JP3325882B2 - 印刷版の彫刻方法 - Google Patents

印刷版の彫刻方法

Info

Publication number
JP3325882B2
JP3325882B2 JP2000531307A JP2000531307A JP3325882B2 JP 3325882 B2 JP3325882 B2 JP 3325882B2 JP 2000531307 A JP2000531307 A JP 2000531307A JP 2000531307 A JP2000531307 A JP 2000531307A JP 3325882 B2 JP3325882 B2 JP 3325882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engraving
test
printing plate
data
cut area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000531307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502738A (ja
Inventor
ヘルマン ブライホルト ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002502738A publication Critical patent/JP2002502738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325882B2 publication Critical patent/JP3325882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電子複写技術の領域に関してお
り、電子グラビア印刷機内の圧胴上に凹版印刷用の印刷
版を彫刻する方法に関する。
【0002】電子グラビア印刷機では、軸方向に刃工具
として彫刻針を有する彫刻機構が、回転する圧胴に沿っ
て運動する。彫刻制御信号により制御される彫刻針は、
彫刻スクリーン内に配設された、圧胴の被覆面内の一連
のセルをカットする。彫刻制御信号は、ライト(”Li
cht”)(白色)とブラック(”Tiefe”(黒
色)との間での彫刻すべきグラデーションを示す画像信
号値を、周期的なスクリーン信号と重畳することによっ
て形成される。スクリーン信号は、彫刻針の揺動する往
復運動を制御して彫刻スクリーンを形成し、画像信号値
は、圧胴の被覆面内に彫刻されるセル、従って、彫刻さ
れるグラデーションを特定する。
【0003】彫刻されるセルが、画像信号値によって設
定されたグラデーションに相応するためには、彫刻制御
信号を較正する必要がある。そのために、印刷版の本来
の彫刻の前に行なわれるテスト彫り(試しカット、又
は、テストカットとも呼ばれる)の際に、所定のグラデ
ーション用のテストセルが彫刻され、較正のために評価
される。
【0004】テストセルが印刷物上で可視可能でないよ
うにするためには、印刷版の、事後に彫刻すべき要素と
重畳しないシリンダ領域内でのテストステップの際(以
下、テストカット領域又はテストカット領域と呼ぶ)に
テストセルを彫刻する必要がある。
【0005】相応のテストカット領域は、従来技術で
は、ユーザが直接グラビア印刷機に設定していた。十分
なシリンダ縁部が利用できる限り、テストカット領域を
手動で設定するのは問題とならない。しかし、十分な大
きさのシリンダ縁部がない場合には、ユーザは、目で見
て相応のテストカット領域を出来る限り正確に、印刷版
の彫刻すべき要素間に決めなければならず、そのこと
は、殊に、包装グラビア用の印刷版の場合には、そのよ
うな印刷版は、多数の相対的に小さな要素を有している
ので困難である。
【0006】テストカット領域を手動で決める際に位置
決め誤差を回避するために、ユーザは、極めて注意深く
作業しなければならず、その結果、彫刻のために過度に
長い準備時間を必要としてしまう。公知のやり方は、更
に、圧胴を自動的に彫刻するのに十分な程度には適して
いないという欠点を有している。
【0007】本発明の課題は、テストカットに適した、
版胴上のテストカット領域を誤差なしに自動的に位置決
めすることができるように改善した、電子グラビア印刷
機内の圧胴上に凹版印刷用の印刷版を彫刻する方法であ
る。
【0008】本発明によると、この課題は、請求項1記
載の要件により解決される。有利な実施例は、従属請求
項に記載されている。
【0009】以下、本発明について図1〜3の実施例を
用いて詳細に説明する。
【0010】その際:図1は、グラビア印刷機の圧胴の
原理的なブロック接続図、図2は、シリンダレイアウト
を示す図、図3は、テストカット領域を示す図である。
【0011】図1は、シリンダ駆動部(2)によって回
転駆動される圧胴(1)を有するグラビア印刷機の原理
的なブロック図を示す。グラビア印刷機は、例えば、H
ell Gravure Systems GmbH社
(Kiel,ドイツ連邦共和国)製のHelioKli
schograph(登録商標)である。
【0012】圧胴(1)上で、印刷版(3)が彫刻機構
(5)によって彫刻される。この印刷版は、シリンダレ
イアウトに応じて構成されて位置決めされた個別要素
(4)(個別溝と呼ばれる)から形成されている。
【0013】例えば、切除工具としての彫刻針(6)を
有する電磁彫刻機構として構成されている彫刻機構
(5)が、スピンドル(8)を用いて彫刻キャリア駆動
部(9)によって圧胴(1)の軸方向に移動可能であ
る。
【0014】平面彫刻用の彫刻機構(5)を有する彫刻
キャリア(7)が、送り方向(軸方向)に圧胴(1)に
沿って移動する間、彫刻機構(5)の彫刻針(6)は、
彫刻ライン毎に、彫刻パターンに配設された、回転する
圧胴(1)の被覆面内の一連のセルをカットする。セル
の彫刻は、図示の実施例では、圧胴(1)の周囲に周方
向に延在している円形の個別彫刻線上に彫刻し、その
際、彫刻キャリア(7)は、それぞれ彫刻線の彫刻に応
じて直ぐ次の彫刻線への軸方向の送りステップを実行す
る。その種の彫刻方法は、例えば、米国特許第4013
829号明細書に記載されている。択一選択的に、圧胴
(1)の周囲の螺旋状の彫刻線内でも印刷版の彫刻を行
ってもよい。この場合には、彫刻中彫刻キャリア(7)
は、連続的に圧胴(1)に沿って移動する。
【0015】彫刻機構(5)の彫刻針(6)は、彫刻制
御信号(GS)によって線路(10)上で制御される。
彫刻制御信号(GS)は、彫刻アンプ(11)で、線路
(12)上の周期的なパターン信号(R)を線路(1
3)上の画像信号(B)と重畳することによって形成さ
れ、この画像信号は、彫刻すべきセルの諧調値をライト
(”Licht”)(白色)とブラック(”Tief
e”)(黒色)との間で示す。周期的なパターン信号
(R)は、彫刻針(6)の揺動する往復運動を制御して
彫刻パターンを形成し、彫刻すべき諧調値に相応する画
像信号値(B)は、浸透深さ、圧胴(1)の被覆面内に
彫刻されるセルの横方向対角線及び縦方向対角線のよう
な、それぞれの幾何学的な寸法を特定する。
【0016】アナログ画像信号(B)は、A/D変換器
(14)で、彫刻すべき印刷版(3)の彫刻データ(G
D)から得られる。セル用の各彫刻個所には、例えば、
少なくとも1バイトの彫刻データが配属され、この彫刻
データは、特に彫刻情報として、ブラック(”Tief
e”)(GD=161)とライト(”Licht”)
(GD=1)との間の彫刻すべき諧調値を有している。
彫刻データ(GD)は、彫刻データメモリ(15)内に
に記憶され、この彫刻データメモリから、彫刻データが
データ線路(16)を介して彫刻線毎に読み出され、A
/D変換器(14)に供給される。
【0017】彫刻パターンによって設定された、セル用
の各彫刻個所は、圧胴(1)に配属されたXY座標系の
位置座標(x,y)によって定義され、このXY座標系
のY軸は、圧胴(1)の周方向に配向され(彫刻方
向)、XY座標系のX軸は、圧胴(1)の軸方向に配向
される(送り方向)。圧胴(1)と機械的に結合されて
いる位置センサ(17)は、y位置座標を形成し、彫刻
キャリア駆動部(9)は、圧胴(1)上の彫刻個所の相
応のx位置座標を形成する。各位置座標(x,y)は、
線路(19,20)を介して制御機構(18)に供給さ
れ、この制御機構は、彫刻経過を制御する。
【0018】制御機構(18)は、特に、彫刻データメ
モリ(15)から彫刻データ(GD)を読み出すため
に、線路(21)上の読み出しクロックパルスシーケン
ス(Ts)を形成し、彫刻キャリア(7)の送りステッ
プの制御のために線路(22)上に制御命令「送
り」(”Vorschub”)(S1)を形成し、線路
(12)上にパターン信号(R)を形成する。パターン
信号(R)の周波数、及び、圧胴(1)の周速度及び彫
刻キャリア(7)の軸方向送りステップ巾により、パタ
ーン角度及びパターン巾に関して彫刻パターンの幾何学
的形状が決まる。
【0019】シリンダレイアウトにより、印刷版(3)
内の個別溝(4)並びにコントロール及び制御符号が決
められる。印刷版(3)の、そのようなシリンダレイア
ウトは、ユーザによりオフラインでワークステーション
(23)で、カーソルを用いて個別溝(4)をマニュア
ルで位置決めすることにより、又は、モニタ(24)で
視覚によりコントロールして位置座標を入力することに
より形成される。それに続いて、ワークステーション
(23)内で、形成されたシリンダレイアウトを用いて
印刷版(3)の彫刻データ(GD)が、彫刻線毎に個別
溝(4)の彫刻データ(GD′)から一緒に算出され
る。
【0020】個別溝(4)の彫刻データ(GD′)は、
例えば、点状及び行状にハーフトーン及びラインの版下
をスキャナにより光電走査し、画像処理装置内で個別の
版下を組み合わせることによって得られる。
【0021】シリンダレイアウトを形成するため、及
び、シリンダレイアウト用いて、印刷版(3)をデータ
に応じて形成するために、例えば、ワークステーション
HelioComTM(Hell Gravure Sy
stems GmbH,Kiel,ドイツ連邦共和国)
を使用することができる。
【0022】ワークステーション(23)内で形成され
る印刷版(3)の彫刻データ(GD)は、データ線路
(25)を介して彫刻データメモリ(15)内に転送さ
れ、印刷版(3)の彫刻を開始することができる。
【0023】印刷版(3)の彫刻の前に、試しカット又
はテストカットが実行され、この試しカット又はテスト
カットは、圧胴(1)での適切なテストカット領域(2
6)の決定及び位置決めによって印刷版(3)の個別溝
(4)間で開始される。
【0024】本発明によると、少なくとも1つのテスト
カット領域(26)を、ワークステーション(23)内
で、印刷版(3)の彫刻データ(GD)を形成する際、
シリンダレイアウトを用いて決めることが考えられる。
【0025】ユーザは、テストカット領域(26)の所
定の大きさを、彫刻データ(GD>161)の数とし
て、ライト(”Licht”)(GD=1)とブラック
(”Tiefe”)(GD=161)との間の値領域外
でX方向及びY方向で決めることができる。ワークステ
ーション(23)では、それから、少なくとも1つの、
相応の大きさのテストカット領域(26)が、印刷版
(3)の彫刻データ(GD)内で自動的な探索過程によ
って求められ、求められたテストカット領域(26)の
位置がシリンダレイアウト内にマーキングされる。
【0026】択一選択的に、ユーザは、ワークステーシ
ョン(23)のモニタ(24)のスクリーン上で可視表
示されたシリンダレイアウトでの視覚によるコントロー
ルにより、適切なテストカット領域(26)を選択し
て、選択されたテストカット領域(26)をスクリーン
上に特別なカラーによって適切なカーソル又は特別なレ
イヤでの表示によってマーキングすることができる。
【0027】彫刻データ(GD)をワークステーション
(23)から彫刻データメモリ(15)内に転送する
際、マーキングされたテストカット領域(26)が識別
され、シリンダレイアウト乃至前印刷版(3)内のテス
トカット領域(26)の所属の位置データ(PD)は、
データ線路(27)を介して制御機構(18)に伝送さ
れ、そこに記憶される。そのために択一選択的に、位置
データ(PD)は、彫刻データ(GD)と一緒に、事後
の彫刻用の所謂ジョブチケット内に記憶してもよい。
【0028】位置データ(PD)は、例えば、テストカ
ット領域(26)のコーナ点内のテストカット用の彫刻
開始点の座標(xp,yp)、並びに、テストカット領域
(26)の巾(Δxp)及び高さ(Δyp)又はテストカ
ット領域(26)のコーナ点の座標(xp,yp)にする
とよい。
【0029】位置データ(PD)から、制御機構(1
8)内で制御命令”Gravierstartpunk
t(彫刻開始点)”(S2)及び制御命令”Probe
gravur(テスト彫刻)”(S3)が導出される。
制御命令”Startpunkt(開始点)”(S2
を線路(28)で彫刻キャリア駆動部(9)に送出する
ことにより、彫刻機構(5)を有する彫刻キャリア
(7)を、テスト彫刻の前に自動的に軸方向でテストカ
ット領域の彫刻開始点にシフトさせることができる。
【0030】続いて、決められたテストカット領域(2
6)内で、圧胴(1)上に所定の諧調値用のテストセル
の彫刻が開始される。所定の諧調値に相応する、テスト
カット領域(26)内のテストセルの彫刻用の彫刻デー
タ(GDP)が、テストカット発生器(29)内で彫刻
線毎に発生され、データ線路(30)を介してD/A変
換器(14)に送出される。テスト彫刻の間、制御命
令”Probeschnitt(テストカット)”(S
3)により、線路(31)でテストカット発生器(2
9)が制御され、その際、テストカットにとって重要
な、各彫刻線内の彫刻データ(GDp)は、彫刻機構
(5)の時空間用にだけ転送され、その際、彫刻機構
(5)の彫刻針(6)は、圧胴(1)上のテストカット
領域(26)内に設けられている。
【0031】テストカット後、テストセルの幾何学的な
実際寸法が求められ、テスト彫刻用に設けられた諧調値
を示すセルの幾何学的な目標寸法と比較される。幾何学
的寸法の比較から、調整値が得られ、この調整値を用い
て、彫刻制御信号(GS)が彫刻アンプ(19)で較正
されて、印刷版を事後に彫刻する際に正しい諧調値でセ
ルが形成される。
【0032】図2には、圧胴(1)上に彫刻すべき印刷
版(3)用の実際のシリンダレイアウト(32)が示さ
れている。シリンダレイアウト(32)内には、複数配
置された個別溝(4)が、当該の個別溝(4)間又はシ
リンダレイアウト(32)の一方の縁(32)に設けら
れたテストカット領域(26)と共に示されている。他
方の縁(34)には、印刷版(3)上に一緒に彫刻され
るコントロール及び制御記号(35)が可視である。
【0033】図3には、順次連続して配置された彫刻線
上にテストセル(36)が彫刻されるテストカット領域
(25)が示されており、つまり、彫刻線(37)上
に、諧調値ライト(”Licht”)を示すテストセル
(36)が示されており、彫刻線(38)上に、ブラッ
ク(”Tiefe”)を示すテストセル(36)が示さ
れており、及び、彫刻線(39)上に、中間トーン(”
Mittelton”)に相応するテストセル(36)
が示されている。 [図面の簡単な説明]
【図1】グラビア印刷機の圧胴の原理的なブロック接続
【図2】シリンダレイアウトを示す図
【図3】テストカット領域を示す図
フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41C 1/045 H04N 1/387

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 彫刻制御信号(GS)が供給される彫刻
    機構(5)を備えた電子グラビア印刷機内の圧胴(1)
    上に凹版印刷用の印刷版(3)を彫刻する方法であっ
    て、前記彫刻機構は、彫刻線毎に一連の、彫刻パターン
    となるように配置されたセルを前記圧胴(1)内に彫刻
    し、該圧胴の幾何学的寸法は、彫刻すべき諧調値を示
    し、該諧調値では、 −彫刻すべき要素(4)の位置は、前記印刷版(3)内
    でシリンダレイアウト(32)によって決められ、 −前記印刷版(3)の彫刻の前に行われるテストカット
    の間、テストセル(36)が、前記圧胴(1)内の、少
    なくとも1つのテストカット領域(26)内に彫刻さ
    れ、前記テストセルの幾何学的寸法が、前記彫刻制御信
    号(GS)の較正のために評価される方法において、 圧胴(1)上のテストカット領域(26)の位置決め誤
    りを回避するために、前記テストカット領域(26)の
    大きさ及び長さを、シリンダレイアウト(32)を用い
    て求めることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法であって、 −シリンダレイアウト(32)を、モニタ(24)の視
    覚コントロール下で、ワークステーション(23)内の
    各要素(4)の位置付けによって構成し、 −前記シリンダレイアウト(32)の構成の際、同時
    に、所望のテストカット領域(26)を当該シリンダレ
    イアウト(32)内での大きさ及び位置に応じてマーキ
    ングすることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 テストカット領域(26)をシリンダレ
    イアウト(32)内で特別なカラーによってマーキング
    する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 所望のテストカット領域(26)を、シ
    リンダレイアウト(32)内で特別なレイヤによってマ
    ーキングする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4迄の何れか1記載の方法
    であって、 −彫刻機構(5)用の彫刻制御信号(GS)を、彫刻デ
    ータ(GD)から形成し、その際、各セルに、ライ
    ト(”Licht”)(白色)とブラック(”Tief
    e”(黒色)との間の諧調値を示す1つの彫刻データが
    配属されており、 −彫刻すべき印刷版(3)の彫刻データ(GD)を、当
    該印刷版(3)内に彫刻すべき個別要素(4)の彫刻デ
    ータ(GD′)からシリンダレイアウト(32)に応じ
    て形成し、 −前記シリンダレイアウト(32)内にマーキングされ
    たテストカット領域(26)を、前記彫刻データ(G
    D)の形成時に識別し、 −前記識別されたテストカット領域(26)を相応の位
    置データ(PD)に変換する 方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から3迄の何れか1記載の方法
    であって、 −彫刻機構(5)用の彫刻制御信号(GS)を、彫刻デ
    ータ(GD)から形成し、その際、各セルに、ライ
    ト(”Licht”)(白色)とブラック(”Tief
    e”(黒色)との間の諧調値を示す1つの彫刻データが
    配属されており、 −彫刻すべき印刷版(3)の彫刻データ(GD)を、当
    該印刷版(3)内に彫刻すべき個別要素(4)の彫刻デ
    ータ(GD′)からシリンダレイアウト(32)に応じ
    て形成し、 −テストカット領域(26)の大きさを設定し、 −前記設定された大きさの前記テストカット領域(2
    6)を、サーチ過程によって印刷版(3)の彫刻データ
    (GD)を用いて求めて、マーキングし、 −前記マーキングされたテストカット領域(26)を相
    応の位置データ(PD)に変換する 方法。
  7. 【請求項7】 位置データ(PD)により、圧胴(1)
    上の印刷版(3)内のテストカット領域(26)の座標
    位置を定義する請求項5又は6記載の方法。
  8. 【請求項8】 グラビア印刷機の位置データ(PD)を
    テスト彫刻の制御用に供給する請求項5から7迄の何れ
    か1記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項5から8迄の何れか1記載の方法
    であって、 −面状彫刻用の彫刻機構(5)を、圧胴(1)の軸方向
    にシフト可能であり、 −前記彫刻機構(5)を、位置データ(PD)を用いて
    テスト彫刻する前にテストカット領域(26)の軸方向
    彫刻開始点上に位置決めする 方法。
  10. 【請求項10】 位置データ(PD)により、テストカ
    ット時にテストカット領域(26)内でのテストセル
    (36)の彫刻を制御する請求項5から9迄の何れか1
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 位置データ(PD)を、事後の使用用
    の印刷版(3)の彫刻データ(GD)と一緒に記憶する
    請求項5又は6記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から11迄の何れか1記載の
    方法であって、 −所定の諧調値用のテストセル(36)を彫刻し、 −彫刻されたテストセル(36)の幾何学的な実際寸法
    を測定し、所定の諧調値の目標寸法と比較し、 −前記比較から、彫刻制御信号の較正用の個別値を形成
    する 方法。
  13. 【請求項13】 テスト彫刻用に、ライト(”Lich
    t”)(白色)とブラック(”Tiefe”(黒色)と
    の間の諧調値を設ける請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 テスト彫刻用に、付加的に少なくとも
    1つの「中間トーン」を設ける請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 テストカット領域(26)内の各彫刻
    線上に、少なくとも1つのテストセル(36)を所定の
    諧調値毎に彫刻する請求項12から14迄の何れか1記
    載の方法。
JP2000531307A 1998-02-10 1999-01-27 印刷版の彫刻方法 Expired - Lifetime JP3325882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805179.4 1998-02-10
DE19805179A DE19805179B4 (de) 1998-02-10 1998-02-10 Verfahren zur Gravur von Druckformen
PCT/DE1999/000200 WO1999041078A1 (de) 1998-02-10 1999-01-27 Verfahren zur gravur von druckformen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502738A JP2002502738A (ja) 2002-01-29
JP3325882B2 true JP3325882B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=7857137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531307A Expired - Lifetime JP3325882B2 (ja) 1998-02-10 1999-01-27 印刷版の彫刻方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6467405B1 (ja)
EP (1) EP1054769B1 (ja)
JP (1) JP3325882B2 (ja)
CN (1) CN1290210A (ja)
DE (2) DE19805179B4 (ja)
ES (1) ES2168003T3 (ja)
WO (1) WO1999041078A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19952994B4 (de) * 1999-11-04 2006-05-24 Hell Gravure Systems Gmbh Verfahren zur Gravur von Druckzylindern
DE19952996A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Heidelberger Druckmasch Ag Gravierorgan für elektronische Graviermaschine
DE10012520A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Herstellung von Druckzylindern
DE10159241B4 (de) * 2001-12-03 2005-05-19 Hell Gravure Systems Gmbh Verfahren zur Gravur von Druckformen
ATE369977T1 (de) * 2004-02-27 2007-09-15 Hell Gravure Systems Gmbh & Co Verfahren zur direkten gravur von näpfchen zur aufnahme von druckfarbe für den tiefdruck
US7191529B2 (en) * 2005-02-15 2007-03-20 Columbia Marking Tools Apparatus and method for controlling a programmable marking scribe
CN103832049B (zh) * 2014-01-28 2015-09-23 太仓丽盛制版有限公司 凹版制版中二次补充雕刻方法
CN105398196A (zh) * 2014-09-16 2016-03-16 上海运青制版有限公司 一种刻印产品编号装置
CN111907190B (zh) * 2020-06-19 2022-07-15 固高科技股份有限公司 驱动方法、装置、电雕控制系统和计算机可读存储介质
CN111806059B (zh) * 2020-06-19 2022-09-30 固高科技股份有限公司 驱动方法、装置、电雕控制系统和计算机可读存储介质
CN112356559B (zh) * 2020-11-23 2022-05-27 固高科技股份有限公司 调整网穴位置的雕刻控制方法、装置和电雕控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE681929C (de) 1936-06-28 1939-10-04 Siepmann & Co E Vorrichtung zum Schleifen von Messern, insbesondere von Maehmessern
JPS5655948A (en) 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image collecting method in image scanning recorder
JPS57195249A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Control method for scanning and recording of reproduced picture
EP0196431B1 (de) * 1985-03-21 1992-11-11 Felix Brunner Verfahren, Regelvorrichtung und Hilfsmittel zur Erzielung eines gleichförmigen Druckresultats an einer autotypisch arbeitenden Mehrfarbenoffsetdruckmaschine
EP0243523B1 (de) * 1986-04-30 1990-07-11 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Verfahren zur Aufzeichnung von Druckformen
US5293426A (en) * 1990-05-25 1994-03-08 R. R. Donnelley & Sons Company Printing cylinder engraver calibration system and method
CH681929A5 (en) * 1990-06-08 1993-06-15 Ugra Verein Zur Foerderung Wis Quality control testing of printing processes - uses test pattern consisting of mixt. of line dot and chess board patterns
US5825503A (en) * 1993-02-25 1998-10-20 Ohio Electronic Engravers, Inc. Engraving apparatus and method for adjusting a worn stylus using a midtone correction
US5424845A (en) * 1993-02-25 1995-06-13 Ohio Electronic Engravers, Inc. Apparatus and method for engraving a gravure printing cylinder
US5583647A (en) * 1993-05-05 1996-12-10 Ohio Electronic Engravers, Inc. Cylinder support apparatus and method for use in an engraver
US5402246A (en) * 1993-07-20 1995-03-28 Ohio Electronic Engravers, Inc. Method for predicting ink consumption
DE19533811A1 (de) * 1995-09-13 1997-03-20 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Bebildern eines Druckformträgers für eine Druckmaschine
DE19734411A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Positionieren von Gravierorganen
DE19811637A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Heidelberger Druckmasch Ag Ermittlung der Nullposition eines Gravierorgans

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054769B1 (de) 2001-12-19
DE19805179A1 (de) 1999-08-12
DE59900590D1 (de) 2002-01-31
WO1999041078A1 (de) 1999-08-19
EP1054769A1 (de) 2000-11-29
ES2168003T3 (es) 2002-05-16
CN1290210A (zh) 2001-04-04
US6467405B1 (en) 2002-10-22
DE19805179B4 (de) 2005-03-10
JP2002502738A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325882B2 (ja) 印刷版の彫刻方法
US7171901B2 (en) Flexographic printing method
US5229861A (en) Electronic gravure engraving apparatus including photo tone and character/solid tone processing
US4500929A (en) Method of engraving an invisible joint within a gravure printing cylinder
JP2000512235A (ja) 圧胴の彫刻方法
CN109690417B (zh) 用于在载体上安装印刷版的系统和方法
US6357976B1 (en) Method for positioning engraving organs
JPS6068947A (ja) 閉ル−プ印刷整合制御システムおよび方法
US6009808A (en) Method of multicolor printing involving multiple passes through a printing machine
EP1292120B1 (en) Method, apparatus, and computer program for reducing plate material waste in flexography plate making
EP1543966B1 (en) Method and apparatus for detecting the seam of a flexographic printing plate precursor
JP3337228B2 (ja) サンプルカットの生成及び評価方法
CA2359259A1 (en) Flexographic printing method
US6502510B1 (en) Method for seamless engraving of patterns
US6540453B1 (en) Method for positioning engraving members
JP3199755B2 (ja) 網目化印刷圧胴の彫刻方法
JPH05309482A (ja) レーザ刻印装置
EP0642061B1 (en) Method and device for forming a duplicate image
JPH0619544B2 (ja) 製版用マスクフィルム作成装置
JPS644112Y2 (ja)
JPH0476102B2 (ja)
JP2002506757A (ja) 彫刻機構部材の位置を求める方法
JPH0519478B2 (ja)
JPH0519479B2 (ja)
JPH0377984B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8