JP3333804B2 - マルチジョブ機能付き複写装置 - Google Patents
マルチジョブ機能付き複写装置Info
- Publication number
- JP3333804B2 JP3333804B2 JP29334295A JP29334295A JP3333804B2 JP 3333804 B2 JP3333804 B2 JP 3333804B2 JP 29334295 A JP29334295 A JP 29334295A JP 29334295 A JP29334295 A JP 29334295A JP 3333804 B2 JP3333804 B2 JP 3333804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- jam
- placing table
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、第1の複写モ−
ドの実行中に第2の複写モ−ドを設定して実行するマル
チジョブモ−ド機能を有する複写装置、特に原稿又は記
録用紙のジャムが発生したときの複写能率の向上と原稿
や複写した記録用紙の混乱の防止に関するものである。
ドの実行中に第2の複写モ−ドを設定して実行するマル
チジョブモ−ド機能を有する複写装置、特に原稿又は記
録用紙のジャムが発生したときの複写能率の向上と原稿
や複写した記録用紙の混乱の防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第1の複写モ−ドの実行中に第2の複写
モ−ドを設定して実行するマルチジョブモ−ド機能を有
する複写装置が使用されている。従来のマルチジョブモ
−ド機能を有する複写装置は、例えば特開昭54−39135
号公報に示されているように、複数の原稿載置台を有
し、各原稿載置台に載置された原稿の複写条件をそれぞ
れ設定し、1つの原稿載置台に載置された原稿に対する
複写動作が完了したときに他の原稿載置台に載置された
原稿に対する複写動作を実行するようにしている。ま
た、原稿を再循環して画像読取部に搬送する循環式原稿
給送装置が例えば特開平2−8171号公報等に開示されて
いる。この装置によると、読み取った原稿を原稿載置台
に再セットしてから再び読取部に搬送するので、正しく
丁合いされたコピ−を自動的に複数部得ることができ
る。
モ−ドを設定して実行するマルチジョブモ−ド機能を有
する複写装置が使用されている。従来のマルチジョブモ
−ド機能を有する複写装置は、例えば特開昭54−39135
号公報に示されているように、複数の原稿載置台を有
し、各原稿載置台に載置された原稿の複写条件をそれぞ
れ設定し、1つの原稿載置台に載置された原稿に対する
複写動作が完了したときに他の原稿載置台に載置された
原稿に対する複写動作を実行するようにしている。ま
た、原稿を再循環して画像読取部に搬送する循環式原稿
給送装置が例えば特開平2−8171号公報等に開示されて
いる。この装置によると、読み取った原稿を原稿載置台
に再セットしてから再び読取部に搬送するので、正しく
丁合いされたコピ−を自動的に複数部得ることができ
る。
【0003】さらに、循環式原稿給送装置と自動原稿送
り装置を組み合わせた複写装置も例えば特開平2−1380
77号公報や特開平3−261968号公報等に開示されてい
る。この複写装置は循環式原稿給送装置の原稿載置台に
載置された原稿を循環しながら読み取るとともに、自動
原稿送り装置の原稿載置台に載置された原稿を読み取る
ときに循環式原稿給送装置に送り、循環式原稿給送装置
の原稿載置台に一旦セットしてから、その原稿を読取部
に搬送して、自動原稿送り装置に載置された原稿を自動
的に読み取って複写するようにしている。
り装置を組み合わせた複写装置も例えば特開平2−1380
77号公報や特開平3−261968号公報等に開示されてい
る。この複写装置は循環式原稿給送装置の原稿載置台に
載置された原稿を循環しながら読み取るとともに、自動
原稿送り装置の原稿載置台に載置された原稿を読み取る
ときに循環式原稿給送装置に送り、循環式原稿給送装置
の原稿載置台に一旦セットしてから、その原稿を読取部
に搬送して、自動原稿送り装置に載置された原稿を自動
的に読み取って複写するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように自動原稿送り装置の原稿載置台に載置された原稿
を循環式原稿給送装置の原稿載置台に一旦セットしてか
ら読み取るようにしていると、自動原稿送り装置の原稿
載置台から循環式原稿給送装置の原稿載置台に原稿を搬
送するための時間を必要とし、多数の原稿を複写する場
合には原稿搬送に多くの時間を要してしまい、作業効率
が悪いとともに、操作者はその間待たされることになり
時間が無駄になってしまう。
ように自動原稿送り装置の原稿載置台に載置された原稿
を循環式原稿給送装置の原稿載置台に一旦セットしてか
ら読み取るようにしていると、自動原稿送り装置の原稿
載置台から循環式原稿給送装置の原稿載置台に原稿を搬
送するための時間を必要とし、多数の原稿を複写する場
合には原稿搬送に多くの時間を要してしまい、作業効率
が悪いとともに、操作者はその間待たされることになり
時間が無駄になってしまう。
【0005】また、自動原稿送り装置の原稿載置台から
循環式原稿給送装置に搬送ている原稿にジャムが発生す
ると、そのとき自動原稿送り装置の原稿載置台に載置し
た原稿の複写動作が終了するまで次の複写モ−ドを予約
することができず、次の複写までの時間が多くかかって
しまう。
循環式原稿給送装置に搬送ている原稿にジャムが発生す
ると、そのとき自動原稿送り装置の原稿載置台に載置し
た原稿の複写動作が終了するまで次の複写モ−ドを予約
することができず、次の複写までの時間が多くかかって
しまう。
【0006】さらに、循環式原稿給送装置と自動原稿送
り装置を有する場合には、大量の原稿を自動的に搬送し
て複写できるため、自動原稿送り装置の原稿載置台から
循環式原稿給送装置に搬送ている原稿にジャムが発生し
たときに、全ての原稿を再度セットして複写を行うと記
録用紙が大量に無駄になってしまう。
り装置を有する場合には、大量の原稿を自動的に搬送し
て複写できるため、自動原稿送り装置の原稿載置台から
循環式原稿給送装置に搬送ている原稿にジャムが発生し
たときに、全ての原稿を再度セットして複写を行うと記
録用紙が大量に無駄になってしまう。
【0007】この発明はかかる不具合を解消するために
なされたものであり、原稿や記録用紙にジャムが発生し
たときに、効率良く複写動作を行うとともに記録用紙の
無駄が生じることを防ぐことができるマルチジョブモ−
ド機能付き複写装置を得ることを目的とするものであ
る。
なされたものであり、原稿や記録用紙にジャムが発生し
たときに、効率良く複写動作を行うとともに記録用紙の
無駄が生じることを防ぐことができるマルチジョブモ−
ド機能付き複写装置を得ることを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチジ
ョブ機能付き複写装置は、第1の原稿給送装置と1又は
複数の第2の原稿給送装置と原稿ジャム検出手段と複写
禁止手段とを有し、第1の原稿給送装置は原稿載置台と
原稿搬送手段と原稿排紙手段とを有し、原稿載置台は読
取る原稿を載置し、原稿搬送手段は原稿載置台に載置さ
れた原稿を第1の原稿給紙口から画像読取部に順次搬送
し、原稿排紙手段は読み取られた原稿を原稿載置台に排
紙する少なくとも1つの原稿排出路と、読み取られた原
稿を原稿排紙トレイに排紙する少なくとも1つの原稿排
紙路と、原稿排出路との原稿排紙路を切り換える排紙切
換手段とを有し、第2の原稿給送装置は原稿載置台と原
稿搬送手段とを有し、原稿載置台は読取る原稿を載置
し、原稿搬送手段は原稿載置台に載置された原稿を第1
の原稿給送装置の原稿搬送手段の画像読取部前段に設け
られた第2の原稿給紙口に送り、原稿ジャム検出手段は
第2の原稿給送装置の原稿載置台から第1の原稿給送装
置の原稿搬送手段の第2の原稿給紙口に送られた原稿に
原稿ジャムが発生したか否を検知し、複写禁止手段は原
稿ジャムが解消したときに、原稿ジャム発生を検知した
とき第2の原稿給送装置の原稿載置台に載置されている
原稿を複写処理を行わずに第1の原稿給送装置の原稿載
置台に送ることを特徴とする。
ョブ機能付き複写装置は、第1の原稿給送装置と1又は
複数の第2の原稿給送装置と原稿ジャム検出手段と複写
禁止手段とを有し、第1の原稿給送装置は原稿載置台と
原稿搬送手段と原稿排紙手段とを有し、原稿載置台は読
取る原稿を載置し、原稿搬送手段は原稿載置台に載置さ
れた原稿を第1の原稿給紙口から画像読取部に順次搬送
し、原稿排紙手段は読み取られた原稿を原稿載置台に排
紙する少なくとも1つの原稿排出路と、読み取られた原
稿を原稿排紙トレイに排紙する少なくとも1つの原稿排
紙路と、原稿排出路との原稿排紙路を切り換える排紙切
換手段とを有し、第2の原稿給送装置は原稿載置台と原
稿搬送手段とを有し、原稿載置台は読取る原稿を載置
し、原稿搬送手段は原稿載置台に載置された原稿を第1
の原稿給送装置の原稿搬送手段の画像読取部前段に設け
られた第2の原稿給紙口に送り、原稿ジャム検出手段は
第2の原稿給送装置の原稿載置台から第1の原稿給送装
置の原稿搬送手段の第2の原稿給紙口に送られた原稿に
原稿ジャムが発生したか否を検知し、複写禁止手段は原
稿ジャムが解消したときに、原稿ジャム発生を検知した
とき第2の原稿給送装置の原稿載置台に載置されている
原稿を複写処理を行わずに第1の原稿給送装置の原稿載
置台に送ることを特徴とする。
【0009】上記複写禁止手段は原稿ジャムが解消した
直後に第2の原稿給送装置の原稿載置台に載置されてい
る原稿が再セットされたときに複写処置禁止を解除し
て、第2の原稿給送装置の原稿載置台に再セットされた
原稿の複写処理を行なって第1の原稿給送装置の原稿載
置台に送る。
直後に第2の原稿給送装置の原稿載置台に載置されてい
る原稿が再セットされたときに複写処置禁止を解除し
て、第2の原稿給送装置の原稿載置台に再セットされた
原稿の複写処理を行なって第1の原稿給送装置の原稿載
置台に送る。
【0010】第3の発明に係るマルチジョブ機能付き複
写装置は、上記第1の原稿給送装置と1又は複数の第2
の原稿給送装置とを有し、第2の原稿給送装置の原稿載
置台から第1の原稿給送装置に送られた原稿が第1の原
稿給送装置の原稿排出路に送られたときに、排出原稿ジ
ャム検出手段で原稿ジャムが発生したか否を検知し、排
出原稿ジャムが解消したときに、複写続行手段は排出原
稿ジャム発生を検知したとき第2の原稿給送装置の原稿
載置台に載置されている原稿を複写処理を行って第1の
原稿給送装置の原稿載置台に送ることを特徴とする。
写装置は、上記第1の原稿給送装置と1又は複数の第2
の原稿給送装置とを有し、第2の原稿給送装置の原稿載
置台から第1の原稿給送装置に送られた原稿が第1の原
稿給送装置の原稿排出路に送られたときに、排出原稿ジ
ャム検出手段で原稿ジャムが発生したか否を検知し、排
出原稿ジャムが解消したときに、複写続行手段は排出原
稿ジャム発生を検知したとき第2の原稿給送装置の原稿
載置台に載置されている原稿を複写処理を行って第1の
原稿給送装置の原稿載置台に送ることを特徴とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】この発明においては、複写機の原
稿給送装置に循環式自動原稿送り装置(以下、RDFと
いう)と非循環式の自動原稿送り装置(以下、ADFと
いう)とを有する。ADFの原稿給紙口はRDFの原稿
搬送路に設けられた第2の原稿給紙口に連結され、AD
Fに載置された原稿を複写するときに、原稿をRDFの
画像読取部に送る。
稿給送装置に循環式自動原稿送り装置(以下、RDFと
いう)と非循環式の自動原稿送り装置(以下、ADFと
いう)とを有する。ADFの原稿給紙口はRDFの原稿
搬送路に設けられた第2の原稿給紙口に連結され、AD
Fに載置された原稿を複写するときに、原稿をRDFの
画像読取部に送る。
【0015】RDFは原稿載置台に載置された原稿を画
像読取部に搬送し、読み取られた原稿を再び原稿載置台
に再セットするものであり、反転排出路と正転排出路と
排紙排出路を有する。読み取られた原稿は反転排出路を
通って表裏が逆になった状態で原稿載置台に再セットさ
れ、両面原稿の読み取りを可能にする。正転排出路を通
った原稿は原稿載置台に載置されたと同じ状態で原稿載
置台に再セットされ、片面原稿の繰り返して読み取りを
可能にする。
像読取部に搬送し、読み取られた原稿を再び原稿載置台
に再セットするものであり、反転排出路と正転排出路と
排紙排出路を有する。読み取られた原稿は反転排出路を
通って表裏が逆になった状態で原稿載置台に再セットさ
れ、両面原稿の読み取りを可能にする。正転排出路を通
った原稿は原稿載置台に載置されたと同じ状態で原稿載
置台に再セットされ、片面原稿の繰り返して読み取りを
可能にする。
【0016】原稿給送装置の制御部には原稿ジャム検出
手段と排紙ジャム検出手段と複写禁止手段と複写続行手
段とを有する。そして原稿ジャム検出手段はADFから
RDFの第2の原稿給紙口に原稿を送りながら複写して
いるときに、原稿ジャム検出手段で原稿ジャムが発生し
たか否を検知する。ADFからRDFに送っている原稿
に原稿ジャムが発生し、原稿ジャムが解消したときに、
複写禁止手段は原稿ジャム発生を検知したとき第2の原
稿給送装置の原稿載置台に載置されている原稿の複写処
理を禁止し、そのままRDFの原稿載置台に送り、AD
Fの原稿載置台を迅速に開放する。その後、複写禁止手
段は複写禁止を解除する。この複写禁止の解除によりR
DFの原稿載置台に送られた原稿は逐次搬送されて複写
処理される。この複写処理をするときに、ジャム発生前
にADFからRDFの原稿載置台に読み取って送った原
稿とジャム発生後に読み取りを行わないでRDFの原稿
載置台に送った原稿を、RDFの原稿載置台に送った原
稿の枚数で区分けしたり、RDFの原稿載置台に設けら
れた原稿仕切爪と仕切爪検知センサで区分け、読み取り
を行わない原稿の複写処理だけを行い無駄な複写がされ
ることを防ぐ。
手段と排紙ジャム検出手段と複写禁止手段と複写続行手
段とを有する。そして原稿ジャム検出手段はADFから
RDFの第2の原稿給紙口に原稿を送りながら複写して
いるときに、原稿ジャム検出手段で原稿ジャムが発生し
たか否を検知する。ADFからRDFに送っている原稿
に原稿ジャムが発生し、原稿ジャムが解消したときに、
複写禁止手段は原稿ジャム発生を検知したとき第2の原
稿給送装置の原稿載置台に載置されている原稿の複写処
理を禁止し、そのままRDFの原稿載置台に送り、AD
Fの原稿載置台を迅速に開放する。その後、複写禁止手
段は複写禁止を解除する。この複写禁止の解除によりR
DFの原稿載置台に送られた原稿は逐次搬送されて複写
処理される。この複写処理をするときに、ジャム発生前
にADFからRDFの原稿載置台に読み取って送った原
稿とジャム発生後に読み取りを行わないでRDFの原稿
載置台に送った原稿を、RDFの原稿載置台に送った原
稿の枚数で区分けしたり、RDFの原稿載置台に設けら
れた原稿仕切爪と仕切爪検知センサで区分け、読み取り
を行わない原稿の複写処理だけを行い無駄な複写がされ
ることを防ぐ。
【0017】また、複写禁止手段は原稿ジャムが解消し
た直後にADFの原稿載置台に載置されている原稿が再
セットされたときには複写処置禁止を解除して、ADF
に再セットされた原稿の複写処理を行なってRDFの原
稿載置台に送り、原稿の搬送時間と複写時間を短縮す
る。
た直後にADFの原稿載置台に載置されている原稿が再
セットされたときには複写処置禁止を解除して、ADF
に再セットされた原稿の複写処理を行なってRDFの原
稿載置台に送り、原稿の搬送時間と複写時間を短縮す
る。
【0018】また、ADFからRDFに送られた原稿が
RDFの原稿排出路に送られているときに、排出原稿ジ
ャム検出手段で原稿ジャムが発生したか否を検知する。
排出原稿のジャム発生し、ジャムが解消したときに、複
写続行手段は排出原稿ジャム発生を検知したときADF
の原稿載置台に残っている原稿を複写処理させてRDF
の原稿載置台に送り、ADFにセットされた原稿を最初
から複写する無駄を避ける。
RDFの原稿排出路に送られているときに、排出原稿ジ
ャム検出手段で原稿ジャムが発生したか否を検知する。
排出原稿のジャム発生し、ジャムが解消したときに、複
写続行手段は排出原稿ジャム発生を検知したときADF
の原稿載置台に残っている原稿を複写処理させてRDF
の原稿載置台に送り、ADFにセットされた原稿を最初
から複写する無駄を避ける。
【0019】また、ADFからRDFに送られた原稿を
読み取りしているときに、記録用紙ジャムが発生した場
合には、記録用紙ジャムが解消したときに、複写続行手
段は記録用紙ジャム発生を検知したときに第1の原稿給
送装置の原稿載置台に送られた原稿の複写動作を実行し
てから第2の原稿給送装置の原稿載置台に残された原稿
の複写動作を実行させ、原稿全部を再度複写することを
防ぐ。
読み取りしているときに、記録用紙ジャムが発生した場
合には、記録用紙ジャムが解消したときに、複写続行手
段は記録用紙ジャム発生を検知したときに第1の原稿給
送装置の原稿載置台に送られた原稿の複写動作を実行し
てから第2の原稿給送装置の原稿載置台に残された原稿
の複写動作を実行させ、原稿全部を再度複写することを
防ぐ。
【0020】さらに、ADFからRDFに送られた原稿
を読み取りしているときに、記録用紙ジャムが発生した
場合には、複写禁止手段は記録用紙ジャムが発生したと
きにADFに載置されている原稿を複写処理を行わずに
RDFの原稿載置台に送り、ADFの原稿載置台を迅速
に開放して次の複写モ−ドの予約を可能とし、記録用紙
ジャムが解消したときに、複写続行手段はRDFの原稿
載置台に送られた原稿の複写完了した原稿の次の原稿か
ら複写処理を継続する。
を読み取りしているときに、記録用紙ジャムが発生した
場合には、複写禁止手段は記録用紙ジャムが発生したと
きにADFに載置されている原稿を複写処理を行わずに
RDFの原稿載置台に送り、ADFの原稿載置台を迅速
に開放して次の複写モ−ドの予約を可能とし、記録用紙
ジャムが解消したときに、複写続行手段はRDFの原稿
載置台に送られた原稿の複写完了した原稿の次の原稿か
ら複写処理を継続する。
【0021】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す構成図であ
る。図に示すように、マルチジョブモ−ド機能を有する
複写装置は複写機本体1と原稿給送装置2及びフィニッ
シャ−3とを有する。複写機本体1は原稿給送装置2で
コンタクトガラス101上に搬送された原稿を複写する
ものである。原稿給送装置2からコンタクトガラス10
1上に原稿が搬送されると、コンタクトガラス101上
の原稿はフラッシュランプ102により全面光照射され
る。フラッシュランプ102の電源103はフラッシュ
に先立ち電荷が与えられ所定のタイミングで発光する。
原稿からの反射光は第1ミラ−104,スル−レンズ1
05,第2ミラ−106を通りベルト感光体107を露
光する。ベルト感光体107は帯電器108により電荷
が一様に与えられており、露光により静電潜像を形成す
る。ベルト感光体107上に形成された静電潜像はイレ
−サ109により不要部分の電荷が除去され、現像器1
10により現像されて転写部へ送られる。現像された原
稿のトナ−像は転写部の転写チャ−ジ−111により記
録用紙に転写される。記録用紙は給紙トレイ112,1
13,114,両面トレイ124のいずれかから給紙さ
れ、搬送路115に沿って搬送され、レジストロ−ラ1
16によりベルト感光体107上の原稿画像とタイミン
グを合わせて、ベルト感光体107と転写チャ−ジャ−
111との間に送られる。そこでトナ−像が転写された
記録用紙は分離チャ−ジャ−120によりベルト感光体
107と分離し、搬送ベルト117を通り定着器118
により定着される。
る。図に示すように、マルチジョブモ−ド機能を有する
複写装置は複写機本体1と原稿給送装置2及びフィニッ
シャ−3とを有する。複写機本体1は原稿給送装置2で
コンタクトガラス101上に搬送された原稿を複写する
ものである。原稿給送装置2からコンタクトガラス10
1上に原稿が搬送されると、コンタクトガラス101上
の原稿はフラッシュランプ102により全面光照射され
る。フラッシュランプ102の電源103はフラッシュ
に先立ち電荷が与えられ所定のタイミングで発光する。
原稿からの反射光は第1ミラ−104,スル−レンズ1
05,第2ミラ−106を通りベルト感光体107を露
光する。ベルト感光体107は帯電器108により電荷
が一様に与えられており、露光により静電潜像を形成す
る。ベルト感光体107上に形成された静電潜像はイレ
−サ109により不要部分の電荷が除去され、現像器1
10により現像されて転写部へ送られる。現像された原
稿のトナ−像は転写部の転写チャ−ジ−111により記
録用紙に転写される。記録用紙は給紙トレイ112,1
13,114,両面トレイ124のいずれかから給紙さ
れ、搬送路115に沿って搬送され、レジストロ−ラ1
16によりベルト感光体107上の原稿画像とタイミン
グを合わせて、ベルト感光体107と転写チャ−ジャ−
111との間に送られる。そこでトナ−像が転写された
記録用紙は分離チャ−ジャ−120によりベルト感光体
107と分離し、搬送ベルト117を通り定着器118
により定着される。
【0022】記録用紙の両面に複写する両面モ−ドで
は、両面切替爪121が両面トレイ124側に切り替わ
り、定着器118から送られた記録用紙は両面進入路1
23より両面トレイ124に送られ、両面トレイ124
内に一旦貯えられる。また、記録用紙の片面にのみ複写
する片面モ−ドでは、両面切替爪121が排紙側に切り
替わり、定着器118から送られた記録用紙は排出切替
爪122まで搬送される。排出切替爪122は、記録用
紙を本体トレイ119側への排出するかフィニッシャ−
3へ排出するかを切り換える。
は、両面切替爪121が両面トレイ124側に切り替わ
り、定着器118から送られた記録用紙は両面進入路1
23より両面トレイ124に送られ、両面トレイ124
内に一旦貯えられる。また、記録用紙の片面にのみ複写
する片面モ−ドでは、両面切替爪121が排紙側に切り
替わり、定着器118から送られた記録用紙は排出切替
爪122まで搬送される。排出切替爪122は、記録用
紙を本体トレイ119側への排出するかフィニッシャ−
3へ排出するかを切り換える。
【0023】ベルト感光体107は記録用紙を分離した
後に除電用チャ−ジャ−125により除電され、クリ−
ニング装置126によりベルト感光体107上の残トナ
−が除去されて次の複写に備える。
後に除電用チャ−ジャ−125により除電され、クリ−
ニング装置126によりベルト感光体107上の残トナ
−が除去されて次の複写に備える。
【0024】このベルト感光体107は継目を有するた
め、ベルト上の画像形成領域は、継目の部分を避けて、
各サイズ毎にそれぞれ等間隔になるように決められてい
る。例えば図2の継目で切って展開したベルト感光体1
07の画像形成領域(セグメント)の配置図に示すよう
に、A4セグメント107aは5個、B4セグメント1
07bは4個、A3セグメント107cは3個がそれぞ
れ等間隔になるように決められていて、継目から一定の
距離隔てた位置に同期マ−ク107dが設けられてい
る。
め、ベルト上の画像形成領域は、継目の部分を避けて、
各サイズ毎にそれぞれ等間隔になるように決められてい
る。例えば図2の継目で切って展開したベルト感光体1
07の画像形成領域(セグメント)の配置図に示すよう
に、A4セグメント107aは5個、B4セグメント1
07bは4個、A3セグメント107cは3個がそれぞ
れ等間隔になるように決められていて、継目から一定の
距離隔てた位置に同期マ−ク107dが設けられてい
る。
【0025】図3は、複写機本体1でベルト感光体10
7にトナ−像を形成し、給紙トレイ112〜114から
搬送された記録用紙にトナ−像を転写するための制御部
を示すブロック図である。図に示すように、制御部は、
複写機本体1の動作を管理するCPU401と出力ポ−
ト402と入力ポ−ト403とモ−タ制御部404とパ
ワ−パック405と分周器406と各種センサ410〜
420の他にモ−ド記憶部431とモ−ド選択部432
及び記録紙ジャム検出部433を有する。出力ポ−ト4
02にはモ−タ−制御部404やパワ−パック405等
が接続され各種負荷を制御する。入力ポ−ト403には
各種センサ−が接続され、センサ−信号を入力する。モ
−ド記憶部431は原稿給送装置2に載置された原稿の
複写モ−ドを1又は複数種類記憶する。モ−ド選択部4
32はモ−ド記憶部431に記憶した複写モ−ドを指定
された順序に選択して複写動作を実行する動作モ−ドを
選択する。記録紙ジャム検出部433は搬送されている
記録用紙のジャムが発生したか否を検知する。
7にトナ−像を形成し、給紙トレイ112〜114から
搬送された記録用紙にトナ−像を転写するための制御部
を示すブロック図である。図に示すように、制御部は、
複写機本体1の動作を管理するCPU401と出力ポ−
ト402と入力ポ−ト403とモ−タ制御部404とパ
ワ−パック405と分周器406と各種センサ410〜
420の他にモ−ド記憶部431とモ−ド選択部432
及び記録紙ジャム検出部433を有する。出力ポ−ト4
02にはモ−タ−制御部404やパワ−パック405等
が接続され各種負荷を制御する。入力ポ−ト403には
各種センサ−が接続され、センサ−信号を入力する。モ
−ド記憶部431は原稿給送装置2に載置された原稿の
複写モ−ドを1又は複数種類記憶する。モ−ド選択部4
32はモ−ド記憶部431に記憶した複写モ−ドを指定
された順序に選択して複写動作を実行する動作モ−ドを
選択する。記録紙ジャム検出部433は搬送されている
記録用紙のジャムが発生したか否を検知する。
【0026】そして複写機本体1でベルト感光体107
にトナ−像を形成するときは、ベルト感光体107の継
目を避けるために、画像形成に先立ってベルト感光体1
07上の画像形成領域(セグメント)を決める必要があ
る。そこで出力ポ−ト402からの駆動信号がモ−タ−
制御部404に入力され、感光体駆動モ−タ−408を
駆動する。この感光体駆動モ−タ−408の駆動により
ベルト感光体107を駆動し、ベルト感光体107の端
部に、継目から一定の距離隔てた位置に設けた同期マ−
ク107dをマ−クセンサ−410で検出する。感光体
駆動モ−タ−408には、エンコ−ダ409が一体に取
付けられており、ベルト感光体107の移動距離に比例
した数のパルスを出力する。そのパルス信号はモ−タ−
制御部404に入力され、感光体駆動モ−タ−408を
等速に回転させるために使用されるとともに分周器40
6にも入力される。分周器406でパルス信号を所定の
分周比で分周したのち、CPU401に入力され、その
数が計数される。この計数値はベルト感光体107の移
動量に比例しているので、CPU401はマ−クセンサ
−410で同期マ−ク107dを検出したときからの計
数値によりセグメントを決定する。
にトナ−像を形成するときは、ベルト感光体107の継
目を避けるために、画像形成に先立ってベルト感光体1
07上の画像形成領域(セグメント)を決める必要があ
る。そこで出力ポ−ト402からの駆動信号がモ−タ−
制御部404に入力され、感光体駆動モ−タ−408を
駆動する。この感光体駆動モ−タ−408の駆動により
ベルト感光体107を駆動し、ベルト感光体107の端
部に、継目から一定の距離隔てた位置に設けた同期マ−
ク107dをマ−クセンサ−410で検出する。感光体
駆動モ−タ−408には、エンコ−ダ409が一体に取
付けられており、ベルト感光体107の移動距離に比例
した数のパルスを出力する。そのパルス信号はモ−タ−
制御部404に入力され、感光体駆動モ−タ−408を
等速に回転させるために使用されるとともに分周器40
6にも入力される。分周器406でパルス信号を所定の
分周比で分周したのち、CPU401に入力され、その
数が計数される。この計数値はベルト感光体107の移
動量に比例しているので、CPU401はマ−クセンサ
−410で同期マ−ク107dを検出したときからの計
数値によりセグメントを決定する。
【0027】すなわちセグメントの先端が所定の位置に
達するとシ−ケンス動作が始まり、CPU401のシ−
ケンス制御用のカウンタが動作を開始する。このカウン
タ−は、分周器406からのパルス信号によりカウント
アップ動作をし、シ−ケンスが完了することによりクリ
ヤ−される。カウンタが動作を開始し、その値が「CN
T1」の値になると出力ポ−ト402からパワ−パック
405に信号が出力され帯電器108が動作しベルト感
光体107を一様に帯電させる。次に、カウント値が
「CNT2」になると出力ポ−ト402よりフラッシュ
電源103に充電開始信号が入力され、フラッシュラン
プ102を点灯させるためにフラッシュ電源103内の
コンデンサ−に電荷が貯えられ、フラッシュ信号をフラ
ッシュ電源103に送ることによりフラッシュランプ1
02を点灯させコンタクトガラス101上にセットされ
た原稿に光を照射しベルト感光体107を露光する。こ
のフラッシュ信号はカウント値が「CNT3」で出力さ
れる。ベルト感光体107が回転し、画像の先端がイレ
−サ109の位置に達し「CNT4」になるとイレ−サ
−109の画像に対応する部分が消灯し、画像の後端が
イレ−サ109の位置に達し「CNT5」になると、イ
レ−サ109は全点灯し、ベルト感光体107上の余分
な電荷が消されて、原稿像の部分にのみ静電潜像が残さ
れる。この静電潜像は現像器110で現像され、表面コ
ピ−の場合は、給紙トレイ112、113、114の何
れかから送られた記録用紙に、裏面コピ−の場合は、両
面トレイ124から送られた記録用紙に転写される。原
稿像と同期を取るために記録用紙はどのトレイから送ら
れるかにより異なったタイミングで搬送を開始する。原
稿像を転写された記録用紙は搬送ベルト117を通り定
着器118により定着される。両面切替爪121は「C
NT6」で動作し、両面トレイにスタックする場合は両
面トレイ側に、そうでない場合は排出側に切り換える。
排出切替爪122は「CNT7」で動作し、記録用紙を
本体トレイに排出するか、周辺装置に送るかを切換え
る。記録用紙が排出されることによりシ−ケンス動作は
終了する。
達するとシ−ケンス動作が始まり、CPU401のシ−
ケンス制御用のカウンタが動作を開始する。このカウン
タ−は、分周器406からのパルス信号によりカウント
アップ動作をし、シ−ケンスが完了することによりクリ
ヤ−される。カウンタが動作を開始し、その値が「CN
T1」の値になると出力ポ−ト402からパワ−パック
405に信号が出力され帯電器108が動作しベルト感
光体107を一様に帯電させる。次に、カウント値が
「CNT2」になると出力ポ−ト402よりフラッシュ
電源103に充電開始信号が入力され、フラッシュラン
プ102を点灯させるためにフラッシュ電源103内の
コンデンサ−に電荷が貯えられ、フラッシュ信号をフラ
ッシュ電源103に送ることによりフラッシュランプ1
02を点灯させコンタクトガラス101上にセットされ
た原稿に光を照射しベルト感光体107を露光する。こ
のフラッシュ信号はカウント値が「CNT3」で出力さ
れる。ベルト感光体107が回転し、画像の先端がイレ
−サ109の位置に達し「CNT4」になるとイレ−サ
−109の画像に対応する部分が消灯し、画像の後端が
イレ−サ109の位置に達し「CNT5」になると、イ
レ−サ109は全点灯し、ベルト感光体107上の余分
な電荷が消されて、原稿像の部分にのみ静電潜像が残さ
れる。この静電潜像は現像器110で現像され、表面コ
ピ−の場合は、給紙トレイ112、113、114の何
れかから送られた記録用紙に、裏面コピ−の場合は、両
面トレイ124から送られた記録用紙に転写される。原
稿像と同期を取るために記録用紙はどのトレイから送ら
れるかにより異なったタイミングで搬送を開始する。原
稿像を転写された記録用紙は搬送ベルト117を通り定
着器118により定着される。両面切替爪121は「C
NT6」で動作し、両面トレイにスタックする場合は両
面トレイ側に、そうでない場合は排出側に切り換える。
排出切替爪122は「CNT7」で動作し、記録用紙を
本体トレイに排出するか、周辺装置に送るかを切換え
る。記録用紙が排出されることによりシ−ケンス動作は
終了する。
【0028】複写処理は、このシ−ケンス処理を前記セ
グメントの移動タイミングで次々に実行することにより
実現される。通常の複写処理は、このセグメントサイズ
と使用する用紙サイズで決定されるため、A4サイズの
処理速度が最も速く、B4サイズがその次で、A4サイ
ズの5分の4であり、A3サイズでは5分の3となる。
処理速度の変更は、セグメントサイズと用紙サイズの対
応を変えることで実現される。即ち、用紙サイズがA4
であってもB4セグメントを使用することで、5分の4
に、A3セグメントを使用することで、5分の3に下げ
ることが可能である。用紙サイズがB4の場合はA4セ
グメントを使用することで4分の3にすることができ
る。
グメントの移動タイミングで次々に実行することにより
実現される。通常の複写処理は、このセグメントサイズ
と使用する用紙サイズで決定されるため、A4サイズの
処理速度が最も速く、B4サイズがその次で、A4サイ
ズの5分の4であり、A3サイズでは5分の3となる。
処理速度の変更は、セグメントサイズと用紙サイズの対
応を変えることで実現される。即ち、用紙サイズがA4
であってもB4セグメントを使用することで、5分の4
に、A3セグメントを使用することで、5分の3に下げ
ることが可能である。用紙サイズがB4の場合はA4セ
グメントを使用することで4分の3にすることができ
る。
【0029】原稿給送装置2は、図4の構成図に示すよ
うに、循環式自動原稿送り装置(以下、RDFという)
200と自動原稿送り装置(以下、ADFという)23
0とを有する。
うに、循環式自動原稿送り装置(以下、RDFという)
200と自動原稿送り装置(以下、ADFという)23
0とを有する。
【0030】RDF200は原稿載置台201と、バキ
ュ−ムベルト202と原稿給紙ロ−ラ−203,中間搬
送路204,タ−ンロ−ラ−205,原稿搬送ベルト2
06等を有する原稿搬送手段と、排紙切換爪207と反
転排出路212と正転排出路213と原稿排紙トレイ2
19に原稿を排出する排紙排出路217を有する。そし
て、原稿載置台201に下向きに載置された原稿束は最
下部の原稿1枚がバキュ−ムベルト202に引き付けら
れながら、バキュ−ムベルト202の移動により中間搬
送路204の原稿給紙口に送られるが、この給紙に先立
ち、原稿仕切爪215は原稿載置台201に載置された
原稿の左上側に一旦引き込まれた後に、再度押し出され
て原稿束の上にセットされる。この状態でバキュ−ムベ
ルト202で給紙された原稿は原稿給紙ロ−ラ−203
により中間搬送路204に送られ一旦停止する。停止し
た原稿はその後の再起動によりタ−ンロ−ラ−205と
原稿搬送ベルト206によりコンタクトガラス101の
上にセットされ、原稿の文字,画像が複写機本体1で読
み込まれる。
ュ−ムベルト202と原稿給紙ロ−ラ−203,中間搬
送路204,タ−ンロ−ラ−205,原稿搬送ベルト2
06等を有する原稿搬送手段と、排紙切換爪207と反
転排出路212と正転排出路213と原稿排紙トレイ2
19に原稿を排出する排紙排出路217を有する。そし
て、原稿載置台201に下向きに載置された原稿束は最
下部の原稿1枚がバキュ−ムベルト202に引き付けら
れながら、バキュ−ムベルト202の移動により中間搬
送路204の原稿給紙口に送られるが、この給紙に先立
ち、原稿仕切爪215は原稿載置台201に載置された
原稿の左上側に一旦引き込まれた後に、再度押し出され
て原稿束の上にセットされる。この状態でバキュ−ムベ
ルト202で給紙された原稿は原稿給紙ロ−ラ−203
により中間搬送路204に送られ一旦停止する。停止し
た原稿はその後の再起動によりタ−ンロ−ラ−205と
原稿搬送ベルト206によりコンタクトガラス101の
上にセットされ、原稿の文字,画像が複写機本体1で読
み込まれる。
【0031】この読み込まれた原稿を排紙するとき、繰
返し複写をするときは、片面原稿の場合と両面原稿の場
合で排紙動作が異なる。片面原稿を排紙するときは、コ
ンタクトガラス101上の原稿は原稿搬送ベルト206
により原稿排紙路209に導かれ、この原稿の後端が反
転センサ−211に検知されたときに、スイッチバック
ロ−ラ−210が逆転して原稿排紙路209に導かれた
原稿を逆走させる。一方、原稿の後端が反転センサ−2
11で検知したときに排紙切換爪207を正転排出路2
13側に回動する。この排紙切換爪207の回動により
原稿排紙路209からの原稿は正転排出路213に導か
れ、原稿排紙ロ−ラ−214により原稿載置台201の
原稿束の上に同じ向きで排出される。この読み取って排
出された原稿と原稿載置台201に載置された原稿は原
稿仕切爪215によって区分けされる。
返し複写をするときは、片面原稿の場合と両面原稿の場
合で排紙動作が異なる。片面原稿を排紙するときは、コ
ンタクトガラス101上の原稿は原稿搬送ベルト206
により原稿排紙路209に導かれ、この原稿の後端が反
転センサ−211に検知されたときに、スイッチバック
ロ−ラ−210が逆転して原稿排紙路209に導かれた
原稿を逆走させる。一方、原稿の後端が反転センサ−2
11で検知したときに排紙切換爪207を正転排出路2
13側に回動する。この排紙切換爪207の回動により
原稿排紙路209からの原稿は正転排出路213に導か
れ、原稿排紙ロ−ラ−214により原稿載置台201の
原稿束の上に同じ向きで排出される。この読み取って排
出された原稿と原稿載置台201に載置された原稿は原
稿仕切爪215によって区分けされる。
【0032】両面原稿を排紙するときはスイッチバック
ロ−ラ−210の逆転はなく、そのまま反転排出路21
2に進み、原稿排紙ロ−ラ−214により原稿載置台2
01の原稿束の上に排出される。したがって原稿載置台
201に再度スタックされる原稿は先に読み取られた面
が上向きになり、読み取られない裏面が下向きになる。
この状態で再度給紙されるとコンタクトガラス101上
では原稿の裏面が露光されて読み取られ、再度、反転排
出路212を通ることでもとの状態に戻る。このとき、
原稿載置台201に載置された原稿束の最終原稿の検知
は、原稿搬送に先立って原稿の上にセットされた原稿仕
切爪215が最終原稿の給紙により原稿仕切爪センサ2
16内に落下することで行われ、原稿載置台201に載
置された原稿束が1循したことを検出する。
ロ−ラ−210の逆転はなく、そのまま反転排出路21
2に進み、原稿排紙ロ−ラ−214により原稿載置台2
01の原稿束の上に排出される。したがって原稿載置台
201に再度スタックされる原稿は先に読み取られた面
が上向きになり、読み取られない裏面が下向きになる。
この状態で再度給紙されるとコンタクトガラス101上
では原稿の裏面が露光されて読み取られ、再度、反転排
出路212を通ることでもとの状態に戻る。このとき、
原稿載置台201に載置された原稿束の最終原稿の検知
は、原稿搬送に先立って原稿の上にセットされた原稿仕
切爪215が最終原稿の給紙により原稿仕切爪センサ2
16内に落下することで行われ、原稿載置台201に載
置された原稿束が1循したことを検出する。
【0033】ADF230は、図4に示すように、原稿
載置載置台231に画像面を下向きに載置された原稿束
は分離ブレ−ド232により規制され最下面の原稿のみ
が分離ロ−ラ233と呼出ロ−ラ234の搬送力により
給紙される。給紙された原稿はプルアウトロ−ラ235
とRDH200のタ−ンロ−ラ−205に搬送され搬送
ベルト206によりコンタクトガラス101上にセット
される。原稿がセットされると、複写機本体1が起動し
複写が行われる。コンタクトガラス101上にセットさ
れた原稿を原稿排紙トレイ219に排出するときは、搬
送ベルト206を駆動して排紙切替爪207を上方すな
わち搬送ベルト206側に切り替え、排紙ロ−ラ218
により原稿排紙トレイ219に排出する。RDF200
の原稿載置台201に搬送するときは、正転排出の場合
には、搬送ベルト206を動作し、排紙切替爪207を
下に切り替え、原稿排紙路209に送り、一旦排出路に
進入した原稿の後端が反転センサ−211に検知された
とき、スイッチバックロ−ラ−210が逆転し原稿は逆
送する。このとき、排紙切替爪207を上に切り替え、
原稿を正転排出路213に送り、原稿排紙ロ−ラ−21
4により、原稿載置台201に複写した面を下向きに排
出する。反転排出時はスイッチバックロ−ラ−210の
逆転はなく、そのまま反転排出路212に送られ、原稿
載置台201に複写した面が上向きに排出される。原稿
載置載置台231に原稿をセットしたことは原稿セット
検知センサ236により検知され、セットされた原稿が
全て送り出されたときに原稿なしを検出する。
載置載置台231に画像面を下向きに載置された原稿束
は分離ブレ−ド232により規制され最下面の原稿のみ
が分離ロ−ラ233と呼出ロ−ラ234の搬送力により
給紙される。給紙された原稿はプルアウトロ−ラ235
とRDH200のタ−ンロ−ラ−205に搬送され搬送
ベルト206によりコンタクトガラス101上にセット
される。原稿がセットされると、複写機本体1が起動し
複写が行われる。コンタクトガラス101上にセットさ
れた原稿を原稿排紙トレイ219に排出するときは、搬
送ベルト206を駆動して排紙切替爪207を上方すな
わち搬送ベルト206側に切り替え、排紙ロ−ラ218
により原稿排紙トレイ219に排出する。RDF200
の原稿載置台201に搬送するときは、正転排出の場合
には、搬送ベルト206を動作し、排紙切替爪207を
下に切り替え、原稿排紙路209に送り、一旦排出路に
進入した原稿の後端が反転センサ−211に検知された
とき、スイッチバックロ−ラ−210が逆転し原稿は逆
送する。このとき、排紙切替爪207を上に切り替え、
原稿を正転排出路213に送り、原稿排紙ロ−ラ−21
4により、原稿載置台201に複写した面を下向きに排
出する。反転排出時はスイッチバックロ−ラ−210の
逆転はなく、そのまま反転排出路212に送られ、原稿
載置台201に複写した面が上向きに排出される。原稿
載置載置台231に原稿をセットしたことは原稿セット
検知センサ236により検知され、セットされた原稿が
全て送り出されたときに原稿なしを検出する。
【0034】ADF230から原稿をRDF200に送
る搬送路には原稿有無検知センサ221が設けられ、原
稿有無検知センサ221でADF230からRDF20
0に原稿が搬送されていることを検知する。ADF23
0の搬送路の先端部にはジャム検知センサ237が設け
られている。
る搬送路には原稿有無検知センサ221が設けられ、原
稿有無検知センサ221でADF230からRDF20
0に原稿が搬送されていることを検知する。ADF23
0の搬送路の先端部にはジャム検知センサ237が設け
られている。
【0035】原稿給送装置2の制御部は、図5のブロッ
ク図に示すように、ROM,RAM,ADコンバ−タ及
びシリアル通信ポ−トが一体になったワンチップマイコ
ンからなるCPU241と出力ポ−ト242,モ−タド
ライバ243,入力ポ−ト244の他に原稿有無判断部
245と原稿ジャム検出部246と排紙原稿ジャム検出
部247と複写禁止部248と複写続行部249及び排
出枚数計数部250を有する。CPU241のADコン
バ−タは原稿サイズセンサ251で検出した原稿サイズ
が入力される。出力ポ−ト242はモ−タドライバ24
3に制御信号を送るとともに、原稿給紙クラッチ252
や仕切爪ソレノイド253等を駆動する。モ−タドライ
バ243はRDF200の原稿搬送モ−タ254やベル
ト駆動モ−タ255,原稿排出モ−タ256とADF2
30の原稿搬送モ−タ257を駆動する。入力ポ−ト2
44にはRDF200の反転センサ211や原稿仕切爪
センサ216や排出原稿検知センサ220,原稿有無検
知センサ221,排紙トレイセンサ222とADF23
0の原稿セット検知センサ236、ジャム検知センサ2
37等の各種センサからの検出信号を入力する。CPU
241のシリアル通信ポ−トは複写機本体1や操作部と
各種信号を授受する。
ク図に示すように、ROM,RAM,ADコンバ−タ及
びシリアル通信ポ−トが一体になったワンチップマイコ
ンからなるCPU241と出力ポ−ト242,モ−タド
ライバ243,入力ポ−ト244の他に原稿有無判断部
245と原稿ジャム検出部246と排紙原稿ジャム検出
部247と複写禁止部248と複写続行部249及び排
出枚数計数部250を有する。CPU241のADコン
バ−タは原稿サイズセンサ251で検出した原稿サイズ
が入力される。出力ポ−ト242はモ−タドライバ24
3に制御信号を送るとともに、原稿給紙クラッチ252
や仕切爪ソレノイド253等を駆動する。モ−タドライ
バ243はRDF200の原稿搬送モ−タ254やベル
ト駆動モ−タ255,原稿排出モ−タ256とADF2
30の原稿搬送モ−タ257を駆動する。入力ポ−ト2
44にはRDF200の反転センサ211や原稿仕切爪
センサ216や排出原稿検知センサ220,原稿有無検
知センサ221,排紙トレイセンサ222とADF23
0の原稿セット検知センサ236、ジャム検知センサ2
37等の各種センサからの検出信号を入力する。CPU
241のシリアル通信ポ−トは複写機本体1や操作部と
各種信号を授受する。
【0036】フィニッシャ−3は画像が複写された転写
紙を仕上げて排出するものであり、片面コピ−モ−ドに
おいては反転ユニット301により反転され、ステイプ
ルトレイあるいはフィニッシャ−トレイ302へ排出さ
れる。両面コピ−モ−ドでは裏面コピ−実行後に排出さ
れるから、反転されずに排出される。
紙を仕上げて排出するものであり、片面コピ−モ−ドに
おいては反転ユニット301により反転され、ステイプ
ルトレイあるいはフィニッシャ−トレイ302へ排出さ
れる。両面コピ−モ−ドでは裏面コピ−実行後に排出さ
れるから、反転されずに排出される。
【0037】複写機本体1に設けられた操作部は複写機
本体1と原稿給送装置2の動作モ−ドや複写モ−ドを入
力する。この操作部500は、図6の正面図に示すよう
にモ−ドクリア/予熱キ−501と割込みキ−502,
エンタ−キ−503,スタ−トキ−504,テンキ−5
05,クリア−/ストップキ−506等の各種キ−と表
示部550を有する。モ−ドクリア/予熱キ−501は
モ−ドクリアキ−と予熱キ−を兼ねており、キ−を押す
ことによりモ−ドクリアキ−の機能となり、そのまま押
し続けると予熱キ−の機能となる。モ−ドクリアキ−
は、各動作モ−ドを標準モ−ドに戻すためのもので、こ
のキ−の操作によりリピ−ト枚数は1枚、濃度は自動濃
度、給紙は自動給紙選択、変倍率は等倍に設定され、両
面等その他の機能は全て解除される。予熱キ−はオルタ
ネ−トスイッチであり、複写機本体1を予熱状態にする
ときと予熱状態を解除するときに押す。予熱状態では定
着ユニットが低温制御され、また予熱ランプのみ点灯
し、その他の表示は消灯することで消費電力を抑えてい
る。したがってコピ−処理実行中は予熱キ−は無効とな
る。割込みキ−502は割り込みコピ−をするときに押
し、エンタ−キ−503はズ−ム変倍,綴じ代の数値を
入力するときに押し、プリントキ−504は複写動作を
開始するときに押す。このプリントキ−504はレディ
/ウェイト表示を兼ねており、レディ時はグリ−ンの発
光ダイオ−ドが、ウェイト時はレッドの発光ダイオ−ド
が点灯する。テンキ−505は複写枚数を設定すると
き、ズ−ム変倍や綴じ代の数値を入力するときに使用す
る。クリア/ストップキ−505は待機中はクリアキ
−、複写動作中はストップキ−の機能を有する。このク
リアキ−は設定した複写枚数を解除するときに押す。ス
トップキ−は複写動作を中断するときに押し、その時点
での複写動作が終了したときに装置は停止する。ガイダ
ンスキ−507は基本操作の説明を表示するときに押
し、プログラム登録キ−508は使用者が頻繁に使用す
るモ−ドを登録することができ、登録したモ−ドはプロ
グラム呼出しキ−509で呼び出すことができる。予約
キ−510は複写モ−ドを予約する。予約設定キ−51
1は予約した複写モ−ドを設定する。
本体1と原稿給送装置2の動作モ−ドや複写モ−ドを入
力する。この操作部500は、図6の正面図に示すよう
にモ−ドクリア/予熱キ−501と割込みキ−502,
エンタ−キ−503,スタ−トキ−504,テンキ−5
05,クリア−/ストップキ−506等の各種キ−と表
示部550を有する。モ−ドクリア/予熱キ−501は
モ−ドクリアキ−と予熱キ−を兼ねており、キ−を押す
ことによりモ−ドクリアキ−の機能となり、そのまま押
し続けると予熱キ−の機能となる。モ−ドクリアキ−
は、各動作モ−ドを標準モ−ドに戻すためのもので、こ
のキ−の操作によりリピ−ト枚数は1枚、濃度は自動濃
度、給紙は自動給紙選択、変倍率は等倍に設定され、両
面等その他の機能は全て解除される。予熱キ−はオルタ
ネ−トスイッチであり、複写機本体1を予熱状態にする
ときと予熱状態を解除するときに押す。予熱状態では定
着ユニットが低温制御され、また予熱ランプのみ点灯
し、その他の表示は消灯することで消費電力を抑えてい
る。したがってコピ−処理実行中は予熱キ−は無効とな
る。割込みキ−502は割り込みコピ−をするときに押
し、エンタ−キ−503はズ−ム変倍,綴じ代の数値を
入力するときに押し、プリントキ−504は複写動作を
開始するときに押す。このプリントキ−504はレディ
/ウェイト表示を兼ねており、レディ時はグリ−ンの発
光ダイオ−ドが、ウェイト時はレッドの発光ダイオ−ド
が点灯する。テンキ−505は複写枚数を設定すると
き、ズ−ム変倍や綴じ代の数値を入力するときに使用す
る。クリア/ストップキ−505は待機中はクリアキ
−、複写動作中はストップキ−の機能を有する。このク
リアキ−は設定した複写枚数を解除するときに押す。ス
トップキ−は複写動作を中断するときに押し、その時点
での複写動作が終了したときに装置は停止する。ガイダ
ンスキ−507は基本操作の説明を表示するときに押
し、プログラム登録キ−508は使用者が頻繁に使用す
るモ−ドを登録することができ、登録したモ−ドはプロ
グラム呼出しキ−509で呼び出すことができる。予約
キ−510は複写モ−ドを予約する。予約設定キ−51
1は予約した複写モ−ドを設定する。
【0038】表示部550は、図7に示すように、表面
に複数のタッチキ−を配設し、機能の表示とともに選択
キ−にもなっている。メッセ−ジディスプレイ551は
装置に関する情報を表示する場所で、例えば、「コピ−
できます。」「用紙を補給して下さい。」「予約コピ−
できます。」等のメッセ−ジを表示する。セット表示エ
リア552は複写する枚数を表示する。トレイ選択キ−
及び用紙サイズと残量表示エリア553は左より順に上
段トレイ、中段トレイ、下段トレイ、大容量トレイを示
している。自動用紙選択キ−554が選択されたときに
は原稿と同じサイズの用紙が収納されたトレイが自動選
択される。濃度調整キ−555は複写濃度を手動で調整
するときに押す。自動濃度キ−556は原稿の地肌濃度
に応じて複写濃度を自動的に調整するときに押す。等倍
キ−557と拡大キ−558及び縮小キ−559は等倍
コピ−あるいは定形サイズの拡大,縮小を指示するとき
に押す。ズ−ムキ−560は64〜142%の間で任意の倍
率を指定するときに押す。用紙指定変倍キ−561は指
定した用紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮
小,拡大したい場合に使用する。両面キ−562は片面
原稿を両面にする場合、両面原稿を両面にする場合、両
面原稿を片面にする場合に選択する。両面モ−ドメッセ
−ジエリア563は両面モ−ドの機能が選択されたと
き、コピ−作成状態が画面で示される。綴じ代キ−56
4は綴じ代が必要なとき21mm以下であれば左右どちら側
にも設定できる。綴じ代モ−ドメッセ−ジエリア565
は綴じ代モ−ドの機能が選択されたとき綴じ代状態が表
示される。その他にスタック機能選択キ−566や1箇
所ステイプル選択キ−567,2箇所ステイプル選択キ
−568が設けられている。
に複数のタッチキ−を配設し、機能の表示とともに選択
キ−にもなっている。メッセ−ジディスプレイ551は
装置に関する情報を表示する場所で、例えば、「コピ−
できます。」「用紙を補給して下さい。」「予約コピ−
できます。」等のメッセ−ジを表示する。セット表示エ
リア552は複写する枚数を表示する。トレイ選択キ−
及び用紙サイズと残量表示エリア553は左より順に上
段トレイ、中段トレイ、下段トレイ、大容量トレイを示
している。自動用紙選択キ−554が選択されたときに
は原稿と同じサイズの用紙が収納されたトレイが自動選
択される。濃度調整キ−555は複写濃度を手動で調整
するときに押す。自動濃度キ−556は原稿の地肌濃度
に応じて複写濃度を自動的に調整するときに押す。等倍
キ−557と拡大キ−558及び縮小キ−559は等倍
コピ−あるいは定形サイズの拡大,縮小を指示するとき
に押す。ズ−ムキ−560は64〜142%の間で任意の倍
率を指定するときに押す。用紙指定変倍キ−561は指
定した用紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮
小,拡大したい場合に使用する。両面キ−562は片面
原稿を両面にする場合、両面原稿を両面にする場合、両
面原稿を片面にする場合に選択する。両面モ−ドメッセ
−ジエリア563は両面モ−ドの機能が選択されたと
き、コピ−作成状態が画面で示される。綴じ代キ−56
4は綴じ代が必要なとき21mm以下であれば左右どちら側
にも設定できる。綴じ代モ−ドメッセ−ジエリア565
は綴じ代モ−ドの機能が選択されたとき綴じ代状態が表
示される。その他にスタック機能選択キ−566や1箇
所ステイプル選択キ−567,2箇所ステイプル選択キ
−568が設けられている。
【0039】この操作部500の各種機能を制御する操
作制御部は、図8のブロック図に示すように、CPU6
01と、ROM602、RAM603、割込コントロ−
ラ604、主制御部との通信を行なう通信ポ−ト60
5、表示部550をコントロ−ルするLCDコントロ−
ラ606と表示メモリ607、LEDを点灯させるため
の出力ポ−ト608及びタッチキ−,プッシュキ−の入
力を読み込むDMAコントロ−ラ609等で構成されて
いる。そして操作者は、必要な処理モ−ドを操作部50
0に設定し、スタ−トキ−504によりコピ−スタ−ト
指示を入力する。コピ−スタ−ト指示が入力されると操
作部500に設定された処理モ−ドによりコピ−プロセ
スを実行する。
作制御部は、図8のブロック図に示すように、CPU6
01と、ROM602、RAM603、割込コントロ−
ラ604、主制御部との通信を行なう通信ポ−ト60
5、表示部550をコントロ−ルするLCDコントロ−
ラ606と表示メモリ607、LEDを点灯させるため
の出力ポ−ト608及びタッチキ−,プッシュキ−の入
力を読み込むDMAコントロ−ラ609等で構成されて
いる。そして操作者は、必要な処理モ−ドを操作部50
0に設定し、スタ−トキ−504によりコピ−スタ−ト
指示を入力する。コピ−スタ−ト指示が入力されると操
作部500に設定された処理モ−ドによりコピ−プロセ
スを実行する。
【0040】上記のように構成された複写装置でRDF
200を用いで原稿を搬送しながらコピ−する場合に動
作を説明する。原稿載置台201に原稿束が載置され、
操作部500で片面原稿/片面コピ−が選択されると、
原稿載置台201に下向きに置かれた原稿は、1枚ずつ
原稿束の下側から給紙され、中間搬送路204を通って
コンタクトガラス101上に送られ露光される。露光が
完了すると、コンタクトガラス101上の原稿は、原稿
搬送ベルト206により排出側に送られ、原稿排紙トレ
イ219に排出される。次の原稿は、露光中の原稿が露
光完了しないうちに給紙され始めるため、原稿交換のた
めの遅れを設けることなく、コピ−が作成される。この
ときの原稿給紙と用紙給紙は1対1で対応しており、原
稿載置台の原稿が一巡すると1部のコピ−が作成される
ため、N部作成するためにはこの動作をN回繰り返す。
200を用いで原稿を搬送しながらコピ−する場合に動
作を説明する。原稿載置台201に原稿束が載置され、
操作部500で片面原稿/片面コピ−が選択されると、
原稿載置台201に下向きに置かれた原稿は、1枚ずつ
原稿束の下側から給紙され、中間搬送路204を通って
コンタクトガラス101上に送られ露光される。露光が
完了すると、コンタクトガラス101上の原稿は、原稿
搬送ベルト206により排出側に送られ、原稿排紙トレ
イ219に排出される。次の原稿は、露光中の原稿が露
光完了しないうちに給紙され始めるため、原稿交換のた
めの遅れを設けることなく、コピ−が作成される。この
ときの原稿給紙と用紙給紙は1対1で対応しており、原
稿載置台の原稿が一巡すると1部のコピ−が作成される
ため、N部作成するためにはこの動作をN回繰り返す。
【0041】また、原稿載置台201に原稿束が載置さ
れ、操作部500で片面原稿/両面コピ−が選択される
と、まず最初の原稿循環で原稿を1枚おきに読み取り、
表面となる原稿のコピ−をとった転写紙を一旦両面トレ
イ124にスタックする。一方、循環した原稿は正転排
出路213を通って原稿載置台201に逐次送られる。
そして次の循環で、両面トレイ124内の表面コピ−し
た転写紙の裏面に1回目の循環でコピ−しなかった原稿
のコピ−をとることで1部の両面コピ−を作成する。ま
た、複数部作成する場合は、2巡目以降の原稿循環時に
両面トレイからの用紙にコピ−するとともに、新しい転
写紙に表面コピ−を作成し両面トレイにスタックする。
このようにすることによりN部のコピ−を(N+1)回
の原稿循環で作成することができる。
れ、操作部500で片面原稿/両面コピ−が選択される
と、まず最初の原稿循環で原稿を1枚おきに読み取り、
表面となる原稿のコピ−をとった転写紙を一旦両面トレ
イ124にスタックする。一方、循環した原稿は正転排
出路213を通って原稿載置台201に逐次送られる。
そして次の循環で、両面トレイ124内の表面コピ−し
た転写紙の裏面に1回目の循環でコピ−しなかった原稿
のコピ−をとることで1部の両面コピ−を作成する。ま
た、複数部作成する場合は、2巡目以降の原稿循環時に
両面トレイからの用紙にコピ−するとともに、新しい転
写紙に表面コピ−を作成し両面トレイにスタックする。
このようにすることによりN部のコピ−を(N+1)回
の原稿循環で作成することができる。
【0042】また、両面原稿/両面コピ−が選択された
場合には、、まず最初の原稿循環で全ての原稿の表面の
コピ−をとり、その転写紙を一旦両面トレイ124にス
タックする。この循環で読み取られた原稿は反転排出路
212を通って反転して原稿載置台201に逐次排出さ
れる。次の循環で両面トレイ内の表面コピ−した転写紙
に原稿の裏面のコピ−をとり、1部の両面コピ−を作成
する。裏面コピ−がとられた原稿循環で原稿は再度反転
排出路212を通って反転して原稿載置台201に逐次
排出され最初の状態に戻される。すなわち原稿載置台2
01の原稿が2循環すると1部のコピ−が作成される。
場合には、、まず最初の原稿循環で全ての原稿の表面の
コピ−をとり、その転写紙を一旦両面トレイ124にス
タックする。この循環で読み取られた原稿は反転排出路
212を通って反転して原稿載置台201に逐次排出さ
れる。次の循環で両面トレイ内の表面コピ−した転写紙
に原稿の裏面のコピ−をとり、1部の両面コピ−を作成
する。裏面コピ−がとられた原稿循環で原稿は再度反転
排出路212を通って反転して原稿載置台201に逐次
排出され最初の状態に戻される。すなわち原稿載置台2
01の原稿が2循環すると1部のコピ−が作成される。
【0043】次に複写モ−ドを予約する場合の操作につ
いて説明する。複写開始待ちあるいは複写動作中に予約
キ−510が押されると、表示部550にそのとき設定
画面された画面が複写モ−ド設定画面になる。すなわ
ち、複写開始待ちの画面が表示されている場合には、一
旦モ−ドクリアされたのち複写モ−ド設定画面が表示さ
れ、複写動作中は複写中画面が退避されて初期設定画面
が表示され、複写モ−ドの設定が可能になる。この状態
で、両面,変倍,置数,用紙選択,濃度設定等の複写モ
−ドの設定が完了したら予約設定キ−511を押すこと
で第2の複写モ−ドの予約が完了する。予約設定が完了
すると、画面は予約キ−510の押下前の状態にもど
り、予約中であるメッセ−ジが表示される。この予約設
定した原稿束はADF230にセットする。また、複写
動作中における予約モ−ドの設定は上記予約キ−510
の押下以外に、ADF230に原稿をセットすることに
よっても行われる。このADF230に原稿をセットす
ることにより予約設定するか否は、アップモ−ドと呼ば
れる、使用者によってカスタマイズ可能な機能を設定す
るモ−ドにより選択される。このように予約モ−ドによ
り次の複写モ−ドが設定できるから、設定されている複
写モ−ドの終了有無に関係なく次の複写モ−ドを設定す
ることができる。
いて説明する。複写開始待ちあるいは複写動作中に予約
キ−510が押されると、表示部550にそのとき設定
画面された画面が複写モ−ド設定画面になる。すなわ
ち、複写開始待ちの画面が表示されている場合には、一
旦モ−ドクリアされたのち複写モ−ド設定画面が表示さ
れ、複写動作中は複写中画面が退避されて初期設定画面
が表示され、複写モ−ドの設定が可能になる。この状態
で、両面,変倍,置数,用紙選択,濃度設定等の複写モ
−ドの設定が完了したら予約設定キ−511を押すこと
で第2の複写モ−ドの予約が完了する。予約設定が完了
すると、画面は予約キ−510の押下前の状態にもど
り、予約中であるメッセ−ジが表示される。この予約設
定した原稿束はADF230にセットする。また、複写
動作中における予約モ−ドの設定は上記予約キ−510
の押下以外に、ADF230に原稿をセットすることに
よっても行われる。このADF230に原稿をセットす
ることにより予約設定するか否は、アップモ−ドと呼ば
れる、使用者によってカスタマイズ可能な機能を設定す
るモ−ドにより選択される。このように予約モ−ドによ
り次の複写モ−ドが設定できるから、設定されている複
写モ−ドの終了有無に関係なく次の複写モ−ドを設定す
ることができる。
【0044】この予約モ−ドを設定するときの動作を図
9のフロ−チャ−トを参照して説明する。予約キ−51
0がオンになると(ステップS1)、複写機本体1のC
PU401は複写開始待ち状態か複写処理の実行中かを
確認する(ステップS2,S3)。そして既に予約済み
か、予約中かどうかを確認し(ステップS4,S5)、
どちらでもないときは予約可能であるから、予約中のフ
ラグをセットして表示部550にそのとき設定画面され
た画面を複写モ−ド設定画面にして、予約設定ができる
ことを表示する(ステップS6,S7)。なお、複写開
始待ち状態でも複写処理の実行中でもないときは、予約
する必要がないから終了する。また、ADF230に原
稿をセットして予約するときは、CPU401は原稿給
送装置2のCPU241を介してADF230の原稿載
置台231に原稿がセットされたことを確認すると(ス
テップS8)、上記予約キ−510を操作した場合と同
様に複写開始待ち状態か複写処理の実行中かを確認して
複写モ−ド設定画面を表示する(ステップS2〜S
7)。
9のフロ−チャ−トを参照して説明する。予約キ−51
0がオンになると(ステップS1)、複写機本体1のC
PU401は複写開始待ち状態か複写処理の実行中かを
確認する(ステップS2,S3)。そして既に予約済み
か、予約中かどうかを確認し(ステップS4,S5)、
どちらでもないときは予約可能であるから、予約中のフ
ラグをセットして表示部550にそのとき設定画面され
た画面を複写モ−ド設定画面にして、予約設定ができる
ことを表示する(ステップS6,S7)。なお、複写開
始待ち状態でも複写処理の実行中でもないときは、予約
する必要がないから終了する。また、ADF230に原
稿をセットして予約するときは、CPU401は原稿給
送装置2のCPU241を介してADF230の原稿載
置台231に原稿がセットされたことを確認すると(ス
テップS8)、上記予約キ−510を操作した場合と同
様に複写開始待ち状態か複写処理の実行中かを確認して
複写モ−ド設定画面を表示する(ステップS2〜S
7)。
【0045】このようにして予約設定ができることを表
示したのち、予約設定をする場合には、図10のフロ−
チャ−トに示すように、予約設定キ−511がオンにな
ると(ステップS11)、CPU401は予約された複
写モ−ドをモ−ド記憶部431に記憶させて(ステップ
S12)、予約中のフラグをクリアして予約済みフラグ
をセットして(ステップS13,S14)、表示部55
0を予約以前の画面に戻す(ステップS15)。
示したのち、予約設定をする場合には、図10のフロ−
チャ−トに示すように、予約設定キ−511がオンにな
ると(ステップS11)、CPU401は予約された複
写モ−ドをモ−ド記憶部431に記憶させて(ステップ
S12)、予約中のフラグをクリアして予約済みフラグ
をセットして(ステップS13,S14)、表示部55
0を予約以前の画面に戻す(ステップS15)。
【0046】次にRDF200の原稿載置台201とA
DF230の原稿載置台231にセットする原稿の予約
設定可否を決定するときの動作を説明する。RDF20
0の原稿載置台201に原稿が有り、ADF230の原
稿載置台231に原稿がない場合には、ADF230の
原稿載置台231にセットする原稿の予約が可能である
から、CPU401は表示部550のメッセ−ジディス
プレイ551にADFに予約設定できることを表示す
る。また、RDF200の原稿載置台201に原稿がな
く、ADF230の原稿載置台231に原稿がある場合
には、ADF230にセットされた原稿の複写モ−ドを
確認し、RDF200の原稿載置台201を使わないモ
−ドのときには、メッセ−ジディスプレイ551にRD
Fに予約設定できることを表示する。また、ADF23
0にセットされた原稿の複写モ−ドがRDF200の原
稿載置台201を使うときには、ADF230にセット
された原稿の複写動作が終了して、ADF230にセッ
トされた原稿がRDF200の原稿載置台201あるい
は原稿排紙トレイ219に排出された後に、メッセ−ジ
ディスプレイ551にADFに予約設定できることを表
示する。
DF230の原稿載置台231にセットする原稿の予約
設定可否を決定するときの動作を説明する。RDF20
0の原稿載置台201に原稿が有り、ADF230の原
稿載置台231に原稿がない場合には、ADF230の
原稿載置台231にセットする原稿の予約が可能である
から、CPU401は表示部550のメッセ−ジディス
プレイ551にADFに予約設定できることを表示す
る。また、RDF200の原稿載置台201に原稿がな
く、ADF230の原稿載置台231に原稿がある場合
には、ADF230にセットされた原稿の複写モ−ドを
確認し、RDF200の原稿載置台201を使わないモ
−ドのときには、メッセ−ジディスプレイ551にRD
Fに予約設定できることを表示する。また、ADF23
0にセットされた原稿の複写モ−ドがRDF200の原
稿載置台201を使うときには、ADF230にセット
された原稿の複写動作が終了して、ADF230にセッ
トされた原稿がRDF200の原稿載置台201あるい
は原稿排紙トレイ219に排出された後に、メッセ−ジ
ディスプレイ551にADFに予約設定できることを表
示する。
【0047】このようにしてRDF200の原稿載置台
201にセットされた原稿とADF230の原稿載置台
231にセットされた原稿を複写する場合、複写モ−ド
がセット枚数1枚のときやスタックモ−ドのときは、A
DF230の原稿載置台231にセットさらた原稿はR
DF200に送られたときに直ちに複写されて、RDF
200を循環せずに原稿排紙トレイ219に直接排出さ
れる。そこで複写モ−ドがセット枚数1枚のときやスタ
ックモ−ドのとき、CPU401はADF230に原稿
をセットした方が短時間で処理できる旨をメッセ−ジデ
ィスプレイ551に表示する。また、それ以外のときあ
るいはRDF200に原稿がないときや、ADF230
に原稿があるときは、RDF200に原稿をセットする
旨を表示し、使用者に装置の状態を知らせて、使用者の
便宜を図る。
201にセットされた原稿とADF230の原稿載置台
231にセットされた原稿を複写する場合、複写モ−ド
がセット枚数1枚のときやスタックモ−ドのときは、A
DF230の原稿載置台231にセットさらた原稿はR
DF200に送られたときに直ちに複写されて、RDF
200を循環せずに原稿排紙トレイ219に直接排出さ
れる。そこで複写モ−ドがセット枚数1枚のときやスタ
ックモ−ドのとき、CPU401はADF230に原稿
をセットした方が短時間で処理できる旨をメッセ−ジデ
ィスプレイ551に表示する。また、それ以外のときあ
るいはRDF200に原稿がないときや、ADF230
に原稿があるときは、RDF200に原稿をセットする
旨を表示し、使用者に装置の状態を知らせて、使用者の
便宜を図る。
【0048】上記のように構成されて複写装置において
ADF230からRDF200に原稿を送って複写を実
行しているときに原稿ジャムが発生したとき、この原稿
ジャムはADF230から送られた原稿が読取前に発生
する場合と読取られた原稿がRDF200中で排出され
る場合の両方で発生する。このためジャムリカバリの処
理も異なる。
ADF230からRDF200に原稿を送って複写を実
行しているときに原稿ジャムが発生したとき、この原稿
ジャムはADF230から送られた原稿が読取前に発生
する場合と読取られた原稿がRDF200中で排出され
る場合の両方で発生する。このためジャムリカバリの処
理も異なる。
【0049】まず、ADF230の原稿給紙口でジャム
が発生した場合の動作について図11のフロ−チャ−ト
を参照して説明する。ADF230の原稿載置台219
から原稿をコンタクトガラス101上に搬送して複写し
ているとき(ステップS21,S22,S23)、プル
アウトロ−ラ235からタ−ンロ−ラ205の付近で給
送した原稿の紙詰りがおきた場合(ステップS22)、
原稿ジャム検出部246はADF230のジャム検知セ
ンサ237の原稿有りの信号が所定時間、すなわち原稿
が通り過ぎるに十分な時間が過ぎても出力しているとき
に、ADF230の原稿給紙口でジャムが発生したと判
断する(ステップS22)。ジャムが発生するとCPU
241は複写処理を中断させ(ステップS24)、AD
F230の原稿給紙口でジャムが発生したことを表示さ
せる(ステップS25)。この状態で原稿ジャム検出部
246はジャム検知センサ237から原稿なしの信号が
出力されると、原稿が取り除かれたと判断する(ステッ
プS26)。この判断の結果、CPU241はジャム表
示を消してコピ−可を表示させ、フラグを「0」にする
(ステップS26,S27,S28)。この原稿給紙口
ジャムが発生してジャム検知センサ237で原稿なしの
信号が出力され、原稿が取り除からたと判断した直後の
コピ−スタ−トキ−504が押下され前に原稿セット検
知センサ236から原稿なしの信号が少なくとも1回出
力されたのち原稿有りの信号が出力されると、CPU2
41は原稿が再セットされたと判断しフラグを「1」に
する(ステップS29,S30)。また、CPU241
は原稿給紙口ジャムが発生してジャム検知センサ237
で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からたと判
断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され前に
原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が出力
されないときは、ADF230の原稿はそのままであっ
たと判断してフラグを「0」にする。
が発生した場合の動作について図11のフロ−チャ−ト
を参照して説明する。ADF230の原稿載置台219
から原稿をコンタクトガラス101上に搬送して複写し
ているとき(ステップS21,S22,S23)、プル
アウトロ−ラ235からタ−ンロ−ラ205の付近で給
送した原稿の紙詰りがおきた場合(ステップS22)、
原稿ジャム検出部246はADF230のジャム検知セ
ンサ237の原稿有りの信号が所定時間、すなわち原稿
が通り過ぎるに十分な時間が過ぎても出力しているとき
に、ADF230の原稿給紙口でジャムが発生したと判
断する(ステップS22)。ジャムが発生するとCPU
241は複写処理を中断させ(ステップS24)、AD
F230の原稿給紙口でジャムが発生したことを表示さ
せる(ステップS25)。この状態で原稿ジャム検出部
246はジャム検知センサ237から原稿なしの信号が
出力されると、原稿が取り除かれたと判断する(ステッ
プS26)。この判断の結果、CPU241はジャム表
示を消してコピ−可を表示させ、フラグを「0」にする
(ステップS26,S27,S28)。この原稿給紙口
ジャムが発生してジャム検知センサ237で原稿なしの
信号が出力され、原稿が取り除からたと判断した直後の
コピ−スタ−トキ−504が押下され前に原稿セット検
知センサ236から原稿なしの信号が少なくとも1回出
力されたのち原稿有りの信号が出力されると、CPU2
41は原稿が再セットされたと判断しフラグを「1」に
する(ステップS29,S30)。また、CPU241
は原稿給紙口ジャムが発生してジャム検知センサ237
で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からたと判
断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され前に
原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が出力
されないときは、ADF230の原稿はそのままであっ
たと判断してフラグを「0」にする。
【0050】そしてコピ−スタ−トキ−504が押下げ
られたときに(ステップS31)、ADF230に原稿
が再セットされた場合、すなわちフラグが「1」の場合
には(ステップS32)、複写続行部249が作動して
ジャムのおきた原稿はADF230の原稿載置台231
に再セットされているとみなし、原稿を原稿載置台23
1からRDF200の原稿載置台201に給送するとき
にコンタクトガラス101上で複写処理を行い、続いて
前述のマルチジョブ動作を行う(ステップS33)。
られたときに(ステップS31)、ADF230に原稿
が再セットされた場合、すなわちフラグが「1」の場合
には(ステップS32)、複写続行部249が作動して
ジャムのおきた原稿はADF230の原稿載置台231
に再セットされているとみなし、原稿を原稿載置台23
1からRDF200の原稿載置台201に給送するとき
にコンタクトガラス101上で複写処理を行い、続いて
前述のマルチジョブ動作を行う(ステップS33)。
【0051】コピ−スタ−トキ−504が押下げられた
ときに(ステップS31)、ADF230の原稿がその
ままの状態のとき、すなわちフラグが「0」のときには
(ステップS32)、複写禁止部248が作動してジャ
ムの起きた原稿がRDF200の原稿載置台201にセ
ットされているとみなし、原稿をADF230の原稿載
置台231からRDF200の原稿載置台201に給送
するとき、コンタクトガラス101上を通るときに複写
処理を行わないで搬送させる(ステップS34)。そし
てADF230の原稿載置台231からRDF200の
原稿載置台201に全ての原稿を送ってから、RDF2
00の原稿載置台201からコンタクトガラス101上
に原稿を送り、ジャム前に送られた原稿は複写処理しな
いで、ジャム発生したときに取り除かれた原稿載置台2
01にセットされた原稿とジャムが解消してから送られ
た原稿だけを複写処理する(ステップS35)。
ときに(ステップS31)、ADF230の原稿がその
ままの状態のとき、すなわちフラグが「0」のときには
(ステップS32)、複写禁止部248が作動してジャ
ムの起きた原稿がRDF200の原稿載置台201にセ
ットされているとみなし、原稿をADF230の原稿載
置台231からRDF200の原稿載置台201に給送
するとき、コンタクトガラス101上を通るときに複写
処理を行わないで搬送させる(ステップS34)。そし
てADF230の原稿載置台231からRDF200の
原稿載置台201に全ての原稿を送ってから、RDF2
00の原稿載置台201からコンタクトガラス101上
に原稿を送り、ジャム前に送られた原稿は複写処理しな
いで、ジャム発生したときに取り除かれた原稿載置台2
01にセットされた原稿とジャムが解消してから送られ
た原稿だけを複写処理する(ステップS35)。
【0052】この複写処理をするときに、ジャム発生前
にADF230からRDF200の原稿載置台201に
読み取って送った原稿とジャム発生後に読み取りを行わ
ないでRDF200の原稿載置台201に送った原稿を
区分けする必要がある。そこで、排出枚数計数部250
でジャム発生前の原稿を送るときの反転センサ211の
出力、あるいはジャム発生後の反転センサ211の出力
を計数して区分けしたり、ジャム発生時にRDF200
の原稿載置台201に設けられた原稿仕切爪215を駆
動してそのときセットされた読取済みの原稿の上にあ
げ、次に原稿仕切爪センサ216からの原稿仕切爪検知
信号が出力されたとき以降の原稿を読み取りを行わない
原稿として区分することのより簡単に区分することがで
きる。
にADF230からRDF200の原稿載置台201に
読み取って送った原稿とジャム発生後に読み取りを行わ
ないでRDF200の原稿載置台201に送った原稿を
区分けする必要がある。そこで、排出枚数計数部250
でジャム発生前の原稿を送るときの反転センサ211の
出力、あるいはジャム発生後の反転センサ211の出力
を計数して区分けしたり、ジャム発生時にRDF200
の原稿載置台201に設けられた原稿仕切爪215を駆
動してそのときセットされた読取済みの原稿の上にあ
げ、次に原稿仕切爪センサ216からの原稿仕切爪検知
信号が出力されたとき以降の原稿を読み取りを行わない
原稿として区分することのより簡単に区分することがで
きる。
【0053】次に、ADF230からRDF200に搬
送され、コンタクトガラス101上で複写処理した原稿
がRDF200の原稿載置台201まで搬送される間に
ジャムが発生した場合の動作について図12のフロ−チ
ャ−トを参照して説明する。ADF230の原稿載置台
219から原稿をコンタクトガラス101上に搬送して
複写しているとき(ステップS41,S42,S4
3)、排出原稿ジャム検出部247は、反転センサ21
1の原稿有りの信号が所定時間、すなわち原稿が通り過
ぎるに十分な時間が過ぎても出力しているときに、排出
原稿ジャムが発生したと判断する(ステップS42)。
ジャムが発生するとCPU241は複写処理を中断させ
(ステップS44)、RDF200の排出原稿ジャムが
発生したことを表示させる(ステップS45)。この状
態で排出原稿ジャム検出部247は反転センサ211か
ら原稿なしの信号が出力されると、原稿が取り除かれた
と判断する(ステップS46)。この判断の結果、CP
U241はジャム表示を消してコピ−可を表示させ、フ
ラグを「0」にする(ステップS46,S47,S4
8)。この排出原稿ジャムが発生して反転センサ211
で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からたと判
断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され前に
原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が少な
くとも1回出力されたのち原稿有りの信号が出力される
と、CPU241は原稿が再セットされたと判断しグラ
グを「1」にする(ステップS49,S50)。また、
CPU241は排出原稿ジャムが発生して反転センサ2
11で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からた
と判断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され
前に原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が
出力されないときは、ADF230の原稿はそのままで
あったと判断しフラグを「0」にする。
送され、コンタクトガラス101上で複写処理した原稿
がRDF200の原稿載置台201まで搬送される間に
ジャムが発生した場合の動作について図12のフロ−チ
ャ−トを参照して説明する。ADF230の原稿載置台
219から原稿をコンタクトガラス101上に搬送して
複写しているとき(ステップS41,S42,S4
3)、排出原稿ジャム検出部247は、反転センサ21
1の原稿有りの信号が所定時間、すなわち原稿が通り過
ぎるに十分な時間が過ぎても出力しているときに、排出
原稿ジャムが発生したと判断する(ステップS42)。
ジャムが発生するとCPU241は複写処理を中断させ
(ステップS44)、RDF200の排出原稿ジャムが
発生したことを表示させる(ステップS45)。この状
態で排出原稿ジャム検出部247は反転センサ211か
ら原稿なしの信号が出力されると、原稿が取り除かれた
と判断する(ステップS46)。この判断の結果、CP
U241はジャム表示を消してコピ−可を表示させ、フ
ラグを「0」にする(ステップS46,S47,S4
8)。この排出原稿ジャムが発生して反転センサ211
で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からたと判
断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され前に
原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が少な
くとも1回出力されたのち原稿有りの信号が出力される
と、CPU241は原稿が再セットされたと判断しグラ
グを「1」にする(ステップS49,S50)。また、
CPU241は排出原稿ジャムが発生して反転センサ2
11で原稿なしの信号が出力され、原稿が取り除からた
と判断した直後のコピ−スタ−トキ−504が押下され
前に原稿セット検知センサ236から原稿なしの信号が
出力されないときは、ADF230の原稿はそのままで
あったと判断しフラグを「0」にする。
【0054】そして、コピ−スタ−トキ−504が押下
げられたときに(ステップS51)、ADF230の原
稿がそのままの状態のとき、すなわちフラグが「0」の
ときには(ステップS52)、複写続行部249が作動
してADF230の原稿載置台231にそのまま残って
いる原稿を原稿載置台231からコンタクトガラス10
1上に送り複写処理を行ってRDF200の原稿載置台
201に送る(ステップS53)。そして、複数部複写
する場合には、引き続いて前述のマルチジョブ動作を行
う。
げられたときに(ステップS51)、ADF230の原
稿がそのままの状態のとき、すなわちフラグが「0」の
ときには(ステップS52)、複写続行部249が作動
してADF230の原稿載置台231にそのまま残って
いる原稿を原稿載置台231からコンタクトガラス10
1上に送り複写処理を行ってRDF200の原稿載置台
201に送る(ステップS53)。そして、複数部複写
する場合には、引き続いて前述のマルチジョブ動作を行
う。
【0055】また、コピ−スタ−トキ−504が押下げ
られたときに(ステップS51)、ADF230に原稿
が再セットされた場合、すなわちフラグが「1」の場合
には(ステップS52)、複写禁止部248が作動して
ジャムの起きた原稿がADF230の原稿載置台231
に再セットされたとみなし、ADF230の原稿載置台
231にセットされている原稿を、コンタクトガラス1
01上を通るときに複写処理を行わないでRDF200
の原稿載置台201に搬送させる(ステップS54)。
そしてADF230の原稿載置台231からRDF20
0の原稿載置台201に全ての原稿を送ってから、RD
F200の原稿載置台201からコンタクトガラス10
1上に原稿を送り1循させるときに、複写続行部249
はジャム前に原稿載置台201に送った原稿は複写処理
しないで、ジャムが解消してから送られた原稿だけを複
写処理する(ステップS55)。
られたときに(ステップS51)、ADF230に原稿
が再セットされた場合、すなわちフラグが「1」の場合
には(ステップS52)、複写禁止部248が作動して
ジャムの起きた原稿がADF230の原稿載置台231
に再セットされたとみなし、ADF230の原稿載置台
231にセットされている原稿を、コンタクトガラス1
01上を通るときに複写処理を行わないでRDF200
の原稿載置台201に搬送させる(ステップS54)。
そしてADF230の原稿載置台231からRDF20
0の原稿載置台201に全ての原稿を送ってから、RD
F200の原稿載置台201からコンタクトガラス10
1上に原稿を送り1循させるときに、複写続行部249
はジャム前に原稿載置台201に送った原稿は複写処理
しないで、ジャムが解消してから送られた原稿だけを複
写処理する(ステップS55)。
【0056】このジャムが解消してから送られた原稿だ
けを複写処理するとき、前記原稿給紙口のジャムの場合
と同様に、ジャム発生前にADF230からRDF20
0の原稿載置台201に読み取って送った原稿とジャム
発生後に読み取りを行わないでRDF200の原稿載置
台201に送った原稿を、排出枚数計数部250の計数
値や原稿仕切爪215の動作と原稿仕切爪センサ216
からの原稿仕切爪検知信号により区分けするが、ジャム
が発生した原稿がジャム発生後に読み取りを行わないで
RDF200の原稿載置台201に送った原稿に混入し
ている。そこで、RDF200の原稿載置台201から
コンタクトガラス101上に送られる原稿のうちジャム
発生前の原稿に1枚分を加えて読み取りを行わずに搬送
し、それ以後の原稿を読み取る。このようにして、不要
な読み取りを防ぎ、搬送時間と読み取り時間を短縮する
ことができる。
けを複写処理するとき、前記原稿給紙口のジャムの場合
と同様に、ジャム発生前にADF230からRDF20
0の原稿載置台201に読み取って送った原稿とジャム
発生後に読み取りを行わないでRDF200の原稿載置
台201に送った原稿を、排出枚数計数部250の計数
値や原稿仕切爪215の動作と原稿仕切爪センサ216
からの原稿仕切爪検知信号により区分けするが、ジャム
が発生した原稿がジャム発生後に読み取りを行わないで
RDF200の原稿載置台201に送った原稿に混入し
ている。そこで、RDF200の原稿載置台201から
コンタクトガラス101上に送られる原稿のうちジャム
発生前の原稿に1枚分を加えて読み取りを行わずに搬送
し、それ以後の原稿を読み取る。このようにして、不要
な読み取りを防ぎ、搬送時間と読み取り時間を短縮する
ことができる。
【0057】次に、ADF230からRDF200に搬
送されている原稿をコンタクトガラス101上で複写処
理しているときに記録用紙にジャムが発生した場合の動
作について図13のフロ−チャ−トを参照して説明す
る。ADF230の原稿載置台219から原稿をコンタ
クトガラス101上に搬送して複写しているとき(ステ
ップS61,S62,S63)、複写機本体1の記録紙
ジャム検出部433で複写している記録用紙のジャムが
検出されると、複写機本体1のCPU401は複写処理
を中断させ(ステップS64)、記録用紙ジャムが発生
したことを表示させ、記録用紙ジャム検知信号を原稿給
送装置2の制御部に送る(ステップS65)。原稿給送
装置2の制御部のCPU241は記録用紙ジャム検知信
号を受けると、そのときコンタクトガラス101上にあ
る原稿をRDF200の原稿載置台201に送り、原稿
の搬送動作を中断する(ステップS66)。この記録用
紙ジャム検知信号を受けてコンタクトガラス101上に
ある原稿をRDF200の原稿載置台201に送るとき
に、原稿載置台201に設けられた原稿仕切爪215を
駆動してそのときセットされた読取済みの原稿の上にあ
げ、コンタクトガラス101上から送られた原稿と区別
する。この状態で記録用紙ジャムが解消したことを記録
紙ジャム検出部433で検出すると(ステップS6
7)、複写機本体1のCPU401はジャム表示を消し
てコピ−可を表示させ、記録用紙ジャム解消信号を原稿
給送装置2の制御部に送る(ステップS68)。そして
コピ−スタ−トキ−504が押下られると(ステップS
69)、CPU241はRDF200の原稿載置台20
1からコンタクトガラス101上に原稿を送り1循させ
てから、ADF230の原稿載置台231に残っている
原稿をRDF200に送る。このRDF200の原稿載
置台201からコンタクトガラス101上に原稿を送り
1循させるときに、複写続行部249はジャム前に原稿
載置台201に送った原稿は複写処理しないで、ジャム
発生してコンタクトガラス101上から送られた原稿だ
けを複写処理する(ステップS70)。その後、複写続
行部249はADF230の原稿載置台231に残って
いる原稿がRDF200に送られ、コンタクトガラス1
01上にきたら逐次複写処理する(ステップS71)。
送されている原稿をコンタクトガラス101上で複写処
理しているときに記録用紙にジャムが発生した場合の動
作について図13のフロ−チャ−トを参照して説明す
る。ADF230の原稿載置台219から原稿をコンタ
クトガラス101上に搬送して複写しているとき(ステ
ップS61,S62,S63)、複写機本体1の記録紙
ジャム検出部433で複写している記録用紙のジャムが
検出されると、複写機本体1のCPU401は複写処理
を中断させ(ステップS64)、記録用紙ジャムが発生
したことを表示させ、記録用紙ジャム検知信号を原稿給
送装置2の制御部に送る(ステップS65)。原稿給送
装置2の制御部のCPU241は記録用紙ジャム検知信
号を受けると、そのときコンタクトガラス101上にあ
る原稿をRDF200の原稿載置台201に送り、原稿
の搬送動作を中断する(ステップS66)。この記録用
紙ジャム検知信号を受けてコンタクトガラス101上に
ある原稿をRDF200の原稿載置台201に送るとき
に、原稿載置台201に設けられた原稿仕切爪215を
駆動してそのときセットされた読取済みの原稿の上にあ
げ、コンタクトガラス101上から送られた原稿と区別
する。この状態で記録用紙ジャムが解消したことを記録
紙ジャム検出部433で検出すると(ステップS6
7)、複写機本体1のCPU401はジャム表示を消し
てコピ−可を表示させ、記録用紙ジャム解消信号を原稿
給送装置2の制御部に送る(ステップS68)。そして
コピ−スタ−トキ−504が押下られると(ステップS
69)、CPU241はRDF200の原稿載置台20
1からコンタクトガラス101上に原稿を送り1循させ
てから、ADF230の原稿載置台231に残っている
原稿をRDF200に送る。このRDF200の原稿載
置台201からコンタクトガラス101上に原稿を送り
1循させるときに、複写続行部249はジャム前に原稿
載置台201に送った原稿は複写処理しないで、ジャム
発生してコンタクトガラス101上から送られた原稿だ
けを複写処理する(ステップS70)。その後、複写続
行部249はADF230の原稿載置台231に残って
いる原稿がRDF200に送られ、コンタクトガラス1
01上にきたら逐次複写処理する(ステップS71)。
【0058】なお、上記実施例は記録用紙ジャムが発生
したときに、ADF230の原稿載置台231に残って
いる原稿をそのまま残しておく場合について説明した
が、記録用紙ジャムが発生したときに、ADF230の
原稿載置台231に残っている原稿を継続してRDF2
00の原稿載置台201に送っても良い。このADF2
30の原稿載置台231に残っている原稿を継続してR
DF200の原稿載置台201に送ると、ADF230
の原稿載置台231に残っている原稿を迅速に開放する
ことができる。そしてこの場合は、記録用紙ジャムが発
生したときにADF230に載置されている原稿がコン
タクトガラス101の上を通るときに複写禁止部248
で複写処理を禁止する。そして記録用紙ジャムが解消し
たときに、複写続行部246はRDF200の原稿載置
台210に送られた原稿の複写完了した原稿の次の原稿
から複写処理を継続する。
したときに、ADF230の原稿載置台231に残って
いる原稿をそのまま残しておく場合について説明した
が、記録用紙ジャムが発生したときに、ADF230の
原稿載置台231に残っている原稿を継続してRDF2
00の原稿載置台201に送っても良い。このADF2
30の原稿載置台231に残っている原稿を継続してR
DF200の原稿載置台201に送ると、ADF230
の原稿載置台231に残っている原稿を迅速に開放する
ことができる。そしてこの場合は、記録用紙ジャムが発
生したときにADF230に載置されている原稿がコン
タクトガラス101の上を通るときに複写禁止部248
で複写処理を禁止する。そして記録用紙ジャムが解消し
たときに、複写続行部246はRDF200の原稿載置
台210に送られた原稿の複写完了した原稿の次の原稿
から複写処理を継続する。
【0059】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、非循環
式の原稿給送装置から循環式の原稿給送装置に第2の原
稿給紙口に原稿を搬送して複写しているときに、原稿ジ
ャムや記録用紙ジャムが発生し、ジャムが解消したとき
に、非循環式の原稿給送装置の原稿載置台に載置されて
いる原稿を直ちに循環式の原稿給送装置の原稿載置台に
送るようにすることにより、非循環式の原稿給送装置の
原稿載置台を迅速に開放して、次の複写モ−ドの設定を
行うことができ、複写装置を有効に活用することができ
る。
式の原稿給送装置から循環式の原稿給送装置に第2の原
稿給紙口に原稿を搬送して複写しているときに、原稿ジ
ャムや記録用紙ジャムが発生し、ジャムが解消したとき
に、非循環式の原稿給送装置の原稿載置台に載置されて
いる原稿を直ちに循環式の原稿給送装置の原稿載置台に
送るようにすることにより、非循環式の原稿給送装置の
原稿載置台を迅速に開放して、次の複写モ−ドの設定を
行うことができ、複写装置を有効に活用することができ
る。
【0060】また、ジャム発生前に複写した原稿とジャ
ムが発生して複写できなかった原稿を仕分けして、ジャ
ムが解消したときに、複写できなかった原稿だけを複写
するから原稿搬送時間と複写時間を短縮することができ
るとともに、記録用紙に無駄が生じることを防止するこ
とができる。
ムが発生して複写できなかった原稿を仕分けして、ジャ
ムが解消したときに、複写できなかった原稿だけを複写
するから原稿搬送時間と複写時間を短縮することができ
るとともに、記録用紙に無駄が生じることを防止するこ
とができる。
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】ベルト感光体の画像形成領域を示す配置図であ
る。
る。
【図3】上記実施例の複写機本体の制御部の構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図4】上記実施例の原稿給送装置を示す構成図であ
る。
る。
【図5】原稿給送装置の制御部の構成を示すブロック図
である。
である。
【図6】上記実施例の操作部を示す正面図である。
【図7】操作部の表示部を示す正面図である。
【図8】操作制御部の構成を示すブロック図である。
【図9】上記実施例の予告モ−ド設定を示すフロ−チャ
−トである。
−トである。
【図10】上記実施例の予約モ−ド設定動作を示すフロ
−チャ−トである。
−チャ−トである。
【図11】上記実施例の原稿ジャムリカバリ動作を示す
フロ−チャ−トである。
フロ−チャ−トである。
【図12】上記実施例の排出原稿ジャムリカバリ動作を
示すフロ−チャ−トである。
示すフロ−チャ−トである。
【図13】上記実施例の記録用紙ジャムリカバリ動作を
示すフロ−チャ−トである。
示すフロ−チャ−トである。
1 複写機本体 2 原稿給送装置 200 循環式自動原稿送り装置(RDF) 230 自動原稿送り装置(ADF) 246 原稿ジャム検出部 247 排出原稿ジャム検出部 248 複写禁止部 249 複写続行部 250 排出枚数計数部 433 記録紙ジャム検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増山 洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 鈴木 良一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 審査官 東 治企 (56)参考文献 特開 昭60−8837(JP,A) 特開 昭61−144667(JP,A) 特開 平3−264476(JP,A) 特開 昭60−192966(JP,A) 特開 平3−261968(JP,A) 特開 平4−317940(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 21/00 G03G 21/14 B65H 83/00 - 85/00
Claims (3)
- 【請求項1】 第1の原稿給送装置と1又は複数の第2
の原稿給送装置と原稿ジャム検出手段と複写禁止手段と
を有し、 第1の原稿給送装置は原稿載置台と原稿搬送手段と原稿
排紙手段とを有し、原稿載置台は読取る原稿を載置し、
原稿搬送手段は原稿載置台に載置された原稿を第1の原
稿給紙口から画像読取部に順次搬送し、原稿排紙手段は
読み取られた原稿を原稿載置台に排紙する少なくとも1
つの原稿排出路と、読み取られた原稿を原稿排紙トレイ
に排紙する少なくとも1つの原稿排紙路と、原稿排出路
との原稿排紙路を切り換える排紙切換手段とを有し、 第2の原稿給送装置は原稿載置台と原稿搬送手段とを有
し、原稿載置台は読取る原稿を載置し、原稿搬送手段は
原稿載置台に載置された原稿を第1の原稿給送装置の原
稿搬送手段の画像読取部前段に設けられた第2の原稿給
紙口に送り、 原稿ジャム検出手段は第2の原稿給送装置の原稿載置台
から第1の原稿給送装置の原稿搬送手段の第2の原稿給
紙口に送られた原稿に原稿ジャムが発生したか否を検知
し、 複写禁止手段は原稿ジャムが解消したときに、原稿ジャ
ム発生を検知したとき第2の原稿給送装置の原稿載置台
に載置されている原稿を複写処理を行わずに第1の原稿
給送装置の原稿載置台に送ることを特徴とするマルチジ
ョブ機能付き複写装置。 - 【請求項2】 上記複写禁止手段は原稿ジャムが解消し
た直後に第2の原稿給送装置の原稿載置台に載置されて
いる原稿が再セットされたときに複写処置禁止を解除す
る請求項1記載のマルチジョブ機能付き複写装置。 - 【請求項3】 第1の原稿給送装置と1又は複数の第2
の原稿給送装置と排出原稿ジャム検出手段と複写続行手
段とを有し、 第1の原稿給送装置は原稿載置台と原稿搬送手段と原稿
排紙手段とを有し、原稿載置台は読取る原稿を載置し、
原稿搬送手段は原稿載置台に載置された原稿を第1の原
稿給紙口から画像読取部に順次搬送し、原稿排紙手段は
読み取られた原稿を原稿載置台に排紙する少なくとも1
つの原稿排出路と、読み取られた原稿を原稿排紙トレイ
に排紙する少なくとも1つの原稿排紙路と、原稿排出路
との原稿排紙路を切り換える排紙切換手段とを有し、 第2の原稿給送装置は原稿載置台と原稿搬送手段とを有
し、原稿載置台は読取る原稿を載置し、原稿搬送手段は
原稿載置台に載置された原稿を第1の原稿給送装置の原
稿搬送手段の画像読取部前段に設けられた第2の原稿給
紙口に送り、 排出原稿ジャム検出手段は第2の原稿給送装置の原稿載
置台から第1の原稿給送装置に送られた原稿が第1の原
稿給送装置の原稿排出路に送られたときに、原稿ジャム
が発生したか否を検知し、 複写続行手段は排出原稿ジャムが解消したときに、排出
原稿ジャム発生を検知したとき第2の原稿給送装置の原
稿載置台に載置されている原稿を複写処理を行って第1
の原稿給送装置の原稿載置台に送ることを特徴とするマ
ルチジョブ機能付き複写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29334295A JP3333804B2 (ja) | 1995-10-17 | 1995-10-17 | マルチジョブ機能付き複写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29334295A JP3333804B2 (ja) | 1995-10-17 | 1995-10-17 | マルチジョブ機能付き複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09114146A JPH09114146A (ja) | 1997-05-02 |
JP3333804B2 true JP3333804B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=17793568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29334295A Expired - Fee Related JP3333804B2 (ja) | 1995-10-17 | 1995-10-17 | マルチジョブ機能付き複写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3333804B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4607725B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-01-05 | 株式会社東芝 | 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法 |
-
1995
- 1995-10-17 JP JP29334295A patent/JP3333804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09114146A (ja) | 1997-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3435264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2854611B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3333804B2 (ja) | マルチジョブ機能付き複写装置 | |
JP3461231B2 (ja) | マルチジョブ機能付き複写装置 | |
JP3467163B2 (ja) | マルチジョブ機能付き複写装置 | |
JP3814350B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3539658B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3451172B2 (ja) | 自動原稿給紙装置搭載の複写装置 | |
JP3420448B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3451168B2 (ja) | 自動原稿給紙装置搭載の複写装置 | |
JP3451173B2 (ja) | 自動原稿給紙装置搭載の複写装置 | |
JP3262633B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH01193757A (ja) | 複写装置 | |
JPH09185189A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10254299A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09114331A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09197914A (ja) | マルチジョブ機能を有する画像形成装置 | |
JPH09185199A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3036748B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09114333A (ja) | マルチジョブ機能付き複写装置 | |
JP2000035729A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10319787A (ja) | 循環式自動原稿送り装置を有する画像形成装置 | |
JP2000289885A (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH09325582A (ja) | 自動原稿給紙装置搭載の複写装置 | |
JPH0952656A (ja) | ソート機能付画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |