JP3340987B2 - コンクリート構造物の補修構造 - Google Patents

コンクリート構造物の補修構造

Info

Publication number
JP3340987B2
JP3340987B2 JP2000037694A JP2000037694A JP3340987B2 JP 3340987 B2 JP3340987 B2 JP 3340987B2 JP 2000037694 A JP2000037694 A JP 2000037694A JP 2000037694 A JP2000037694 A JP 2000037694A JP 3340987 B2 JP3340987 B2 JP 3340987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
concrete
concrete structure
reinforcing
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001227173A (ja
Inventor
吉広 光永
Original Assignee
株式会社ケー・エフ・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケー・エフ・シー filed Critical 株式会社ケー・エフ・シー
Priority to JP2000037694A priority Critical patent/JP3340987B2/ja
Publication of JP2001227173A publication Critical patent/JP2001227173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340987B2 publication Critical patent/JP3340987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えばトンネルや
橋梁もしくはビル等のコンクリート構造物の補修構造に
関する。更に詳しくは、例えば老朽化したコンクリート
構造物の高架部や天井等の剥離落下を補修する補修構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなコンクリート構造物
が老朽化すると、高架部や天井等のコンクリート表層部
分が剥離して崩落する危険性が指摘されている。これを
補修する方法として、例えば図5(a)に示すようにコ
ンクリート構造物Cの表層部のコンクリートが崩落した
部位aや、或いは崩落が予想される部位bを斫り取った
後のコンクリート欠落箇所C1に、同図(b)のように
樹脂モルタル等の補填材Mを充填することが検討されて
いる。しかし、充填した補填材Mと既存のコンクリート
構造物Cとの間には界面が出来てしまうので、両者の一
体化が図れない。
【0003】一方、柱や壁などでは古いコンクリートに
新しいコンクリートを打ち継ぐ場合には、通常いわゆる
ダボ筋を用いている。すなわち、古いコンクリートと新
しいコンクリートとをつなぐコネクタとして鉄筋などを
上記両コンクリート内に跨らせて埋設した構成である。
しかしながら、上記のようなコンクリート表層部の剥離
箇所は浅く、しかも沢山あるので、これらの剥離箇所に
それぞれダボ筋を施工するのは非常に煩雑かつ面倒で非
能率的である等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みて提案されたもので、上記のようなコンクリート
構造物、特に高架部や天井等のコンクリート表層部の剥
離落下を容易・迅速に、かつ残存する既存のコンクリー
トと強固に一体化することのできる補修構造を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるコンクリート構造物の補修構造は、以
下の構成としたものである。
【0006】即ち、アンカー本体の一端側にそれと略直
交する方向に突出する係止片を一体に設けてなる打込ア
ンカーを、コンクリート構造物のコンクリート欠落箇所
に打設し、上記アンカー本体の係止片に補強用鉄筋を係
合保持させた状態で該補強用鉄筋および上記係止片を埋
め込むようにして上記欠落箇所に補填材を充填して固化
させたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるコンクリート
構造物の補修構造を、図に示す実施形態に基づいて具体
的に説明する。
【0008】図1は本発明によるコンクリート構造物の
補修構造の一実施形態を示す縦断面図であり、アンカー
本体11の一端側にそれと略直交する方向に突出する係
止片11aを一体に設けてなる打込アンカー1を、コン
クリート構造物Cのコンクリート欠落箇所C1に打設
し、上記アンカー本体11の係止片11aに補強用鉄筋
2を係合保持させた状態で該補強用鉄筋2および上記係
止片11aを埋め込むようにして上記欠落箇所C1に樹
脂モルタル等の補填材Mを充填して固化させた構成であ
る。
【0009】上記の打込アンカー1は、図2および図3
に示すようにアンカー本体11と円錐台形の拡開ヘッド
12とよりなり、上記アンカー本体11の一端側には係
止片11aが一体に設けられている。その係止片11a
は、アンカー本体11の一端側にそれと略直交する方向
に左右一対設けられ、特に図の場合はアンカー本体11
の一端側の円柱状部分を2つ割りにして互いに反対方向
に押し広げることによって形成したもので、その左右一
対の係止片11a・11aを含めて上記アンカー本体1
1は全体略逆T字形に形成されている。
【0010】また上記アンカー本体11の上記係止片1
1aと反対側の端部11bは、内方にヘッド挿入穴11
cを有する筒状に形成され、その筒状端部11bには母
線方向に沿ってスリット状の切込溝11dが周方向に複
数本、図の場合は4本設けられ、筒状端部11bの外周
面には周方向に沿って滑り止め用の凹溝条11eが軸線
方向に複数本、図の場合は3本設けられている。上記ヘ
ッド挿入穴11cに前記の拡開ヘッド12を嵌めた状態
でアンカー本体11を前記図1のようにコンクリート欠
落箇所C1に形成した小孔h内に挿入した後、アンカー
本体11をハンマ等で叩いて上記筒状端部11bを拡開
させることによって上記小孔h内に抜け止め係止させる
構成である。
【0011】また前記の補強用鉄筋2は、本実施形態に
おいては棒状の鉄筋を格子状に組んで溶接等で一体に固
着することにより網状に形成したもので、その網目内に
アンカー本体11を挿通すると共に、アンカー本体11
の係止片11aで抜け止め保持させた状態で、その補強
用鉄筋2および上記係止片11aを埋め込むようにして
前記欠落箇所C1に補填材Mを充填した構成である。
【0012】上記のような補修構造を施工するに当たっ
ては、先ず既存のコンクリート構造物Cの表層部の劣化
状態や老朽化状態を調査し、剥離が生じた箇所も含めて
崩落が予想される部位を斫り取って健全なコンクリート
のみを残す。そして、健全なコンクリートのみが露出す
るコンクリート欠落箇所C1内に、図4(a)に示すよ
うにアンカー打設用の小孔hを穿孔用ドリル等で形成す
る。
【0013】次いで、上記の小孔h内に図4(b)に示
すようにアンカー1を打設するもので、本実施形態にお
いてはアンカー本体11のヘッド挿入穴11c内に拡開
ヘッド12を嵌めた状態で上記小孔h内に挿入し、アン
カー本体11の一端側に左右一対設けた係止片11aの
基部をハンマ等で叩くことによって、アンカーの打ち込
み作業を容易・迅速に行うことができる。その打ち込み
によって上記ヘッド12のくさび作用で筒状端部11b
が拡開し、その拡開部が小孔hの内面に食い込んで抜け
止め固定される。
【0014】また上記のアンカー1には、図4(b)
ように補強用鉄筋2を係合保持させるもので、その場
合、上記の係止片11aを利用して補強用鉄筋2を簡単
・確実に連結保持させることができる。例えば、前述の
ように網状の補強用鉄筋2を用いる場合には、その網目
内にアンカー本体11の筒状端部11bを挿通してから
アンカーを打設する、あるいはアンカーを打設してから
係止片11aに補強用鉄筋2を係合保持させてもよい。
【0015】上記のようにしてコンクリート構造物Cの
欠落箇所C1に打込アンカー1を打設し、上記アンカー
1に補強用鉄筋2を係合保持させた状態で、それらを埋
め込むようにして上記欠落箇所C1に、図4(c)のよ
うに既存コンクリート構造物Cの表面と面一となるよう
に樹脂モルタル等の補填材Mを充填して固化させる。す
ると、既存のコンクリート構造物Cに対してはアンカー
1の拡開部が、また新設の補填材Mに対してはアンカー
1の係止片11aがそれぞれアンカリングされた状態
で、上記アンカー1が両者に跨るダボ筋と同等に機能し
て、上記補填材Mをコンクリート構造物Cに対して強固
に一体化することができる。また上記係止片11aは補
填材Mの補強材としても機能するので、補填材自体の強
度も増大させることができる。
【0016】従って、補填材Mをコンクリート構造物C
に対して強固に一体化することができ、例えば天井等に
あっても補填材Mが既存コンクリートと分離して落下す
るのを確実に防止することができる。また補強用鉄筋2
を埋設したことにより更に強固に一体化および補強する
ことができると共に、欠落箇所が大きい若しくは広い場
合には、少ないアンカーで、より広い若しくは大きな補
填材を一体化および補強することが可能となる。
【0017】なお、本発明は、コンクリート構造物の高
架部や天井等の補修に特に有効であるが、それらに限ら
ず、例えばコンクリート構造物の側壁面や床面等にも適
用できる。また上記の補填材Mとしては、樹脂モルタル
に限らず、セメントモルタルや樹脂単体もしくは各種の
樹脂組成物等を用いることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるコンク
リート構造物の補修構造は、アンカー本体11の一端側
にそれと略直交する方向に突出する係止片11aを一体
に設けてなる打込アンカー1を、コンクリート構造物C
のコンクリート欠落箇所C1に打設し、上記アンカー本
体11の係止片11aに補強用鉄筋2を係合保持させた
状態で該補強用鉄筋2および上記係止片11aを埋め込
むようにして上記欠落箇所C1に樹脂モルタル等の補填
材Mを充填して固化させるようにしたので、前記従来の
ダボ筋を用いる場合に比べて容易・迅速に補修作業を行
うことが可能となる。また打込アンカー1により補填材
Mを既存のコンクリート構造物Cに強固に一体化できる
と共に、上記係止片11aにより補填材Mの脱落を確実
に防止することができる。
【0019】また上記係止片11aに係合保持させた状
態で上記補填材Mの補強用鉄筋2を該補填材M中に埋設
することにより、上記の打込アンカー1による連結保持
機能と相まって補填材Mを既存のコンクリート構造物C
に更に強固に一体化することが可能となると共に、上記
補強用鉄筋2により補填材Mが補強され、耐久性および
信頼性を大幅に向上させることができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンクリート構造物の補修構造の
一実施形態を示す縦断面図。
【図2】(a)は上記補修構造に用いたアンカーの平面
図。 (b)はその一部切欠き正面図。 (c)はその側面
面図
【図3】上記アンカーの斜視図
【図4】(a)〜(c)は上記補修構造の施工手順の一
例を示す説明図
【図5】従来のコンクリート構造物の補修構造の施工例
を示す説明図。
【符号の説明】
1 打込アンカー 11 アンカー本体 11a 係止片 11b 筒状端部 11c アンカー挿入穴 11d 切込溝 12 拡開ヘッド 2 補強用鉄筋 h 小孔 C コンクリート構造物 C1 コンクリート欠落箇所 M 補填材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカー本体の一端側にそれと略直交す
    る方向に突出する係止片を一体に設けてなる打込アンカ
    ーを、コンクリート構造物のコンクリート欠落箇所に打
    設し、上記アンカー本体の係止片に補強用鉄筋を係合保
    持させた状態で該補強用鉄筋および上記係止片を埋め込
    むようにして上記欠落箇所に補填材を充填して固化させ
    たことを特徴とするコンクリート構造物の補修構造。
JP2000037694A 2000-02-16 2000-02-16 コンクリート構造物の補修構造 Expired - Fee Related JP3340987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037694A JP3340987B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンクリート構造物の補修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037694A JP3340987B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンクリート構造物の補修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001227173A JP2001227173A (ja) 2001-08-24
JP3340987B2 true JP3340987B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=18561549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037694A Expired - Fee Related JP3340987B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 コンクリート構造物の補修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102296039B1 (ko) * 2020-12-28 2021-08-30 한신호 콘크리트 구조물의 크랙 보수공법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6418824B2 (ja) * 2014-07-11 2018-11-07 株式会社住軽日軽エンジニアリング 接合構造
CN113217014B (zh) * 2021-05-24 2022-03-29 中铁隧道局集团有限公司 一种利用uhpc材料对隧道衬砌裂缝的永久修复方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102296039B1 (ko) * 2020-12-28 2021-08-30 한신호 콘크리트 구조물의 크랙 보수공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001227173A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959609B2 (ja) 既設壁高欄の急速更新工法
JP4235661B2 (ja) グラウンドアンカーおよびグラウンドアンカー工法
JP2009121083A (ja) プレキャスト柱梁の接合構造
JP3340987B2 (ja) コンクリート構造物の補修構造
US6155352A (en) Wall tie reinforcement and method
KR100892322B1 (ko) 쐐기형 대나무 네일링 구조체
KR102292664B1 (ko) 정착날개의 선택적 확장방향이 가능한 지압식 소일 네일
JP2007231701A (ja) アンカーテンドン及びアンカーの定着構造
KR100462129B1 (ko) 지면보강용 철근 고정장치
JP3429025B2 (ja) 斜面補強アンカー及び工法
JP3648664B2 (ja) 建物の改築方法および建物
JPH11140823A (ja) コンクリート構造物の補強用治具及びこれを用いた補強構造ならびにその補強施工方法
JP2018178401A (ja) 橋台の補強構造及び方法
JP3578210B2 (ja) 地下壁構造
JP2002309669A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2004162295A (ja) 後施工アンカーの施工法
KR101730877B1 (ko) 경사지 설치용 고정모듈을 이용한 경사지용 합벽 거푸집 구축 공법
JPH0642039A (ja) プレキャストコンクリート大梁に取り付くプレキャストコンクリート小梁の端部接合方法およびその接合構造
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JP2008202251A (ja) コンクリート構造物の補強用治具とこれを用いた補強構造および補強施工方法
JP2009203716A (ja) コンクリート版へのアンカーの固定方法とこの固定方法に用いるアンカー固定具
JP7195114B2 (ja) アンカーボルト用固定部材及びこれを用いたアンカーボルトセット並びにアンカーボルト用固定部材取付具
JP3467236B2 (ja) アンカー及びその施工構造並びに施工方法
KR200305688Y1 (ko) 지면보강용 철근 고정장치
GB2153892A (en) A wall tie, a method of tying the leaves of a cavity wall and a cavity wall incorporating a tie

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees