JP3329733B2 - 免震構台および引き抜き防止滑り支承 - Google Patents

免震構台および引き抜き防止滑り支承

Info

Publication number
JP3329733B2
JP3329733B2 JP12885998A JP12885998A JP3329733B2 JP 3329733 B2 JP3329733 B2 JP 3329733B2 JP 12885998 A JP12885998 A JP 12885998A JP 12885998 A JP12885998 A JP 12885998A JP 3329733 B2 JP3329733 B2 JP 3329733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
pull
fixed
frame
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12885998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11324400A (ja
Inventor
冨士雄 松下
元生 鈴木
哲美 岡本
武 山田
Original Assignee
株式会社巴コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巴コーポレーション filed Critical 株式会社巴コーポレーション
Priority to JP12885998A priority Critical patent/JP3329733B2/ja
Publication of JPH11324400A publication Critical patent/JPH11324400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329733B2 publication Critical patent/JP3329733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物、特に中低
層構造物を比較的簡単な手法をもって免震構造物に構築
することが可能な免震構台および引き抜き防止滑り支承
に関するものである。
【0002】
【従来技術と発明が解決しようとする課題】中低層構造
物を比較的簡単な手法をもって免震構造物に構築する技
術の開発が望まれている。従来の公知技術としては、特
開平10−37212号公報に開示されている免震地盤
がある。これは、戸建て住宅、マンション、アパート等
の軽負荷構造体を免震支持するための免震地盤であり、
杭等の基礎部と、免震構造体と、H形鋼で組まれた住宅
支持床から構成されている。免震構造体は、高い剛性を
有した硬質板と粘弾性的性質を有した軟質板を交互に積
層してなる複合積層体の内部に柱状の中空部を設け、こ
の中空部内に複合積層体の免震特性を改善するための
鉛、摩擦板あるいは硬質粒状物を配設して構成されてい
る。
【0003】しかし、このような免震地盤の場合、基礎
部の杭頭の上に複合積層体を固定し、この複合積層体の
上に住宅支持床を固定するため、地面から建物下面まで
の高さが大きくなり、免震構造を収納するための地面の
凹部が深くなり、また特殊な複合積層体および基礎部を
使用するため、建設コストがかかる。
【0004】また、住宅支持床の上部に建てられる建物
の形状や、建物に台風などの強い横風を受けた場合に働
く引き抜き力を免震部材や基礎部などで処理する工夫が
何らなされておらず、さらに免震部材の配置に関して、
平面的に見て構造物の重心と剛心を一致させ、力学的に
明確な設計を行うようにした技術についての記載もな
く、このままでは構造物の変形・倒壊を起こす問題が懸
念される。
【0005】本発明は、以上のような問題点を解消すべ
くなされたもので、その目的は、比較的簡単な構成によ
り、地震時の揺動を和らげ、大きな地震に耐えられるだ
けでなく、同時に地震時に受ける恐怖感をも取り除くこ
とができると共に、強風時等の引き抜き力(引張力)に
も対処し、各種構造の免震構造物を容易に構築すること
のできる免震構台および引き抜き防止滑り支承を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
免震構台は、版剛性のあるフレームの上下面内あるいは
下面に、引き抜き防止を施した免震部材と、複合積層板
やダンパー等の免震部材を平面的に見て地震時の荷重に
対し有効に働く位置のところにそれぞれ個別に配置して
取付け、これら引き抜き防止を施した免震部材および複
合積層板(積層ゴムアイソレーター等)やダンパー(鉛
ダンパーや鋼棒ダンパー等)等の免震部材を基礎上に固
定し、前記フレーム上に各種構造物(木構造,鉄骨造,
鉄筋コンクリート構造など)を構築可能とした免震構台
であって、前記引き抜き防止を施した免震部材は、基礎
上に設置固定される滑り板と、前記フレームの上下面内
あるいは下面に固定され前記滑り板上を滑動可能な滑動
子とを備えた滑り支承であり、平面から見て十字状の棒
部材(断面が丸または角形)をその中央部で前記滑動子
に固定し、前記十字状の棒部材の中間部が水平摺動可能
に係合する受け部材を前記滑り板に固定して構成されて
いることを特徴とする。
【0007】なお、十字状の棒部材は、その中央部を滑
り支承の滑動子に固定し、必要に応じて、その端部をフ
レーム下面に固定すればよい。また、複合積層板は、
製からなる上板と下板間に、高い剛性を有する硬質板と
弾性的性質を有する軟質板とを交互に複数枚重ね合わせ
柱状に形成したものである。また、複合積層板やダンパ
ー等の免震部材は、図1等に示すダンパー4あるいは図
10に示す滑り支承20や積層ゴム支承21が用いられ
る。
【0008】本発明の請求項2に係る引き抜き防止滑り
支承は、基礎上に設置固定される滑り板と、構造物の底
部構造に固定され前記滑り板上を滑動可能な滑動子とを
備えた滑り支承(滑り板とこの上をスライドする摩擦板
による滑り支承や、皿状の滑り板とこの上を転動するボ
ールによる滑り支承等)において、平面から見て十字状
の棒部材をその中央部で前記滑動子に固定し、前記十字
状の棒部材の中間部が水平摺動可能に係合する受け部材
を前記滑り板に固定して構成されていることを特徴とす
る。必要に応じて、十字状の棒部材の端部をフレームの
下面に固定する。
【0009】本発明の請求項3に係る引き抜き防止滑り
支承は、請求項2に記載の引き抜き防止滑り支承におい
て、滑り板の上面が滑らかな凹面の受け皿状とされ、滑
動子 の摩擦板下面も前記凹面に対応した凸面とされてい
ることを特徴とする(図9参照)。
【0010】以上のような構成において、高さの低い滑
り支承等で支持されたフレーム上に構造物を構築するよ
うにしたため、比較的簡単な構成により、木構造,鉄骨
造,鉄筋コンクリート構造などの各種構造物を容易に構
築することができ、工期の短縮、建設コストの低減が図
られる。また、引き抜き防止を施した滑り支承免震部
と複合積層板やダンパー等の免震部材を用いることに
より、大きな地震や、建物の形状や台風などの強い横風
等による引き抜き力に対処することもでき、さらに平面
的に見て構造物の重心と免震構台の剛心を一致させるこ
とができるため、力学的に明確な設計が可能となり、構
造物の変形・倒壊や地震時に受ける恐怖などを一気に解
決することができる。
【0011】
【発明の実施の態様】以下、本発明を図示する実施の形
態に基づいて説明する。図1〜図4は、本発明の免震構
台の1例を種々の建物に適用した場合を示す。図5〜図
9は、本発明で用いる引き抜き防止滑り支承の例を示
す。図10は、本発明で用いる免震部材およびダンパー
の種々の例を示す。
【0012】図1〜図4に示すように、形鋼やコンクリ
ート等からなり鉛直力や水平力に対して版剛性を有する
フレーム2の下面に引き抜き防止滑り支承3および鉛ダ
ンパー4をそれぞれ配置して固定し、これら引き抜き防
止滑り支承3および鉛ダンパー4をコンクリート基礎5
に固定して免震構台1を構成し、この免震構台1の上に
木造の建物A、鉄骨造の建物B、鉄筋コンクリート造の
建物Cなどを構築する。
【0013】コンクリート基礎5は、基礎柱部5aと基
礎梁部5bからなり、基礎柱部5aの上に引き抜き防止
滑り支承3を設置固定し、この引き抜き防止滑り支承3
でフレーム2を支持する。鉛ダンパー4は、基礎梁部5
b等に形成したピット5c内に下部を固定して配置し、
上部をフレーム2の下面に接続固定する。
【0014】フレーム2は、木造の建物Aおよび鉄骨造
の建物BではH形鋼等を組んで構成され、鉄筋コンクリ
ート造の建物Cでは、H形鋼で組んだフレームやフレー
ム上の基礎梁部に鉄筋コンクリートが打設された鉄骨鉄
筋コンクリート製とされている。このようなフレーム2
に対して、引き抜き防止滑り支承3および鉛ダンパー4
を図4に示すように配設する。建物と免震部材の間にフ
レーム2が介在しているため、建物の柱位置に拘束され
ることなく引き抜き防止滑り支承3を配置でき、あるい
は建物の柱毎に引き抜き防止滑り支承3を配置すること
なく、フレーム2の上に建物を自由に構築することがで
きる。
【0015】また、建物が図4(a) に示すような形状で
あると、図4(b) に示すフレーム構成および免震支承・
ダンパーの配置では、建物の重心と免震構台1の剛心が
一致せず、捩れ振動を起こす恐れがあるため、図4(c)
に示すように、免震構台1のフレーム構造および鉛ダン
パー4の配置は、建物の重心と免震構台1の剛心を一致
させるのが好ましい。即ち、平面から見て、重心を中心
として直交材2aおよび斜め材2bを配設すると共に、
鉛ダンパー4を重心を通る直交2軸上において重心から
等距離の位置に配設して重心と剛心を一致させる。
【0016】引き抜き防止滑り支承3は、図5〜図7に
示すように、ステンレス鋼板やその他の鋼板による滑り
板10と、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)やポリア
セタール樹脂等の潤滑材による摩擦板を下面に有する滑
動子11から構成される通常の滑り支承を基本構造と
し、この滑り支承に、平面から見て十字状の棒部材12
と、この棒部材12が水平摺動自在に係合する受け部材
13を付け加えて、滑り板10と滑動子11を一体化
し、基礎側に対してフレーム側が引き抜かれるのを防止
したものである。
【0017】十字状の棒部材12は、断面が丸あるいは
角であり、その中央部を滑動子11に固定し、必要に応
じて4つの先端部を支持ブラケット14を介してフレー
ム2の下面に固定する(図10(f) 参照) 。棒部材12
をフレーム2に固定する場合は、図7に示すように、角
部等でフレーム部材が無い部分においてフレーム部材を
延長して適宜補強した部分に棒部材12の先端部を固定
する。
【0018】受け部材13は、滑り板10の外周部上に
立設固定された4角枠状の部材であり、各辺に棒部材1
2の4本の棒中間部が挿入される横長のガイド孔15が
形成され、棒部材12が水平方向にスライド可能に、か
つ受け部材13から離脱不能に支持される。各横長ガイ
ド孔15の長さは、滑動子11の滑動ストロークより大
きく設定しておけば、地震や風などによる影響により滑
動子11が滑り板10に対してあらゆる方向に滑動して
も、棒部材12が各ガイド孔15内を支承なくスライド
し、かつ受け部材13からの離脱が防止される。なお、
この受け部材13は滑動子11のストッパーの役目も兼
ねている。さらに、各横長ガイド孔15をその両側が上
向きになるように曲面状に形成することでエネルギーの
吸収を行うようにしてもよい。
【0019】また、この引き抜き防止滑り支承3には、
防塵カバー16を設けて滑り板10と滑動子11の間に
水や砂等が侵入するのを防止するのが好ましい。この防
塵カバー16は、滑動子11のフレーム2下面への取付
プレート11aの下面に添接されるように、受け部材1
3の上面に固定すればよい(図5(a) 参照)。
【0020】また、以上のような引き抜き防止滑り支承
3は、積層ゴム支承等と比べて高さが低く、フレーム2
の下面に取付けても、基礎上面と建物下面の距離を小さ
くして免震層を収納するための地面の凹部を浅くするこ
とができるが、この凹部をさらに浅くするために、図8
に示すように、フレーム2の上下面内に組み込んでもよ
い。この場合、補強板17により補強したフレーム2の
下面に、滑動子11および棒部材12を取付ける。この
場合、フレーム2のウェブを切り欠いて収納スペースを
形成することもできる。
【0021】また、図9に示す引き抜き防止滑り支承3
は、滑り板10の上面が滑らかな凹面の受け皿状とし、
滑動子11の摩擦板下面も前記凹面に対応した凸面とし
た例であり、エネルギーの吸収が可能であり、また地震
後の元位置への自動復帰が可能である。この場合、フレ
ーム側は振動に伴い上下方向にも昇降するため、受け部
材13のガイド孔15は、棒部材12の上下動を吸収で
きるように、上下方向に余裕を持たせておく。なお、こ
れに限らず、滑動子11の摩擦板の代わりに回転自在に
支持したボールを有するボール支承などでもよい。
【0022】なお、形鋼やコンクリート等からなり鉛直
力や水平力に対して版剛性を有するフレーム2であり、
免震部材を平面的に見て地震時の荷重に対して有効に働
く位置のところに配置して取付けてあることから、免震
部材が取付けられる基礎をフレーム2の任意の位置ある
いは広い間隔にも設置ができる(図11参照)。そのた
めには、従来より鉛直力に対する剛性を高める必要があ
る。そこで、フレーム2は水平力だけでなく、鉛直力に
対しても充分な版剛性を有するものが用いられる。
【0023】さらに、フレーム2上に構築される各種構
造物とフレーム2とが一体のものとして充分機能するよ
うに、例えば図12に示すようにフレーム2上にブラケ
ット(ボックス柱やH形鋼など)30を予め設けておく
ことも考えられる。
【0024】以上のような構成において、基礎5に引き
抜き防止滑り支承3および鉛ダンパー4をそれぞれ所定
の位置に設置し、引き抜き防止滑り支承3でフレーム2
を支持し、フレーム2の下面に鉛ダンパー4の上部を接
続する。これにより、免震構台1が形成され、フレーム
2の上に木造の建物A、鉄骨造の建物B、鉄筋コンクリ
ート造の建物Cなどを構築する。
【0025】通常時は、建物の重量をフレーム2を介し
て引き抜き防止滑り支承3が支え、地震時には引き抜き
防止滑り支承3の滑り板10と滑動子11の摩擦板との
間に滑りが生じ、上部の建物に過大な水平地震力を伝え
ない。また、滑り板10と滑動子11の滑りの際に生じ
る摩擦力により、さらに鉛ダンパー4の塑性変形によ
り、地震エネルギーを吸収する。
【0026】さらに、台風等の強い横風を受けた場合な
どに引き抜き力が建物に働いても、十字状の棒部材12
と受け部材13により、建物が持ち上がることが防止さ
れる。また、建物の重心と免震構台1の剛心を一致させ
ることで、力学的に明確な設計が可能となり、捩れ振動
を無くすことができる。以上により、建物の変形や倒壊
が確実に防止される。
【0027】フレーム2上に建物を構築するため、建物
の柱位置に拘束されることなく引き抜き防止滑り支承3
を配置し、各種構造物を主体とする好みの建物を自由に
構築することができる。また、積層ゴム等に比べて高さ
の低い引き抜き防止滑り支承3を用いることで、免震層
を収納するための地面の凹部を浅くすることができる。
【0028】なお、以上のような例に限定されることな
く、引き抜き防止を必要としない場合には、引き抜き防
止滑り支承3の代わりに、図10(b) の滑り支承20あ
るいは図10(c) の積層ゴム支承(アイソレータ)21
を用いてもよい。また、図10(d) の鉛ダンパー4の代
わりに図10(e) の鋼棒ダンパー22を用いてもよい。
また、アイソレータとダンパーを兼ねる鉛プラグ入り積
層ゴム支承や高減衰ゴム積層ゴム支承などを用いてもよ
い。
【0029】さらに、引き抜き防止滑り支承3と、滑り
支承20あるいは積層ゴム支承(アイソレータ)21を
併用してもよいし、他の引き抜き防止部材と滑り支承2
0あるいは積層ゴム支承(アイソレータ)21を併用し
てもよい。前記引き抜き防止部材としては、例えばガイ
ドレールとこのガイドレールに嵌合して移動するスライ
ダーなどが考えられる。
【0030】
【発明の効果】本発明の免震構台および引き抜き防止免
震支承は、以上のような構成からなるので、次のような
効果を奏することができる。 (1) 高さの低い滑り支承等で支持されたフレーム上に構
造物を構築するようにしたため、比較的簡単な構成によ
り、木構造,鉄骨造,鉄筋コンクリート構造などの各種
構造物を容易に構築することができ、工期の短縮、コス
トの低減が図られる。 (2) 引き抜き防止を施した滑り支承免震部材と複合積
層板やダンパー等の免震部材を用いることにより、大き
な地震や、建物の形状や台風などの強い横風等による引
き抜き力に対処することもでき、さらに免震構台により
平面的に見て構造物の重心と剛心を一致させることがで
きるため、力学的に明確な設計が可能となり、構造物の
変形・倒壊や地震時に受ける恐怖などを一気に解決する
ことができる。 (3) フレームが鉛直力にも水平力に対しても版剛性を有
するため、免震部材を任意の位置に取付けることがで
き、広い間隔にも取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免震構台に木造の建物を構築した例を
示す部分断面正面図である。
【図2】本発明の免震構台に鉄骨造の建物を構築した例
を示す部分断面正面図である。
【図3】本発明の免震構台に鉄筋コンクリート造の建物
を構築した例を示す部分断面正面図である。
【図4】本発明の免震構台上の建物であり、(a) は建物
の正面図、(b) は重心と剛心の異なる免震構台の平面
図、(c) は重心と剛心を一致させた免震構台の平面図で
ある。
【図5】本発明の引き抜き防止滑り支承を示す(a) は断
面図、(b) は平面図である。
【図6】本発明の引き抜き防止滑り支承を示す(a) は側
面図、(b) は平面図である。
【図7】本発明の引き抜き防止滑り支承の設置状態を示
す(a) は平面図、(b) は断面図である。
【図8】本発明のフレーム内に配置した引き抜き防止滑
り支承を示す(a) は断面図、(b) は平面図である。
【図9】本発明の滑り板が受け皿状の引き抜き防止滑り
支承を示す(a) は断面図、(b)は平面図である。
【図10】本発明で用いる免震部材およびダンパーであ
り、(a) は引き抜き防止滑り支承の正面図および平面
図、(b) は一般的な滑り支承の正面図および平面図、
(c) は積層ゴム支承の正面図および平面図、(d) は鉛ダ
ンパーの正面図、(e) は鋼棒ダンパーの正面図である。
【図11】本発明の免震構台において基礎が広い間隔で
設置できる例を示す正面図である。
【図12】本発明の免震構台においてフレーム上にブラ
ケットを突設した例を示す正面図である。
【符号の説明】
1……免震構台 2……フレーム 2a…直交材 2b…斜め材 3……引き抜き防止滑り支承 4……鉛ダンパー 5……コンクリート基礎 5a…基礎柱部 5b…基礎梁部 10……滑り板 11……滑動子 12……十字状の棒部材 13……受け部材 14……支持ブラケット 15……ガイド孔 16……防塵カバー 17……補強板 20……滑り支承 21……積層ゴム支承(アイソレーター) 30……ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 伊波 猛 (56)参考文献 特開 平10−68248(JP,A) 特開 平9−269034(JP,A) 特開 平11−190388(JP,A) 特開 平9−195572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 9/02 331 E04B 1/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版剛性のあるフレームの上下面内あるい
    は下面に、引き抜き防止を施した免震部材と、複合積層
    板やダンパー等の免震部材を平面的に見て地震時の荷重
    に対し有効に働く位置のところにそれぞれ個別に配置し
    て取付け、これら引き抜き防止を施した免震部材および
    複合積層板やダンパー等の免震部材を基礎上に固定し、
    前記フレーム上に各種構造物を構築可能とした免震構台
    であって、前記引き抜き防止を施した免震部材は、基礎
    上に設置固定される滑り板と、前記フレームの上下面内
    あるいは下面に固定され前記滑り板上を滑動可能な滑動
    子とを備えた滑り支承であり、平面から見て十字状の棒
    部材をその中央部で前記滑動子に固定し、前記十字状の
    棒部材の中間部が水平摺動可能に係合する受け部材を前
    記滑り板に固定して構成されていることを特徴とする免
    震構台。
  2. 【請求項2】 基礎上に設置固定される滑り板と、構造
    物の底部構造に固定され前記滑り板上を滑動可能な滑動
    子とを備えた滑り支承において、平面から見て十字状の
    棒部材をその中央部で前記滑動子に固定し、前記十字状
    の棒部材の中間部が水平摺動可能に係合する受け部材を
    前記滑り板に固定して構成されていることを特徴とする
    引き抜き防止滑り支承。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の引き抜き防止滑り支承
    において、滑り板の上面が滑らかな凹面の受け皿状とさ
    れ、滑動子の摩擦板下面も前記凹面に対応した凸面とさ
    れていることを特徴とする引き抜き防止滑り支承。
JP12885998A 1998-05-12 1998-05-12 免震構台および引き抜き防止滑り支承 Expired - Fee Related JP3329733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885998A JP3329733B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 免震構台および引き抜き防止滑り支承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885998A JP3329733B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 免震構台および引き抜き防止滑り支承

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11324400A JPH11324400A (ja) 1999-11-26
JP3329733B2 true JP3329733B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14995142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12885998A Expired - Fee Related JP3329733B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 免震構台および引き抜き防止滑り支承

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409809B2 (ja) * 2019-09-13 2024-01-09 清水建設株式会社 チューンドマスダンパー及び建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11324400A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124777B2 (ja) 制振構造
KR101648149B1 (ko) 보강프레임과 방진패드를 이용한 내진보강구조
JP2007046235A (ja) 制振パネル及び建物
JP4804231B2 (ja) ピロティ階における免震構造
JP5314367B2 (ja) 構造物
JP3828695B2 (ja) 三階建て住宅の制震壁
JP3329733B2 (ja) 免震構台および引き抜き防止滑り支承
JPH09235894A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3728650B2 (ja) 柱脚部の支持構造および耐震建物
JPH11241524A (ja) 免震・制震併用建物
CN113389397B (zh) 一种适用于木结构节点的变形放大型摩擦耗能雀替
JP5000392B2 (ja) クレーンの免震支持装置
JP3677706B2 (ja) 免震・制震併用構造
JP5290786B2 (ja) 制震構造
JP2011038294A (ja) 付加質量制震建物
JPH021947B2 (ja)
JP4621332B2 (ja) 高層建物又はアスペクト比が大きい低層建物の免震方法及び免震構造
JP2008280818A (ja) 建築物の免震構造とそれを採用した建築物
JPH11324398A (ja) 減衰機能を有する積層板アイソレーターおよびこれを用いた免震構台
JP4023547B2 (ja) 制振構造物
JP7286904B2 (ja) 建物
JPH0447116B2 (ja)
JP2004278002A (ja) 免震装置付きユニット式建物
JP2001090378A (ja) 制震フレーム
JP3028081B2 (ja) 動的剛構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees