JP2884469B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2884469B2
JP2884469B2 JP6028636A JP2863694A JP2884469B2 JP 2884469 B2 JP2884469 B2 JP 2884469B2 JP 6028636 A JP6028636 A JP 6028636A JP 2863694 A JP2863694 A JP 2863694A JP 2884469 B2 JP2884469 B2 JP 2884469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
correction value
fuel
learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6028636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238853A (ja
Inventor
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6028636A priority Critical patent/JP2884469B2/ja
Priority to US08/395,603 priority patent/US5505184A/en
Priority to KR1019950004097A priority patent/KR100204830B1/ko
Publication of JPH07238853A publication Critical patent/JPH07238853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884469B2 publication Critical patent/JP2884469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の空燃比制御装
置に関し、詳しくは、排気温度による酸素濃度検出特性
の変化に対応して空燃比制御を維持するための技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、酸素センサで検出される排気
中の酸素濃度に基づいて、目標空燃比(理論空燃比)に
対する実際の空燃比のリッチ・リーンを判別し、かかる
判別結果に基づいて実際の空燃比を理論空燃比(目標空
燃比)に近づけるように機関への燃料供給量をフィード
バック制御する空燃比制御装置が知られている(特開昭
60−240840号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記酸素セ
ンサにおける検出信号の出力特性は、排気温度の影響に
よる素子温度によって変化し、素子が活性状態であって
も排気温度が低いために素子温度が比較的低いと、例え
ばリーン出力が高くなって空燃比フィードバック制御の
制御点がリーン側にずれてしまうことがあった(図4及
び図5参照)。
【0004】このため、始動直後や、外気温度が低くか
つ低負荷運転されているときなどの排気温度が低い条件
下では、目標空燃比への制御精度が悪化し、機関運転性
や排気性状の悪化を招く惧れがあった。本発明は上記問
題点に鑑みなされたものであり、排気温度に影響される
ことなく安定的に高い精度で空燃比制御が行えるように
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1の発明
にかかる内燃機関の空燃比制御装置は、図1に示すよう
に構成される。図1において、空燃比フィードバック補
正値設定手段は、酸素濃度検出手段で検出される機関排
気中の酸素濃度に基づいて機関吸入混合気の空燃比を目
標空燃比に近づける方向に、燃料供給手段による燃料供
給量を補正するための空燃比フィードバック補正値を設
定する。
【0006】また、空燃比学習手段は、空燃比フィード
バック補正値設定手段で設定される空燃比フィードバッ
ク補正値を運転条件別に空燃比学習補正値として学習し
て記憶する。そして、空燃比補正手段は、前記燃料供給
手段による燃料供給量を前記空燃比フィードバック補正
値及び該当する運転条件の空燃比学習補正値に基づいて
補正する。
【0007】一方、低排温時学習禁止手段は、排気温度
検出手段で検出される機関の排気温度が所定温度以下で
あるときに、前記空燃比学習手段による空燃比学習補正
値の学習を禁止する。また、低排温時補正手段は、排気
温度検出手段で検出される機関の排気温度が所定温度以
下であるときに、前記空燃比フィードバック補正値設定
手段で設定された空燃比フィードバック補正値と、前記
空燃比学習手段で学習されている該当運転条件の空燃比
学習補正値とに基づいて前記空燃比フィードバック補正
値を補正設定する。
【0008】請求項2の発明にかかる空燃比制御装置で
は、前記低排温時補正手段が、該当運転条件の空燃比学
習補正値による空燃比補正レベルに近づける方向に、空
燃比フィードバック補正値を補正する構成とした。
【0009】
【作用】請求項1の発明にかかる空燃比制御装置による
と、機関の排気温度が所定温度を越えているときには、
酸素濃度の検出値に基づいて設定した空燃比フィードバ
ック補正値が、運転条件別に空燃比学習補正値として学
習されるが、機関の排気温度が所定温度以下であるとき
には、前記空燃比学習補正値の学習が禁止され、空燃比
学習補正値は、排気温度が所定温度を越えているときに
設定された空燃比フィードバック補正値による補正レベ
ルのみを学習する。
【0010】一方、排気温度が所定温度以下であるとき
には、排気温度が所定温度を越える条件下で学習された
空燃比学習補正値と、低排温条件下で設定した空燃比フ
ィードバック補正値とに基づいて、低排温条件による空
燃比フィードバック制御の制御点のずれを検知し、以
て、空燃比フィードバック補正値を補正する。これによ
り、排気温度が低いことによって酸素濃度検出手段の検
出特性が変化しているために、空燃比フィードバック制
御の制御点が本来の目標空燃比からずれることを回避す
る。
【0011】請求項2の発明にかかる装置では、排気温
度が所定温度を越える条件下で学習された空燃比学習補
正値を本来の補正要求レベルであると見做して、空燃比
フィードバック補正値を前記補正要求レベルに近づける
方向に補正する。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図2において、内燃機関1にはエアクリーナ2か
ら吸気ダクト3,スロットル弁4及び吸気マニホールド
5を介して空気が吸入される。前記吸気マニホールド5
の各ブランチ部には、各気筒別に燃料供給手段としての
燃料噴射弁6が設けられている。
【0013】燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電されて
開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であ
って、後述するコントロールユニット12からの噴射パル
ス信号により通電されて開弁し、図示しない燃料ポンプ
から圧送されてプレッシャレギュレータにより所定の圧
力に調整された燃料を、機関1に間欠的に噴射供給す
る。
【0014】機関1の各燃焼室には点火栓7が設けられ
ていて、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させ
る。そして、機関1からは、排気マニホールド8,排気
ダクト9,三元触媒10及びマフラー11を介して排気が排
出される。コントロールユニット12は、CPU,RO
M,RAM,A/D変換器及び入出力インタフェイス等
を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、各種
のセンサからの入力信号を受け、後述の如く演算処理し
て、燃料噴射弁6の作動を制御する。
【0015】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中にエアフローメータ13が設けられていて、機関1の吸
入空気流量Qに応じた信号を出力する。また、クランク
角センサ14が設けられていて、基準ピストン位置毎の基
準角度信号REFと、クランク角1°又は2°毎の単位
角度信号POSとを出力する。ここで、基準角度信号R
EFの周期、或いは、所定時間内における単位角度信号
POSの発生数を計測することにより、機関回転速度N
eを算出できる。
【0016】また、機関1のウォータジャケットの冷却
水温度Twを検出する水温センサ15が設けられている。
また、排気マニホールド8の集合部に酸素濃度検出手段
としての酸素センサ16が設けられている。前記酸素セン
サ16は、大気中の酸素濃度(基準酸素濃度)に対する排
気中の酸素濃度の比に応じた起電力を発生する公知のジ
ルコニアチューブ型の酸素濃淡電池である。この酸素セ
ンサ16は、排気中の酸素濃度が理論空燃比(本実施例に
おける目標空燃比)を境に急変することを利用し、理論
空燃比のみ(理論空燃比に対するリッチ・リーン)を検
出し得るセンサである。尚、本実施例では、始動直後な
どの低排温状態においても酸素センサ16を活性状態にで
きるように、前記酸素センサ16にヒータが備えられてい
る。
【0017】更に、機関排気の温度を検出する排気温度
検出手段としての排温センサ17が排気系に設けられてい
る。ここにおいて、コントロールユニット12に内蔵され
たマイクロコンピュータのCPUは、前記燃料噴射弁6
の燃料噴射量(噴射パルス幅)Tiを、 Ti←Tp×CO×α×K+Ts として算出する。
【0018】ここで、前記Tpは、吸入空気流量Qと機
関回転速度Neとに基づいて算出される基本噴射量(基
本噴射パルス幅)であり、前記COは冷却水温度や過渡
運転などの機関運転条件に応じて前記基本燃料噴射量T
pを補正するための各種補正係数である。また、前記α
(初期値=1.0 )は、酸素センサ16で検出される空燃比
を理論空燃比に近づける方向に基本燃料噴射量Tpを補
正するための空燃比フィードバック補正係数(空燃比フ
ィードバック補正値)であり、例えば比例・積分制御に
よって設定される。
【0019】また、前記Kは空燃比学習補正係数(空燃
比学習補正値)であり、基本燃料噴射量Tpと機関回転
速度Neとによって区分される複数の運転条件毎に書き
換え可能に記憶され、前記空燃比フィードバック補正係
数αによる補正レベルを前記運転条件別に学習して前記
記憶データが書き換えられるようになっている。即ち、
空燃比フィードバック補正係数αによる補正要求を運転
条件別に空燃比学習補正係数Kとして学習・記憶し、該
空燃比学習補正係数Kによる補正によって空燃比フィー
ドバック補正係数αによる補正無しで得られる空燃比を
理論空燃比付近に安定させるようにしてある。
【0020】更に、前記Tsは、バッテリ電圧の変化に
よる燃料噴射弁6の無効噴射時間の変化を補正するため
の電圧補正分である。ところで、前記酸素センサ16は、
たとえヒータによる加熱が行われる状態であっても、始
動直後や、外気温度が低くかつ低負荷で運転されている
場合などの排気温度が低い条件下では、素子温度の低下
に伴ってその出力特性が変化する(図5参照)。そし
て、かかる出力特性の変化は、酸素センサ16を用いた空
燃比フィードバック制御に影響し、制御点の目標空燃比
からのずれを生じることになってしまう(図4参照)。
【0021】そこで、本実施例では、コントロールユニ
ット12が、図3のフローチャートに示すようにして、低
排温状態における空燃比制御精度の悪化を回避するよう
になっている。尚、本実施例において、空燃比フィード
バック補正値設定手段,空燃比学習手段,空燃比補正手
段,低排温時補正手段,低排温時学習禁止手段としての
機能は、前記図3のフローチャートに示すように、コン
トロールユニット17がソフトウェア的に備えている。
【0022】図3のフローチャートにおいて、まず、ス
テップ1(図中ではS1としてある。以下同様)では、
酸素センサ16に設けられたヒータ故障を判別する。具体
的には、ヒータ通電回路の断線・ショートを診断し、ヒ
ータが正常に動作する場合には、ステップ2へ進む。ス
テップ2では、酸素センサ16の出力を判別することで、
酸素センサ16の故障を判別し、酸素センサ16出力が正常
であるときにはステップ3へ進む。
【0023】ステップ1又はステップ2で、ヒータ故障
或いは酸素センサ16故障が判別されたときには、ステッ
プ4へ進み、酸素センサ16を用いた空燃比フィードバッ
ク制御を禁止させ、オープン制御状態とする。ステップ
3では、前記排温センサ17で検出される排気温度が所定
温度(例えば400 ℃)以下であるか否かを判別する。
【0024】前記所定温度は、酸素センサ16における所
期の出力特性が得られる最低温度であり、この所定温度
を排気温度が上回るときには、酸素センサ16の出力に基
づいて空燃比フィードバック補正係数αを設定させるこ
とで、目標空燃比(理論空燃比)に実空燃比を制御でき
ることになる。従って、ステップ3で、排気温度が所定
温度を越えていると判別されたときには、ステップ5へ
進み、所定のフィードバック制御領域において酸素セン
サ16の出力に基づいて空燃比フィードバック補正係数α
を設定させると共に、該空燃比フィードバック補正係数
αによる補正レベルを空燃比学習補正係数Kとして学習
させる通常の空燃比制御を行わせる。
【0025】一方、ステップ3で排気温度が所定温度以
下であると判別されたときには、排気温度が低いために
酸素センサ16が所期の出力特性を発揮しない状態であ
り、そのまま通常に空燃比フィードバック制御を実行さ
せると、制御点が目標空燃比からずれて運転性,排気性
状の悪化を招く惧れがある(図4参照)。そこで、ステ
ップ3で排気温度が所定温度以下であると判別されたと
きには、ステップ5ではなくステップ6以降へ進み、前
記出力特性の変化に対応した制御を実行する。
【0026】ステップ6では、空燃比フィードバック制
御を行う所定の運転領域であるか否かを判別し、前記所
定運転領域でないときには、ステップ4へ進み、空燃比
フィードバック補正係数αの設定を行わない(補正係数
αをクランプする)オープン制御状態とする。ステップ
6で空燃比フィードバック制御領域であると判別される
と、ステップ7へ進み、酸素センサ16の出力に基づいて
空燃比フィードバック補正係数αを設定させる。
【0027】ここで、通常であれば、上記ステップ7で
設定された空燃比フィードバック補正係数αに基づいて
空燃比学習補正係数Kの更新学習を行うところである
が、排気温度が低いために酸素センサ16の出力特性の変
化が発生していることがステップ3で予測されているか
ら、次のステップ8では、空燃比学習補正係数Kの学習
更新を禁止し、高排温状態で学習された空燃比学習補正
係数Kを更新せずにそのまま用いて空燃比学習補正を実
行させるようにする。
【0028】即ち、排気温度が低いために酸素センサ16
の出力特性が変化しているときには(図5参照)、空燃
比フィードバック制御の制御点が目標空燃比からずれる
から(図4参照)、このときの空燃比フィードバック補
正係数αに基づいて空燃比学習補正係数Kを学習更新す
ると、目標空燃比からずれた制御点を学習することにな
ってしまい、排気温度が高くなったときに、かかる誤っ
た学習結果に基づいて空燃比学習補正がなされて、空燃
比制御精度を悪化させることになってしまう。このた
め、酸素センサ16の出力特性の変化を予測させる低排温
状態のときには、空燃比学習補正係数Kの更新学習を禁
止し、誤学習を回避するものである。
【0029】次のステップ9では、空燃比フィードバッ
ク補正係数αの平均値(最大値と最小値との平均値)を
求め、ステップ10では、現在の基本燃料噴射量Tpと機
関回転速度Neとに対応する空燃比学習補正係数Kをマ
ップから読み出す。該読み出された空燃比学習補正係数
Kは、上記のように低排温時に空燃比学習が禁止される
ことから、高排温状態で学習された値となる。
【0030】前記ステップ9における平均値の演算は、
空燃比フィードバック補正係数αが、空燃比反転時の比
例制御と、反転間における積分制御とによって設定され
る構成の場合には、比例制御毎に求められる補正係数α
の最大・最小値を空燃比反転毎に平均して求められる。
そして、ステップ11では、前記空燃比学習補正係数K
と、現状の空燃比補正値(←空燃比フィードバック補正
係数αの平均値×空燃比学習補正係数K)との偏差を補
正値Aとして設定し、次のステップ12では、前記補正値
Aを空燃比フィードバック補正係数αに加算して補正係
数αを補正設定する。尚、前記平均値が空燃比反転毎に
求められる場合には、前記補正係数αの補正は、空燃比
反転毎に行われることになる。
【0031】前記ステップ10で読み出した空燃比学習補
正係数Kは、排気温度条件は異なるものの、現在の機関
運転条件(基本燃料噴射量Tpと回転速度Neとが同じ
条件)において目標空燃比を得るための要求補正レベル
を学習した値である。ここで、学習が進行していれば、
高排温条件では補正係数αを初期値の1.0 を中心として
変化させることで、目標空燃比が得られることになり、
補正要求は、空燃比学習補正係数Kのみで示されること
になる。
【0032】一方、ステップ10で設定される空燃比フィ
ードバック補正係数αは、低排温状態であるために所期
の出力特性ではない特性で酸素濃度検出信号を出力して
いる酸素センサ16を用いて設定された値であって、制御
点がずれているものと予測される。そして、空燃比フィ
ードバック補正係数αと空燃比学習補正係数Kとによる
総合的な補正レベルは、排気温度に因らずに略一定であ
るはずだから、空燃比学習補正係数Kと〔空燃比フィー
ドバック補正係数αの平均値×空燃比学習補正係数K〕
との偏差は、低排温条件であることによる酸素センサ16
の出力特性の変化がもたらした制御点の誤差を示すこと
になる。
【0033】そこで、空燃比学習補正係数Kが真の補正
要求レベルを示すものと見做し、高排温状態における補
正レベルと略同等の補正が施されるように、前記偏差を
空燃比フィードバック補正係数αに加算して、低排温条
件で酸素センサ16の出力特性が変化することによる空燃
比フィードバック制御点のずれを補正するようにしたも
のである。
【0034】従って、始動直後や外気温度が低くかつ低
負荷運転されているような場合であって、排気温度が低
く、酸素センサ16の所期の出力特性が得られない状態で
あっても、略目標空燃比付近にフィードバック制御する
ことができ、以て、機関運転性,排気性状の改善を図る
ことができるようになる。尚、上記実施例では、空燃比
フィードバック補正係数αが比例・積分制御される構成
としたが、かかる制御方法に限定されるものではなく、
例えば比例・積分・微分制御を用いる構成であっても良
い。
【0035】また、空燃比学習補正係数Kの学習更新を
低排温条件で停止すると共に、空燃比学習補正係数Kを
用いた学習補正をも停止する構成としても良く、この場
合、高排温時に学習した学習補正係数Kと、低排温時の
空燃比フィードバック補正係数αとの偏差を補正値Aと
して補正係数αの補正設定を行わせる構成とすれば良
い。
【0036】また、本実施例では、排気温度を直接的に
検出するセンサを設けたが、冷却水温度,外気温度,機
関負荷,始動後時間等の情報から間接的に排気温度を検
出する構成としても良く、また、酸素センサ16の出力レ
ベルから排気温度状態を推定する構成であっても良い。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、機
関排気中の酸素濃度を介して機関吸入混合気の空燃比を
検出して、目標空燃比を得るためのフィードバック制御
を行う空燃比制御装置において、排気温度が低いために
酸素濃度検出の特性が所期特性から変化しても、空燃比
フィードバック制御における制御点が目標空燃比からず
れることを回避でき、以て、低排温状態における機関運
転性,排気性状を改善できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】実施例の空燃比フィードバック制御を示すフロ
ーチャート。
【図4】従来制御の問題点を説明するための線図。
【図5】酸素センサの排気温度による出力特性変化を示
す線図。
【符号の説明】
1 機関 6 燃料噴射弁 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 16 酸素センサ 17 排温センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−44556(JP,A) 特開 平5−214993(JP,A) 特開 昭64−3250(JP,A) 特開 平3−64643(JP,A) 特開 平3−88933(JP,A) 特開 平5−44453(JP,A) 特開 昭60−240840(JP,A) 特開 平4−63950(JP,A) 実開 平2−131048(JP,U) 実開 平2−107746(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/14 310 F02D 45/00 312 F02D 45/00 340

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度
    検出手段と、 該酸素濃度検出手段で検出される酸素濃度に基づいて機
    関吸入混合気の空燃比を目標空燃比に近づける方向に、
    燃料供給手段による燃料供給量を補正するための空燃比
    フィードバック補正値を設定する空燃比フィードバック
    補正値設定手段と、 該空燃比フィードバック補正値設定手段で設定される空
    燃比フィードバック補正値を運転条件別に空燃比学習補
    正値として学習して記憶する空燃比学習手段と、 前記燃料供給手段による燃料供給量を前記空燃比フィー
    ドバック補正値及び該当する運転条件の空燃比学習補正
    値に基づいて補正する空燃比補正手段と、 機関の排気温度を検出する排気温度検出手段と、 該排気温度検出手段で検出される排気温度が所定温度以
    下であるときに、前記空燃比学習手段による空燃比学習
    補正値の学習を禁止する低排温時学習禁止手段と、 前記排気温度検出手段で検出される排気温度が所定温度
    以下であるときに、前記空燃比フィードバック補正値設
    定手段で設定された空燃比フィードバック補正値と、前
    記空燃比学習手段で学習されている該当運転条件の空燃
    比学習補正値とに基づいて前記空燃比フィードバック補
    正値を補正設定する低排温時補正手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記低排温時補正手段が、該当運転条件の
    空燃比学習補正値による空燃比補正レベルに近づける方
    向に、空燃比フィードバック補正値を補正することを特
    徴とする請求項1記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP6028636A 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2884469B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028636A JP2884469B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の空燃比制御装置
US08/395,603 US5505184A (en) 1994-02-28 1995-02-27 Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
KR1019950004097A KR100204830B1 (ko) 1994-02-28 1995-02-28 내연기관의 공연비 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028636A JP2884469B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238853A JPH07238853A (ja) 1995-09-12
JP2884469B2 true JP2884469B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12254028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028636A Expired - Lifetime JP2884469B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5505184A (ja)
JP (1) JP2884469B2 (ja)
KR (1) KR100204830B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644172B2 (ja) * 1997-01-16 2005-04-27 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US6026794A (en) * 1997-09-11 2000-02-22 Denso Corporation Control apparatus for internal combustion engine
KR100349846B1 (ko) * 1999-10-01 2002-08-22 현대자동차주식회사 차량의 엔진 공기량 학습치 보정 방법
JP2002180876A (ja) * 2000-12-07 2002-06-26 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比制御装置
FR2859282B1 (fr) * 2003-09-03 2005-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de supervision du recalage d'au moins un parametre de controle du fonctionnement d'un moteur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240840A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2697251B2 (ja) * 1990-05-28 1998-01-14 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP3326811B2 (ja) * 1992-05-19 2002-09-24 株式会社デンソー 内燃機関のリーンバーン制御装置
JPH0666186A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
US5400762A (en) * 1992-08-24 1995-03-28 Chrysler Corporation Method for determining fuel composition
US5404718A (en) * 1993-09-27 1995-04-11 Ford Motor Company Engine control system

Also Published As

Publication number Publication date
US5505184A (en) 1996-04-09
KR950033021A (ko) 1995-12-22
JPH07238853A (ja) 1995-09-12
KR100204830B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858288B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における自己診断装置
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5168700A (en) Method of and an apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
US20020026789A1 (en) Apparatus for detecting deterioration of exhaust gas purifying catalysts
WO1991017349A1 (en) Method of controlling air-fuel ratio in internal combustion engine and system therefor
JP2884469B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0585742B2 (ja)
JP2006177371A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3788497B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2000205032A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JPH07238854A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH10299542A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003254135A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP3892188B2 (ja) 内燃機関の燃料制御異常判定禁止方法
JPH0968094A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2879301B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH04318250A (ja) 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
JP2665837B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
JPH07269407A (ja) エンジンの失火検出装置
JP2560275B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0777090A (ja) 内燃機関の学習機能付空燃比制御装置