JP3339823B2 - 内燃機関の吸気ダクト - Google Patents

内燃機関の吸気ダクト

Info

Publication number
JP3339823B2
JP3339823B2 JP23090798A JP23090798A JP3339823B2 JP 3339823 B2 JP3339823 B2 JP 3339823B2 JP 23090798 A JP23090798 A JP 23090798A JP 23090798 A JP23090798 A JP 23090798A JP 3339823 B2 JP3339823 B2 JP 3339823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
intake
internal combustion
tubular portion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23090798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000064918A (ja
Inventor
克巳 横橋
晃一 神永
秀男 高尾
専治 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23090798A priority Critical patent/JP3339823B2/ja
Publication of JP2000064918A publication Critical patent/JP2000064918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339823B2 publication Critical patent/JP3339823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外気から空気を吸
入してエアクリーナへ導く内燃機関の吸気ダクトに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンやディーゼルエンジン
といった内燃機関の吸気系に織布製や多孔質製のダクト
を用いて、織布や多孔質による無反射端効果により吸気
口からの吸気騒音を低減する吸気ダクト構造が知られて
いる(特開昭60−53658号公報、特開平5−12
6002号公報)。
【0003】また、先端に向かって次第に内径が小さく
されることで吸気口からの騒音の発生を小さくするディ
フューザ型ダクトも知られている(特開昭55−125
353号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、図6に示す
ごとく、織布を用いてディフューザ型ダクト100を形
成した場合には、より一層の吸気騒音の改善が期待でき
る。
【0005】しかし、このようなディフューザ型ダクト
100においては、先端側部分102よりも基端側部分
104の内径を大きくするように形成しようとした場
合、織布の性質上、縦糸100aの本数は先端側部分1
02も基端側部分104も同じとならざるを得ないの
で、図示しているごとく、エアクリーナ106と接合す
る基端側部分104での縦糸100aの間隔が広くな
り、織り目が粗くなるという現象を生じる。なお、図6
において、縦糸100aと横糸100bの配置はパター
ンを説明する上で少ない本数で示しているが、実際には
もっと密に織られている。
【0006】このように基端側部分104での縦糸10
0aの間隔が大きくなるために、この部分から吸入され
る空気流により発する放射音が大きくなり、十分に吸気
騒音を防止できないという問題があった。
【0007】本発明は、粗い織り目からの放射音の発生
を防止して十分に吸気騒音を防止できる、織布を用いた
ディフューザ型ダクトの提供を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の内燃機関
の吸気ダクトは、外気から空気を吸入してエアクリーナ
へ導く内燃機関の吸気ダクトであって、織布製の先端側
管状部と硬質部材製の基端側管状部との接続により形成
され、内径が基端側から先端側へ次第に小さくされてい
ることを特徴とする。
【0009】このように、吸気ダクトの基端側管状部は
織布製でなく硬質部材製であるので、この部分で空気が
吸入されることはなく放射音の発生はない。また、織布
製である先端側管状部は前記基端側管状部の長さ分短く
なっているので、基端側管状部との接続部分に隣接する
部分においても、先端側管状部の織り目は放射音が問題
となるほど粗くなることはない。しかも、吸気ダクトは
全体が先端側ほど内径が次第に小さくされているディフ
ューザ型であることから、吸気騒音の発生が少なくなる
と共に、先端側管状部が織布製であることにより、無反
射端効果により吸気口からの吸気騒音を低減する作用効
果がある。したがって、粗い織り目からの放射音の発生
を防止でき、十分に吸気騒音を防止できる。
【0010】請求項2記載の内燃機関の吸気ダクトは、
請求項1記載の構成に対して、前記先端側管状部と前記
基端側管状部との長さの比が、ほぼ1:1であることを
特徴とする。
【0011】このように、先端側管状部と基端側管状部
との長さの比が、ほぼ1:1であることにより、吸気騒
音となる周波数の音波の気柱共鳴が低減するので、一
層、吸気騒音防止の作用効果が高まる。
【0012】請求項3記載の内燃機関の吸気ダクトは、
請求項1または2記載の構成に対して、前記先端側管状
部は、軸方向に伸びる縦糸と、周方向に伸びる横糸とを
備えた織布にて形成されていることを特徴とする。
【0013】具体的には、このような関係の縦糸と横糸
とを備えた構成において、先端側管状部の基部側にて縦
糸の間隔が広がって織り目が粗くなる傾向にあるので、
請求項1〜3の構成による作用効果が顕著となる。
【0014】請求項4記載の内燃機関の吸気ダクトは、
請求項1〜3のいずれか記載の構成に対して、前記先端
側管状部における先端側と基端側との内径の比が、ほぼ
1:1.3であることを特徴とする。
【0015】先端側管状部において、ほぼ1:1.1〜
1.3であるような先端側と基端側との内径の比であれ
ば、無反射端効果も高く、基端側の織り目は問題となる
ほど粗くならず十分に放射音の発生を防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、上述し
た発明が適用された自動車用内燃機関の吸気ダクト2の
斜視図である。この吸気ダクト2は、織布製の先端側管
状部としての繊維ダクト4と、硬質部材製の基端側管状
部としての樹脂ダクト6とから主に構成されている。繊
維ダクト4の先端には、吸気口部材8が取り付けられて
おり、この吸気口部材8は内燃機関あるいは自動車のエ
ンジンルーム内に固定され、吸入空気の流動抵抗を少な
くするために先端の吸気口8aは繊維ダクト4との接続
部分よりも少し広げて形成されている。
【0017】内燃機関の燃焼室に供給される空気は、吸
気口部材8の吸気口8aから吸入され、繊維ダクト4、
樹脂ダクト6内を通過して、エアクリーナ10に導入さ
れる。
【0018】エアクリーナ10内にて、内部に備えられ
たエアフィルタにより塵埃が除去された空気は、エアク
リーナ10からはエアコネクタ12を介して、図示して
いないスロットルボディ側へ供給される。
【0019】ここで、図2に吸気ダクト2、エアクリー
ナ10およびエアコネクタ12を模式的に示す。なお、
図2において、繊維ダクト4の縦糸4aと横糸4bの配
置はパターンを説明する上で少ない本数で示している
が、実際にはもっと密に織られている。
【0020】吸気ダクト2において繊維ダクト4が占め
る長さLtは吸気ダクト2全体の長さLのほぼ半分であ
り、樹脂ダクト6の長さLbについても吸気ダクト2全
体の長さLのほぼ半分である。
【0021】吸気ダクト2全体は、繊維ダクト4の吸気
口部材8側(先端側)の内径Dtが一番小さく、樹脂ダ
クト6のエアクリーナ10側(基端側)の内径Dbが一
番大きく形成され、繊維ダクト4の先端側から連続的に
次第に内径が大きくなり樹脂ダクト6の基端側に至って
いる。
【0022】繊維ダクト4は、繊維ダクト4の軸方向に
伸びる縦糸4aと周方向に伸びる横糸4bとにより、デ
ィフューザ形状に形成された織布である。この繊維ダク
ト4には更に織布の形状を維持するための金属補強ワイ
ヤ(図示していない)が横糸4bとともに周方向に螺旋
状に伸びるように織り込まれている。そして、繊維ダク
ト4の外表面には、織り目の大きさを調整するための樹
脂が塗布含浸されている。繊維ダクト4における先端側
の内径Dtと基端側の内径Dmとは、ほぼ1:1.3に
設定されている。
【0023】樹脂ダクト6は、樹脂モールド等によりポ
リエチレンなどの硬質樹脂にてディフューザ形状に形成
されている。樹脂ダクト6の内径の変化率は、繊維ダク
ト4のディフューザ形状に滑らかに連続するように形成
されている。
【0024】なお、吸気口部材8も、樹脂ダクト6と同
様に硬質樹脂により形成されている。この吸気口部材8
の長さは吸気ダクト2全体の長さLに対して約1/8あ
るいはそれ以下であり、無反射端効果に対する影響はほ
とんどない。
【0025】これら繊維ダクト4と樹脂ダクト6との接
合部14は、樹脂ダクト6の先端に繊維ダクト4の基端
を被せて、リベットにて固定され、更に接着剤(例え
ば、ホットメルト型接着剤)にて全周が完全に接着シー
ルされている。繊維ダクト4と吸気口部材8との接合も
同様になされる。
【0026】なお、吸気口部材8は図示していない内燃
機関から離れた位置に配置されているので、先端の吸気
口8aからは内燃機関の発熱に影響されにくい比較的低
温の空気を吸入することができる。
【0027】以上説明した本実施の形態によれば、以下
の効果が得られる。 (イ).吸気ダクト2の樹脂ダクト6は織布製でなく硬
質部材製であり、多孔質ではないので、エアクリーナ1
0に対する樹脂ダクト6の付け根付近からの放射音の発
生はほとんどない。
【0028】図3は、内燃機関の回転に伴う強制力の状
態を示す実測例を表している。図3(A)は本実施の形
態1において、樹脂ダクト6とエアクリーナ10との接
合位置から、樹脂ダクト6の長さの1/3の距離分、先
端側に移動した位置における樹脂ダクト6の強制力の状
態を示すものである。ここで、ラインA2は内燃機関回
転の2次成分、ラインA4は内燃機関回転の4次成分、
ラインA6は内燃機関回転の6次成分を表している。こ
こでは、強制力の大きさは四角の大きさで表されてい
る。図3(B)および図4(A),(B)においても同
じである。
【0029】また、図3(B)は図6に示したすべてが
繊維ダクトであるディフューザ型ダクト100における
エアクリーナ106からの同一位置での強制力の測定結
果であり、この結果に比較して、本実施の形態1の場合
は、特に吸気騒音として支配的な一点鎖線で囲った部分
での強制力が極めて低くなっており、十分な効果を生じ
ていることが判る。
【0030】なお、吸気口8a部分での強制力は、図4
に示すごとくであり、図4(A)に示す本実施の形態1
と図4(B)に示す図6に示した例とについてはほぼ同
等であり、樹脂ダクト6を設けても吸気口8a部分での
騒音には悪影響を及ぼしていないことが判る。
【0031】(ロ).また、織布製である繊維ダクト4
は、吸気ダクト2全体に対して、樹脂ダクト6の長さ分
短くなっているので、繊維ダクト4と樹脂ダクト6との
接続部分近傍の繊維ダクト4部分においても、繊維ダク
ト4の織り目は放射音が問題となるほどに粗くなること
はない。しかも、吸気ダクト2の全体は、先端側ほど内
径が次第に小さくされているディフューザ型であること
から、吸気騒音の発生が少なくなると共に、繊維ダクト
4が織布製であることにより、無反射端効果により吸気
口8aからの吸気騒音を低減する効果が存在する。した
がって、織り目からの放射音の発生を防止して、十分に
吸気騒音を防止できる。
【0032】(ハ).繊維ダクト4と樹脂ダクト6との
長さの比が、ほぼ1:1であることにより、吸気騒音と
なる周波数の音波の気柱共鳴が低減するので、一層、吸
気騒音防止の作用効果が高まる。
【0033】(ニ).繊維ダクト4において、先端側と
基端側との内径の比がほぼ1:1.3に設定されている
ので、無反射端効果も高くされるとともに、繊維ダクト
4の基端側において、1.3倍程度の織り目の粗さなら
ば十分に放射音の発生を防止できる。
【0034】(ホ).吸気口部材8は図示していない内
燃機関から離れた位置に配置されているので、同時に繊
維ダクト4全体も内燃機関から比較的離れた位置に配置
される。このため、繊維ダクト4の織り目から吸入され
る空気温度を低く抑えることができ、ノッキング等を低
減できる。
【0035】[その他の実施の形態] ・前記実施の形態1において、織布である繊維ダクト4
は、吸気ダクト2全体のほぼ半分であったが、1/3〜
2/3の範囲ならば、十分に実施の形態1の効果を生じ
させることができる。
【0036】・前記実施の形態1においては、繊維ダク
ト4と樹脂ダクト6とを別個に形成して組み合わせるこ
とにより吸気ダクト2を作成していたが、これ以外に、
吸気ダクトの全長分のディフューザ形状の織布を作成
し、この織布の基端側に対して樹脂ダクトをかぶせたり
あるいは樹脂ダクトにかぶせたりして用いてもよい。
【0037】・また、吸気ダクトの全長分のディフュー
ザ形状の織布を作成し、この織布の基端側に対し樹脂を
含浸させたりモールドしたりして、基端側を樹脂ダクト
化してもよい。
【0038】・前記実施の形態1の樹脂ダクト6の代わ
りに、金属製のダクトでもよく、他の材質であっても通
気性がなければよい。 ・前記実施の形態1では、吸気口部材8として吸気ダク
ト2の全長の約1/8の長さのものを用いたが、更に、
無反射端効果に対する吸気口部材の影響を少なくするた
めに、図5に示すごとく、繊維ダクト24の先端に極め
て短い(例えば、吸気ダクト全長の約1/20〜1/4
0あるいはこれ以下)吸気口部材28を取り付けるよう
にしてもよい。なお図5における繊維ダクト24の織り
目は概念的に表現したものであり、実際はもっと密に形
成されている。また、繊維ダクトの先端が変形しないよ
うに樹脂等で固めることにより、吸気口部材を設けない
ように構成してもよい。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の内燃機関の吸気ダクトに
おいては、基端側管状部は織布製でなく硬質部材製であ
るので、この部分で空気が吸入されることはなく放射音
の発生はない。また、織布製である先端側管状部は前記
基端側管状部の長さ分短くなっているので、基端側管状
部との接続部分に隣接する部分においても、先端側管状
部の織り目は放射音が問題となるほど粗くなることはな
い。しかも、吸気ダクトは全体が先端側ほど内径が次第
に小さくされているディフューザ型であることから、吸
気騒音の発生が少なくなると共に、先端側管状部が織布
製であることにより、無反射端効果により吸気口からの
吸気騒音を低減する効果がある。したがって、粗い織り
目からの放射音の発生を防止でき、十分に吸気騒音を防
止できる。
【0040】請求項2記載の内燃機関の吸気ダクトは、
先端側管状部と基端側管状部との長さの比が、ほぼ1:
1であることにより、吸気騒音となる周波数の音波の気
柱共鳴が低減するので、一層、吸気騒音防止の効果が高
まる。
【0041】請求項3記載の内燃機関の吸気ダクトは、
請求項1または2記載の構成に対して、前記先端側管状
部は、軸方向に伸びる縦糸と、周方向に伸びる横糸とを
備えた織布にて形成されている。このような関係の縦糸
と横糸とを備えた構成において、先端側管状部の基部側
にて縦糸の間隔が広がって織り目が粗くなる傾向にある
ので、請求項1〜3の構成による効果が顕著となる。
【0042】請求項4記載の内燃機関の吸気ダクトは、
先端側管状部において、先端側と基端側との内径の比は
ほぼ1:1.1〜1.3であるので、無反射端効果も高
く、基端側の織り目は問題となるほど粗くならず十分に
放射音の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1としての自動車用内燃機関の吸
気ダクトの斜視図。
【図2】 実施の形態1としての吸気ダクト、エアクリ
ーナおよびエアコネクタを模式的に示す説明図。
【図3】 実施の形態1の吸気ダクトと改良前の吸気ダ
クトとの効果の差を示す実測例説明図。
【図4】 実施の形態1の吸気ダクトと改良前の吸気ダ
クトとの効果の差を示す実測例説明図。
【図5】 他の実施の形態として吸気口部材を短くした
吸気ダクトの部分説明図。
【図6】 改良前における吸気ダクト、エアクリーナお
よびエアコネクタを模式的に示す説明図。
【符号の説明】
2…自動車用内燃機関の吸気ダクト、4…繊維ダクト、
4a…縦糸、4b…横糸、6…樹脂ダクト、8…吸気口
部材、8a…吸気口、10…エアクリーナ、12…エア
コネクタ、14…接合部、24…繊維ダクト、28…吸
気口部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神永 晃一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車 株式会社 内 (72)発明者 高尾 秀男 愛知県岡崎市橋目町北山1番地 マルヤ ス工業 株式会社内 (72)発明者 北原 専治 愛知県岡崎市日名北町1−3 日本セキ ソー工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−50265(JP,A) 特開 平5−126002(JP,A) 特開 昭60−53658(JP,A) 特開2000−73895(JP,A) 特開 平1−310159(JP,A) 特開 昭55−125353(JP,A) 特開 平4−320896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 35/10 - 35/14 F02M 35/024 F01N 1/24 F16L 55/04 G10K 11/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外気から空気を吸入してエアクリーナへ
    導く内燃機関の吸気ダクトであって、 織布製の先端側管状部と硬質部材製の基端側管状部との
    接続により形成され、内径が基端側から先端側へ次第に
    小さくされていることを特徴とする内燃機関の吸気ダク
    ト。
  2. 【請求項2】 前記先端側管状部と前記基端側管状部と
    の長さの比が、ほぼ1:1であることを特徴とする請求
    項1記載の内燃機関の吸気ダクト。
  3. 【請求項3】 前記先端側管状部は、軸方向に伸びる縦
    糸と、周方向に伸びる横糸とを備えた織布にて形成され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機
    関の吸気ダクト。
  4. 【請求項4】 前記先端側管状部における先端側と基端
    側との内径の比が、ほぼ1:1.1〜1.3であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の内燃機関の
    吸気ダクト。
JP23090798A 1998-08-17 1998-08-17 内燃機関の吸気ダクト Expired - Fee Related JP3339823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23090798A JP3339823B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 内燃機関の吸気ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23090798A JP3339823B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 内燃機関の吸気ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000064918A JP2000064918A (ja) 2000-03-03
JP3339823B2 true JP3339823B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16915167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23090798A Expired - Fee Related JP3339823B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 内燃機関の吸気ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339823B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106089518A (zh) * 2015-05-01 2016-11-09 泰贺斯聚合物股份有限公司 通气管道和通气系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101097918B1 (ko) 2009-06-05 2011-12-26 인지컨트롤스 주식회사 에어크리너용 어코스틱 덕트
KR101488279B1 (ko) * 2009-10-07 2015-02-02 현대자동차주식회사 에어 덕트 구조
CN102741539B (zh) * 2009-11-11 2015-03-25 托莱多铸模公司 进气设备
JP2012193691A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2014009616A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 吸気部材
CN106704050B (zh) * 2015-07-27 2019-03-29 长城汽车股份有限公司 空气滤清器进气管路
KR101745137B1 (ko) * 2015-09-15 2017-06-09 현대자동차주식회사 차량용 에어덕트

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106089518A (zh) * 2015-05-01 2016-11-09 泰贺斯聚合物股份有限公司 通气管道和通气系统
CN106089518B (zh) * 2015-05-01 2019-11-12 泰贺斯聚合物股份有限公司 通气管道和通气系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000064918A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339823B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクト
KR100674125B1 (ko) 흡기 덕트
US8485153B2 (en) Air intake apparatus
EP0950157B1 (en) Wrappable sleeve
US6715580B1 (en) Gas flow-through line with sound absorption effect
JP3508592B2 (ja) 吸音ダクト構造体
JP2003343373A (ja) 吸気ダクト
JP5240857B2 (ja) 通気ダクト
US20180335000A1 (en) Intake duct for internal combustion engine
JP2009293531A (ja) 吸音材及び吸音ダクトシステム
JPH1077823A (ja) 内燃機関用消音器
JP5091741B2 (ja) 消音ダクト
JP3211554B2 (ja) 吸気ホース
US11401898B2 (en) Method for manufacturing a waterproof felt duct and a waterproof felt duct
JP2000161160A (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JP2006335125A (ja) 空調装置のダクト
JP2006090250A (ja) 吸気ダクト
HUT65635A (en) Hose made of foam with spiral wire reinforcement
JPH09112370A (ja) 内燃機関用吸音ダクト
KR20030063198A (ko) 음향 차단 물품
JPH05126002A (ja) 吸気装置
JP2008038725A (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JPH1125786A (ja) グロメット
JP3807919B2 (ja) 自動車のエンジンルーム内吸音体
JP2003322062A (ja) 吸気ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees