JP3326811B2 - 内燃機関のリーンバーン制御装置 - Google Patents

内燃機関のリーンバーン制御装置

Info

Publication number
JP3326811B2
JP3326811B2 JP12648692A JP12648692A JP3326811B2 JP 3326811 B2 JP3326811 B2 JP 3326811B2 JP 12648692 A JP12648692 A JP 12648692A JP 12648692 A JP12648692 A JP 12648692A JP 3326811 B2 JP3326811 B2 JP 3326811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
surging
air
lean
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12648692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05321723A (ja
Inventor
寿 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP12648692A priority Critical patent/JP3326811B2/ja
Priority to US08/062,290 priority patent/US5320080A/en
Priority to DE4316857A priority patent/DE4316857C2/de
Publication of JPH05321723A publication Critical patent/JPH05321723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326811B2 publication Critical patent/JP3326811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のリーンバー
ン制御装置に係り、特に、エンジンのリーンリミット等
の特性変化に起因して発生するサージングを解消させる
機能を有するリーンバーン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関において排ガス性能や燃
料消費性能の向上等のために、理論空燃比よりもリーン
側で燃焼を行うリーンバーン制御が知られている。とこ
ろで、一般に、エンジンの特性であるリーンリミットを
越えてさらにリーン側へ空燃比を制御すると、燃焼が不
安定となり、サージング現象が発生する。このリーンリ
ミットは、エンジンの劣化によって低下する(リッチ側
へ移行する)。
【0003】このため、従来、例えば特開昭60−23
334号公報記載の様に、リーンバーン制御中にサージ
ングが発生したら、エンジンのリーンリミットが低下し
たものと判断し、リーンバーン制御の目標空燃比を下げ
る技術(リッチ側に補正する技術)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうしたサー
ジング現象は、エンジン本体のリーンリミットが低下し
なくても、リーンセンサの特性が変化することによって
生じる。この様なリーンセンサの特性変化は、リーンセ
ンサ自体の劣化や、大気圧変化等の環境変化によって生
じる。例えば高地ではリーンセンサの出力が出難くくな
って、実際よりもリッチであるかの様に検出されてしま
う。このため、制御装置側では、現実には目標空燃比に
達していても、いまだ目標空燃比よりリッチ側にあると
判断して、さらにリーンにしようと制御し、この結果リ
ーンになり過ぎてサージングが発生していた。
【0005】従来の装置においては、こうしたリーンセ
ンサの特性変化に起因したサージングに対しても目標空
燃比を低下させて対処することとなっていたため、リー
ンバーンのオープンループ制御に移行した際に、エンジ
ンのリーンリミットよりもリッチ側でしか制御ができな
いこととなり、NOxの排出量が増大するという問題が
あった。
【0006】そこで、常にエンジンのリーンリミット近
傍で、サージングのない安定した空燃比制御を実施する
ことのできる内燃機関のリーンバーン制御装置を提供す
ることを目的として本発明が完成された。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】かかる目的を達
成すべく完成された本発明の内燃機関のリーンバーン制
御装置は、図1に例示する如く、内燃機関で燃焼されて
いる燃料混合気の実際の空燃比に関する情報を検出する
実空燃比情報検出手段と、該検出される実際の空燃比に
関する情報を目標空燃比に関する情報と比較して、実際
の空燃比を目標空燃比に一致させる空燃比フィードバッ
ク制御を実行するフィードバック制御手段と、前記内燃
機関においてサージングが発生しているか否かを検出す
るサージング検出手段と、該サージングの発生が検出さ
れたとき、前記目標空燃比を補正することで当該サージ
ングを解消させる第1のサージング解消化手段とを備え
た内燃機関のリーンバーン制御装置において、前記サー
ジングの発生が検出されたとき、前記目標空燃比の補正
をする前に、一旦空燃比フィードバック制御を停止する
フィードバック停止手段と、該空燃比フィードバック制
御が停止された後にサージングが継続しているか否かを
検出するサージング継続検出手段と、該サージングの継
続が検出されないときには、前記第1のサージング解消
化手段に代わって、前記実空燃比情報検出手段の特性を
補正することで前記フィードバック制御中に発生したサ
ージングを解消させる第2のサージング解消化手段とを
備えることを特徴とする。
【0008】かかる構成からなる本発明の内燃機関のリ
ーンバーン制御装置によれば、内燃機関においてサージ
ングが発生しているということをサージング検出手段が
検出したら、フィードバック停止手段が一旦空燃比フィ
ードバック制御を停止する。ここで、エンジンのリーン
リミットの低下によるサージングならば、フィードバッ
ク制御を停止しても継続するはずである。従って、フィ
ードバック制御を停止したらサージングが解消したとい
うのならば、エンジンのリーンリミットは低下しておら
ず、フィードバック制御の停止によって使用されなくな
った実空燃比検出手段がサージング発生に関係していた
のだということが分かる。
【0009】従って、本発明の内燃機関のリーンバーン
制御装置においては、空燃比フィードバック制御が停止
された後にもサージングが継続しているときには目標空
燃比を補正することでサージングを解消させ、サージン
グの継続が検出されないときには実空燃比情報検出手段
の特性を補正することでサージングを解消させる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を適用した一実施例について、
図面に基づいて説明する。実施例の4サイクルガソリン
エンジンに適用したリーンバーン制御装置の全体構成を
図2に示す。
【0011】エンジン1の吸気管3には、上流側から、
吸気を清浄化するエアクリーナ5と、図示しないアクセ
ル操作に応じて吸気量を調整するスロットルバルブ7
と、吸気の圧力変動を吸収するサージタンク9と、燃料
を噴射するインジェクタ11とが配設されている。そし
て、サージタンク9には吸気の絶対圧を検出するために
圧力センサ13が配設され、スロットルバルブ7にはそ
の開度を検出するスロットル開度センサ15が配設され
ている。
【0012】一方、エンジン1の排気管21には、排気
ガス中の酸素濃度から、燃焼に用いた燃料混合気の空燃
比に対応する電流信号を出力するリーンミクスチャセン
サ(以下、リーンセンサとのみいう)23と、排気ガス
を浄化するための触媒25とが配設されている。また、
各気筒の点火プラグ31に点火電圧を分配するディスト
リビュータ33には、ディストリビュータ33の回転軸
がクランク角に換算して720゜回転する毎に基準位置
検出用パルス信号を発生する基準位置センサ35と、デ
ィストリビュータ33の回転軸がクランク角に換算して
30゜回転する毎に回転数検出用パルス信号を発生する
回転数センサ37とが設けられている。
【0013】これら回転数センサ37,基準位置センサ
35及びスロットル開度センサ15のパルス信号は、制
御回路50の入出力インターフェイス501に供給さ
れ、圧力センサ13の検出信号は、A/D変換器502
に供給される。本実施例のシステムは、これらの入力信
号に基づいて、周知のスピードデンシティタイプの燃料
噴射制御を実行している。即ち、制御回路50は、回転
数センサ37からの入力信号により定まる機関回転数
と、圧力センサ13からの入力信号により定まる吸気管
圧力とから、機関への吸入空気量を演算し、この吸入空
気量と燃料との比が目標値となる様に燃料噴射量を演算
する。そして、この燃料噴射量に応じた開弁信号を、入
出力インターフェイス501及び駆動回路503を介し
てインジェクタ11に出力する。この開弁信号の出力タ
イミングは、基準位置センサ35の検出パルス等に基づ
いて設定される。
【0014】また、リーンセンサ23の出力は、制御回
路50の電流電圧変換回路504で電圧に変換してから
A/D変換器502に供給される。このリーンセンサ2
3の検出信号は、後述するリーンバーン制御に用いられ
る。なお、リーンバーン制御における燃焼状態を良好に
保つため、エンジン1の吸気弁61の手前には、シリン
ダ内に吸入された燃料混合気にスワールを発生させるた
めのスワール弁63が設けられている。また、制御回路
50は、いわゆるマイクロコンピュータとして構成さ
れ、上述した入出力インターフェイス501,A/D変
換器502,駆動回路503,電流電圧変換回路504
の外に、CPU505,ROM506,RAM507,
タイマカウンタ508等を備えている。
【0015】以上の様なハード構成により、本実施例の
システムでは、図3に概念図で示す様にして、リーンバ
ーン制御が実行されている。リーバーン制御において
は、エンジン回転数NEを横軸にし、吸気管圧力PMを
縦軸にした目標空燃比マップ71に基づいて、エンジン
回転数NEと吸気管圧力PMとから目標空燃比AFMを
決定している。この目標空燃比マップ71は予めROM
506内にセットされている。目標空燃比マップ71か
ら定まる目標空燃比AFMは、オープンループ時補正回
路73と、比較回路75とに供給される。
【0016】オープンループ時補正回路73では、目標
空燃比AFMを噴射量補正値QF’OPに換算して出力
する。一方、比較回路75では、この目標空燃比AFM
と、リーンセンサ23にて検出される実空燃比AFRと
の大小関係を比較する。そして、比較結果がフィードバ
ック時補正回路77に与えられ、実空燃比AFRを目標
空燃比AFMに一致させる方向の噴射量補正値QF’F
Bが出力される。
【0017】なお、リーンセンサ23の出力信号IL
と、実空燃比AFRとの関係は、予め実験等にてセンサ
特性として求められており、リーンセンサ特性マップ7
9としてROM506内に記憶されている。このリーン
センサ特性マップ79は、エンジン始動時にRAM50
7にセットされる。
【0018】こうしてオープンループ時補正回路73か
ら出力される噴射量補正値QF’OP(又はフィードバ
ック時補正回路77から出力される噴射量補正値QF’
FB)は、切換回路81を経て基本噴射量QFに加算さ
れ、駆動回路503を介してインジェクタ11へ出力さ
れる。この基本噴射量QFは、エンジン回転数NEと吸
気管圧力PMとをパラメータとした基本噴射量マップ8
3に基づいて算出される。この基本噴射量マップ83も
予めROM506内にセットされている。なお、切換回
路81は、所定のフィードバック条件を満足したらフィ
ードバック時補正回路77と駆動回路503とを導通す
る方向へ切り換えられ、それ以外の場合にはオープンル
ープ時補正回路73と駆動回路503とを導通する方向
へ切り換えられる。以上の制御処理は、従来周知の制御
処理と同様であるので、これ以上詳しくは説明しない。
本実施例は、これから説明するサージング解消制御処理
に特徴がある。
【0019】このサージング解消制御処理の処理手順を
図4のフローチャートに示す。サージング解消制御処理
は所定タイミング毎に割り込み実行されており、まず、
リーンセンサ23の出力から定まる実空燃比AFRが所
定値AFRo以上か否か、即ち所定以上希薄な燃料混合
気によるリーンバーン制御状態か否かを判定する(S1
00)。これは以下の処理を実施する前提である。以下
の処理は、所定以上希薄なリーンバーン状態でのサージ
ング現象を解消することを目的としているからである。
【0020】このS100の処理で「NO」と判定され
た場合はそのままリターンへ抜け、「YES」と判定さ
れた場合は、さらに、リーンバーンフィードバック制御
がある程度実行されているか否かを判定する(S11
0)。このS110の処理では、具体的には、リーンバ
ーンフィードバック制御フラグFLに「1」がセットさ
れ、かつその状態が所定時間にわたっているか否かを判
定する。これは、リーンセンサ23が十分に活性化して
いる状態で以下の処理を実施するためである。なお、こ
のリーンバーンフィードバック制御フラグFLは、図3
で説明したリーンバーン制御処理において、切換回路8
1がフィードバック制御側を導通している場合には
「1」にセットされ、オープンループ制御側を導通して
いる場合には「0」にリセットされる様に構成してあ
る。
【0021】このS110の処理で「NO」と判定され
た場合は、S100で「NO」と判定されたときと同様
にリターンへ抜け、「YES」と判定された場合は、さ
らに、運転状態が定常状態となっているか否かを判定す
る(S120)。このS120の処理では、具体的に
は、圧力センサ13の出力から定まる吸気管圧力PMの
変化量△PMが、所定値△PMo以下か否かを判定す
る。吸気管圧力変化量△PMが所定以上大きい過渡時
(加速・減速時)には、そもそも空燃比自体が変動し易
く、後述の処理で誤判定をするおそれが高いからであ
る。なお、定常時か過渡時かは、スロットル開度センサ
15の出力から定まるスロットル開度変化量が所定値以
下か否かで判定してもよい。
【0022】このS120の処理で「NO」と判定され
た場合は、やはりリターンへ抜ける。一方、「YES」
と判定された場合は、サージング判定条件が成立したも
のと判断し、リーンセンサ23の出力信号ILの変動量
をある期間にわたって積算した変動判定値△ILを算出
し(S130)、この変動判定値△ILが所定のしきい
値△ILo以上か否か、即ちサージングが発生している
か否かを判定する(S140)。
【0023】ここで、リーンセンサ23の出力信号は、
上述のS100〜S120の処理ですべて「YES」と
判定された様なリーンバーンフィードバック制御中にお
いては、原則として、図5の(A)に示す様に、目標空
燃比に対応する出力ILMを中心に微少な変動しかしな
い。しかし、サージングが発生している場合には、燃焼
が不安定となっていることから排気ガス中の酸素濃度が
大きく変動し、同図(B)に示す様に、大きな変動が生
じる。従って、リーンセンサ23の出力信号の変動判定
値△ILが所定のしきい値△ILo以上となっている場
合には、サージングが発生していると判定することがで
きる。
【0024】S130の処理における出力信号の変動判
定値△ILの算出手順の詳細は、図6に示す。この算出
ルーチンでは、まず、カウンタCをリセットする(S1
301)。このカウンタCは、ある期間にわたってのリ
ーンセンサ23の出力変動判定値△ILを算出するため
に設けられている。即ち、ノイズなどの突発的原因によ
って瞬間的に大きな出力変動があっただけなのにサージ
ング発生と誤判定してしまわない様にするためである。
【0025】カウンタCのリセットが済むと、リーンセ
ンサ23の現在の出力ILNを取り込み(S130
2)、この現在の出力ILNと前回の出力ILLとの差
の絶対値から「1」を減算した増分Sを算出する(S1
303)。なお、前回の出力ILLとしては、最初だ
け、目標空燃比AFMに対応する出力信号がセットされ
る。次に、この増分Sの正負判定をし(S1304)、
負ならば増分Sを強制的に「0」に置き換える(S13
05)。なお、増分Sの算出に当たって、S1303の
処理で「1」を減算し、S1305の処理で「0」に置
き換えるのは、リーンセンサ23の出力信号のノイズに
よる影響を除去するためである。
【0026】こうしてノイズの影響のない信頼できる増
分Sが求められたら、これを変動量△ILに積算し(S
1306)、カウンタCをインクリメントする(S13
07)。そして、カウンタCが所定値Co以上になった
か否かを判定し(S1308)、「NO」と判定された
場合には、前回の出力ILPとして今回取り込んだ出力
ILNをセットし(S1309)、S1302以下の処
理を繰り返す。
【0027】こうして所定期間にわたってのリーンセン
サ23の出力変動判定値△ILが算出され、S1308
の処理で「YES」と判定されたら、S140へ移行し
てサージング発生の有無を判定するのである。そして、
S140の処理で、「NO」と判定された場合には、そ
のままリターンへ抜ける。一方、「YES」と判定され
た場合には、フィードバック制御処理を停止する(S1
50)。具体的には、前述した切換回路81をオープン
ループ時補正回路73と駆動回路503とを導通する方
向へ強制的に切り換える。
【0028】その後、一定期間Tが経過するのを待って
(S160)、再びS130,S140と同様の処理を
実行し、オープンループ制御へ移行してもさらにサージ
ングが継続しているか否かを判定する(S170,S1
80)。なお、上記期間Tは、フィードバック制御から
オープンループ制御へ制御状態が切り換えられたとき
に、オープンループ制御が安定するまでに必要な時間に
対応して定めてある。
【0029】以上の処理でS180において「YES」
と判定された場合、即ち、リーンバーンフィードバック
制御中にもその後フィードバック制御を停止した状態で
もサージングが検出された場合には、エンジン1のリー
ンリミットが低下したものと判断し、目標空燃比AFM
から所定値△AFMを減算する(S190)。即ち、リ
ーンリミットの低下と判断したら、図7に示す様に、目
標空燃比をリッチ側へ補正し、目標空燃比AFMが低下
したリーンリミットLMTを越えない様にするのであ
る。
【0030】この結果、リーンリミット低下によるサー
ジングは解消方向へ向かう。ただし、リーンリミットの
低下原因としては、エンジン部品の摩耗・劣化や、温度
・湿度・気圧等の環境変化等種々が考えられ、どの程度
リーンリミットが低下しているかは不明である。そこ
で、本実施例では、上記所定値△AFMにはある程度小
さ目の値を設定してあり、このS100〜S190の処
理を繰り返すことで、図7(B)に示す様に、最終的に
は低下したリーンリミットLMTに合致する目標空燃比
に補正できる様に構成し、リーンリミットLMTよりも
大きくリッチ側へ補正してしまわない様にしている。
【0031】一方、S180の処理において「NO」と
判定された場合、即ち、リーンバーンフィードバック制
御中にはサージングが検出されたが、その後フィードバ
ック制御を停止した状態ではサージングが検出されなく
なったという場合には、サージングはエンジン1のリー
ンリミット低下ではなく、リーンセンサ23の特性変化
によるものと判断し、目標電流ILMに補正係数K(<
1)を乗算したものを新たな目標電流ILMとする(S
200)。これは、図8(A)に示す様に、本来ならば
実線の如く表れるはずのリーンセンサ出力ILは、高地
走行などの環境変化によって点線の如く低下するので、
目標空燃比AFMに対応する実線上の電流ILM1では
なく、点線上の電流IL2を目標電流とするためであ
る。
【0032】この様な補正により、リーンセンサ特性が
低下しても、図8(B)に示す様に、本来の出力が得ら
れている場合と同様に目標空燃比AFMに対してリーン
かリッチかを判断することができ、何等補正をしない場
合に目標空燃比に対して未だオーバーリーンになってい
ないと判断されていた図示斜線の領域についてもオーバ
ーリーン側にあると判断することができる。従って、比
較回路75における判定が正しく行われる。
【0033】この結果、目標空燃比を大きく越えてリー
ンに制御されることがなく、このリーンセンサ特性の変
化により発生したサージングは解消方向へ向かう。ただ
し、ここでも、どの程度リーンセンサ出力特性が低下し
ているかは不明であるため、上記補正係数Kは、ある程
度大き目の値(0.9)を設定してあり、このS100
〜S180,S200の処理を繰り返すことで、最終的
にリーンセンサ特性の低下に見合った目標電流となる様
に構成し、リーンセンサ特性の低下よりもさらに目標電
流を下げすぎてしまわない様にしている。即ち、リーン
センサ特性の低下によるサージングに対しては、図9に
示す様に、サージング有りとの判定がなくなるまで徐々
に特性を変化させていき、現在制御可能なエンジン本来
のリーンリミットを越えてリッチ側へ空燃比が制御され
てしまうわない様に構成されているのである。
【0034】なお、ここで、リーンセンサ特性の低下に
よるサージングも、図8に点線白抜きの矢印で示す様
に、目標空燃比を低下させるという手法でも便宜的には
目標電流を低下させてサージングを解消させることはで
きる。フィードバック制御中においては、これでも問題
は生じない。
【0035】しかし、目標空燃比自体を補正してしまう
と、オープンループ制御においてもこの補正された目標
空燃比が用いられるため、オープンループ制御時には必
要以上にリッチ側で燃焼が行われることになり、NOx
排出量を十分に抑制することができなくなる。これに対
し、本実施例の構成によれば、リーンセンサ特性変化の
際には、目標空燃比は補正せずに、目標電流を補正して
いるだけである。従って、オープンループ制御において
必要以上にリッチ側で燃焼制御されることがない。
【0036】なお、これらの制御処理の結果として補正
された目標空燃比や目標電流は、次の始動時には初期化
される様に構成してある。これは、特にリーンセンサ特
性の変化が、環境変化による場合が多く、高地走行中に
目標電流を低下させた場合に、これが低地走行に対して
も有効なものとされない様にするためである。
【0037】ただし、これら補正値をバックアップRA
M等に記憶しておいて次回の制御に用いる学習システム
として構成しても構わない。リーンリミット低下やリー
ンセンサ特性変化の原因としては経年変化等もあり、環
境変化とは無関係のこれらの原因が強く表れている場合
には、次回に直ちに反映した方がよいという場合もある
からである。この様な学習システムを採用する場合に
は、目標空燃比や目標電流を低下させる処理だけでな
く、図10に示す様に、運転初期に1回だけ実行する制
御ルーチンにおいて、サージングが発生していない場合
には、目標空燃比AFM及び目標電流ILMをサージン
グ発生があるまで所定量ずつ増大させることとし、本来
の目標空燃比AFMo及び目標電流ILMoをガード値
としておくとよい(S300〜S360)。
【0038】この様に、本実施例によれば、単にサージ
ングが発生したか否かだけでなく、それがフィードバッ
ク制御を停止した後にも継続するか否かをも判定し、サ
ージング発生原因を、エンジン1のリーンリミット低下
によるのか、リーンセンサ23の特性変化によるのかを
分け、その結果に応じて適切に対処している。そして、
この対処において、リーンセンサ特性変化によるサージ
ングに対しては、目標電流の低下で対処し、目標空燃比
自体は低下させない構成を採用したので、オープンルー
プ制御実行の際に、空燃比が必要以上にリッチ側とされ
てしまうことがない。
【0039】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明は何等この実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲の種々なる態様にて実施
することができる。例えば、実施例ではスピードデンシ
ティタイプの燃料噴射システムを説明したが、マスフロ
ータイプの燃料噴射システムに本発明を適用しても構わ
ない。また、サージング発生の有無を検出するに当たっ
て、実施例の如くリーンセンサ出力の変動量に関するパ
ラメータで検出する構成に限られず、例えばエンジン回
転数の変動量に関するパラメータで検出する構成とする
等、他の構成を採用しても構わない。
【0040】加えて、空燃比制御自体についても、リー
ンセンサではなく、エンジン1のシリンダの筒内圧をパ
ラメータとしたり、シリンダ内での燃焼光の周波数をパ
ラメータとしたシステムにて構成してもよく、その場合
には、実施例のS200の処理に対して、筒内圧センサ
や燃焼光センサの出力特性の補正をする構成とすればよ
い。
【0041】さらに、リーンセンサ出力特性の補正に当
たって、リーンセンサ出力特性変化によるサージングと
判定された後に、単に目標電流の低下をさせるだけでな
く、図11に示す様に、目標電流低下によってサージン
グが解消するまでは、第1の補正係数0.9を乗算し
(S400→S410)、サージングが解消したら第2
の補正係数1.05を乗算して目標電流を徐々に増大さ
せ(S400→S420)、補正の行き過ぎのない常に
最適な目標電流に収束させることのできる構成としても
よい。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のリーンバー
ン制御装置によれば、サージング検出後さらにサージン
グが継続しているか否かをも加味してサージング発生原
因を分け、分けられたサージング発生原因に応じてサー
ジング解消のための2種類の補正手段を設けているの
で、フィードバック制御中のサージングを解消したら、
オープンループ制御においてリッチになり過ぎの制御に
なるといったことがない。従って、常にエンジンのリー
ンリミット近傍で、サージングのない安定した空燃比制
御をすることができ、かかる制御が排気ガス性能の悪化
を招くということがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的構成を例示する構成図であ
る。
【図2】 実施例のリーンバーン制御装置の概略構成図
である。
【図3】 実施例において実行するリーンバーン制御の
概念ブロック図である。
【図4】 実施例において実行するサージング解消制御
処理のフローチャートである。
【図5】 実施例のリーンセンサ出力の状態をサージン
グ有りの場合とサージング無しの場合とで比較した説明
図である。
【図6】 実施例において実行するサージング有無判定
のための変動判定値算出処理のフローチャートである。
【図7】 実施例におけるリーンリミット低下によるサ
ージング解消の様子を示す説明図である。
【図8】 実施例におけるリーンセンサ出力特性の低下
によるサージング解消の様子を示す説明図である。
【図9】 実施例におけるリーンセンサ出力特性の低下
によるサージング解消の様子を示す説明図である。
【図10】 変形例における運転初期に1回だけ実行す
る制御処理のフローチャートである。
【図11】 他の変形例におけるリーンセンサ出力特性
変化によるサージング解消のための制御処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1・・・エンジン、3・・・吸気管、5・・・エアクリ
ーナ、7・・・スロットルバルブ、9・・・サージタン
ク、11・・・インジェクタ、13・・・圧力センサ、
15・・・スロットル開度センサ、21・・・排気管、
23・・・リーンセンサ、25・・・触媒、31・・・
点火プラグ、33・・・ディストリビュータ、35・・
・基準位置センサ、37・・・回転数センサ、50・・
・制御回路、61・・・吸気弁、63・・・スワール
弁、71・・・目標空燃比マップ、73・・・オープン
ループ時補正回路、75・・・比較回路、77・・・フ
ィードバック時補正回路、79・・・リーンセンサ特性
マップ、81・・・切換回路、83・・・基本噴射量マ
ップ、501・・・入出力インターフェイス、502・
・・A/D変換器、503・・・駆動回路、504・・
・電流電圧変換回路、505・・・CPU、506・・
・ROM、507・・・RAM、508・・・タイマカ
ウンタ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14 310 F02D 45/00 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関で燃焼されている燃料混合気の実
    際の空燃比に関する情報を検出する実空燃比情報検出手
    段と、 該検出される実際の空燃比に関する情報を目標空燃比に
    関する情報と比較して、実際の空燃比を目標空燃比に一
    致させる空燃比フィードバック制御を実行するフィード
    バック制御手段と、 前記内燃機関においてサージングが発生しているか否か
    を検出するサージング検出手段と、 該サージングの発生が検出されたとき、前記目標空燃比
    を補正することで当該サージングを解消させる第1の
    ージング解消化手段とを備えた内燃機関のリーンバーン
    制御装置において、 前記サージングの発生が検出されたとき、前記目標空燃
    比の補正をする前に、一旦空燃比フィードバック制御を
    停止するフィードバック停止手段と、 該空燃比フィードバック制御が停止された後にサージン
    グが継続しているか否かを検出するサージング継続検出
    手段と、 該サージングの継続が検出されないときには、前記第1
    サージング解消化手段に代わって、前記実空燃比情報
    検出手段の特性を補正することで前記フィードバック制
    御中に発生したサージングを解消させる第2のサージン
    グ解消化手段とを備えることを特徴とする内燃機関のリ
    ーンバーン制御装置。
JP12648692A 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関のリーンバーン制御装置 Expired - Fee Related JP3326811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12648692A JP3326811B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関のリーンバーン制御装置
US08/062,290 US5320080A (en) 1992-05-19 1993-05-18 Lean burn control system for internal combustion engine
DE4316857A DE4316857C2 (de) 1992-05-19 1993-05-19 Magerverbrennungs-Steuersystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12648692A JP3326811B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関のリーンバーン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321723A JPH05321723A (ja) 1993-12-07
JP3326811B2 true JP3326811B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=14936401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12648692A Expired - Fee Related JP3326811B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 内燃機関のリーンバーン制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5320080A (ja)
JP (1) JP3326811B2 (ja)
DE (1) DE4316857C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185389A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP3321877B2 (ja) * 1993-03-16 2002-09-09 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP2884469B2 (ja) * 1994-02-28 1999-04-19 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比制御装置
US5566662A (en) * 1995-10-02 1996-10-22 Ford Motor Company Engine air/fuel control system with an adaptively learned range of authority
JPH09203343A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比検出装置
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
US6119670A (en) * 1997-08-29 2000-09-19 Autotronic Controls Corporation Fuel control system and method for an internal combustion engine
JP3752094B2 (ja) * 1999-01-22 2006-03-08 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
DE10004416A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Delphi Tech Inc Verfahren zum Einstellen des Luft-Kraftstoff-Verhältnisses bei einem Verbrennungsmotor
JP4571962B2 (ja) * 2007-08-03 2010-10-27 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
JP4733172B2 (ja) * 2008-11-21 2011-07-27 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212650A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Toyota Motor Corp 電子制御式燃料噴射装置
JPS60233334A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
DE3569959D1 (en) * 1984-05-07 1989-06-08 Toyota Motor Co Ltd Method and apparatus for detecting surging in internal combustion engine
JPH0718359B2 (ja) * 1987-03-14 1995-03-01 株式会社日立製作所 エンジンの空燃比制御方法
JPH0237147A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp 空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4316857A1 (de) 1993-12-02
DE4316857C2 (de) 2003-10-02
US5320080A (en) 1994-06-14
JPH05321723A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6644017B2 (en) Device for and method of controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP3326811B2 (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
US4697559A (en) Method of controlling an air-fuel ratio for an internal combustion engine
JP4524966B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
KR19990059819A (ko) 희박 연소 엔진의 가감속시 연료량 제어방법
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH1089130A (ja) エンジンのスロットル弁開度制御装置
JPH0147614B2 (ja)
JPH0586934A (ja) エンジンの過渡時燃料量補正装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11200935A (ja) 直噴式内燃機関の制御装置
JP3192514B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2921202B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0762458B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2778375B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH0526073A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6062661A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH09203339A (ja) 空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JPH07293296A (ja) 燃料噴射量制御方法
JPH09195823A (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees