JP3334323B2 - 高誘電体膜の形成方法 - Google Patents

高誘電体膜の形成方法

Info

Publication number
JP3334323B2
JP3334323B2 JP07250494A JP7250494A JP3334323B2 JP 3334323 B2 JP3334323 B2 JP 3334323B2 JP 07250494 A JP07250494 A JP 07250494A JP 7250494 A JP7250494 A JP 7250494A JP 3334323 B2 JP3334323 B2 JP 3334323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high dielectric
film
dielectric film
tantalum
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07250494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263442A (ja
Inventor
利昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07250494A priority Critical patent/JP3334323B2/ja
Priority to US08/404,956 priority patent/US5677015A/en
Priority to KR1019950005402A priority patent/KR950034588A/ko
Publication of JPH07263442A publication Critical patent/JPH07263442A/ja
Priority to US08/680,679 priority patent/US6130451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3334323B2 publication Critical patent/JP3334323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンタル系高誘電体材
料及び高誘電体膜の形成方法、並びにかかるタンタル系
高誘電体材料を用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体装置においては、絶縁膜や
容量絶縁膜として窒化シリコン(Si34)膜が用いら
れている。容量絶縁膜は、例えば、DRAMにおいて電
荷を蓄積するためのキャパシタンスとして用いられる。
そして、例えば次世代以降のULSI(特にDRAM)
用の容量絶縁膜の材料として、シリコン窒化膜に代わ
り、一層大きな比誘電率を有するタンタル(Ta)を含
む材料、例えばTa25から成る高誘電体膜の検討が進
められている。容量絶縁膜の容量をC、比誘電率をε、
面積をS、厚さをdとした場合、 C=ε×S/d の関係が成立する。半導体装置が高密度になるに従い、
容量絶縁膜の面積Sを小さくする必要がある。従って、
容量絶縁膜の容量Cを同一に保持するためには、容量絶
縁膜を構成する材料の比誘電率εを大きくしなければな
らない。例えば、バイポーラトランジスタにおいて、ト
ランジスタ素子の面積が1/5になると、容量絶縁膜の
面積はトランジスタ素子全体の1/2をも占めるように
なる。
【0003】容量絶縁膜を構成するTa25は、比誘電
率が20〜30と高い。ちなみに、Si34及びSiO
2の比誘電率はそれぞれ、6〜7、3.7〜3.9であ
る。通常、TaCl5とO2を原料ガスとして用いたCV
D法にてTa25膜を成膜する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】Ta25はこのように
比誘電率が高く、高誘電容量絶縁膜の材料として有望視
されているが、リーク電流特性、耐圧特性に問題があ
る。このような問題を解決するための方法の1つに、T
aCl5とO2を原料ガスとして用いてシリコン基板から
成る基体上にCVD法にてTa25膜を成膜した後、活
性酸素アニール(例えば、UV/O2)処理をTa25
膜に施す方法が提案されている。CVD法にて成膜され
たTa25膜にはTa原子とその周囲の酸素原子が同時
に欠落したTa−OXボイドが存在するため、リーク電
流特性や耐圧特性が悪いと考えられている。然るに、活
性酸素アニール処理によってシリコン基板から移動して
きたSi原子と雰囲気から拡散してきた酸素原子とによ
って、かかるTa−OXボイドが補償され、リーク電流
特性や耐圧特性が改善されると考えられている。
【0005】このような活性酸素アニール処理よりも一
層リーク電流特性や耐圧特性を改善し得る方法も提案さ
れている。この方法においては、CVD原料ガスとして
Ta(OC255とO2を用いたLPCVD法にてTa
25膜を成膜した後、かかるTa25膜に高周波酸素プ
ラズマ処理を施す。高周波酸素プラズマ処理によって、
Ta25膜がアモルファス相を保ちながら、Ta25
中の炭素や水素が外方拡散し、しかも酸素欠陥への酸素
の補充がなされるため、リーク電流特性や耐圧特性が一
層改善されると考えられている。
【0006】しかしながら、このような高周波酸素プラ
ズマ処理によるTa25膜のリーク電流特性や耐圧特性
の改善も未だ十分とはいえず、一層優れたリーク電流特
性や耐圧特性を有する高誘電体膜が強く要望されてい
る。高誘電体膜のリーク電流特性や耐圧特性を一層改善
するためには、高誘電体膜の厚さdを厚くする手段が効
果的である。しかしながら、厚さdを厚くすれば、高誘
電体膜の容量Cが減少する。これを回避するためには、
高誘電体膜を構成する材料として一層高い比誘電率εを
有する材料を選択する必要がある。
【0007】従って、本発明の目的は、Ta25よりも
一層高い比誘電率を有するタンタル系高誘電体材料を提
供することにある。更に本発明の目的は、リーク電流特
性や耐圧特性を一層改善することができるタンタル系高
誘電体膜の形成方法並びに半導体装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のタンタル系高誘電体材料は、TaXYZ
の形態を有し、X,Y及びZが以下の関係を満たすこと
を特徴とする。 X+Y+Z=1 0.1≦Z≦0.625 0≦Y≦0.6 但し、X≧0.4Y+0.6Z
【0009】Zの値が0.1未満では、Ta25を十分
に窒化したとはいえず、窒素元素の導入による比誘電率
の向上が得られない。Yの値が0であるときのタンタル
系高誘電体材料の組成がTa35であるが故、化学当量
からZの値が0.625を越えることはできない。Z≧
0.1を満足する条件においては、化学当量からYの値
が0.6を越えることはできない。Y,Zが上記の関係
を満足するとき、化学当量からXの値は X≧0.4Y
+0.6Z の範囲となる。TaXYZの形態を有す
る本発明のタンタル系高誘電体材料は、本質的には、窒
素原子を10原子%以上62.5原子%以下含むことが
特徴であり、窒素原子の割合がこのような範囲にあると
き、Ta及びOの割合(X及びY)は、上記の範囲に自
ずから限定される。
【0010】更に、上記の目的を達成するための本発明
の半導体装置は、上述したタンタル系高誘電体材料から
成る容量絶縁膜を有することを特徴とする。
【0011】更に、上記の目的を達成するための本発明
の第1の態様に係る高誘電体膜の形成方法は、Cpm
a(N3n(ここで、Cpはシクロペンタンであり、m
+n=5である)を原料として、TaXYZの形態を
有しそしてX,Y及びZが上述の関係を満たすタンタル
系高誘電体材料から成る高誘電体膜を、CVD法にて基
体上に成膜することを特徴とする。
【0012】あるいは又、上記の目的を達成するための
本発明の第2の態様に係る高誘電体膜の形成方法は、T
a(OC255、Ta(OCH35、Ta(N(C
325、TaCl5、Ta(OC25m(N(C
32n(但し、m+n=5)及びTa(OCH3m
(N(CH32n(但し、m+n=5)から成る群か
ら選ばれたタンタル系有機金属材料、並びに窒素(N)
を含むガスを原料ガスとして、TaXYZの形態を有
しそしてX,Y及びZが上述の関係を満たすタンタル系
高誘電体材料から成る高誘電体膜を、CVD法にて基体
上に成膜することを特徴とする。
【0013】本発明の第1及び第2の態様に係る高誘電
体膜の形成方法においては、CVD法は熱CVD法又は
プラズマCVD法とすることが好ましい。本発明の第2
の態様に係る高誘電体膜の形成方法においては、窒素
(N)を含むガスとして、NH3ガス、NH3+O2
ス、NH3+O3ガス、N2Oガス、N22ガス、N2ガス
を例示することができるが、中でもNH3ガスを用いる
ことが好ましい。
【0014】
【作用】一般に、Ta25から成る高誘電体膜は、Si
34膜と比較して、比誘電率は高いが、リーク電流特性
や耐圧特性が悪い。本発明においては、タンタル系高誘
電体材料はTaXYZという形態を有しており、窒素
原子を10原子%以上62.5原子%以下含む。窒素原
子の原子半径は酸素原子の原子半径よりも小さく、窒素
原子は周囲の原子を引き付ける力が酸素原子よりも強い
ために、本発明のタンタル系高誘電体材料においては、
従来のタンタル系酸化物であるTa25と比較して、電
子の分布の偏りが大きくなる。その結果、本発明のタン
タル系高誘電体材料は、Ta25よりも大きな比誘電率
を有すると考えられる。
【0015】尚、10原子%以上62.5原子%以下と
いった高い窒素含有率を有するタンタル系高誘電体膜
は、CVD原料ガスとしてタンタル及び窒素を含む有機
金属材料ガスを使用し、若しくはCVD原料ガスの一部
に窒素(N)を含むガスを用いることによって成膜する
ことができる。例えばTa25を成膜した後に、NH3
ガス等を用いた窒素プラズマ処理等の窒化処理を行うこ
とによって得ることはできない。
【0016】本発明のタンタル系の高誘電体膜は、Ta
25よりも比誘電率εが高いので、 C=ε×S/d の関係式において、容量絶縁膜の容量Cを同じ値に保持
するとすれば、容量絶縁膜の厚さdを厚くすることがで
きる。容量絶縁膜の厚さdを厚くすることができれば、
容量絶縁膜に印加される電界の値(単位:V/cm)を
減少させることができる。即ち、容量絶縁膜に印加され
る電圧に置き換えれば、同じ電圧がDRAM等の容量絶
縁膜に印加されたとしても、容量絶縁膜の厚さdが厚け
れば、容量絶縁膜にはより低い電界が印加されたことに
なる。従って、リーク電流特性や耐圧特性を向上させる
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、実施例に基づき本発
明を説明する。
【0018】(実施例1)実施例1の高誘電体膜の形成
方法は、本発明の第1の態様に係る高誘電体膜の形成方
法に関する。実施例1においては、Cp2Ta(N33
(ここで、Cpはシクロペンタンである)を原料とし
て、Ta35の形態(X=0.375,Y=0,Z=
0.625)を有するタンタル系高誘電体材料から成る
高誘電体膜を、枚葉式のプラズマCVD装置を用いて、
プラズマCVD法にてポリシリコン膜から成る基体上に
成膜した。プラズマCVDの条件を以下に例示する。
尚、N2ガスはキャリアガス及び希釈ガスとして機能す
る。尚、ArガスやHeガスで代替することもできる。
また、タンタル系有機金属材料はCp2Ta(N33
限定されず、CpmTa(N3n(m+n=5)で表わ
される材料を使用することができる。 使用ガス : Cp2Ta(N33/N2=100/50
sccm 圧力 : 30Pa 基体温度 : 400゜C RFパワー: 500W(13.56MHz) こうして得られたTa35から成るタンタル系の高誘電
体膜の比誘電率は40以上であった。
【0019】上記のプラズマCVD条件において、使用
ガスとして更にO2ガスを50sccm加えた。得られた高
誘電体膜の組成は、TaXYZの形態(X=0.5,
Y=0.1,Z=0.4)を有していた。この高誘電体
膜の比誘電率は30〜40であり、Ta35から成るタ
ンタル系の高誘電体膜の比誘電率と比較して若干低かっ
たが、リーク電流特性は優れていた。
【0020】(実施例2)実施例2の高誘電体膜の形成
方法は、実施例1にて説明した高誘電体膜の形成方法の
変形に関する。実施例2においては、実施例1と異な
り、減圧熱CVD法にて高誘電体膜を成膜した。タンタ
ル系有機金属原料ガスとしてはCp2Ta(N33を用
い、窒化のためのNH3ガス、及び酸化のためのO3ガス
を原料ガスとして併せて用いた。成膜された高誘電体膜
は、TaXYZの形態(X=0.5,Y=0.4,Z
=0.1)の形態を有していた。減圧熱CVDの条件を
以下に例示する。 使用ガス : Cp2Ta(N33/NH3/O3=10
0〜500/500〜1000/100〜500sccm 圧力 : 10〜200Pa 基体温度 : 400〜800゜C こうして得られたTaXYZから成るタンタル系の高
誘電体膜の比誘電率は20〜40であった。
【0021】(実施例3)実施例3の高誘電体膜の形成
方法は、本発明の第2の態様に係る高誘電体膜の形成方
法に関する。実施例3においては、Ta(OC255
から成るタンタル系有機金属材料、並びにNH3ガスを
原料ガスとして、TaXYZの形態を有しそしてX=
0.5,Y=0.3,Z=0.2のタンタル系高誘電体
材料から成る高誘電体膜を、プラズマCVD装置を用い
て、プラズマCVD法にてポリシリコン膜から成る基体
上に成膜した。 使用ガス : Ta(OC255/NH3=100〜5
00/500〜2000sccm 圧力 : 10〜100Pa 基体温度 : 200〜500゜C RFパワー: 500〜1000W(13.56MH
z) こうして得られたTaXYZの形態を有するタンタル
系の高誘電体膜の比誘電率は20〜50であった。尚、
酸化のためのO3ガスを原料ガスとして併せて用いるこ
とによって、減圧熱CVD法にて高誘電体膜を成膜する
こともできる。
【0022】(実施例4)本発明の第1若しくは第2の
態様に係る高誘電体膜の形成方法を応用して形成された
容量絶縁膜を有するスタックトキャパシタセル構造を有
するDRAMから成る半導体装置の模式的な一部断面図
を図1に示す。容量絶縁膜は、TaXYZという形態
を有するタンタル系高誘電体材料から成る。図1に示す
半導体装置の作製方法の概要は以下のとおりである。 (A)シリコン半導体基板10にLOCOS構造の素子
分離領域12を形成する。 (B)ゲート電極14及びゲート配線14A(ワード
線)を、例えばポリシリコンから形成する。 (C)ソース・ドレイン領域16を形成する。 (D)全面に例えばSiO2から成る層間絶縁層18を
形成した後、ソース・ドレイン領域16の上方の層間絶
縁層18に開口部を設け、この開口部及び層間絶縁層1
8の上に例えばポリシリコンから成るキャパシタ用の電
極20を形成する。 (E)本発明の第1若しくは第2の態様に係る高誘電体
膜の形成方法に基づき、電極20及び層間絶縁層18の
上にTaXYZという形態を有する高誘電体膜22を
形成する。この場合、ポリシリコンから成る電極20及
び層間絶縁層18が基体に相当する。また、高誘電体膜
22が容量絶縁膜に相当する。 (F)次いで、ONOから成るキャパシタ用の電極24
を形成する。 (G)最後に、SiNから成るパッシベーション膜30
を全面に形成する。
【0023】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例にて説明した原料ガスや成膜条件等は、
使用するCVD装置やCVD法等に依存して適宜変更す
ることができる。半導体装置の構造も実施例に限定され
ず、容量絶縁膜が必要とされる如何なる半導体装置にも
本発明の高誘電体材料から成る高誘電体膜を適用するこ
とができる。実施例においては専ら本発明のタンタル系
高誘電体材料を半導体装置の高誘電体膜に適用した例を
示したが、本発明のタンタル系高誘電体材料は、その
他、例えばディスクリート部品であるコンデンサーの製
造に適用することも可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明においては、高誘電体材料は窒素
(N)を含むTaXYZの形態を有しており、Ta2
5よりも高い比誘電率を有する。それ故、厚い高誘電体
膜を成膜することができ、これによって、リーク電流特
性や耐圧特性を付与することができる。しかも、厚い高
誘電体膜を成膜しても、比誘電率の値が高いので、高誘
電体膜の容量が減少することを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窒化シリコン膜から成る容量絶縁膜が形成され
た半導体装置の模式的な一部断面図である。
【符号の説明】
10 シリコン半導体基板 12 素子分離領域 14,14A ゲート電極及びゲート配線 16 ソース・ドレイン 18 層間絶縁層 20,24 キャパシタ用の電極 22 窒化シリコン膜 30 パッシベーション膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/8242 H01L 27/10 651 27/04 27/108 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 35/00 C23C 16/30 - 16/42 H01L 21/314 - 21/318 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04 H01L 27/108

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CpmTa(N3n(ここで、Cpはシク
    ロペンタンであり、m+n=5である)を原料として、
    TaXYZの形態を有し、そしてX,Y及びZが以下
    の関係を満たすタンタル系高誘電体材料から成る高誘電
    体膜を、CVD法にて基体上に成膜することを特徴とす
    る高誘電体膜の形成方法。 X+Y+Z=1 0.1≦Z≦0.625 0≦Y≦0.6 但し、X≧0.4Y+0.6Z
  2. 【請求項2】原料として、更に、NH3ガスを用いるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の高誘電体膜の形成方
    法。
  3. 【請求項3】Ta(OC255、Ta(OCH35
    a(OC25m(N(CH32n(但し、m+n=
    5)及びTa(OCH3m(N(CH32n(但し、
    m+n=5)から成る群から選ばれたタンタル系有機金
    属材料、並びに、NH 3 ガスを原料ガスとして、TaX
    YZの形態を有し、そしてX,Y及びZが以下の関係を
    満たすタンタル系高誘電体材料から成る高誘電体膜を、
    CVD法にて基体上に成膜することを特徴とする高誘電
    体膜の形成方法。 X+Y+Z=1 0.1≦Z≦0.625 0≦Y≦0.6 但し、X≧0.4Y+0.6Z
JP07250494A 1994-03-17 1994-03-17 高誘電体膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3334323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07250494A JP3334323B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 高誘電体膜の形成方法
US08/404,956 US5677015A (en) 1994-03-17 1995-03-16 High dielectric constant material containing tantalum, process for forming high dielectric constant film containing tantalum, and semiconductor device using the same
KR1019950005402A KR950034588A (ko) 1994-03-17 1995-03-16 탄탈계 고유전체재료 및 고유전체막의 형성방법 및 반도체장치
US08/680,679 US6130451A (en) 1994-03-17 1996-07-16 High dielectric constant material containing tantalum, process for forming high dielectric constant film containing tantalum, and semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07250494A JP3334323B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 高誘電体膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263442A JPH07263442A (ja) 1995-10-13
JP3334323B2 true JP3334323B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=13491245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07250494A Expired - Fee Related JP3334323B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 高誘電体膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334323B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727148B1 (en) * 1998-06-30 2004-04-27 Lam Research Corporation ULSI MOS with high dielectric constant gate insulator
KR100286011B1 (ko) * 1998-08-04 2001-04-16 황철주 반도체소자의캐퍼시터및그제조방법
KR100328454B1 (ko) * 1999-06-29 2002-03-16 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100331270B1 (ko) * 1999-07-01 2002-04-06 박종섭 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100386447B1 (ko) * 1999-12-23 2003-06-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100504435B1 (ko) * 1999-12-23 2005-07-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100313091B1 (ko) * 1999-12-29 2001-11-07 박종섭 반도체장치의 TaON 게이트절연막 형성방법
KR100351450B1 (ko) * 1999-12-30 2002-09-09 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20010066386A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 박종섭 플래시 메모리의 게이트전극 제조방법
KR100345065B1 (ko) * 2000-07-11 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100388203B1 (ko) * 2000-08-25 2003-06-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR102623858B1 (ko) 2020-06-04 2024-01-10 삼성전자주식회사 박막 제조용 물질, 이를 이용한 박막의 제조 방법 및 이를 이용한 박막의 제조 설비

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07263442A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130451A (en) High dielectric constant material containing tantalum, process for forming high dielectric constant film containing tantalum, and semiconductor device using the same
US6489214B2 (en) Method for forming a capacitor of a semiconductor device
US6071771A (en) Semiconductor processing method of forming a capacitor and capacitor constructions
JP4314413B2 (ja) Ta▲下2▼O▲下5▼誘電体層の製造方法
US6387761B1 (en) Anneal for enhancing the electrical characteristic of semiconductor devices
JP3202893B2 (ja) 低温オゾン・プラズマ・アニールによる酸化タンタル薄膜製造方法
US5440157A (en) Semiconductor integrated-circuit capacitor having a carbon film electrode
JP2786071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6204203B1 (en) Post deposition treatment of dielectric films for interface control
US7323422B2 (en) Dielectric layers and methods of forming the same
KR100222455B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
US20020076946A1 (en) Method for forming Ta2O5 dielectric layer
JP3334323B2 (ja) 高誘電体膜の形成方法
KR100507860B1 (ko) 산화저항막을 구비한 캐패시터 및 그 제조 방법
JP3319138B2 (ja) タンタルを含む高誘電体膜の形成方法
US5378645A (en) Method of making a semiconductor device with a capacitor
Sun et al. Reduction of leakage current in chemical-vapor-deposited Ta/sub 2/O/sub 5/thin films by furnace N/sub 2/O annealing
US6372667B1 (en) Method of manufacturing a capacitor for semiconductor memory devices
KR100275330B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
Han et al. Effects of post-deposition annealing on the electrical properties and reliability of ultrathin chemical vapor deposited Ta/sub 2/O/sub 5/films
KR100551884B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100271715B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
JPH11163282A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100546163B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR960010001B1 (ko) 반도체 기억 장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees