するリング状の操作部442に指を掛けて引っ張る
と、閉塞部材48における上壁482の裏面外周部と容
器蓋本体2を構成する内筒24の上端面との接着部が容
易に剥離し、閉塞部材48の筒状壁が内筒24から抜
け、抜取部4全体を容易に除去することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明による容器蓋は以上のように構成
されており、容器蓋本体の中間部に形成された開封口部
が、表裏面に塗膜層を有する金属板と該金属板のからな
る閉塞部材によって閉塞されているので、従来用いられ
ている金属箔に比して遙に高いガスバリヤ性を確保する
ことができ、内容液体の酸化等の変質を確実に防止する
ことができる。なお、閉塞部材を構成する金属板は剛性
が高く、従来用いられている金属箔のように支持する箇
所によって形状が変化することはないので、その取扱が
容易となり、インサート成形を容易に行うことができ
る。また、閉塞部材の埋設壁が容器蓋本体に埋設された
状態で成形されているので、閉塞部材を構成する金属板
の端面が内容液体と接触することはないため、金属との
接触による内容液体の変質を確実に防止することができ
る。更に、抜取部を構成する引っ張り操作部材が閉塞部
材の上壁表面に接着せしめられているので、使用時に引
っ張り操作部材を引っ張ると、容器蓋本体に埋設して成
形されている閉塞部材の埋設壁が抜け、閉塞部材と引っ
張り操作部材とからなる抜取部全体を除去することがで
きる。このように、抜取部は全体が除去され、閉塞部材
を構成する金属板が破断されて残されることがないの
で、金属との接触による内容液体の変質を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を本発明に従って構成された容器蓋の一
実施例を示すもので、容器頸部に装着した状態を示す断
面図。
【図2】図2は図1の容器蓋に形成される開封口部の平
面図。
【図3】図1の容器蓋を構成する抜取部の平面図。
【図4】図3の抜取部の閉塞部材を構成する表裏面に塗
膜層を有する金属板の一部拡大断面図。
【図5】図1の容器蓋の抜取部を除去した状態を示す要
部断面。
【図6】図1の容器蓋を成形する容器蓋成形用金型の断
面図。
【図7】本発明による容器蓋の他の実施例を示すもの
で、容器頸部に装着した状態を示す断面図。
【図8】本発明による容器蓋の更に他の実施例を示すも
ので、容器頸部に装着した状態を示す断面図。
【符号の説明】
2:容器蓋本体 4:抜取部 6:外蓋 8:ヒンジ 22:外筒 23:接続部 24:内筒 26:注出筒 28:開封口部 30:下型 42:閉塞部材 44:引っ張り操作部材 46:閉塞部材 48:閉塞部材 62:周状係止部 50:上型 232:周状係合部 282:注出口 422:金属板 423:塗膜層 424:塗膜層 425:上壁 426:埋設壁 442:リング状の操作部 443:環状接着部 444:リブ状接着部 445:リブ状接着部 446:リブ状接着部 447:連結部 448:接続部 449:係止部 463:環状の係合部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間部に開封口部を有する合成樹脂から
    なる筒状の容器蓋本体と、該容器蓋本体の該開封口部を
    閉塞する抜取部とを備えた容器蓋において、 該抜取部は、表裏面に塗膜層を有する金属板からなり
    壁と該上壁の外周縁から下方に折曲げ形成された埋設壁
    を備えた閉塞部材と、該閉塞部材の表面に接着せしめら
    れた合成樹脂からなる引っ張り操作部材とを有し、該閉
    塞部材の該埋設壁を該容器蓋本体に埋設して成形した、
    ことを特徴とする容器蓋。
  2. 【請求項2】 中間部に開封口部を有する合成樹脂から
    なる筒状の容器蓋本体と、該容器蓋本体の該開封口部を
    閉塞する抜取部とを備えた容器蓋において、 該抜取部は、表裏面に塗膜層を有する金属板からなり表
    面側に係合部が形成されているとともに外周部に埋設壁
    を備えた閉塞部材と、該閉塞部材の表面に接着せしめら
    れ一部が該係合部を包囲して形成された合成樹脂からな
    る引っ張り操作部材とを有し、該閉塞部材の該埋設壁を
    該容器蓋本体に埋設して成形した、ことを特徴とする容
    器蓋。
  3. 【請求項3】 中間部に開封口部を有する合成樹脂から
    なる筒状の容器蓋本体と、該容器蓋本体の該開封口部を
    閉塞する抜取部とを備えた容器蓋において、 該抜取部は、表裏面に塗膜層を有する金属板からなり穴
    が形成されているとともに外周部に埋設壁を備えた閉塞
    部材と、該閉塞部材の表面に接着せしめられ一部が該穴
    を通して該閉塞部材の裏面に係止部を形成している合成
    樹脂からなる引っ張り操作部材とを有し、該閉塞部材の
    該埋設壁を該容器蓋本体に埋設して成形した、ことを特
    徴とする容器蓋。
JP23608793A 1993-09-22 1993-09-22 容器蓋 Expired - Fee Related JP3341220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23608793A JP3341220B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23608793A JP3341220B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796957A JPH0796957A (ja) 1995-04-11
JP3341220B2 true JP3341220B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16995534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23608793A Expired - Fee Related JP3341220B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102485717B1 (ko) 2017-09-01 2023-01-09 삼성전자주식회사 공기조화기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796957A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0853054A2 (en) Container for powdered product having a measuring cup device therein
JPH0627542Y2 (ja) 開口装置付きの密閉紙容器
EA000651B1 (ru) Крышка
JPH07149357A (ja) 開口装置
MX2008010818A (es) Cierre pre-laminado.
JP3341220B2 (ja) 容器蓋
JP3306723B2 (ja) 容器蓋
GB2274278A (en) Closure with vacuum breaking seal
TW338758B (en) A lid of a container for beverages and method of manufacturing the same
JPH09226754A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JP4382886B2 (ja) 容器口部構造体
JP3616670B2 (ja) 注出キャップ
JPH1035663A (ja) 飲料用容器
JPH08169457A (ja) 広口液体包装容器の蓋
JPH10264931A (ja) リシールキャップ付飲料缶
JPS6038492Y2 (ja) 密封、簡易開封、再開閉の各機能を備えた紙製容器
JP3200718B2 (ja) 金属箔付樹脂製注出キャップ
JP3861390B2 (ja) 耐内圧性複合容器
JPH0613070Y2 (ja) 紙容器の液体注出口
JPH0257579A (ja) 刃形スプーン付容器
JPS6145008Y2 (ja)
JP2002037296A (ja) 容易に分離可能なヒンジ蓋体
JPH03212377A (ja) 易開封性密封容器
JPH0437077Y2 (ja)
JP2000238844A (ja) ヒートシール蓋材による密封包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees