JP3334277B2 - 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置 - Google Patents

内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置

Info

Publication number
JP3334277B2
JP3334277B2 JP24186493A JP24186493A JP3334277B2 JP 3334277 B2 JP3334277 B2 JP 3334277B2 JP 24186493 A JP24186493 A JP 24186493A JP 24186493 A JP24186493 A JP 24186493A JP 3334277 B2 JP3334277 B2 JP 3334277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
leak
air
evaporative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24186493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06235355A (ja
Inventor
修一 米山
克彦 川村
眞里 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24186493A priority Critical patent/JP3334277B2/ja
Publication of JPH06235355A publication Critical patent/JPH06235355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334277B2 publication Critical patent/JP3334277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクに溜まる蒸
発燃料の大気中への蒸散を防止する蒸発燃料蒸散防止装
置の故障診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の燃料タンク等において
気化した蒸発燃料が、大気中に放出され、環境破壊の原
因となることを防止するために、吸着手段(キャニス
タ)に吸着された蒸発燃料を、機関の吸気負圧を利用し
て吸気通路に導くようにした蒸発燃料蒸散防止装置を設
け、これにより、蒸発燃料を吸入空気と共に燃焼室内に
吸入させて燃焼させることで(以下、パージ処理と言
う。)、大気中への蒸発燃料の蒸散を防止することが提
案されている。
【0003】しかしながら、かかる蒸発燃料蒸散防止装
置に、後述するような故障が発生すると、該故障によっ
て不都合が生じる。つまり、前記蒸発燃料配管の途中に
リーク穴や、蒸発燃料配管の接合部にシール不良部等が
生じた場合には、該蒸発燃料を大気中に蒸散させてしま
うこととなり、十分に該装置の効果を発揮できないこと
があった。
【0004】そこで、例えば、Environmental Protect
ion Agency(EPA〔米国環境保護庁〕)やCalifornia
Air Resources Board(CARB〔カリフォルニア州大
気資源局〕)等は、該蒸発燃料配管等からの蒸発燃料の
リーク量が許容値以下であるか否かを診断して、該許容
値を越える場合には対策を講じ蒸発燃料の大気中への蒸
散を未然に防止することを要求すると共に、そのリーク
診断装置(故障診断装置)、および診断方法等を提案し
ている。
【0005】かかる従来の蒸発燃料リーク診断装置を図
25に示す。図25によると、燃料タンク1に蒸発燃料配管
2aの一端部が結合され、他端部は蒸発燃料を吸着する
ためのキャニスタ3に結合されている。前記蒸発燃料配
管2aの途中には、蒸発燃料配管内の圧力を検出する圧
力センサ6が設けられている。該圧力センサ6の信号は
コントロールモジュール50に入力され、該信号に基づい
て蒸発燃料配管内の圧力変化速度が求められるようにな
っている。
【0006】また、該コントロールモジュール50には、
蒸発燃料のリーク診断用の判定値が記憶されていて、該
判定値と前述した圧力変化速度とを比較することで、蒸
発燃料のリークを診断できるようになっている。そし
て、前記キャニスタ3に蒸発燃料配管2bの一端部が結
合され、他端部は機関の吸気通路に結合されると共に、
その途中にはパージカットバルブ4が設けられている。
前記キャニスタ3には、通常の機関運転時および蒸発燃
料を吸気通路に導入する際には開弁して大気と連通し、
リーク診断時には閉弁して大気と遮断できるドレンカッ
トバルブ5が設けられている。
【0007】かかる構成を有する従来の蒸発燃料リーク
診断装置により、図26に示すフローチャートに基づいて
蒸発燃料のリーク診断が行なわれる。ステップ1(図で
は、S1と記してある。以下同様)では、所定の機関運
転状態においてパージカットバルブ4を開くことによ
り、機関の吸気負圧により、キャニスタ3に吸着されて
いた蒸発燃料が機関に吸引される。
【0008】ステップ2では、ドレンカットバルブ5を
閉じることにより、蒸発燃料配管2a、2b、キャニス
タ3、燃料タンク1内空間、で構成される蒸発燃料供給
系(以下、単に蒸発燃料供給系と言う)に機関吸引負圧
が導かれる。ステップ3では、蒸発燃料供給系の圧力が
所定の負圧まで達したか、或いは吸引が所定時間行なわ
れたか否かを判断する。
【0009】ステップ4では、パージカットバルブ4を
閉じる。これにより、負圧を維持する内部空間(以下、
蒸発燃料配管2a、2b、キャニスタ3、燃料タンク1
の内部空間、で構成される蒸発燃料供給系を、パージカ
ットバルブ4、ドレンカットバルブ5で閉じて形成され
る空間を内部空間と言う)が形成される。ステップ5で
は、前記内部空間内の圧力変化をモニターし、大気圧力
に向かう圧力変化速度(圧力上昇速度)を検出する(図
27参照)。
【0010】ステップ6では、前記圧力変化速度が予め
記憶されている判定値に比べ大きい場合には、ステップ
7へ進み、蒸発燃料のリーク量が許容値を越えていると
診断し、前記圧力変化速度が前記判定値以下の場合に
は、ステップ8へ進み、蒸発燃料のリーク量は許容値以
下であると診断するようになっている。その後、ステッ
プ9で、ドレンカットバルブ5を開弁して本フローを終
了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の蒸発燃料のリーク診断装置では、蒸発燃料の機関
吸引後ドレンカットバルブ5を閉じて前記燃料供給系を
所定負圧にした後パージカットバルブ4を閉じて閉空間
を形成し、該閉空間内の圧力が大気圧力に向かって上昇
する速度を検出することによりリーク診断を行なってい
たために、リーク診断に長時間を必要とするという問題
があると共に、その制御理論(アルゴリズム)が複雑で
あるために診断装置が複雑化するという問題があった。
また、前記圧力変化速度は燃料タンク内に残存する燃料
量の影響(すなわち、内部空間容積変化の影響)や燃料
蒸気圧力の影響を受けて変化してしまうために、精度の
良いリーク診断を行なえるものではなかった(図27参
照)。
【0012】そこで、本発明は、かかる従来の実情に鑑
みなされたもので、リーク診断を短時間で行なえ、制御
理論も簡単で、かつ燃料残存量や燃料蒸気圧力の影響を
も考慮した精度の良いリーク診断を行なえる内燃機関の
蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置を提供することを
第1の目的とする。ところで、他の蒸発燃料蒸散防止装
置の故障による不具合としては、以下のようなものがあ
る。
【0013】例えば、パージカットバルブ4を開弁し
て、キャニスタ3に吸着された蒸発燃料を吸入させるパ
ージ処理時に、キャニスタ3と機関吸気系との連通路で
ある蒸発燃料配管2bに目詰まりが発生していたり、パ
ージカットバルブ4が固着等して開弁指示にも拘わらず
閉弁したままになっていると、キャニスタ3と機関吸気
系との連通が遮断されているために、パージ処理が行な
えなくなる。該不具合をそのまま放置しておくと、キャ
ニスタ3が蒸発燃料の吸着限界を越え、蒸発燃料がキャ
ニスタ3に吸着されずに大気中に蒸散してしまうことに
なる。
【0014】また、前記パージカットバルブ4が固着等
して閉弁指示にも拘わらず開弁したままになっている
と、常に蒸発燃料が不用意に機関に吸入され空燃比の変
動が大きくなり、運転性の悪化を招くと共に、排気通路
に介装され理論空燃比近傍で最大に排気有害成分を浄化
する三元触媒の排気浄化性能を低下させる等の不具合が
生じることになる。
【0015】そこで、例えば特開平2−136558号公報に
開示される故障診断装置では、前記圧力センサ6により
検出される圧力が所定値以上であり蒸発燃料が十分に発
生しているものと判断されたときに、パージカットバル
ブ4を開・閉弁させ、該開・閉弁動作に伴う空燃比変化
を排気通路に設けた空燃比センサにより検出し、検出さ
れた空燃比変化に基づいて上記故障の有無を診断するよ
うにしている。
【0016】しかしながら、かかる従来の故障診断装置
であっても、パージ処理時における前記蒸発燃料配管2
bを通過する蒸発燃料ガス(パージ混合気)の空燃比を
特定できていないので、故障診断のための機関空燃比変
化の判断基準の設定が困難であり、診断精度が低かっ
た。また、燃料タンク1内の圧力が所定値以上のときに
のみに診断を実行するのでは、診断機会が少ないため、
迅速な故障検出が行なえないという問題があった。
【0017】このため、本発明の第2の目的は、前記吸
着手段(キャニスタ)と機関吸気系との連通状態の異常
を精度良く検出することができる内燃機関の蒸発燃料蒸
散防止装置の故障診断装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため、第1の発明に
かかる内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置
は、図1に示すように、燃料タンクの内部に溜まる蒸発
燃料を吸着手段により一時的に吸着し、所定の機関運転
状態で前記吸着手段を機関の吸気系と連通させ、機関の
吸気負圧によって吸着手段から蒸発燃料を離脱吸引して
吸気系に導き処理するようにした内燃機関の蒸発燃料蒸
散防止装置の故障診断装置であって記燃料タンクか
ら吸着手段を介して吸気系に至る蒸発燃料供給系内の圧
力を検出する圧力検出手段Aと、所定の条件で前記蒸発
燃料供給系を機関の吸気系にのみ連通させるとともに
記蒸発燃料供給系内の負圧力が収束したか否かを判断
し、その収束した負圧力を前記圧力検出手段Aにより検
出し、該負圧力と予め設定されたリーク判定値とに基
づいて前記蒸発燃料供給系のリーク状態を診断する蒸発
燃料リーク診断手段Bと、を含んで構成した。
【0019】また、図2において破線で示したように、
前記蒸発燃料供給系の内部容積を検出する内部容積検出
手段Cと、該内部容積検出手段Cにより検出された蒸発
燃料供給系の内部容積に応じてリーク判定値を補正する
リーク判定値補正手段Dと、を追加して構成してもよ
い。さらに、図3において破線で示したように、燃料タ
ンク内における燃料蒸気発生量を予測検出する燃料蒸気
発生量検出手段Eと、該燃料蒸気発生量検出手段Eによ
り予測検出された燃料蒸気発生量に応じてリーク判定値
を補正するリーク判定値補正手段Fと、を追加して構成
してもよい。
【0020】そして、図4において破線で示したよう
に、蒸発燃料蒸散防止装置が、前記吸着手段を機関の吸
気系と連通或いは遮断させる手段として開度調整可能な
開度制御弁Gを備え、かつ、前記開度制御弁Gの開度に
応じてリーク判定値の設定を変更するリーク判定値設定
変更手段Hと、を備える構成としてもよい。また、第2
の発明にかかる内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障
診断装置は、図5に示すように、燃料タンクの内部に溜
まる蒸発燃料を吸着手段により一時的に吸着し、所定の
機関運転状態で前記吸着手段を機関の吸気系と連通さ
せ、機関の吸気負圧によって吸着手段から蒸発燃料を離
脱吸引して吸気系に導き処理するようにした内燃機関の
蒸発燃料蒸散防止装置であって、該内燃機関が、機関吸
入混合気の空燃比を検出するとともに該検出された空燃
比が目標空燃比となるように空燃比フィードバック補正
値を介して空燃比の基本制御値を補正する空燃比フィー
ドバック制御装置Iを備えるものの故障診断装置におい
て、前記吸着手段と機関の吸気系とを連通させる連通路
に2つの連通・遮断手段J,Kを介装し、前記2つの連
通・遮断手段J,Kに共に連通指示を出したときの前記
空燃比フィードバック補正値と、前記2つの連通・遮断
手段J,Kに連通指示を出している状態から前記2つの
連通・遮断手段J,Kに順に選択的に遮断指示を出した
ときの夫々の空燃比フィードバック補正値と、に基づい
て、前記吸着手段と吸気系との連通状態の異常を診断す
る連通状態異常診断手段Lと、を設けた。
【0021】
【作用】第1の発明にかかる蒸発燃料蒸散防止装置の故
障診断装置の構成では、蒸発燃料供給系と機関吸気系と
を連通して蒸発燃料供給系内を機関吸気負圧によって吸
引したとき蒸発燃料供給系内が収束する負圧力を圧力
検出手段により検出する。図10に示すように、該負圧力
(吸引限界負圧力)はリーク状態によって異なるので、
これを利用することによって、短時間且つ簡単な構成で
容易に蒸発燃料のリーク診断を行なうことができる。
【0022】内部容積検出手段を備えたものでは、これ
により蒸発燃料供給系の内部容積を検出し、該検出され
た内部容積に応じてリーク判定値を補正するようになし
たので、図13にすような内部容積の変化(燃料残存量の
変化)に伴う前記吸引限界負圧力値の変動を考慮するこ
とができるので、精度の良いリーク診断を行なえるよう
になる。
【0023】また、燃料蒸気発生量検出手段を備えたも
のでは、これにより燃料蒸気発生量を予測検出し、該予
測検出量に基づいてリーク判定値を補正するようになし
たので、図17に示すような燃料蒸気圧力の変化に伴う前
記吸引限界負圧力値の変動を考慮することができるの
で、精度の良いリーク診断を行なえるようになる。そし
て、蒸発燃料蒸散防止装置に開度調整可能な開度制御弁
を備え、これにより吸着手段を機関の吸気系と連通させ
るようにすると、図21に示すように、該開度制御弁の開
度に応じて蒸発燃料供給系内が収束する負圧力(吸引限
界負圧値)を可変に設定することができるため、リーク
量の検出精度を任意に設定可能となる。したがって、蒸
発燃料リーク診断装置にリーク判定値設定変更手段を備
え、これにより前記開度制御弁の開度に応じてリーク判
定値を設定変更するようにすれば、検出すべきリーク量
を任意に変更することが、すなわちリーク量の許容値を
任意に設定変更することができるようになる。
【0024】また、第2の発明にかかる蒸発燃料蒸散防
止装置の故障診断装置の構成では、前記連通状態異常診
断手段により、2つの連通・遮断手段に共に連通指示を
出したときの前記空燃比フィードバック補正値と、2つ
の連通・遮断手段に連通指示を出している状態から2つ
の連通・遮断手段に順に選択的に遮断指示を出したとき
の夫々の空燃比フィードバック補正値と、に基づいて、
吸着手段と機関吸気系との連通状態の異常を診断するよ
うにした。これにより、吸着手段と機関吸気系との連通
状態の異常、すなわち吸着手段と機関吸気系とを結ぶ連
通路の目詰まり、或いは前記2つの連通・遮断手段の故
障の有無を、容易かつ高精度に、さらに迅速に診断する
ことができる。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の第1の実施例を添付の図面
に基づき説明する。但し、図25において示した従来例と
の同一部分は同一符号を付している。図6において、燃
料タンク1には、上壁に蒸発燃料配管2aの一端部が結
合され、該蒸発燃料配管2aの他端部は蒸発燃料を一時
的に吸着するキャニスタ3に結合されている。前記蒸発
燃料配管2aの途中には、蒸発燃料供給系内の圧力を検
出する圧力センサ6が設けられている。ここで、圧力セ
ンサ6が圧力検出手段を構成する。
【0026】そして、前記キャニスタ3に蒸発燃料配管
2bの一端部が結合され、他端部は機関の吸気通路に結
合されると共に、その途中にはパージカットバルブ4が
設けられている。また、前記キャニスタ3には、従来例
と同様にドレンカットバルブ5が設けられている。尚、
チェックバルブ7は、従来例同様に無くても構わない
が、備えていれば、燃料タンク1とキャニスタ3との間
に所定圧力で開弁して蒸発燃料をキャニスタ3に送り、
所定圧力未満で蒸発燃料の燃料タンク1への逆流を防止
することができるので、確実に蒸発燃料をキャニスタ3
に吸着させることができる。さらに、図7に示すよう
に、チェックバルブ7をバイパスするバイパス通路30
と、該バイパス通路30の途中にバイパスバルブ31を加え
て構成して、蒸発燃料のリーク診断時にバイパスバルブ
31を開弁してチェックバルブ7をバイパスする状態で行
なえば、チェックバルブ7の開弁圧の影響を受けてリー
ク診断に誤差が生じるのを排除することも可能である。
そして、リーク診断後は前記バイパスバルブ31を閉弁す
ることで、蒸発燃料の流れ方向を前記チェックバルブ7
により規制できる。
【0027】ところで、前記圧力センサ6の信号は、コ
ントロールモジュール50に入力され、コントロールモジ
ュール50において、該信号に基づく圧力変化がモニター
され収束する負圧力値(吸引限界負圧力値)を検出でき
るようになっている。かかる圧力センサ6が、圧力検出
手段を構成する。また、コントロールモジュール50の内
部メモリには、蒸発燃料のリーク診断用のリーク判定値
が記憶されていて、検出した吸引限界負圧力値と該リー
ク判定値との比較により、蒸発燃料のリーク状態を診断
できるようになっている。
【0028】かかる構成を有する蒸発燃料リーク診断装
置により、図8に示すフローチャートに基づいて、コン
トロールモジュール50は蒸発燃料供給系のリーク診断を
行なう。ステップ10では、所定の機関運転状態において
パージカットバルブ4を開くことにより、機関の吸気負
圧により、キャニスタ3内に吸着された蒸発燃料が機関
に吸引される。
【0029】ステップ11では、ドレンカットバルブ5を
閉じることにより、蒸発燃料配管2a、2b、キャニス
タ3、燃料タンク1内空間、で構成される蒸発燃料供給
系に機関吸引負圧が導かれる。ステップ12では、蒸発燃
料供給系内の負圧が収束したか否かを判断する。収束し
ていなければステップ11へ戻り、収束した場合にはステ
ップ13へ進む。
【0030】ステップ13では、収束した負圧力値(吸引
限界負圧力値)を読み込む。ステップ14では、読み込ま
れた前記吸引限界負圧力値と予め設定記憶されているリ
ーク判定値との比較を行い、前記吸引限界負圧力値が前
記リーク判定値より小さい場合には、ステップ15へ進
み、蒸発燃料のリーク量は許容値を越えていると診断
し、前記吸引限界負圧力値が前記リーク判定値以上の場
合には、ステップ16へ進み、蒸発燃料のリーク量は許容
値以下であると診断する(図10参照)。該ステップ14、
15、16が蒸発燃料リーク診断手段を構成する。
【0031】ステップ17では、ドレンカットバルブ5を
開弁して本フローを終了する。このように、第1の実施
例では、蒸発燃料供給系内を機関吸気負圧によって吸引
したときに蒸発燃料供給系内が収束する負圧力値(吸引
限界負圧力値)を検出し、該吸引限界負圧力値とリーク
判定値とを比較することでリーク診断を行なうようにな
したので、従来のものに較べ短時間且つ簡単にリーク診
断を行なうことができる。
【0032】尚、チェックバルブ7をバイパスするバイ
パス通路30と、該バイパス通路30の途中にバイパスバル
ブ31を加えて構成した場合には、ステップ11において、
前記バイパスバルブ31を開弁させることにより、リーク
診断時にチェックバルブ7の開弁圧力の影響を受けない
ようにすることができるので、リーク位置がチェックバ
ルブ7より燃料タンク1側にあるか、あるいは機関側に
あるかによって生じる誤差を少なくでき、より精度の高
い蒸発燃料のリーク診断を可能にする。
【0033】なお、前記吸引限界負圧力値を検出する手
段としては、勿論所定の圧力値以上の時にコントロール
ユニット50にON信号を出力する圧力スイッチとするこ
とも可能である。かかる場合には、図9に示すようなフ
ローチャートによりリーク診断が行なわれる。すなわ
ち、ステップ20、21は、前述のステップ10、11と同様
で、ステップ22において、所定時間経過したか否かを判
断する。経過していない場合には、ステップ21へ戻り、
経過した場合にはステップ23へ進む。
【0034】ステップ23では、圧力スイッチのON信号
がコントロールモジュール50に入力されたか否かが判断
される。ON信号が入力された場合には、ステップ24へ
進み、蒸発燃料のリーク量は許容値を越えていると診断
し、ON信号が入力されない場合には、ステップ25へ進
み、蒸発燃料のリーク量は許容値以下であると診断す
る。ここで、ステップ23、24、25が蒸発燃料リーク診断
手段を構成する。
【0035】ステップ26では、ドレンカットバルブ5を
開弁して本フローを終了する。このように、圧力センサ
6に代えて圧力スイッチを用いた場合には、より簡潔化
してリーク診断を行なうことができる。つづいて、本発
明の第2の実施例を添付の図面に基づき説明する。第2
の実施例の構成は、図11に示すように、第1の実施例の
構成に対して、燃料タンク1に残存する燃料量を検出す
る燃料ゲージ20が新たに設けられ、燃料ゲージ20からの
出力信号はコントロールモジュール50に入力される。か
かる燃料ゲージ20が、蒸発燃料供給系の内部容積検出手
段を構成する。
【0036】圧力センサ6の信号は、従来例同様に、コ
ントロールモジュール50に入力され、該信号に基づいて
蒸発燃料供給系内部容積の吸引限界負圧力値が求められ
るようになっている。そして、第2の実施例におけるコ
ントロールモジュール50の内部メモリには、蒸発燃料の
リーク診断用のリーク判定値が記憶されており、該判定
値と検出した吸引限界負圧力値とを比較することで、蒸
発燃料のリークを診断できるようになっているが、かか
るリーク判定値が、図14に示すリーク判定値補正テーブ
ルのように、負圧に引かれる空間容積の変化(燃料残存
量の変化)に伴う前記吸引限界負圧力値の変動を考慮し
たリーク判定値に補正されるようになっている(図13参
照)。該リーク判定値補正テーブルがリーク判定値補正
手段を構成する。
【0037】つぎに、図12に示すフローチャートに基づ
き、コントロールモジュール50が行なう蒸発燃料のリー
ク診断について説明する。ステップ30では、所定の機関
運転状態においてパージカットバルブ4を開くことによ
り、機関の吸気負圧により、キャニスタ3内に吸着され
た蒸発燃料が機関に吸引される。
【0038】ステップ31では、燃料ゲージ20の信号を読
み込んで燃料タンク内の残存燃料量を検出する。ステッ
プ32では、検出された残存燃料量に基づいてリーク判定
値を前述のリーク判定値補正テーブルより検索する。ス
テップ33では、ドレンカットバルブ5を閉じることによ
り、蒸発燃料供給系内に機関の吸引負圧負圧が導かれ
る。
【0039】ステップ34では、圧力センサ6の信号を基
に、蒸発燃料配管内の圧力が収束したか否かを判断す
る。収束していなければステップ33へ戻り、収束した場
合にはステップ35へ進む。ステップ35では、収束した負
圧力値(吸引限界負圧力値)を読み込む。ステップ36で
は、読み込まれた前記吸引限界負圧力値と前記検索され
たリーク判定値との比較を行い、前記吸引限界負圧力値
が前記リーク判定値より小さい場合には、ステップ37へ
進み、蒸発燃料のリーク量は許容値を越えていると診断
し、前記吸引限界負圧力値が前記リーク判定値以上の場
合には、ステップ38へ進み、蒸発燃料のリーク量は許容
値以下であると診断する。ここで、ステップ36、37、38
が蒸発燃料リーク診断手段を構成する。
【0040】ステップ39では、ドレンカットバルブ5
を開弁して本フローを終了する。かかる構成を有する本
発明の第2の実施例によれば、燃料ゲージ20により燃料
タンク内に残存する燃料量を検出し、或いは該検出され
た燃料量に基づいて蒸発燃料供給系の内部容積を求め、
これに応じてリーク判定値を補正するようになしたの
で、蒸発燃料供給系の内部容積の変化の影響を受けない
精度の良いリーク診断を行なうことができる。なお、第
2の実施例においても、第1の実施例同様に圧力センサ
6が圧力スイッチに代用できることは勿論である。
【0041】つづいて、第3の実施例について設明する
が、第3の実施例は、第2の実施例に対して、更に燃料
蒸気発生量の変化に伴う吸引限界負圧力の変動によるリ
ーク診断精度の低下を防止するように構成した。そのた
め、図15に示すように、第2の実施例の構成に対して、
燃料タンク1に燃料の温度を検出する燃料温度センサ21
が設けられ、燃料温度センサ21からの出力信号がコント
ロールモジュール50に入力される。コントロールモジュ
ール50では、該検出された燃料温度に基づいて燃料蒸気
発生量(換言すれば燃料蒸気圧力)を予測検出できるよ
うになっている(図18参照)。ここで、燃料温度センサ
21とコントロールユニット50が、蒸発燃料発生量検出手
段を構成する。
【0042】圧力センサ6及び燃料ゲージ20の信号は、
第2の実施例同様に、コントロールモジュール50に入力
され、これらセンサの信号に基づいて蒸発燃料供給系内
部容積の吸引限界負圧力値及び燃料タンク内の残存燃料
量(内部容積)が求められるようになっている。ここ
で、圧力センサ6が圧力検出手段を構成し、燃料ゲージ
20が内部空間検出手段を構成する。
【0043】ところで、第3の実施例におけるコントロ
ールモジュール50の内部メモリには、蒸発燃料のリーク
診断用のリーク判定値が記憶されていて、該リーク判定
値と検出された吸引限界負圧力値とを比較することで、
蒸発燃料のリーク状態を診断できるようになっている
が、該リーク判定値が、図14及び図19に示す各リーク判
定値補正テーブルに基づいて、燃料残存量及び燃料蒸気
圧力の変化(図13、図17参照)に伴う吸引限界負圧値の
変動分を考慮した図20に示すリーク判定値補正テーブル
が設定されていて、該リーク判定値補正テーブルを基に
リーク判定値が補正されるようになっている。かかるリ
ーク判定値補正テーブルが、リーク判定値補正手段を構
成する。
【0044】ここで、図16に示すフローチャートに基づ
き、コントロールモジュール5が行なう蒸発燃料のリー
ク診断について説明する。ステップ40では、所定の機関
運転状態においてパージカットバルブ4を開くことによ
り、機関の吸気負圧により、キャニスタ3内に吸着され
た蒸発燃料が機関に吸引される。
【0045】ステップ41では、燃料ゲージ20及び燃料温
度センサ21の信号に基づき、残存燃料量及び燃料温度が
検出される。ステップ42では、検出された残存燃料量と
燃料温度に基づいてリーク判定値をリーク判定値補正テ
ーブル(図20)より検索する。ステップ43では、ドレン
カットバルブ5を閉じることにより、蒸発燃料供給系内
に機関の吸引負圧負圧が導かれる。
【0046】ステップ44では、圧力センサ6の信号を基
に、蒸発燃料配管内の圧力が収束したか否かを判断す
る。収束していなければステップ43へ戻り、収束した
場合にはステップ45へ進む。ステップ45では、収束
した負圧力値(吸引限界負圧力値)を読み込む。ステッ
プ46では、読み込まれた前記吸引限界負圧力値と前記
検索されたリーク判定値との比較を行い、前記吸引限界
負圧力値が前記リーク判定値より小さい場合には、ステ
ップ47へ進み、蒸発燃料のリーク量は許容値を越えて
いると診断し、前記吸引限界負圧力値が前記リーク判定
値以上の場合には、ステップ48へ進み、蒸発燃料のリ
ーク量は許容値以下であると診断する。ここで、ステッ
プ46、47、48が蒸発燃料リーク診断手段を構成す
る。
【0047】その後、ステップ49において、ドレンカ
ットバルブ5を開弁して本フローチャートを終了する。
かかる構成を有する本発明の第3の実施例によれば、燃
料ゲージ20により燃料タンク内に残存する燃料量を検出
し、これに応じてリーク判定値を補正するようになし、
なおかつ燃料温度センサ21により燃料タンク内に残存す
る燃料温度を検出し、これに応じて燃料蒸気発生量を予
測検出し、該予測結果に基づいてリーク判定値を補正す
るようになしたので、燃料残存量の変化と燃料蒸気圧力
の変化に伴う吸引限界負圧値の変動分を考慮した精度の
良いリーク診断を行なうことができる。
【0048】なお、第3の実施例において、燃料ゲージ
20と燃料温度センサ21とを設けて、これらの信号に基づ
いてリーク判定値を補正するようになしたが、勿論燃料
温度センサ21のみを設け、図19に示すリーク判定値補正
テーブルによって燃料蒸気圧力分のみを考慮したリーク
判定値に補正するようにしてもよいことは勿論である。
また、燃料蒸気発生量検出手段を、燃料温度センサ21を
用いて説明したが、機関に供給されずに燃料タンクに戻
される高温のリターン燃料量を流量計等で検出して或い
は機関運転条件より推定して、リターン量の大小によっ
て燃料タンク内の燃料温度を予測して燃料蒸気発生量を
検出することもできる。
【0049】第3の実施例における圧力センサ6は、第
1、第2の実施例と同様に所定の圧力値以上を検出でき
る圧力スイッチに代用することも勿論可能である。とこ
ろで、第1〜第3の実施例におけるパージカットバルブ
4に、開度調整可能な開度制御弁を用いた場合には更に
有利である。すなわち、開度制御弁の開度を大とした場
合には、蒸発燃料供給系の吸引限界負圧力値は機関の吸
気負圧に近いものとなるが、開度制御弁の開度を小とす
るにつれて、蒸発燃料供給系の吸引限界負圧力はゼロに
近づくという特性を利用すれば、開度制御弁の開度を適
宜設定することで、吸引限界負圧力値を任意に変更する
ことができるからである。これにより、リーク量の検出
精度(換言すればリーク量の許容値)を所望の値に設定
することができるようになる(図21参照)。すなわち、
開度制御弁の開度を大として大きな吸引限界負圧力を発
生させる場合には、極小さいリーク量でも検出すること
ができるし、開度制御弁の開度を小として吸引限界負圧
力を小さくすれば、極小さなリーク量は検出しなくする
ことができるのである。
【0050】したがって、図22に示すように前記開度制
御弁の開度に応じてリーク判定値を設定変更するように
なせば、リーク量の許容値を所望の値に設定することが
できるようになるし、さらにはリーク量検出精度を低く
設定すれば圧力センサ6等の検出誤差のリーク診断への
影響を少なくすることができるので、リーク診断の誤診
断を防止することもできる。ここにおいて、図22に示す
リーク判定値設定変更テーブルがリーク判定値設定変更
手段を構成する。
【0051】なお、前記各実施例において、燃料タンク
内に残存する燃料の量によってリーク診断の判定精度が
低下するような場合(例えば、機関の吸引負圧により燃
料タンクから燃料自体が吸い上げられてしまうような場
合)等には、診断を行なわないようにするのは当然のこ
とである。つづいて、第2の発明であるキャニスタ3と
機関吸気系との連通状態の異常を精度良く検出すること
ができる内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装
置を、第4の実施例に基づいて説明する。
【0052】第4の実施例にかかる全体構成は、図23に
示すように、第1の実施例の全体構成(図6或いは図
7)に対し、キャニスタ3と機関吸気系とを連通させる
蒸発燃料配管2bのパージカットバルブ4とキャニスタ
3との間にパージカットバルブ4Aが設けられる。ドレ
ンカットバルブ5、圧力センサ6、バイパス通路30、
及びバイパスバルブ31は、本実施例においては備えな
くてよい。
【0053】該パージカットバルブ4Aは、ダイアフラ
ムに連結されたバルブを内装し、負圧導入通路2cに介
装されるソレノイドバルブ4Bの閉弁時には、前記ダイ
アフラムに連結されたバルブはスプリング等により閉弁
付勢されて、蒸発燃料配管2bを遮断している。一方、
負圧導入通路2cに介装されるソレノイドバルブ4Bが
コントロールユニット50の開弁指示によって開弁され、
負圧導入通路2cを介して導入される機関吸気負圧がダ
イアフラムに作用すると、スプリングの付勢力に打ち勝
ってダイアフラムとこれに連結されたバルブとが開弁方
向に移動し、蒸発燃料配管2bを連通するようになって
いる。
【0054】なお、このように、蒸発燃料配管2bに直
列にパージカットバルブ4,4Aを配列する場合には、
パージカットバルブ4には通常ステッピングモータ等に
よる開度調整可能なバルブが用いられ、パージ処理時に
パージ混合気の流量を調整して、パージ処理を最適化し
つつ機関に吸入される混合気の空燃比の大きな変動を防
止するような制御が行なわれる。つまり、このようなバ
ルブは、構成が複雑であるためやや信頼性に欠け、故障
発生頻度がON・OFFバルブに比較して多くなる。し
たがって、全閉できなくなる場合を考慮して、キャニス
タ3寄りに信頼性の高いON・OFFバルブであるパー
ジカットバルブ4Aを設けるようにしているのである。
【0055】また、機関吸入空気流量Qを検出するエア
フローメータ8が図示しない吸気マニホールドに臨んで
設けられると共に、図示しないディストリビュータにク
ランク角センサ9が内蔵される。そして、コントロール
ユニット50では、該クランク角センサ9から機関回転と
同期して出力されるクランク単位角信号を一定時間カウ
ントして、又はクランク基準角信号の周期を計測して機
関回転速度Nを検出するようになっている。
【0056】さらに、図示しない機関の排気通路には、
酸素センサ10が設けられている。該酸素センサ10は、排
気中の酸素濃度に応じて(理論空燃比を境に)リッチ側
とリーン側とに反転する出力特性を有するセンサであ
る。ところで、コントロールユニット50に内蔵されたマ
イクロコンピュータのCPUは、概略以下のような方法
で演算処理を行ない、機関への燃料噴射を制御する。コ
ントロールユニット50は、空燃比フィードバック制御装
置としての機能を備えている。
【0057】前記コントロールユニット50は、エアフロ
ーメータ8からの電圧信号から求められる吸入空気流量
Qと、クランク角センサ9からの信号から求められるエ
ンジン回転速度Nとから基本燃料噴射量Tp=c×Q/
N(cは定数)を演算すると共に、低水温時に強制的に
リッチ側に補正する水温補正係数Kw等や、空燃比フィ
ードバック補正係数α等により、最終的な有効燃料噴射
量Te=Tp×(1+Kw+・・・)×αを演算する。
【0058】ここで、前記基本燃料噴射量Tpは、機関
に吸入される混合気の空燃比が理論空燃比となるように
計算上設定されるものであるが、燃料噴射弁の個々の製
造バラツキやパージ処理時にパージエアの空燃比等に起
因して実際の空燃比が理論空燃比からズレてしまうた
め、前記酸素センサ10のリッチ・リーン反転出力に基づ
いて比例積分制御によりフィードバック制御して、実際
の空燃比が理論空燃比となるように空燃比フィードバッ
ク補正係数αを介して基本燃料噴射量Tpを補正するよ
うになっている。
【0059】つまり、空燃比フィードバック補正係数α
を平均した値が、実際の空燃比と理論空燃比とのズレ量
の大きさ、つまり実際の空燃比に相当する。本実施例で
は、特開平2−136558号に開示の発明と同様に、パージ
処理時におけるパージエアの空燃比に応じて変化する前
記空燃比フィードバック補正係数αを利用して故障診断
を行なうが、2つのパージカットバルブ4,4Aを共に
開弁した状態での空燃比フィードバック補正係数αと、
2つのパージカットバルブ4,4Aを順番に開閉動作さ
せ、その時の夫々の空燃比フィードバック補正係数αと
に基づいて故障診断を行なうことで、容易かつ高精度に
蒸発燃料配管2bの目詰まり、パージカットバルブ4,
4Aの固着等の故障等に伴うキャニスタ3と機関吸気系
の連通状態の異常を検出するようになっている。
【0060】以下に、連通状態異常検出手段としての機
能を備えるコントロールユニット50が行なう連通状態異
常検出制御に関して、図24に示すフローチャートに従っ
て説明する。ステップ50では、診断条件が成立したか否
かを判断する。該判断は、パージ処理時(パージカット
バルブ4,4Aが共に開弁時)の定常運転状態であっ
て、空燃比制御を実行中であること等に基づいて判断す
る。YESの場合にはステップ51へ進み、NOの場合に
はステップ70へ進み、診断不成立とした後、本フローを
終了する。
【0061】ステップ51では、現在の空燃比フィードバ
ック補正係数αを平均した値を空燃比aとして記憶し
て、ステップ52へ進む。ステップ52では、開弁状態に
あるパージカットバルブ4を閉弁させ、ステップ53へ進
む。ステップ53では、パージカットバルブ4の閉弁に伴
う空燃比変化を検出するために、このときの空燃比フィ
ードバック補正係数αを平均した値を空燃比Aとして記
憶し、ステップ54へ進む。
【0062】ステップ54では、空燃比a≒空燃比Aであ
ればフラグF1=1とし、空燃比a≠空燃比Aであれば
フラグF1=0として、ステップ55へ進む。ステップ55
では、パージカットバルブ4を開弁し、ステップ56へ進
む。ステップ56では、この状態での空燃比フィードバッ
ク補正係数αを平均した値が、前記空燃比aに戻ったか
否かを判断する。YESであれば、前記診断条件が継続
されていると見做して、ステップ57へ進む。NOであれ
ば、ステップ70へ進み、機関運転状態等が変化して前記
診断条件が不成立となったと判断して、本フローを終了
する。
【0063】ステップ57では、開弁状態にあるパージカ
ットバルブ4Aを閉弁させ、ステップ58へ進む。ステッ
プ58では、パージカットバルブ4Aの閉弁に伴う空燃比
変化を検出するために、このときの空燃比フィードバッ
ク補正係数αを平均した値を空燃比Bとして記憶し、ス
テップ59へ進む。
【0064】ステップ59では、空燃比a≒空燃比Bであ
ればフラグF2=1とし、空燃比a≠空燃比Bであれば
フラグF2=0として、ステップ60へ進む。ステップ60
では、フラグF1=1かつフラグF2=1であるか否か
を判断する。YESであれば、パージカットバルブ4,
4Aを開閉させても空燃比に変化がないので、該変化し
ない原因がキャニスタ3と機関吸気系との連通が常に遮
断されている(パージカットバルブ4,4Aの少なくと
も一方が開弁できない、或いは蒸発燃料配管2bが目詰
まりしている)からなのか、或いは常に連通している
(パージカットバルブ4,4Aが共に閉弁できない)か
らなのか、若しくはパージ混合気の空燃比が空燃比aに
等しいからなのかを判断するために、ステップ61へ進
む。
【0065】一方、NOであれば、パージカットバルブ
4,4Aの何れかを開閉させると空燃比が変化するの
で、キャニスタ3と機関吸気系との連通・遮断機能はあ
る程度維持されているが、パージカットバルブ4,4A
の何れかが開弁状態のまま故障している可能性もある。
パージカットバルブ4が開弁状態のまま故障すると、パ
ージ処理を最適化しつつ機関に吸入される混合気の空燃
比の大きな変動を防止するような制御が不可能となる一
方、パージカットバルブ4Aが開弁状態のまま故障する
と、前述したように比較的信頼性の低いパージカットバ
ルブ4が閉弁できなくなった場合に、キャニスタ3と機
関吸気系との連通を遮断できなくなる。したがって、こ
れを診断するためにステップ64へ進む。
【0066】ステップ61では、前記空燃比が変化しない
原因が、キャニスタ3と機関吸気系とが常時遮断されて
いるからなのか、或いは常時連通しているからなのか、
若しくはパージ混合気の空燃比が空燃比aに等しいから
なのかを判断するために、診断回数をカウント(n=n
+1)して、ステップ62へ進む。ステップ62では、n
=3となったか否かを判断する。
【0067】YESであればステップ61へ進み、連通状
態が異常であると診断する。つまり、上記診断を3回行
えば、キャニスタ3と機関吸気系とが連通しているので
あれば、この間にパージ処理が進行しパージ混合気の空
燃比は徐々に薄くなりパージ混合気の空燃比は空燃比a
とは異なるはずであるから、3回連続してパージカット
バルブ4,4Aを開閉させても空燃比に変化がない場合
には、キャニスタ3と機関吸気系とは常に遮断されてい
るか、或いは常に連通している(パージカットバルブ
4,4Aが共に閉弁できない)と診断することができ
る。
【0068】一方、NOであれば、ステップ50へ戻り、
上記フローを繰り返す。ところで、前記ステップ60にお
いて、NOと判断された場合には、前述したようにパー
ジカットバルブ4,4Aの何れかが開弁状態のまま故障
している可能性もあるので、これ検出するために、ステ
ップ64へ進んで、nを0にリセットしたあと、以下のス
テップが実行される。
【0069】ステップ65では、前記空燃比A≒前記空燃
比Bであるか否かを判断する。YESの場合には、パー
ジカットバルブ4,4Aは共に正常であると一応判断し
て、ステップ66へ進む。一方、NOの場合には、パージ
カットバルブ4,4Aの何れかが閉弁できないと判断し
て、ステップ69へ進み、パージカットバルブ4,4Aの
いずれかが異常であると診断し、運転者等に該故障をワ
ーニングランプ等を点灯させる等して認知させてのち
に、本フローを終了する。
【0070】ステップ66では、パージカットバルブ4A
を再び開弁させ、ステップ67で、該状態での空燃比がも
との空燃比aに戻ったか否かを判断する。YESであれ
ば、前記診断条件が継続されており、診断結果は信頼で
きるものとして、ステップ65での診断は正しいとする。
そして、ステップ68へ進み、キャニスタ3と機関吸気系
の連通・遮断機能は正常であると診断し、本フローを終
了する。
【0071】このように、本実施例によれば、パージ処
理時に、パージカットバルブ4,4Aを順に閉弁させた
際の夫々の空燃比A,Bが共に、閉弁前(パージ処理
時)の空燃比aに対して変化しない場合には、該動作を
3回行うようにして、パージ混合気の空燃比が機関空燃
比と一致している場合における誤診断を排除するように
したので、キャニスタ3と機関吸気系とが常に遮断さ
れ、或いは常に連通しているような連通・遮断機能が損
なわれていることを精度良く診断することができる。さ
らに、パージカットバルブ4,4Aを順に閉弁させた際
の夫々の空燃比Aと空燃比Bとを比較することによっ
て、パージカットバルブ4,4Aの何れかが閉弁できな
い異常状態を精度良く診断することができる。
【0072】つまり、本実施例では、検出値(空燃比
a,A,B)同士を比較して診断を行なうので、従来例
(特開平2−136558号に開示の発明)のような予め定め
た判定値と検出値とを比較する場合のような、パージ混
合気の空燃比が特定できないために判定値の設定が困難
であり、このため診断精度が低下するという問題を解消
することができ、以って容易かつ高精度にキャニスタ3
と機関吸気系との連通状態の異常を診断することができ
る。
【0073】しかも、本実施例によれば、従来例のよう
に判定値に対して蒸発燃料が確実に発生し所定値以上に
空燃比フィードバック補正係数αが変化するであろうと
見做す条件(燃料タンク1内の圧力が所定値以上)のと
きにのみに診断実行を制限する必要がないので、診断機
会が増え、迅速な故障診断が行なえる。なお、本実施例
では、空燃比フィードバック補正係数αの平均値を比較
するようにしたが、空燃比フィードバック補正係数αの
最大値或いは最小値等で比較するようにしても構わな
い。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、蒸発燃料供給系内を機関吸気負圧によっ
て吸引したときに蒸発燃料供給系内が収束する負圧力値
(吸引限界負圧力値)を検出し、該吸引限界負圧力値と
リーク判定値とを比較することでリーク診断を行なうよ
うになしたので、従来のものに較べ短時間に且つ簡潔化
してリーク診断を行なうことができる。
【0075】請求項2に記載の発明によれば、上記効果
に加えて、蒸発燃料供給系の内部容積を検出し、これに
応じてリーク判定値を補正するようになしたので、前記
内部容積の変化(燃料タンク内の燃料残存量の変化)に
伴う吸引限界負圧力値の変動分を考慮した精度の良いリ
ーク診断を行なうことができる。請求項3及び6に記載
の発明によれば、更に、燃料蒸気発生量を予測検出し、
該予測結果に基づいてリーク判定値を補正するようにな
したので、燃料蒸気発生量の変化(燃料蒸気圧力の変
化)に伴う吸引限界負圧値の変動分を考慮した精度の良
いりーク診断を行なうことができる。
【0076】請求項4及び7に記載の発明によれば、吸
着手段を機関の吸気系と連通させる手段として開度制御
弁を用い、該開度制御弁の開度に応じてリーク判定値を
設定変更するようにして、リーク量の許容値を所望の値
に設定することができるようになるし、さらには、リー
ク量検出精度を低く設定すれば圧力検出手段の検出誤差
のリーク診断への影響を少なくすることができるので、
リーク診断の誤診断を防止することもできる。
【0077】また、請求項5に記載の発明によれば、2
つの連通・遮断手段に共に連通指示を出したときの前記
空燃比フィードバック補正値と、2つの連通・遮断手段
に共に連通指示を出した状態から2つの連通・遮断手段
に順に選択的に遮断指示を出したときの夫々の空燃比フ
ィードバック補正値と、に基づいて、吸着手段と機関吸
気系との連通状態の異常を診断するようにしたので、吸
着手段と機関吸気系との連通状態の異常、すなわち吸着
手段と機関吸気系とを結ぶ連通路の目詰まり、或いは前
記2つの連通・遮断手段の故障の有無を、容易かつ高精
度に、さらに迅速に診断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明にかかる故障診断装置の
ブロック図。
【図2】請求項2に記載の発明にかかる故障診断装置の
ブロック図。
【図3】請求項3に記載の発明にかかる故障診断装置の
ブロック図。
【図4】請求項4に記載の発明にかかる故障診断装置の
ブロック図。
【図5】請求項5に記載の発明にかかる故障診断装置の
ブロック図。
【図6】本発明の第1の実施例にかかる全体構成図。
【図7】同上実施例にかかる別の全体構成図。
【図8】同上実施例にかかるフローチャート。
【図9】同上実施例にかかるフローチャート(圧力スイ
ッチ用)。
【図10】同上実施例にかかるリーク有無による蒸発燃料
供給系の内部容積の時間に対する圧力変化を示す図。
【図11】本発明の第2の実施例にかかる全体構成図。
【図12】同上実施例にかかるフローチャート。
【図13】同上実施例にかかる蒸発燃料供給系の内部容積
の変化による前記内部容積の時間に対する圧力変化を示
す図。
【図14】同上実施例にかかる蒸発燃料供給系の内部容積
の変化に対するリーク判定値補正テーブル。
【図15】本発明の第3の実施例にかかる全体構成図。
【図16】同上実施例にかかるフローチャート。
【図17】同上実施例にかかる燃料蒸気発生量(燃料蒸気
圧力)の変化による前記内部容積の時間に対する圧力変
化を示す図。
【図18】同上実施例にかかる燃料温度と燃料蒸気発生量
の関係を示す図。
【図19】同上実施例にかかる燃料蒸気発生量の変化に対
するリーク判定値補正テーブル。
【図20】同上実施例にかかる燃料蒸気発生量の変化と蒸
発燃料供給系の内部容積の変化を考慮したリーク判定値
補正テーブル。
【図21】開度制御弁の開度を変化させた場合の蒸発燃料
供給系の内部容積の時間に対する圧力変化を示す図。
【図22】開度制御弁の開度に対するリーク判定値設定変
更テーブル。
【図23】本発明の第4の実施例にかかる全体構成図。
【図24】同上実施例にかかるフローチャート。
【図25】従来例にかかる全体構成図。
【図26】従来例にかかるフローチャート。
【図27】燃料残存量、燃料蒸気圧力が蒸発燃料供給系の
内部容積の圧力上昇速度に与える影響を示す時間に対す
る圧力変化を示す図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 蒸発燃料配管 2a 蒸発燃料配管 2b 蒸発燃料配管 3 キャニスタ 4 パージカットバルブ 4A パージカットバルブ 5 ドレンカットバルブ 6 圧力センサ 7 チェックバルブ 8 エアフローメータ 10 酸素センサ 20 燃料残量ゲージ 21 燃料温度センサ 50 コントロールモジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−240117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 F02M 25/08 301 F02M 25/08 311 F02B 77/08 G01M 15/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンクの内部に溜まる蒸発燃料を吸着
    手段により一時的に吸着し、所定の機関運転状態で前記
    吸着手段を機関の吸気系と連通させ、機関の吸気負圧に
    よって吸着手段から蒸発燃料を離脱吸引して吸気系に導
    き処理するようにした内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
    の故障診断装置であって 記燃料タンクから吸着手段を介して吸気系に至る蒸発
    燃料供給系内の圧力を検出する圧力検出手段と、所定の条件で 前記蒸発燃料供給系を機関の吸気系にのみ
    連通させるとともに前記蒸発燃料供給系内の負圧力が収
    束したか否かを判断し、その収束した負圧力を前記圧力
    検出手段により検出し、該負圧力と予め設定されたリ
    ーク判定値とに基づいて蒸発燃料のリーク状態を診断す
    る蒸発燃料リーク診断手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料
    蒸散防止装置の故障診断装置。
  2. 【請求項2】前記蒸発燃料供給系の内部容積を検出する
    内部容積検出手段と、 該内部容積検出手段により検出された蒸発燃料供給系の
    内部容積に応じてリーク判定値を補正するリーク判定値
    補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の
    蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置。
  3. 【請求項3】燃料タンク内における燃料蒸気発生量を予
    測検出する燃料蒸気発生量検出手段と、 該燃料蒸気発生量検出手段により予測検出された燃料蒸
    気発生量に応じてリーク判定値を補正するリーク判定値
    補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置。
  4. 【請求項4】蒸発燃料蒸散防止装置が、前記吸着手段を
    機関の吸気系と連通或いは遮断させる手段として開度調
    整可能な開度制御弁を備え、 かつ、 前記開度制御弁の開度に応じてリーク判定値の設定を変
    更するリーク判定値設定変更手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れ
    か1つに記載の内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障
    診断装置。
  5. 【請求項5】燃料タンクの内部に溜まる蒸発燃料を吸着
    手段により一時的に吸着し、所定の機関運転状態で前記
    吸着手段を機関の吸気系と連通させ、機関の吸気負圧に
    よって吸着手段から蒸発燃料を離脱吸引して吸気系に導
    き処理するようにした内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
    であって、該内燃機関が、機関吸入混合気の空燃比を検
    するとともに該検出された空燃比が目標空燃比となる
    ように空燃比フィードバック補正値を介して空燃比の基
    本制御値を補正する空燃比フィードバック制御装置を備
    るものの故障診断装置において、 前記吸着手段と機関の吸気系とを連通させる連通路に2
    つの連通・遮断手段を介装し、 前記2つの連通・遮断手段に共に連通指示を出したとき
    の空燃比フィードバック補正値と、前記2つの連通・遮
    断手段に共に連通指示を出している状態から前記2つの
    連通・遮断手段に順に選択的に遮断指示を出したときの
    夫々の空燃比フィードバック補正値と、に基づいて、前
    記吸着手段と吸気系との連通状態の異常を診断する連通
    状態異常診断手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料蒸散防止
    装置の故障診断装置。
  6. 【請求項6】燃料タンクの内部に溜まる蒸発燃料を吸着
    手段により一時的に吸着し、所定の機関運転状態で前記
    吸着手段を機関の吸気系と連通させ、機関の吸気負圧に
    よって吸着手段から蒸発燃料を離脱吸引して吸気系に導
    き処理するようにした内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
    の故障診断装置であって、 前記燃料タンクから吸着手段を介して吸気系に至る蒸発
    燃料供給系内の圧力を検出する圧力検出手段と、 所定の条件で前記蒸発燃料供給系を機関の吸気系にのみ
    連通させたときに、前記蒸発燃料供給系内の収束する負
    圧力を前記圧力検出手段により検出し、該負圧力と予め
    設定されたリーク判定値とに基づいて蒸発燃料のリーク
    状態を診断する蒸発燃料リーク診断手段と、 燃料タンク内における燃料蒸気発生量を予測検出する燃
    料蒸気発生量検出手段と、 該燃料蒸気発生量検出手段により予測検出された燃料蒸
    気発生量に応じてリーク判定値を補正するリーク判定値
    補正手段と、 を含んで構成したことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料
    蒸散防止装置の故障診断装置。
  7. 【請求項7】燃料タンクの内部に溜まる蒸発燃料を吸着
    手段により一時的に吸着し、所定の機関運転状態で前記
    吸着手段を機関の吸気系と連通させ、機関の吸気負圧に
    よって吸着手段から蒸発燃料を離脱吸引して吸気系に導
    き処理するようにした内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置
    であって、前記吸着手段を機関の吸気系と連通或いは遮
    断させる手段として開度調整可能な開度制御弁を備える
    ものの故障診断装置において、 前記燃料タンクから吸着手段を介して吸気系に至る蒸発
    燃料供給系内の圧力を検出する圧力検出手段と、 所定の条件で前記蒸発燃料供給系を機関の吸気系にのみ
    連通させたときに、前記蒸発燃料供給系内の収束する負
    圧力を前記圧力検出手段により検出し、該負圧力と予め
    設定されたリーク判定値とに基づいて蒸発燃料のリーク
    状態を診断する蒸発燃料リーク診断手段と、 前記開度制御弁の開度に応じてリーク判定値の設定を変
    更するリーク判定値設定変更手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の蒸発燃料蒸散防止
    装置の故障診断装置。
JP24186493A 1992-12-17 1993-09-28 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置 Expired - Fee Related JP3334277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186493A JP3334277B2 (ja) 1992-12-17 1993-09-28 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-337306 1992-12-17
JP33730692 1992-12-17
JP24186493A JP3334277B2 (ja) 1992-12-17 1993-09-28 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235355A JPH06235355A (ja) 1994-08-23
JP3334277B2 true JP3334277B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=26535479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24186493A Expired - Fee Related JP3334277B2 (ja) 1992-12-17 1993-09-28 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334277B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607968B2 (ja) * 1998-03-04 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4007299B2 (ja) 2003-10-07 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料処理システムの故障診断装置
JP5318793B2 (ja) 2010-02-03 2013-10-16 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
CN105008702B (zh) 2012-12-10 2017-11-17 沃尔沃卡车公司 燃料温度推定装置
US20150120165A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Sgs North America Inc. Evaporative Emission Control System Monitoring
US20140324284A1 (en) * 2013-10-28 2014-10-30 Sgs North America, Inc. Evaporative Emission Control System Monitoring
CN114607519A (zh) * 2022-03-31 2022-06-10 重庆长安汽车股份有限公司 一种燃油蒸发系统泄漏诊断方法及燃油蒸发系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06235355A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092376B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
US5245973A (en) Failure detection device for evaporative fuel purge system
US7418953B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus for internal combustion engine
JP3198865B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH09242620A (ja) 燃料蒸散防止装置の故障診断装置
US5609141A (en) Evaporative fuel control device
JPH09158794A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置におけるリーク診断装置
JP3334277B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置
JP2745991B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH08261039A (ja) 蒸発燃料処理装置付エンジンの空燃比制御装置
JP3252503B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2746016B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2001329894A (ja) 内燃機関の燃料系異常診断装置
JP2699769B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3139096B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JPH06235354A (ja) 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置及び蒸発燃料供給系の保護装置
JPH06159157A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2667072B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0681728A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2751763B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP3322194B2 (ja) エバポガスパージシステムの漏れ診断装置
JP2699772B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2751758B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JPH07139439A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置におけるリーク診断装置
JP2745984B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees