JP3327628B2 - 電子機器およびその制御方法 - Google Patents

電子機器およびその制御方法

Info

Publication number
JP3327628B2
JP3327628B2 JP14784493A JP14784493A JP3327628B2 JP 3327628 B2 JP3327628 B2 JP 3327628B2 JP 14784493 A JP14784493 A JP 14784493A JP 14784493 A JP14784493 A JP 14784493A JP 3327628 B2 JP3327628 B2 JP 3327628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
power
memory card
card
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14784493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076028A (ja
Inventor
英孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15439538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3327628(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14784493A priority Critical patent/JP3327628B2/ja
Publication of JPH076028A publication Critical patent/JPH076028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327628B2 publication Critical patent/JP3327628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリカードを装着可
能とした電子機器およびその制御方法に関するものであ
る。
【0002】さらに詳述すれば本発明は、メモリカード
用のリーダライタを持つ携帯型端末装置などに適用可能
な、電子機器およびその制御方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】メモリカード用のリーダライタを有し、
メモリカードの脱着が容易な電子機器では、メモリカー
ド内部のデータをリードライトする場合と、メモリカー
ド内のプログラムを実行する場合がある。
【0004】特に、メモリカード内部のプログラムを実
行する場合については、カードを急に抜かれることによ
る対策を考慮した上で、電子機器本体側のプログラムか
らメモリカード内のプログラムへ制御を渡すような対策
がなされている。この対策とは具体的に述べれば、メモ
リカード取り外し動作開始の検出手段を設けることによ
りメモリカード内の実行プログラムを強制的に終了し、
制御をROM等に格納されている基本ソフトウェアに戻
すような機能を準備することである。
【0005】また、電子機器本体側からメモリカード内
のプログラムへ制御を渡す際には、アプリケーションプ
ログラム内部でメモリカード装着の指示,メモリカード
内部の情報の検索,複数実行プログラムがある場合のプ
ログラムの選択等の処理プロセスを経た上で行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例によると、メモリカード用のリーダライタを有する
電子機器でメモリカード内のプログラムを実行させるシ
ステムを構築する場合、次に列挙するような問題点が生
ずる。
【0007】アプリケーションプログラムからメモリ
カード内プログラムに制御を渡す場合、制御を渡すまで
の様々な処理プロセスをアプリケーション側で準備しな
ければならない。具体的には、カードの装着操作の指
示,カードの内容の確認,カード内部のプログラムのプ
ロセス登録等がある。
【0008】メモリカード内部の実行プログラムが複
数存在する場合、操作者にそれを選択させる処理をアプ
リケーション側で準備しなければならない。
【0009】メモリカード内プログラムをアプリケー
ションプログラムの実行に対して付加的に可能とした場
合、プロセスからプロセスの実行というようなネストが
深くなり、実行が不可能になる場合がある。その理由
は、アプリケーションの設計においてその動作範囲内で
しかプロセスの深さが考慮されていないからである。ま
た、プログラムの使用する作業領域メモリのようなメモ
リの空き領域の利用についても同様であり、メモリに空
きが存在していても作業領域取得のネストが深くなるこ
とによりプログラムが実行不可能になる場合がある。
【0010】従来例では、メモリカード内部のプログ
ラム実行時のメモリカードの取り外し動作開始はエラー
発生としている。そこで、エラー発生による例外処理
を、アプリケーションプログラムが準備しなければなら
ない。
【0011】電子機器本体が電源オフの時、メモリカ
ード内部のプログラムを実行したい場合、電子機器本体
の電源オンを行う必要がある。しかも、電子機器本体側
プログラムとメモリカード内部のプログラムのどちらを
実行するかの選択手段を本体側のプログラムで準備しな
ければならない。
【0012】上記で、メモリカード内部の実行プロ
グラムが複数存在する場合、操作者にそれを選択させる
処理を本体側プログラムで準備しなければならない。
【0013】上記で、メモリカード内部のプログラ
ム実行時におけるカード取り外し動作開始時のエラー発
生による例外処理を、本体側プログラムで準備しなけれ
ばならない。
【0014】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
電源オン状態でカードの装着が完了した場合は、実行中
のプログラムを退避して、カード内に格納されているプ
ログラムを実行し、電源オフ状態でカードの装着が完了
した場合は、電源オン後にカード内に格納されているプ
ログラムを実行し、更に、カードの取り外しの開始を検
出した場合、電源オン状態でカードの装着完了を検出し
ていた場合は退避したプログラムを再開し、電源オフ状
態でカードの装着完了を検出していた場合は電源オフ処
理を実行するようにした、電子機器およびその制御方法
を提供することにある。
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る電子機器は、メモリカードを着脱自
在な形態にて装着し、該メモリカードに対するリード/
ライトを行う手段を有する電子機器において、前記メモ
リカードの前記電子機器への装着完了を検出する装着検
出手段と、前記メモリカードの前記電子機器からの取り
外しの開始を検出する開始検出手段と、電源オン状態で
前記装着検出手段により前記メモリカードの前記電子機
器への装着完了を検出した場合、前記電子機器において
実行されているアプリケーションプログラムの実行環境
の退避処理を実行する退避手段と、電源オフ状態で前記
装着検出手段により前記メモリカードの前記電子機器へ
の装着完了を検出した場合、前記電子機器の電源をオン
する電源オン手段と、前記退避手段による退避処理の終
了後又は前記電源オン手段による電源のオン後、前記メ
モリカード内部に格納されているプログラムを実行する
制御手段と、前記電源オン状態において前記装着検出手
段により前記メモリカードの前記電子機器への装着完了
を検出していた場合は、前記開始検出手段からの検出出
力に応答して前記退避手段により退避した実行環境を復
旧して前記所定のアプリケーションプログラムの実行を
再開し、電源オフ状態で前記装着検出手段により前記メ
モリカードの前記電子機器への装着完了を検出していた
場合は、前記開始検出手段からの検出出力に応答して電
源オフ処理を実行する制御手段とを具備したものであ
る。さらに加えて、前記メモリカード内部に複数の実行
プログラムが存在する場合、特定の実行プログラムを選
択するための選択手段を具備することが可能である。
【0017】本発明に係る電子機器の制御方法は、メモ
リカードを着脱自在な形態にて装着し、該メモリカード
に対するリード/ライトを行う手段を有する電子機器の
制御方法において、前記メモリカードの前記電子機器へ
の装着完了を検出し、前記装着完了の検出が電源オン状
態の場合、前記電子機器において実行されている所定の
アプリケーションプログラムの実行環境を退避し、該退
避終了後、前記メモリカード内部に格納されているプロ
グラムを実行し、前記装着完了の検出が電源オフ状態の
場合、前記電子機器の電源をオンし、該電源オン後、前
記メモリカード内部に格納されているプログラムを実行
し、前記メモリカードの前記電子機器からの取り外しの
開始を検出し、該開始の検出出力に応答して、電源オン
状態において前記装着完了の検出がされていた場合は、
前記退避した前記所定のアプリケーションプログラムの
実行環境を復旧して前記所定のアプリケーションプログ
ラムの実行を再開し、電源オフ状態において前記装着完
了の検出がされていた場合は、電源オフ処理を実行する
ものである。
【0018】
【0019】
【作用】本発明の上記構成によれば、電源オン状態でカ
ードの装着が完了した場合は、実行中のプログラムを退
避して、カード内に格納されているプログラムを実行
し、電源オフ状態でカードの装着が完了した場合は、電
源オン後にカード内に格納されているプログラムを実行
する。更に、カードの取り外しの開始を検出した場合、
電源オン状態でカードの装着完了を検出していた場合は
退避したプログラムを再開し、電源オフ状態でカードの
装着完了を検出していた場合は電源オフ処理を実行す
る。
【0020】
【0021】
【0022】
【実施例】以下、本発明の各実施例を詳細に説明する。
【0023】実施例1 図1は、本発明の一実施例による、メモリカードリーダ
ライタを有する電子機器の主要な構成のブロック図であ
る。本図において、1はCPU、2はROM、3はRA
M、4はメモリカードのリーダライタ、5はメモリカー
ドである。
【0024】6はメモリカードの装着検出手段、7はメ
モリカードの取り外し動作開始の検出手段であり、本実
施例では両者ともハードウェア割り込みとしてCPUに
告知する。具体的にはメモリカードリーダライタにカー
ドを装着するためのスロットの口にカバーを設けること
により、カード装着時のカバークローズ,カバーオープ
ンを割り込みソースとすることにより実現できる。
【0025】ROM2内部にはOS(オペレーティング
・システム)と称されるような基本ソフトウェア8が格
納されており、カード装着時割り込み処理9,カード取
り外し動作開始時割り込み処理10のような機能を持
つ。
【0026】RAM3内部には基本ソフトウェア8が使
用するシステム作業域11,ディレクトリ領域12があ
り、このディレクトリ領域12の内部にアプリケーショ
ンプログラム13がある。アプリケーションプログラム
13はディレクトリ領域12内部に複数格納することが
できる。
【0027】メモリカード5内部には実行プログラム1
4が格納されており、複数存在する場合もある。
【0028】15はカード装着時の本体電源オン機構で
あり、電源回路16に接続されている。
【0029】カード装着に伴うプログラム実行の実施例
として第一に、電子機器本体上のアプリケーションプロ
グラム13が実行されているときに操作者がメモリカー
ド5を装着した場合について説明する。
【0030】図2はアプリケーションプログラムが実行
されるまでの処理手順(ROM2およびRAM3に記憶
されている)を説明したものである。まずステップS1
1(以下、“ステップ”なる文言は省略する)で電源が
オンされると、まず基本ソフトウェア8が起動しS12
のように電源オン時に必要なハードウェアのチェックや
割り込みベクタの設定などを行う。アプリケーションプ
ログラムの実行に当たっては、S13でディレクトリ領
域の中で実行すべきプログラムの存在を検索することか
ら開始する。実行すべきプログラムはシステムによって
ファイル名などで予め指定できる。
【0031】プログラムが見つかるとS14でプロセス
登録される。プロセス登録は実行できるアドレスにプロ
グラムを配置することであり、携帯型電子機器の場合は
拡張メモリ部に格納されているプログラムを実行可能な
アドレスに登録するような場合がある。登録されたプロ
セスは以後基本ソフトウェアによって管理される。次に
S15で実行プログラムにジャンプ(セグメント間ジャ
ンプ)またはコール(セグメント間コール)等のような
方法で制御が渡される。
【0032】17は制御を渡されたアプリケーションプ
ログラム(RAM3に記憶されている)を示している。
プログラムの内容はプログラム設計によって様々である
が、一例としてS16の初期処理、S17のメイン処
理、S18の終了処理のように内容を分けることができ
る。
【0033】初期処理ではメイン処理で使用する作業領
域の確保,必要データ(ファイルやデータテーブルな
ど)の確認または初期化のような処理が行われる。メイ
ン処理は中心となる処理部であり、作業領域を利用しな
がらデータ(ファイルやデータテーブルなど)の参照や
更新が行われる。終了処理では作業領域の解放等が行わ
れる。
【0034】メイン処理では必要なときに他のアプリケ
ーションプログラムを呼び出すことが可能であり、図2
では18で示されている。17のメイン処理から18の
プログラムを呼び出すときには、実際にはプログラムの
検索およびプロセスの登録が必要であり、基本ソフトウ
ェアの機能を利用しなければならない。通常、17を親
プロセスと呼ぶとき18は子プロセスと呼び、階層的に
プロセスを呼び出すことができる。子プロセスから親プ
ロセスに戻るときには子プロセスのプロセス削除が必要
であり、基本ソフトウェアの機能を利用しなければなら
ない。
【0035】17のアプリケーションプログラムが終了
すると、制御は基本ソフトウェア(ROM2に記憶され
ている)に戻り、S19でプログラム17のプロセス削
除が行われる。次に、S20で正常終了であることのス
テータスをセットするなど、電源オフのための処理が行
われ、S21で電源オフする。
【0036】以上説明したようなアプリケーションプロ
グラムの実行中にメモリカード装着完了の検出がなされ
た場合について説明する。装着の検出は、スロット状の
装着口にカードを挿入する場合はスロットにカバーを設
けこのカバーを閉じたときにハードウェア割り込みを発
生させるなどの方法で容易に実現できる。
【0037】図2のS17のアプリケーションプログラ
ム実行中に、このハードウェア割り込みが発生した場合
の割り込み処理内容を図3を使用して説明する。図3に
おいて、S41でカードの装着が完了すると割り込み処
理が起動する。まずS42で装着されたカードの状態を
検証する。具体的にはそのシステムで許しているカード
の構成であることの確認および実行可能なプログラムの
存在確認を行う。実行可能なプログラムとはプログラム
名の拡張子を例えば「P」と規定して識別する方法があ
る。
【0038】複数の実行プログラムがカード内に存在す
るのが確認された場合はその旨を記憶する。具体的には
ファイル名を記憶するような手段が取られる。複数のプ
ログラムが存在する場合は後のS45のステップで、図
4に示されるような選択メニューにより操作者が処理プ
ログラムを選択する。
【0039】カード装着によるプログラムの自動実行を
行わない場合は、装着による割り込み処理を割り込みベ
クタを書き換えるような方法で、装着されても何もしな
いようにマスクしておく。この機能を基本ソフトウェア
内部に準備してアプリケーションプログラムが読み出せ
るようにしておくことにより、プログラム自動実行に対
する制御をアプリケーションが行うことが可能である。
【0040】カード内部に実行可能なプログラムがない
場合は、プログラムの自動実行を伴わないカードの装着
と判断し、何もしないで割り込み処理から抜ける。
【0041】S43ではカード内のプログラムを実行す
るための前処理としてアプリケーション実行環境の退避
処理を行う。通常アプリケーションプログラムの設計に
おいては、設計するアプリケーションプログラムの動作
環境のみ考慮されるので、設計範囲外のカード内のプロ
グラムの実行が不可能な場合が生ずる。例えば拡張メモ
リアドレスを利用する場合はページレジスタ(PGR)
への書き込みによってアクセス可能な拡張モードのアド
レスが設定できる。
【0042】基本ソフトウェアは図5に示すようなプロ
セス管理テーブルによってこの状態を管理しているが、
アプリケーション実行の範囲内でプロセスの登録が多く
PGRを使いきっている場合は、さらにカード内のプロ
グラムを実行することが不可能になる。プログラムが取
得して使用する作業領域についても同様の管理がなされ
るため同様の問題が生ずる。
【0043】そこで、図6で示すような実行状態の退避
機能が必要になる。図6において、S61ではプロセス
管理テーブルの内容を一時別のメモリ(基本ソフトウェ
アの作業用メモリ)に退避する。次に、S62でプロセ
ス管理テーブルをクリアすることによって初期化しPG
Rをアプリケーションプログラムのスタート時と同様の
空き状態にする。
【0044】さらにS63およびS64では作業域の管
理テーブルに対しても同様の処理を行うことにより作業
域についてもPGRを空き状態にする。この退避機能に
よってプロセスの実行および作業域の取得についてアプ
リケーションの実行による制限がなくなる。
【0045】図3のS44でカード内の実行可能なプロ
グラムが複数存在した場合、S45の実行プログラム選
択のためのメニュー表示に移る。図4はメニュー表示の
例であり、30はタッチパネル、31は選択メニューの
ウィンドウ表示、32は標題の表示、33はプログラム
の表示が全て行えない場合のプログラム名表示の切り替
えキー、34はプログラム名選択キー部、35は表示さ
れているプログラム名、36は実行プログラムであるこ
とを意味する拡張子である。
【0046】S46で表示プログラムに対応する入力、
すなわちキー部34の内のどれかの入力を受け付けるこ
とにより、どのプログラムを実行するかが選択される。
S47では既に実行するプログラムが決定しているの
で、プロセス登録を行う。登録されたプロセスはプロセ
ス管理テーブルが初期化されているので、S48で問題
なく制御を渡すことができる。
【0047】図3の23はカード内の実行プログラムで
あり、S49,S50,S51はその内容を3つのステ
ップに分けて示したものである。S50のメイン処理で
は必要であれば24のような他のプログラムを呼び出せ
る機能を要求されるが、プロセス管理テーブルが一度ク
リアされていることにより可能となっている。作業域の
取得についても作業域の管理テーブルが一度クリアされ
ているので自由に実行することができる。24を呼び出
すときのプロセスの登録や、作業領域の確保は基本ソフ
トウェアの機能呼び出しによって行われる。
【0048】カード内のプログラムの実行が終了する
と、プログラムの終了機能呼び出しによって基本ソフト
ウェアに制御が返る。S52でアプリケーション実行環
境の復旧が行われるが、詳しくは図7で説明する。
【0049】図7において、S71で退避していたプロ
セス管理テーブルの内容を復旧する。S72でプロセス
管理テーブルに対応したPGRへの書き込みを行うこと
によりアクセス可能なアドレスの設定をアプリケーショ
ン実行時の状態に戻す。S73,S74では同様に作業
領域の使用状態をアプリケーション実行時の状態に戻
す。
【0050】図3のS53ではカード装着による割り込
み処理が終了することにより、図2のアプリケーション
プログラム実行のS17のステップに制御が戻る。
【0051】次に、カード上のプログラムが実行されて
いるときに、メモリカードの取り外し動作が開始された
場合について説明する。
【0052】取り外し動作開始の検出は、スロット状の
装着口にカードを挿入する場合はスロットにカバーを設
けこのカバーを開いたときにハードウェア割り込みを発
生させるなどの方法で容易に実現できる。ハードウェア
割り込みを利用する場合の割り込み処理の内容を図8を
使用して説明する。
【0053】図8において、S81でカードの取り外し
動作が開始されると割り込み処理が起動する。まずS8
2でアプリケーションの実行環境を既に退避したかどう
かを検証する。S83で既に退避を行っている場合はS
84でアプリケーション実行環境の復旧を行う。復旧処
理内容は図7で説明した内容と同じである。
【0054】その後は、アプリケーションに制御が戻す
手順になるがS85のように、カード装着時の割り込み
処理の先頭にスタックポインタを合わせるような方法が
ある。この場合はS86で図3のAの位置にジャンプす
ることにより、結果的に図2のアプリケーションプログ
ラム実行のS17のステップに制御が戻る。
【0055】以上説明したように、カード装着の検出機
能,アプリケーション実行環境の退避機能,アプリケー
ション実行環境の復旧機能,カードの取り外し動作化し
の検出機能を有することにより、アプリケーション実行
中にカードが装着された場合、カード内部のプログラム
に制御を自動的に移すことが可能であり、カード内部の
プログラムが終了するかまたはカードの取り外し動作が
開始した時にアプリケーションに制御を自動的に戻すこ
とが可能になる。
【0056】次に、カード装着に伴うプログラム実行の
実施例として、第二に、電子機器本体がパワーオフ状態
の時に操作者がメモリカードを装着した場合について図
9を参照して説明する。
【0057】図9のS91は本体装置の電源オンであ
り、電源オンスイッチの押下またはカードの装着完了に
よってオンするものとする。
【0058】カード装着によるオンの機構をカード装着
がスロット形状の場合、図10を参照して説明する。図
10において、25は電子機器本体、26は装着されて
いる状態のメモリカード、27はカード装着スロットの
カバー、28はカバーに設けたツメ部である。ツメ部2
8を利用してカバーを上方向に開くことによりカードの
交換が可能な構造になっている。ここでスロットのカバ
ーを閉じることに連動したスイッチを構成し本体電源を
オンとする。
【0059】図9のS92は電源オンが通常の電源スイ
ッチによるものかカード装着によるものかを確認してい
る。この確認は電源オン時基本ソフトウェアが電源スイ
ッチをスキャンして押しているかどうか確認するなどの
手段で実現できる。メモリカードの装着による電源オン
の場合、S94でカード内容を検証する。実行プログラ
ムが複数存在した場合はS96,S97によってプログ
ラムを選択させる。S98,S99によって制御をカー
ドに移す。23はカード上のプログラムであり、24は
23から呼び出される可能性のあるプログラムである。
【0060】プログラムが終了した場合はS103で基
本ソフトウェアに制御が返り、電源オフ時の処理が行わ
れ、S104で電源オフする。
【0061】メモリカード取り外し動作開始の検出機能
を準備すると、これを検出した後S103に制御を移す
ことにより電源オフする。
【0062】カード装着によるプログラムの自動実行を
行わない場合は、カード装着による電源オンを識別せず
に通常の電源オンと同様にみなすようにする。この機能
を基本ソフトウェア内部に準備して予めアプリケーショ
ンプログラムによって指定しておくことにより、プログ
ラム自動実行に対する制御を行うことが可能である。
【0063】カード内部に実行可能なプログラムがない
場合は、プログラムの自動実行を伴わないカードの装着
と判断し、何もしないで電源をオフにする。
【0064】以上説明したように、カード装着による電
源オン機能,メモリカードによる電源オンの検出機能,
カードの取り外し動作開始の検出機能を有することによ
り、オフ状態の本体機器に対してカード装着により自動
的にカード内のプログラムに制御を自動的に移すことが
可能であり、カード内部のプログラムが終了するかまた
はカードの取り外し動作が開始した時に自動的に本体電
源をオフすることが可能になる。
【0065】実施例2 次に、メモリカード装着完了の検出機能を実現するため
の他の実施例を示す。
【0066】本実施例は図3のアプリケーションプログ
ラム実行中の割り込み処理ルーチンの起動を、ハードウ
ェア割り込みではなく、外部ポートのソフトウェアによ
るセンスで行うものである。
【0067】メモリカードの装着を基本ソフトウェアの
ポートセンスで行う場合、キー入力主体の携帯型端末装
置の場合キー入力待ち時間の占める割合が大きいことか
ら、キー入力待ち部で行うのが効果的である。すなわ
ち、アプリケーションからキー入力の機能呼出がなされ
たとき、キー入力のソフトウェアループの中でポートを
センスする方法である。すると、キー待ち状態の時にカ
ードを装着するとカード内部のプログラムを自動的に実
行することが可能となる。
【0068】しかし、電池駆動の機器においては消費電
力を抑えるために、前記のようなソフトウェアループを
使わない基本ソフトウェアがある。キー待ちで有れば、
ストップまたはホルトのような省電力モードで待ちの状
態になり、キー入力のようなハードウェア割り込みで立
ち上がるような場合である。このような場合は、何らか
のハードウェア割り込みに連動してポートセンスを行え
ばよい。
【0069】そこで図11では、キー入力のハードウェ
ア割り込みに連動してセンスする場合のステップを示し
ている。図11のS110では、アプリケーションプロ
グラムがキー待ちの時、制御は基本ソフトウェアのキー
待ち部にあり、省電力のモードでストップしている。S
111でキー入力発生により割り込みでCPUが動き出
し、S112でメモリカードの装着を外部ポートのセン
スによって行う。S113でメモリカード装着であった
ならS111のキー入力を無効とし(このキー入力はメ
モリカードセンスのトリガとしての意味しかないので無
効とする)、以後は図3のB部からと同様の装着時ルー
チンの起動となる。メモリカード装着でなかったら、S
114のキー入力の受け付けに入る。
【0070】以上のように、メモリカード装着の確認を
外部ポートセンスにより行うことにより、カード内部の
プログラムの実行が可能となる。
【0071】実施例3 カード内部の実行可能なプログラムを検証するための他
の実施例を示す。
【0072】本実施例は、図3におけるS42または図
9におけるS94のカード内部のプログラムの検証機能
に相当する他の実施例であるが、カード内部のプログラ
ムを自動実行するかどうかを制御する機能まで含まれ
る。
【0073】本実施例ではカード内部にカード実行指示
ファイルを設け、これを基本ソフトウェアが検索するも
のとする。図12はカード実行指示ファイルの内容例で
あり、40が管理用ID、41が実行ディレクトリ、4
2が実行プログラム名である。
【0074】メモリカード内部に実行可能なプログラム
が複数存在する場合、基本ソフトウェアは選択メニュー
を表示する代わりに、実行指示ファイルを検索する。実
行指示ファイルが存在した場合、まず40の内容を確認
し等システムで規定されたファイルかどうか確認する。
【0075】確認された場合、42のプログラムを自動
的に実行する。実行指示ファイルが存在しない場合は、
カード内部のプログラムの実行を伴わないカード装着と
判断され、カードに対する電源供給はされず、カードへ
のアクセスはアプリケーションプログラムに委ねられ
る。
【0076】このような方式を取ることにより、データ
のみのカードや内部のプログラムを自動実行しないカー
ドの場合は、カード実行指示ファイルをカード内に格納
しなければよい。
【0077】41のディレクトリ指定がある場合、メモ
リカード内部のプログラムだけでなく本体側のディレク
トリも指定できるので、カード装着によって本体側のプ
ログラムも自動実行できるという効果がある。本体側の
プログラム実行の場合、基本ソフトウェアのカード実行
指示ファイルへのアクセスが終了すると、カードへの電
源供給は切られる。
【0078】実施例4 ここでは、上述した実施例3において説明したカード内
部のプログラムを自動実行するかどうかを制御する他の
実施例を説明する。
【0079】本実施例では本体側にソフトウェアでセン
ス可能である物理的なスイッチを設ける。
【0080】まず、アプリケーション実行中のカード装
着について説明する。基本ソフトウェアが外部ポートの
センスによりオン/オフ状態を確認する。オンの場合カ
ード内部のプログラムを自動実行するための動作、具体
的には図3の割り込み処理を機能させるが、オフの場合
は実施例でも説明したように割り込みベクタの設定を書
き換えるような処理を行っておくことにより自動実行機
能を無視させる。
【0081】次に、本体電源オフ状態の時カードが装着
された場合について説明する。基本ソフトウェアが図9
のS92の電源オン時処理において、外部ポートのセン
スによりオン/オフ状態を確認する。オンの場合カード
内部のプログラムを自動実行させるための動作、具体的
にはS93の電源オンがカード装着によってされたかど
うかの確認に移行する。オフの場合はカード装着による
電源オンを区別せずに、図2のS13の実行アプリケー
ションプログラムの検索処理を行う。
【0082】以上説明したように、電子機器本体にソフ
トウェアでセンス可能である物理的なスイッチを設ける
ことにより、カード装着によるカード内部のプログラム
実行を自動的に行うかどうかの指定が、スイッチ操作に
より可能となる。
【0083】実施例5 ここでは、カード内部に複数の実行可能なプログラムが
存在した場合のプログラム選択方法の他の実施例を示
す。
【0084】本実施例は図3におけるS45または図9
におけるS96のメニュー表示に相当する他の実施例で
ある。
【0085】図13は本実施例における選択メニュー画
面の表示例である。本図において、30はタッチパネル
画面、50はメニュー用ウィンドウ表示、51はメッセ
ージ表示、52はプログラム選択キー、53は表示プロ
グラム名切り替えキー、54はプログラム名、55は拡
張子である。基本ソフトウェアはメモリカード内で実行
可能なプログラム名を53が押されるたびに次々に表示
する。操作者は望むプログラム名が表示されたときに5
2を押すことによって実行プログラムを選択可能とな
る。
【0086】このような手法を用いることによって、表
示容量の小さい電子機器においてもプログラムの選択が
可能となる。
【0087】なお、本実施例ではタッチパネルによる操
作を説明しているが、表示画面と固定的なメカキーによ
る組み合わせでも同様の効果が得られる。また、実行プ
ログラム名の表示については、対応する説明のデータを
持つことにより、プログラム名の代わりに説明を表示す
ることも可能である。
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】以上説明した通り、本発明の各実施例で
は、アプリケーションプログラム実行時にメモリカード
が装着された場合、メモリカード内部のプログラムに制
御を自動的に移すことが可能であり、メモリカード内部
のプログラムが終了するかまたはメモリカードの取り外
し動作が開始された時にアプリケーションプログラム側
に制御を自動的に戻すことが可能になる構成としてある
ので、以下に列挙するような効果が得られる。
【0099】アプリケーションプログラムからカード
内プログラムに制御を渡す場合、その制御を渡すまでの
様々な処理プロセスをアプリケーション側で準備すると
いう負荷がなくなる。
【0100】カード内部の実行プログラムが複数存在
する場合、操作者にそれを選択させる処理をアプリケー
ション側で準備するという負荷がなくなる。
【0101】プロセスの実行や作業領域の取得による
ネストの深さから、カード内部のプログラムの実行に制
御が与えられることを解消する。
【0102】カード内部のプログラム実行時のカード
の取り外し動作開始エラー発生による例外処理を、アプ
リケーションプログラムが準備するという負荷がなくな
る。
【0103】また、電源がオフ状態の電子機器本体に対
してメモリカード装着により電源をオンし、メモリカー
ド内のプログラムに制御を自動的に移すことが可能であ
り、メモリカード内部のプログラムが終了するかまたは
メモリカードの取り外し動作が開始した時に自動的に電
子機器本体の電源をオフすることが可能になる構成とし
てあるので、以下に列挙するような効果が生ずる。
【0104】電子機器本体が電源オフの時、カード内
部のプログラムを実行したい場合、本体の電源オンをメ
モリカード装着とは別途に行う手間がなくなる。さら
に、本体側メモリとメモリカード内部のプログラムとど
ちらを実行するかの選択手順を本体側のプログラムで準
備するという負荷がなくなる。
【0105】上記で、カード内部の実行プログラム
が複数存在する場合、操作者にそれを選択させる処理を
本体側プログラムで準備するという負荷がなくなる。
上記で、カード内部のプログラム実行時のカード取り
外し動作開始時のエラー発生による例外処理を本体側プ
ログラムで準備するという負荷がなくなる。
【0106】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、電
源オン状態でカードの装着が完了した場合は、実行中の
プログラムを退避して、カード内に格納されているプロ
グラムを実行し、電源オフ状態でカードの装着が完了し
た場合は、電源オン後にカード内に格納されているプロ
グラムを実行することができる。更に、カードの取り外
しの開始を検出した場合、電源オン状態でカードの装着
完了を検出していた場合は退避したプログラムを再開
し、電源オフ状態でカードの装着完了を検出していた場
合は電源オフ処理を実行することができる。
【0107】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるメモリカードリーダ
ライタを有する電子機器の主要な構成のブロック図であ
る。
【図2】アプリケーション実行の処理ステップ図であ
る。
【図3】カードの装着割り込み処理説明図である。
【図4】プログラム選択メニュー表示例を示す図であ
る。
【図5】プロセス管理テーブル説明図である。
【図6】アプリケーション実行環境の退避機能の説明図
である。
【図7】アプリケーション実行環境の復旧機能の説明図
である。
【図8】カードの取り外し動作開始時割り込み処理説明
図である。
【図9】カードによる電源オン処理説明図である。
【図10】メモリカードリーダライタのカバー説明図で
ある。
【図11】キー入力割り込みに連動したカード装着検出
の説明図である。
【図12】カード実行指示ファイルの内容説明図であ
る。
【図13】プログラム選択画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 メモリカードのリーダライタ 5 メモリカード 6 メモリカードの装着検出手段 7 メモリカードの取り外し動作開始の検出手段 8 基本ソフトウェア 9 カード装着時割り込み処理 10 カード取り外し動作開始時割り込み処理 11 システム作業領域 12 ディレクトリ領域 13 アプリケーションプログラム 14 実行可能なプログラム 15 カード装着時の本体電源オン機構 16 電源回路 17 アプリケーションプログラム(親プロセス) 18 アプリケーションプログラム(子プロセス) 19 PGRの番号(プロセス管理テーブル) 20 プログラム名記憶領域(プロセス管理テーブル) 21 ファイルトップアドレス(リニアアドレス)記憶
領域(プロセス管理テーブル) 22 ファイルトップアドレス(拡張モードアドレス)
記憶領域(プロセス管理テーブル) 23 カード内実行プログラム 24 カード内実行プログラム(23から呼び出される
プログラム) 25 電子機器本体 26 メモリカード 27 メモリカードリーダライタのカバー 28 カバーのツメ部分 30 タッチパネル画面 31 選択メニューのウィンドウ 32 表題の表示 33 プログラム名表示の切り替えキー 34 プログラム選択キー部 35 プログラム名表示 36 拡張子表示 40 管理用ID 41 実行ディレクトリの指定 42 実行プログラム名の指定 50 選択メニューのウィンドウ 51 メッセージの表示 52 プログラム選択キー部 53 プログラム名表示の切り替えキー 54 プログラム名表示 55 拡張子表示 60 メッセージ表示のウィンドウ 61 メッセージの表示 62 OKキー 63 非OKキー 70 メッセージ表示のウィンドウ 71 メッセージの表示 72 OKキー 73 非OKキー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−233681(JP,A) 特開 昭60−173637(JP,A) 特開 平2−110643(JP,A) 特開 平4−155451(JP,A) 特開 平4−273531(JP,A) 特開 平3−276322(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリカードを着脱自在な形態にて装着
    し、該メモリカードに対するリード/ライトを行う手段
    を有する電子機器において、 前記メモリカードの前記電子機器への装着完了を検出す
    る装着検出手段と、 前記メモリカードの前記電子機器からの取り外しの開始
    を検出する開始検出手段と、 電源オン状態で前記装着検出手段により前記メモリカー
    ドの前記電子機器への装着完了を検出した場合、前記電
    子機器において実行されているアプリケーションプログ
    ラムの実行環境の退避処理を実行する退避手段と、 電源オフ状態で前記装着検出手段により前記メモリカー
    ドの前記電子機器への装着完了を検出した場合、前記電
    子機器の電源をオンする電源オン手段と、 前記退避手段による退避処理の終了後又は前記電源オン
    手段による電源のオン後、前記メモリカード内部に格納
    されているプログラムを実行する制御手段と、 前記電源オン状態において前記装着検出手段により前記
    メモリカードの前記電子機器への装着完了を検出してい
    た場合は、前記開始検出手段からの検出出力に応答して
    前記退避手段により退避した実行環境を復旧して前記所
    定のアプリケーションプログラムの実行を再開し、電源
    オフ状態で前記装着検出手段により前記メモリカードの
    前記電子機器への装着完了を検出していた場合は、前記
    開始検出手段からの検出出力に応答して電源オフ処理を
    実行する制御手段とを具備することを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに加えて、前記
    メモリカード内部に複数の実行プログラムが存在する場
    合、特定の実行プログラムを選択するための選択手段を
    具備したことを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 メモリカードを着脱自在な形態にて装着
    し、該メモリカードに対するリード/ライトを行う手段
    を有する電子機器の制御方法において、 前記メモリカードの前記電子機器への装着完了を検出
    し、 前記装着完了の検出が電源オン状態の場合、前記電子機
    器において実行されている所定のアプリケーションプロ
    グラムの実行環境を退避し、該退避終了後、前記メモリ
    カード内部に格納されているプログラムを実行し、 前記装着完了の検出が電源オフ状態の場合、前記電子機
    器の電源をオンし、該電源オン後、前記メモリカード内
    部に格納されているプログラムを実行し、 前記メモリカードの前記電子機器からの取り外しの開始
    を検出し、 該開始の検出出力に応答して、電源オン状態において前
    記装着完了の検出がされていた場合は、前記退避した前
    記所定のアプリケーションプログラムの実行環境を復旧
    して前記所定のアプリケーションプログラムの実行を再
    開し、電源オフ状態において前記装着完了の検出がされ
    ていた場合は、電源オフ処理を実行することを特徴とす
    る電子機器の制御方法。
JP14784493A 1993-06-18 1993-06-18 電子機器およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3327628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784493A JP3327628B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電子機器およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784493A JP3327628B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電子機器およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076028A JPH076028A (ja) 1995-01-10
JP3327628B2 true JP3327628B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15439538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14784493A Expired - Fee Related JP3327628B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 電子機器およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327628B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP2002140204A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp アップグレード装置及びアップグレード方法
JP4843187B2 (ja) 2002-07-22 2011-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP4918124B2 (ja) * 2002-07-22 2012-04-18 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、及び方法
US7246273B2 (en) * 2003-02-28 2007-07-17 Sony Corporation Method of, apparatus and graphical user interface for automatic diagnostics
JP4676329B2 (ja) * 2005-12-27 2011-04-27 株式会社日立製作所 サービス提供システム、インタラクティブディスプレイ装置及びサービス提供方法
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP2010250836A (ja) * 2010-05-10 2010-11-04 Toshiba Corp 文書作成装置及び文書作成プログラム
JP2016081423A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ギズモモバイル株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP7300866B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-30 オムロン株式会社 制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076028A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040015941A1 (en) Information-processing apparatus equipped with nonvolatile memory device and firmware-updating method for use in the apparatus
US5448741A (en) Personal computer capable of changing boot priority
JP3327628B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JPH077317B2 (ja) システム再起動装置
US5339444A (en) Portable computer resetting resume error caused from HDD loaded condition being changed and starting OS
TW389855B (en) Method and apparatus for allowing continued operation for overflow and invalid data
EP0576027A2 (en) Portable computer having menu selection function using icons
JP3437238B2 (ja) コンピュータ、コンピュータシステム及びその制御方法
AU634114B2 (en) Computer having function of resume process
JP3696916B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP3019934B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JP2006260128A (ja) 工作機械制御装置
JP2008009494A (ja) 画像形成装置
JP2009251680A (ja) 情報処理装置の起動方法及び起動プログラム
JP2923111B2 (ja) データ処理方法及びその装置
KR100628176B1 (ko) 정보 단말기의 저장 프로그램 갱신 방법
JP2919238B2 (ja) ファイル更新方式
JP3130077B2 (ja) 情報処理装置
JP3347420B2 (ja) データ処理装置及び方法
JPH0780123A (ja) 機器の動作起動、動作設定及び実装方法
JPH0498473A (ja) 携帯端末装置
JPH04273531A (ja) メモリカードを有する計算装置
JP3312494B2 (ja) データ処理装置
JP2501943B2 (ja) フロッピディスクドライブ装置の駆動制御方法
JPH06175745A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees