JP3326370B2 - 電子式金銭登録機 - Google Patents

電子式金銭登録機

Info

Publication number
JP3326370B2
JP3326370B2 JP25664597A JP25664597A JP3326370B2 JP 3326370 B2 JP3326370 B2 JP 3326370B2 JP 25664597 A JP25664597 A JP 25664597A JP 25664597 A JP25664597 A JP 25664597A JP 3326370 B2 JP3326370 B2 JP 3326370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
change
registration
layout
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25664597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1195901A (ja
Inventor
健一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25664597A priority Critical patent/JP3326370B2/ja
Priority to EP98117835A priority patent/EP0903706A3/en
Publication of JPH1195901A publication Critical patent/JPH1195901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326370B2 publication Critical patent/JP3326370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店舗などに設置さ
れて商品の売上登録処理を行なう電子式金銭登録機に関
するものである
【0002】
【従来の技術】一般に、電子式金銭登録機(ECR)や
POSターミナル等の売上入力装置は、予め商品コード
と対応づけされたキーが存在し、それらの中から該当商
品を選択して入力するものである。キーレイアウトは登
録処理中には変更することができないので、予め設定さ
れたキーレイアウトを複数記憶装置に記録しておき、必
要に応じてそれらの中から最適なレイアウトを読み出し
て利用する方法が取られている。
【0003】特開平5−197470号公報において
は、ダウンロードされた入力キーのレイアウトデータを
記憶し又、元のキーレイアウトを更新せずに、変更モー
ドで変更した入力キーレイアウトデータを記憶し、各利
用者にとって利用し易いキーボード装置を提供すること
を目的としている。更に、ダウンロードするキーレイア
ウトデータに、レイアウト変更を制限する旨の属性情報
を付加し、レイアウト変更の妥当性についての判断を行
い、変更が妥当でない場合利用者に警告を発する。属性
情報は可視化して利用者に提供し、利用者各個人に合っ
たキーレイアウトを可能とし、装置の利用者が変わった
場合でも直ちに元のキーレイアウトに戻して利用ができ
るキーボード装置を提供することを目的としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術におけるキーレイアウト設定は、売り上げ登録モード
とは別の設定モードでしか行えず、設定を変更する為に
は売り上げ処理終了後モードを切り替えて変更する必要
があった為、通常営業時間中のタイムリーで柔軟な変更
を行うことは困難であった。
【0005】通常、売り上げ頻度の低い商品はキーに割
り当てられることがなく、コード入力等の方式を取るこ
とが多いが、突発的な理由でそれらの商品の売り上げ頻
度が高くなった場合(例えば、雨の日の傘の様に)、コ
ード入力操作を頻繁に行わなければならなくなり、操作
に時間がかかったり入力操作ミスが発生しやすくなると
いう問題が発生する。
【0006】そこで本発明は、従来方法の設定とは別
に、売り上げ登録中でも接客を中断することなく任意の
商品をキーに割り当てる変更設定を変更可能とし、以後
変更した商品コードを当該キー操作によって登録可能と
することにより、最適な操作環境を維持し、迅速な登録
処理を可能とするものである。また、該変更設定を売上
データや登録された時刻により最適に変更するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子式金銭登録
によれば、情報を入力するための入力手段と、その内
容を印字する為の印字手段および表示手段を有する電子
式金銭登録機であって、予め登録キーと商品コードの関
連をキーレイアウトを含めた関連付け情報として記憶す
る第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶されている
登録キーに関連付けられている商品コードの変更を行う
変更指示手段と、前記変更指示手段により変更され
録キーと商品コードの関連をキーレイアウトを含めた関
連付け情報として記憶する第2記憶手段と、前記変更指
示手段によって変更操作のあったキーの入力に対して、
前記第2記憶手段から変更後の商品コードを呼び出して
登録を可能とする変更登録手段と、を備え、登録操作
途中で前記変更指示手段によって特定商品の商品コード
を特定の登録キーに設定する操作が行なわれると、前記
第2記憶手段に記憶されている登録キーと商品コードの
キーレイアウトを含めた関連付け情報の更新が行われ
前記設定変更されたキーを操作すると前記変更登録手
段によって前記第2記憶手段を介して前記操作されたキ
ーに該当する商品コードを呼び出し、登録が行われ、一
方、登録操作の途中で前記入力手段内の特定のキー操作
が行なわれると、前記変更指示手段による変更操作を行
なうことなく変更操作前の予め設定されたキーレイアウ
トに戻すことにより上記課題を解決する。
【0008】本発明の電子式金銭登録機によれば、商品
毎の売上数量を記録することのできる第3記憶手段と、
前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
条件記憶手段と、前記条件記憶手段に記憶されている条
件と比較し、キーレイアウトの変更を行なうかを判定す
る判定手段と、前記判定手段によってキーレイアウトの
変更が必要と判定された場合、その結果を報知する報知
手段と、をさらに備え、前記条件記憶手段に記憶される
条件が、商品毎の予め設定された売上基準数量である場
合、前記判定手段によってキーレイアウト上に登録され
ている商品中で特定商品の売上数量が前記売上基準数量
を超えたと判定されると、前記報知手段にて該商品のキ
ーレイアウトを変更する必要があることを報知すること
により上記課題を解決する。
【0009】本発明の電子式金銭登録機によれば、商品
毎の売上数量を記録することのでき る第3記憶手段と、
前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
条件記憶手段と、前記条件記憶手段に記憶されている条
件と比較し、キーレイアウトの変更を行なうかを判定す
る判定手段と、前記判定手段によってキーレイアウトの
変更が必要と判定された場合、その結果を報知する報知
手段と、をさらに備え、前記条件記憶手段に記憶される
条件が、キーレイアウト上に登録されている商品中で売
上数量の最も少ない商品である場合、前記判定手段によ
ってキーレイアウト上に登録されている商品中で売上数
量の最も少ない商品が判定されると、前記報知手段にて
該商品のキーレイアウトを変更する必要があることを報
知することにより上記課題を解決する。
【0010】本発明の電子式金銭登録機によれば、商品
毎の売上数量を記録することのできる第3記憶手段と、
前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
条件記憶手段と、前記条件記憶手段に記憶されている条
件と比較し、キーレイアウトの変更を行なうかを判定す
る判定手段と、前記判定手段によってキーレイアウトの
変更が必要と判定された場合、その結果を報知する報知
手段と、をさらに備え、前記条件記憶手段に記憶される
条件が、商品毎の最終登録時刻である場合、前記判定手
段によってキーレイアウト上に登録されている商品中で
最終登録時刻の最も古い商品が判定されると、前記報知
手段にて該商品のキーレイアウトを変更する必要がある
ことを報知することにより上記課題を解決する。
【0011】本発明の電子式金銭登録機によれば、前記
判定手段によってキーレイアウトの変更が必要と判定さ
れた場合、その条件に該当するキーレイアウト上のキー
を登録キーに自動的に変更する自動変更手段と、手動で
変更する手動変更手段と、前記自動変更手段と手動変更
手段を選択する変更方式選択手段と、をさらに備え、前
記変更方式選択手段によって自動的に変更する方式が選
択されると、登録操作の途中で前記変更指示手段によっ
て特定商品の商品コードを特定の登録キーに設定する操
作が行なわれると、前記第2記憶手段に記憶されている
登録キーと商品コードのキーレイアウトを含めた関連付
け情報の更新が行われ、前記設定変更されたキーを操作
すると、前記変更登録手段によって前記第2記憶手段を
介して前 記操作されたキーに該当する商品コードを呼び
出し、登録が行われる、一連の前記手動変更手段による
制御を、前記自動変更手段によって自動的になされる
とにより上記課題を解決する。
【0012】(削除)
【0013】(削除)
【0014】(削除)
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
電子式金銭登録機(以下「ECR」と略称する)の電気
的構成を示すブロック図である。このECRは、たとえ
ばマイクロプロセッサなどで実現される中央演算処理装
置(以下「CPU」と略称する)1を備えている。CP
U1には、ECRの各種動作を制御するプログラムなど
が記憶されたリードオンリーメモリー(以下「ROM」
と略称する)2が接続される。また、各種設定内容が記
憶されたランダムアクセスメモリー(以下「RAM」と
略称する)3が接続されている。
【0016】また、CPU1にはECRの機能を切り換
えるために用いるモードスイッチMS4と、商品の部門
コード、金額などを入力するためのキーボード5と、C
PU1の演算結果をレシート及び記録紙に印字するため
のプリンタ6と、前述の演算結果などを表示するための
たとえば液晶ディスプレイなどで実現される表示装置7
と、硬貨及び紙幣を収納するためのドロワー8と、現在
日付・時刻を取り出す為のコントローラCKDC9が接
続される。
【0017】さらにCPU1は、ROM2に格納された
制御プログラムに基づいて処理を行い、CPU1に接続
された前述の各機器とデータの授受を行い、ECR全体
を統括して制御する。
【0018】図2は、モードスイッチ4、キーボード5
を構成するスイッチ入力パネルの平面図である。操作者
などが所持するキーをモードスイッチ4に差し込んで所
望する位置に回すことによって、ECRの動作状態を切
り換えることができる。ECRの動作状態において、
「切」は停止状態を示し、「設定」は取り扱われる取扱
商品の商品コードやキーレイアウトなどを設定登録する
ためのプログラム動作状態を示す。
【0019】「時刻」は時刻表示モード状態を表し、時
刻表示のみを行う動作状態を表す。「登録」は売り上げ
登録を含む各種登録を可能とする動作状態を表す。「管
理」はECRの管理に必要な情報の入出力を行う動作状
態を表し、「点検/精算」はECRの売上高を日計/月
計で点検/精算を行う動作状態を表す。
【0020】キーボードの置数キー5aは、数値を置数
するときに使用され、複数の商品キー5bには、特定の
商品コードが割り当てられており、このキーを押下する
と割り当てられた商品コードが読みだされ売り上げ登録
処理が可能である。コードキー5cは、キーレイアウト
変更の確認及び変更開始処理を行うものである。
【0021】図3にメモリ構成を示す。図3はRAMの
全体図である。3−1は、キーポジションと商品コード
の対応付けを記憶するキーレイアウトメモリである。キ
ーレイアウトメモリにおいては、キーポジションがメモ
リのアドレスに対応づけされており、商品キーポジショ
ン01(図2(A))がキーレイアウトメモリの先頭ア
ドレス(3−1(A))に、その次のメモリアドレス
(3−1(B))には商品キーポジション02(図2
(B))というように対応付けされており、キーポジシ
ョンから設定された商品コードを読み出すことができる
様になっている。
【0022】キーレイアウト1とキーレイアウト2はま
ったく同一の構成を成しており、キーレイアウト1は本
発明による変更後のキーレイアウトを、キーレイアウト
2には変更前のキーレイアウトが記憶されている。
【0023】3−3は、商品毎の売上げ情報を記憶する
メモリである。累積売上げ数量(3−3(A))は、当
該商品の売上げ登録がされる毎に売り上げ数量が加算さ
れ精算時にクリアされる。最終売上げ時刻(3−3
(B))は、当該商品が売り上げされた時の時刻が記録
されるものであり、売り上げされる毎に書き換えが行わ
れる。
【0024】3−4は、電子式金銭登録機全体の動作を
決定する設定を記憶するメモリである。高頻度判定数量
(3−4(A))は売り上げ頻度の高さを判定するため
の数量データで、登録された商品の累積数量がこのデー
タの値を超えた時にその商品は登録頻度が高いと判定さ
れる。
【0025】低頻度判定方法(3−4(B))は、キー
レイアウト上に存在する商品の中で最も頻度が低い商品
を判定する方法として、数量によるものをを用いるか時
刻によるものを用いるかを切り替えるための選択設定で
ある。
【0026】変更方式(3−4(C))は、キーレイア
ウトの変更方式としてオペレータ操作による手動と、電
子式金銭登録機による自動のどちらで行うかを切り替え
るための選択設定である。
【0027】3−5は、処理過程で取り出されたキーポ
ジション(3−5(A))や商品コード(3−5
(B)、3−5(C))のデータを一時的に格納するも
のである。
【0028】図4〜図8を参照して動作を説明する。図
4は、商品キー(5b)を用いた場合の商品登録処理を
示したフローチャートである。例えば商品コード01に
対応づけられた商品キー(図2(A))が押下されると、
その商品キーのキーポジションコードが取り出され、キ
ーポジションメモリ(3−5(A))に格納される(ス
テップ4−1)。
【0029】キーポジションコードはキーボード上の配
置に従ってシーケンシャルな値を持ち、キーポジション
コードにキーレイアウトメモリ1の先頭アドレスを加算
することによって、キーポジションに対応したキーレイ
アウトメモリのアドレスを計算することができる。この
計算処理によって、キーレイアウト1の商品キーポジシ
ョン01に対応したメモリアドレス(3−1(A))が
求められる(ステップ4−2)。
【0030】このメモリアドレスを用いてメモリの内容
(商品コード)を読み出し(ステップ4−3)、商品コ
ードメモリ1(3−5(B))に格納される(ステップ
4−4)。
【0031】次にこの商品コードに該当する累積売り上
げ数量を取り出し、今回の登録数量を加算した後累積売
り上げ数量メモリ(3−3(A))に書き込み更新する
(ステップ4−5)。次に、CKDC9に対して現在日
付・時刻情報の取得を行い、取得したデータを該当商品
コードの最終売り上げ時刻メモリに書き込み更新する
(ステップ4−6)。
【0032】図5は、図4の登録処理完了後のキーレイ
アウト変更判定処理及び自動処理の場合の変更処理を示
したフローチャートである。最初に、高頻度判定数量設
定(3−4(A))の値が0がどうかを判断している
(ステップ5−1)。0であれば頻度の判定は不要と
し、判定処理を終了する。次に、今回登録した商品の累
積数量が高頻度判定数量の設定値を超えているかを判定
している(ステップ5−2)。設定値を超えていなけれ
ばキーレイアウト変更処理は不要と判定され処理を終了
する。設定値を超えていた場合には、表示装置のインジ
ケータ(図8の8−3(A))を点灯し、オペレータに
対して現在登録した商品が売り上げ頻度が高いことを報
知する(ステップ5−3)。図8は表示画面の例を示す
図である。
【0033】ステップ5−4からステップ5−7は、変
更の対象となるキーとして最適なキーを選択する為の処
理である。まず、キーレイアウト上に存在する商品の中
で最も登録頻度が低いものの判定方式設定(3−4
(B))を判定し(ステップ5−4)、処理を数量判定
方式(ステップ5−5)と時刻判定方式(ステップ5−
7)に分けている。数量判定方式では、キーレイアウト
1メモリ(3−1)に設定された商品コードの中で累積
数量の少ない商品コードを探し出し、結果として商品コ
ードを商品コードメモリ2(3−5(C))に、キーポ
ジションをキーポジションメモリ(3−5(A))に格
納する(ステップ5−5)。
【0034】次に商品コードの累積数量を取り出し今回
登録した商品コードの累積数量と比較している(ステッ
プ5−6)。比較した結果今回登録商品の累積数量より
もステップ5−5で探し出した商品コードの累積数量の
方が大きかった場合には、置き換えの対象として推奨で
きるキーは存在しないとして、処理を終了する。
【0035】時刻判定方式の場合は、数量の場合と同様
にキーレイアウト1メモリ(3−1)に設定された商品
コードの中で最終売り上げ時刻の最も古いものを探し出
し、結果として商品コードを商品コードメモリ2(3−
5(C))に、キーポジションをキーポジションメモリ
(3−5(A))に格納する(ステップ5−7)。時刻
判定の場合は、今回登録商品が必ず最新の時刻となるた
め対象商品コードとの比較は行わない。以下は時刻方
式、数量方式で共通の処理となる。
【0036】キーレイアウトの変更方式設定(3−4
(C))を判定し(ステップ5−8)、手動処理が選択
されていた場合にはただちに処理を終了する。自動が選
択されていた場合には、キーポジションメモリ(3−5
(A))に格納されているキーポジションからキーレイ
アウト1メモリ(3−1)の該当アドレスをステップ4
−2と同様の方法で計算し、このアドレスが示すメモリ
に対して、商品コードメモリ1(3−5(B))に格納
された商品コードを書き込み更新する(ステップ5−
9)。キーレイアウトが自動で変更されたことをオペレ
ータに報知するため、表示装置上のインジケータ2(図
8の8−3(B))を点灯する(ステップ5−10)。
【0037】図6は、手動によるキーレイアウト変更操
作および自動変更結果の確認処理を示したフローチャー
トである。キーレイアウトの手動変更は、図7(A)に
示すキーシーケンスによって行われる。自動変更処理後
の確認操作時も共通のシーケンスを用いる。
【0038】一連の処理はコードキー(5c)押下で開
始し、キー押下後に表示装置7に商品コードメモリ1
(3−5(B))に格納された商品コードが表示される
(ステップ6−1)。手動の場合はこれが新しく割り当
てられる商品コードを表し、自動の場合は新しく割り当
てられた商品コードとして変更済みの商品コードを表す
(図8の8−1)。
【0039】同時に、表示装置7に商品コードメモリ2
(3−5(C))に格納された商品コードが表示され
る。これは、手動の場合は割り当てる対象のキーの商品
コードを表し、自動の場合は自動割り当てによってキー
レイアウト上から消去された商品コードを表す(図8の
8−2)。
【0040】次に、オペレータによって図2の入力装置
からのキー入力待ちとなる(ステップ6−2)。入力さ
れたキーが数値入力キー(5a)であれば(ステップ6
−3)、入力された数値を商品コードメモリ1(3−5
(B))に書き込み再度キー入力処理へ戻る(ステップ
6−4)。
【0041】入力されたキーが商品キー(5b)であれ
ば、キーポジションをキーポジションメモリ(3−5
(A))に格納し、それ以外のキーであれば、処理を終
了する(ステップ6−5)。キーポジションメモリ(3
−5(A))に格納されたポジションコードを取り出
し、キーレイアウトメモリ1(3−1)の該当するメモ
リアドレスを計算し(ステップ6−6)、商品コードメ
モリ1(3−5(B))に格納された商品コードをキー
レイアウトメモリ1(3−1)に格納する(ステップ6
−7)。
【0042】この時の商品コードは、ステップ6−3に
おいてキー入力されていればオペレータ指定のコード
が、コード入力されていなければ図5のステップ5−6
或いは5−7で記録されたコードが格納されている。
【0043】図7は、キーレイアウト変更や各種設定の
キー操作を示した図である。図7(A)は、図6で示し
たキーレイアウト変更及び自動変更時の確認処理を行う
キーシーケンスを表している。図7(B)は、高頻度判
定数量の設定を行うキーシーケンスを表している。先
ず、モードスイッチ4を設定モードへ切替える。次に、
高頻度判定数量設定ジョブコードを入力し、さらに数量
を入力し、最後に、高頻度判定数量の設定を終了するた
めのキー入力操作が行われた場合に、高頻度判定数量設
定メモリ(3−4(A))へ設定内容を記憶してから設
定終了動作を行う。
【0044】図7(C)は、低頻度判定方式設定を行う
キーシーケンスを表している。先ず、モードスイッチ4
を設定モードへ切替える。次に、低頻度判定方式の設定
ジョブコードを入力し、さらに、低頻度判定方式の切替
え指定(数量の場合は0、時刻の場合は1)を入力し、
最後に、低頻度判定方式設定を終了するためのキー入力
操作が行われた場合には、低頻度判定方式設定メモリ
(3−4(B))へ設定内容を記憶してから設定終了動
作を行う。
【0045】図7(D)は、変更処理方式の切替え設定
を行うキーシーケンスを表している。先ず、モードスイ
ッチ4を設定モードへ切替える。次に、変更処理方式の
設定ジョブコードを入力し、さらに、変更処理方式の切
替え指定(手動の場合は0、自動の場合は1)を入力
し、最後に、変更処理方式設定を終了するためのキー入
力操作が行われた場合には、変更処理方式設定メモリ
(3−4(C))へ設定内容を記憶してから設定終了動
作を行う。
【0046】図7(E)は、変更キーレイアウトを無効
にし、元のキーレイアウトに戻すリストア設定を行うキ
ーシーケンスを表している。先ず、モードスイッチ4を
設定モードへ切替える。次にキーレイアウトリストア設
定ジョブコードを入力し、キーレイアウトリストア設定
を終了するためのキー入力操作が行われた場合に、キー
レイアウトメモリ2の内容をキーレイアウトメモリ1へ
複写してから設定終了動作を行う。
【0047】図7(F)は、元のキーレイアウトを無効
にし、変更キーレイアウトを複写するコピー設定を行う
キーシーケンスを表している。先ず、モードスイッチ4
を設定モードへ切替える。次に変更キーレイアウトコピ
ー設定ジョブコードを入力し、変更キーレイアウトコピ
ー設定を終了するためのキー入力操作が行われた場合
に、キーレイアウトメモリ1の内容をキーレイアウトメ
モリ2へ複写してから設定終了動作を行う。
【0048】
【発明の効果】本発明の電子式金銭登録機によれば、
来の電子式金銭登録機においては、キーレイアウトの変
更は登録操作中には行えなかった為、キーレイアウト上
に存在しない商品が大量に販売された場合には商品コー
ド入力を行わなければならず、手間がかかる上に操作ミ
スを誘発する原因となっていたのが、登録途中でもキー
レイアウトを変更可能とし、変更後は単一キー押下のみ
で登録可能とすることにより、操作を迅速かつ確実に行
える様になった
【0049】さらに、変更したキーレイアウトが一時的
に使用するものである場合、キーレイアウトを元へ戻す
為には複雑な再設定操作を必要としていたが、それを
のキーレイアウトを記憶しておくことで、これを簡単な
キー操作で呼び出すことによって再設定操作無しで元に
戻すことができる。
【0050】また、変更したキーレイアウトを継続して
使用する場合、元のキーレイアウトに対して複雑な再設
定操作を必要としていたのが、簡単なキー操作で変更後
のキーレイアウトを元のキーレイアウトに複写すること
によって再設定操作無しで複写することができる。
【0051】また従来頻度が高いという判定をオペレ
ータが行う必要があり、オペレータが的確に判断できな
かった場合には、効率的にキーレイアウトを変更するこ
とができなかった。これを数量による基準を設け、電子
式金銭登録機が判定しオペレータに報知することによっ
て、より効率的且つ確実にキーレイアウト変更機能を利
用することができる。
【0052】また従来割り当て先のキーにどのキーを
使用するかをオペレーターが判定する必要があり、オペ
レータが的確に判断できなかった場合には、効率的にキ
ーレイアウト変更することができなかった。これをキー
レイアウト上の商品の中で登録数量の最も少ないものを
頻度が低いと電子式金銭登録機が判定しオペレータに報
知することによって、より効率的且つ確実にキーレイア
ウト変更機能を利用することができる。
【0053】また、キーレイアウト上の商品の中で最終
録時刻の最も古いもの(最近登録されていないもの)
を頻度が低いと電子式金銭登録機が判定しオペレータに
報知することによって、より効率的且つ確実にキーレイ
アウト変更機能を利用することができる。
【0054】また、特定商品の登録頻度が高いという判
定を自動的に行い、さらに、登録数量の最も低いキーを
判断し、該キーに特定商品の割り当てを行うように自動
的にキーレイアウトの変更を行うので、効果的に確実に
キーレイアウト変更機能を利用することができる。
【0055】また、特定商品の登録頻度が高いという判
定を自動的に行い、さらに、登録時刻の最も古いキーを
判断し、該キーに特定商品の割り当てを行うように自動
的にキーレイアウトの変更を行うので、効果的に確実に
キーレイアウト変更機能を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概略を示すシステムブロック図
である。
【図2】本発明の装置におけるキーボード平面図であ
る。
【図3】本発明の装置におけるメモリの構成を示す図で
ある。
【図4】本発明の登録モードにおける商品登録処理の流
れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の登録モードにおけるキーレイアウトの
変更判定及び自動変更処理の流れを示すフローチャート
である。
【図6】本発明の登録モードにおけるキーレイアウトの
変更処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の各処理におけるキー入力の流れを示す
図である。
【図8】本発明の表示手段の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 モードスイッチ 5 キーボード 6 プリンタ 7 表示手段 8 ドロワー 9 CKDC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/023 G06F 3/02 G07G 1/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を入力するための入力手段と、その
    内容を印字する為の印字手段および表示手段を有する電
    子式金銭登録機であって、 予め登録キーと商品コードの関連をキーレイアウトを含
    めた関連付け情報として記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶されている 登録キーに関連付け
    られている商品コードの変更を行う変更指示手段と、前記 変更指示手段により変更され登録キーと商品コー
    ドの関連をキーレイアウトを含めた関連付け情報として
    記憶する第2記憶手段と、前記変更指示手段によって 変更操作のあったキーの入力
    に対して、前記第2記憶手段から変更後の商品コードを
    呼び出して登録を可能とする変更登録手段と、を備え、 登録操作の途中で前記変更指示手段によって特定商品の
    商品コードを特定の登録キーに設定する操作が行なわれ
    ると、前記第2記憶手段に記憶されている登録キーと商
    品コードのキーレイアウトを含めた関連付け情報の更新
    が行われ前記設定 変更されたキーを操作すると前記変更登録手
    段によって前記第2記憶手段を介して前記操作されたキ
    ーに該当する商品コードを呼び出し、登録が行われ、 一方、登録操作の途中で前記入力手段内の特定のキー操
    作が行なわれると、前記変更指示手段による変更操作を
    行なうことなく変更操作前の予め設定されたキーレイア
    ウトに戻す ことを特徴とする電子式金銭登録機。
  2. 【請求項2】 商品毎の売上数量を記録することのでき
    る第3記憶手段と、 前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
    条件記憶手段と、 前記条件記憶手段に記憶されている条件と比較し、キー
    レイアウトの変更を行なうかを判定する判定手段と、 前記判定手段によってキーレイアウトの変更が必要と判
    定された場合、その結果を報知する報知手段と、をさら
    に備え、 前記条件記憶手段に記憶される条件が、商品毎の予め設
    定された売上基準数量である場合、 前記判定手段によってキーレイアウト上に登録されてい
    る商品中で特定商品の売上数量が前記売上基準数量を超
    えたと判定されると、前記報知手段にて該商品のキーレ
    イアウトを変更する必要があることを報知する ことを特
    徴とする請求項1記載の電子式金銭登録機。
  3. 【請求項3】 商品毎の売上数量を記録することのでき
    る第3記憶手段と、 前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
    条件記憶手段と、 前記条件記憶手段に記憶されている条件と比較し、キー
    レイアウトの変更を行なうかを判定する判定手段と、 前記判定手段によってキーレイアウトの変更が必要と判
    定された場合、その結果を報知する報知手段と、をさら
    に備え、 前記条件記憶手段に記憶される条件が、キーレイアウト
    上に登録されている商品中で売上数量の最も少ない商品
    である場合、 前記判定手段によってキーレイアウト上に登録されてい
    る商品中で売上数量の最も少ない商品が判定されると、
    前記報知手段にて該商品のキーレイアウトを変更する必
    要があることを報知する ことを特徴とする請求項1記載
    の電子式金銭登録機。
  4. 【請求項4】 商品毎の売上数量を記録することのでき
    る第3記憶手段と、前記キーレイアウトの変更を促すための条件を記憶した
    条件記憶手段と、 前記条件記憶手段に記憶されている条件と比較し、キー
    レイアウトの変更を行なうかを判定する判定手段と、 前記判定手段によってキーレイアウトの変更が必要と判
    定された場合、その結果を報知する報知手段と、をさら
    に備え、 前記条件記憶手段に記憶される条件が、商品毎の最終登
    録時刻である場合、 前記判定手段によってキーレイアウト上に登録されてい
    る商品中で最終登録時刻の最も古い商品が判定される
    と、前記報知手段にて該商品のキーレイアウトを変更す
    る必要があることを報知する ことを特徴とする請求項1
    記載の電子式金銭登録機。
  5. 【請求項5】 前記判定手段によってキーレイアウトの
    変更が必要と判定された場合、その条件に該当するキー
    レイアウト上のキーを登録キーに自動的に変更する自動
    変更手段と、 手動で変更する手動変更手段と、 前記自動変更手段と手動変更手段を選択する変更方式選
    択手段と、をさらに備え、 前記変更方式選択手段によって自動的に変更する方式が
    選択されると、登録操作の途中で前記変更指示手段によ
    って特定商品の商品コードを特定の登録キーに設定する
    操作が行なわれると、前記第2記憶手段に記憶されてい
    る登録キーと商品コードのキーレイアウトを含めた関連
    付け情報の更新が行われ、前記設定変更されたキーを操
    作すると、前記変更登録手段によって前記第2記憶手段
    を介して前記操作されたキーに該当する商品コードを呼
    び出し、登録が行われる、一連の前記手動変更手段によ
    る制御を、前記自動変更手段によって自動的になされる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電
    子式金銭登録機。
JP25664597A 1997-09-22 1997-09-22 電子式金銭登録機 Expired - Fee Related JP3326370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25664597A JP3326370B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電子式金銭登録機
EP98117835A EP0903706A3 (en) 1997-09-22 1998-09-21 Electronic cash register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25664597A JP3326370B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電子式金銭登録機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1195901A JPH1195901A (ja) 1999-04-09
JP3326370B2 true JP3326370B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17295494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25664597A Expired - Fee Related JP3326370B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電子式金銭登録機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0903706A3 (ja)
JP (1) JP3326370B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281514A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JPH05197470A (ja) 1992-01-22 1993-08-06 Ricoh Co Ltd キーボード装置
JPH05216574A (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 Nec Corp 情報処理装置
JP3220605B2 (ja) * 1994-12-29 2001-10-22 シャープ株式会社 商品登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1195901A (ja) 1999-04-09
EP0903706A2 (en) 1999-03-24
EP0903706A3 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130151328A1 (en) Article sales data processing apparatus and sales data editing method
JPH0658703B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP4684875B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3326370B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2006072810A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63220392A (ja) 取引処理装置
JP3656510B2 (ja) 販売データ登録装置
JP3446011B2 (ja) 売上データ装置
JP3405960B2 (ja) Pos端末装置における商品表示の制御装置
JP3856794B2 (ja) タッチパネル式レジスター装置
KR100250876B1 (ko) 금전 등록기의 프로그램 변경 내역 관리 방법
JP2796639B2 (ja) 売上データ処理装置
JP3600318B2 (ja) テンキーの表示方法
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP5329460B2 (ja) 商品販売情報処理装置およびプログラム
JPH06149843A (ja) 領収書発行装置
JPH05307688A (ja) 商品情報管理装置
JPH0381194B2 (ja)
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02272696A (ja) 売上データ処理装置
JPH11149588A (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001117695A (ja) 入力装置及び記憶媒体
JP2001014550A (ja) 販売データ処理装置
JPS59168567A (ja) 電子式キヤツシユレジスタのオペレ−タ管理装置
JPH06274762A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees