JP3323420B2 - ベンズイミダゾール誘導体 - Google Patents

ベンズイミダゾール誘導体

Info

Publication number
JP3323420B2
JP3323420B2 JP14773897A JP14773897A JP3323420B2 JP 3323420 B2 JP3323420 B2 JP 3323420B2 JP 14773897 A JP14773897 A JP 14773897A JP 14773897 A JP14773897 A JP 14773897A JP 3323420 B2 JP3323420 B2 JP 3323420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14773897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072449A (ja
Inventor
ロバート・エイ・ヴォルクマン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JPH1072449A publication Critical patent/JPH1072449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323420B2 publication Critical patent/JP3323420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なベンズイミ
ダゾール誘導体、それらを含む薬学的組成物、および、
一定の中枢神経系(CNS)疾患およびその他疾患を治
療するためにそれらを使用する方法に関する。本発明の
化合物は、コルチコトロピン放出ファクタ(CRF)レ
セプターアンタゴニストである。
【0002】
【従来の技術】CRFアンタゴニストは、米国特許 4,6
05,642および同 5,063,245に言及されており、これら特
許は、それぞれ、ペプチド類およびピラゾリノン類に関
し、それぞれ、1986年12月12日および1991
年11月5日に発行されている。これらは、また、以下
に言及されている:米国を指定国とし、1995年6月
6日に出願されたPCT特許出願PCT/IB95/00439;米国
を指定国とし、1995年5月18日に出願されたPC
T出願PCT/IB/00373;1993年11月12日にPCT
に出願され、1995年6月14日に米国国内段階に入
った米国特許出願08/448,539;1993年11月26日
にPCTに出願され、1995年7月24日に米国国内
段階に入った米国特許出願 08/481,413;および、19
95年4月19日に出願された米国特許出願 08/254,82
0。これら特許および特許出願は、全て、本明細書にお
いて、参考のためにその全体を引用する。
【0003】CRFアンタゴニストの重要性は、例え
ば、米国特許 5,063,245におけるように、文献において
考察されており、この米国特許は、本明細書において、
参考のためにその全体を引用する。CRFアンタゴニス
トの有する種々の活性についての最近の概略は、M. J.
Owens et al., Pharm. Rev., Vol. 43, pages 425 to 4
73 (1991)に見られ、この文献も、また、本明細書にお
いて、参考のために引用する。これら2つおよび他の引
例に記載されている研究に基づき、CRFアンタゴニス
トは、ヒトおよび動物における、広範な範囲のストレス
関連病、例えば、うつ病、不安、頭痛、刺激性腸炎症候
群、炎症性疾患、免疫抑制、アルツハイマー病、胃腸
病、食欲不振、過食、出血性のストレス、薬剤およびア
ルコール離脱症状、薬剤嗜癖、不妊症、頭の外傷、発
作、および、ストレス誘発感染の治療に有効である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式:
【化2】 [式中、Bは、水素または(C1〜C10)直鎖または分
岐鎖アルキルであり;Yは、水素またはメチルであり;
1は、水素、ハロ、−S(C1〜C10)アルキルまたは
(C1〜C10)直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、そ
のアルキルは、ハロ、−S(C1〜C4)アルキル、アミ
ノ、−NH(C1〜C4)アルキルおよび−N{(C1
4)アルキル}2より選択される1個以上の置換基によ
って任意に置換されていてもよく;R2、R3およびR4
は、水素、フッ素、塩素、(C1〜C6)アルキルおよび
(C1〜C6)アルコキシより独立に選択されるか、また
は、R2、R3およびR4のうちの2つが、水素であり、
他が、ヒドロキシ、ヨウ素、臭素、ホルミル、シアノ、
ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、(C1〜C6)ア
ルキル−O−(C1〜C6)アルキル、−NHCH3、−
N(CH32、−COOH、−COO(C1〜C4)アル
キル、−CO(C1〜C4)アルキル、−SO2−NH
(C1〜C6)アルキル、SO2−N{(C1〜C4)アル
キル}2、−SO2NH2、−NHSO2−(C1〜C4)ア
ルキル、−S(C1〜C6)アルキルおよび−SO2
(C1〜C6)アルキルより選択され、上記R2、R3およ
びR4基の(C1〜C4)および(C1〜C6)アルキル部
分が、1個または2個のフッ素基によるか、または、ヒ
ドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよ
びアセチルより選択される1個の置換基によって任意に
置換されていてもよい。]で表される化合物およびその
ような化合物の薬学的に許容可能な塩類に係る。
【0005】本発明の好ましい実施態様は、R2、R3
よびR4がメチルであり、R1がメチル、エチルまたは塩
素であり、Bがジエチルメチルである、式(I)で表さ
れる化合物を含む。
【0006】本発明のその他の特異な実施態様は、以下
を含む: (a)Yが水素である、式(I)で表される化合物; (b)R2、R3およびR4が、水素、フッ素、塩素およ
び(C1〜C3)アルキルより選択される、式(I)で表
される化合物; (c)Bが水素である、式(I)で表される化合物; (d)Yが水素であり、R1が水素、ハロ、−S(C1
6)アルキルまたは(C1〜C6)直鎖もしくは分岐鎖
アルキルである、式(I)で表される化合物;および、 (e)Bが(C1〜C4)直鎖または分岐鎖アルキルであ
る、式(I)で表される化合物。
【0007】式(I)で表される化合物は、キラル中心
を有し、したがって、種々のエナンチオマー形として存
在する。本発明は、あらゆる光学異性体(例えば、エナ
ンチオマー類およびジアステレオマー類)および式
(I)で表される化合物のあらゆるその他立体異性体、
ならびに、ラセミ体およびそれらの他の混合物に関す
る。
【0008】上記式(I)は、その式(I)で表される
ものと同等の化合物を含むが、実際には、1個以上の水
素または炭素原子は、それらの同位体によって置換され
ている。このような化合物は、代謝薬理動力学研究およ
び結合の分析において、リサーチ手段および診断手段と
して有効である。
【0009】本発明は、また、式(I)で表される化合
物の薬学的に許容可能な酸付加塩類および塩基塩類に係
る。本発明の上記塩基化合物の薬学的に許容可能な酸付
加塩類を製造するために使用することのできる酸類は、
非毒性酸付加塩類を形成するもの、すなわち、薬理学的
に許容可能なアニオン類を含有する塩類、例えば、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、
硫酸水素塩、リン酸塩、酸リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、
クエン酸塩、酸クエン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、
コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸
塩、サッカレート、ベンゾエート、メタンスルホネー
ト、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−
トルエンスルホネートおよびパーモエート[すなわち、
1,1’−メチレン−ビス(2−ヒドロキシ−3−ナフ
トエート]塩類を形成するものである。
【0010】本明細書において使用する“ハロ”という
用語は、特に断らない限り、塩素、フッ素、臭素および
ヨウ素を含む。
【0011】本明細書において使用する“アルキル”と
いう用語は、特に断らない限り、直鎖、分岐鎖または環
式部分あるいはそれらの組み合わせを有する飽和1価の
炭化水素基を含む。
【0012】本明細書において使用する“1個以上の置
換基”という用語は、利用可能な結合部位の数に基づい
て可能な置換基の1個〜最大数を含む。
【0013】本発明は、また、(a)その治療がCRF
によって誘発されるかまたは促進される疾患を含むがこ
れらに限定されるものではない、CRFをそのレセプタ
ー部位で拮抗させることによって影響を受けるかまたは
促進される疾患、または、(b)ヒトを含む哺乳類の、
慢性関節リューマチおよび変形性間接症、痛み、喘息、
乾癬およびアレルギーのような炎症性疾患;骨そしょう
症;一般的な不安症;パニック;恐怖症;強迫性疾患;
外傷後のストレス疾患;ストレスによって誘発される睡
眠障害;線維筋肉痛のような苦痛知覚;大うつ病、単純
症状うつ病、再発性うつ病、子供の虐待誘発うつ病を含
むうつ病、月経前の精神不安障害、月経前の症候群に付
随する気分障害、産後のうつ病のような精神不安ならび
に気分変調;双極性の疾患;循環気質;疲労症候群;ス
トレス誘発頭痛;心理社会的小人症;癌;過敏な腸症候
群、クローン病;潰瘍;下痢;痙攣性の結腸;ヒト免疫
欠損性ウイルス(HIV)感染症;アルツハイマー病、
パーキンソン病およびハンチントン病のような神経変性
障害疾患;胃腸病;食欲不振および過食症のような摂食
障害;出血性のストレス;薬品依存症および嗜癖(例:
アルコール、コカイン、ヘロイン、ベンゾジアゼピンま
たはその他薬剤への依存症);薬剤およびアルコール離
脱症状;ストレス誘発精神病性症状;甲状腺機能障害症
候群;不適当な下痢止めホルモン(ADH)の症候群;
肥満症;不妊症;頭の外傷;脊髄索の外傷;虚血性の神
経損傷(例:大脳の海馬虚血のような大脳虚血)、興奮
毒性神経損傷;てんかん;発作;ストレス誘発免疫機能
不全のような免疫機能不全(例:豚のストレス症候群、
牛の船積み熱、馬の発作性細動;鶏の拘束によって誘発
される機能不全;羊の進路の向きを変えることによるス
トレスまたは犬におけるヒト−動物交遊関連ストレ
ス);ストレス誘発熱;筋肉の痙攣;尿失禁;高血圧、
頻拍およびうっ血性の心不全のような心臓血管および心
臓関連の疾患;アルツハイマータイプの老人性痴呆症;
多発性梗塞性痴呆症;筋萎縮性側方軸索硬化症;およ
び、低血糖症より選択される疾患を治療するための薬学
的組成物であって、このような疾患を治療するのに有効
な量の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許
容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む組成物
に係る。
【0014】本発明は、また、(a)その治療がCRF
によって誘発されるかまたは促進される疾患を含むがこ
れらに限定されるものではない、CRFをそのレセプタ
ー部位で拮抗させることによって影響を受けるかまたは
促進される疾患、または、(b)ヒトを含む哺乳類の、
慢性関節リューマチおよび変形性間接症、痛み、喘息、
乾癬およびアレルギーのような炎症性疾患;骨そしょう
症;一般的な不安症;パニック;恐怖症;強迫性疾患;
外傷後のストレス疾患;ストレスによって誘発される睡
眠障害;線維筋肉痛のような苦痛知覚;大うつ病、単純
症状うつ病、再発性うつ病、子供の虐待誘発うつ病を含
むうつ病、月経前の精神不安障害、月経前の症候群に付
随する気分障害、産後のうつ病のような精神不安ならび
に気分変調;双極性の疾患;循環気質;疲労症候群;ス
トレス誘発頭痛;心理社会的小人症;癌;過敏な腸症候
群、クローン病;潰瘍;下痢;痙攣性の結腸;ヒト免疫
欠損性ウイルス(HIV)感染症;アルツハイマー病、
パーキンソン病およびハンチントン病のような神経変性
障害疾患;胃腸病;食欲不振および過食症のような摂食
障害;出血性のストレス;ストレス誘発精神病性症状;
甲状腺機能障害症候群;不適当なゲリ止めホルモン(A
DH)の症候群;肥満症;不妊症;頭の外傷;脊髄索の
外傷;虚血性の神経損傷(例:大脳の海馬虚血のような
大脳虚血)、興奮毒性神経損傷;てんかん;発作;スト
レス誘発免疫機能不全のような免疫機能不全(例:豚の
ストレス症候群、牛の船積み熱、馬の発作性細動;鶏の
拘束によって誘発される機能不全;羊の進路の向きを変
えることによるストレスまたは犬におけるヒト−動物交
遊関連ストレス);ストレス誘発熱;筋肉の痙攣;尿失
禁;高血圧、頻拍およびうっ血性の心不全のような心臓
血管および心臓関連の疾患;アルツハイマータイプの老
人性痴呆症;多発性梗塞性痴呆症;筋萎縮性側方軸索硬
化症;薬品依存症および嗜癖(例:アルコール、コカイ
ン、ヘロイン、ベンゾジアゼピンまたはその他薬剤への
依存症);薬剤およびアルコール離脱症;および、低血
糖症より選択される疾患を治療するための方法であっ
て、前記治療を必要とする対象に、そのような疾患を治
療するのに有効な量の式(I)で表される化合物または
その薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法に
係る。
【0015】本発明は、また、ヒトを含む哺乳類におけ
る早産を防止するための薬学的組成物であって、早産を
防止するのに有効な量の式(I)で表される化合物また
はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担
体とを含む組成物に係る。
【0016】本発明は、また、ヒトを含む哺乳類におけ
る早産を防止する方法であって、前記哺乳類に、早産を
防止するのに有効な量の式(I)で表される化合物かま
たはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方
法に係る。
【0017】本明細書において使用する“早産を防止す
る”という用語は、早期に生ずる出産を防止し、早産の
発生を遅らせることをいう。
【0018】式(I)で表される化合物は、以下の反応
スキームおよび考察に示したようにして製造することが
できる。特に断らない限り、続く反応スキームおよび考
察におけるR1、R2、R3、R4およびBは、上記定義し
た通りである。
【0019】
【化3】 スキーム1は、Yが水素である式(I)で表される化合
物を製造する方法を示す。
【0020】スキーム1を参照すると、2−ブロモ−5
−ニトロ安息香酸メチルエステル(II)は、式:
【化4】 で表される化合物と、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)触媒およびフッ化セシウムの存
在で反応させ、式(III)で表される化合物を形成す
る。この反応のための好ましい溶剤は、ジメトキシエタ
ン(DME)であるが、その他の反応不活性溶剤、例え
ば、エチルエーテル(“エーテル”)およびテトラヒド
ロフラン(THF)も、また、使用することができる。
好ましくは、反応は、約室温で開始し、ついで、反応混
合物を加熱還流する。
【0021】ついで、式(III)で表される化合物
は、当分野周知の標準法を使用して加水分解し、式(I
V)で表される対応する酸を形成する。例えば、式(I
II)で表される化合物は、メタノール/水溶剤中、水
酸化ナトリウムと反応させることができ、加熱還流され
る。
【0022】式(IV)で表される酸は、それを不活性
溶剤、例えば、無水ベンゼンまたは無水トルエン中、第
3級アミン塩基、例えば、トリエチルアミンの存在でジ
フェニルホスホリルアジドと反応させ、反応混合物を約
1時間還流させた後、混合物を冷却し、t−ブタノール
を加えることによって、式(V)で表される保護された
アミンに転化することができる。この反応は、一般に、
温度約50℃〜反応混合物の約還流温度で行われる。
【0023】それらを付加し、除去するための別個の窒
素保護基および方法は、T. Greene,Protecting Groups
in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York,
1991に見ることができる。
【0024】当分野周知の標準法を使用し、上記工程で
形成される式(V)で表される生成化合物の還元は、式
(VI)で表される対応する化合物を生成する。この反
応は、例えば、ラネーニッケルまたはパラジウム担持炭
素のような触媒の存在で、反応不活性溶剤、例えば、メ
タノール、エタノールまたは酢酸エチル中、初期圧約1
気圧〜約4気圧および温度約0℃〜約60℃で水素を使
用し、達成することができる。典型的には、反応は、溶
剤としてのメタノールで、室温における水素ガス圧約3
気圧で、約0.5〜1.0時間行われる。
【0025】還元剤および脱水剤の存在で、式(VI)
で表される化合物の適当なアルデヒドまたはケトンとの
遊離アミノ基の窒素に対する置換基Bを付加する反応
は、式(VII)で表される対応する化合物を生成す
る。アルデヒドおよびケトンは、カルボニル炭素原子が
基Bの遊離アミノ窒素に対する結合点となるように選択
される。この反応は、脱水剤、例えば、硫酸ナトリウム
または硫酸マグネシウムを使用する無水の条件下で行わ
れる。適当な還元剤としては、ナトリウムトリアセトキ
シボロハイドライドおよびナトリウムシアノボロハイド
ライドが挙げられる。ナトリウムトリアセトキシボロハ
イドライドが好ましい。適当な溶剤としては、酢酸、ア
セトニトリルおよびメタノールが挙げられる。酢酸が、
好ましい溶剤である。反応温度は、約0℃〜約60℃の
範囲であるのがよく、好ましくは、約23℃である。
【0026】式(VIII)で表される対応する化合物
は、t−ブトキシカルボニル保護基を除去することによ
って形成することができる。これは、例えば、塩化メチ
レン中トリフルオロ酢酸、または、水中塩酸を使用す
る、当分野周知の標準法を使用して達成することができ
る。
【0027】式(I)で表される所望される化合物は、
式(VIII)で表される対応する化合物を式(CH3
CH2O)3CR1で表されるオルト酸誘導体と反応させ
ることによって形成することができる。この反応は、一
般に、酸触媒、例えば、濃塩酸、臭化水素酸または硝
酸、好ましくは、濃塩酸の存在で、温度約5℃〜約60
℃、好ましくは、約23℃で行われる。
【0028】スキーム2は、Yがメチルである式(I)
で表される化合物を製造する方法を示す。
【0029】スキーム2を参照すると、式(V)で表さ
れる化合物は、ジメチルジスルフィドおよびN−クロロ
コハク酸アミドと反応させて、式(IX)を有する対応
する化合物を形成する。この反応は、一般に、非プロト
ン性溶剤、例えば、塩化メチレン、クロロホルムまたは
ジクロロエタン中、好ましくは、塩化メチレン中、温度
約0℃〜約50℃、好ましくは、約40℃で行われる。
【0030】脱保護工程は、式(X)で表される対応す
る化合物を生成し、アミノ置換工程は、式(XI)で表
される対応する化合物を生成し、これらは、スキーム1
に示し上記記載した処理法と類似の処理法を使用して達
成することができる。
【0031】YがCH3である式(I)で表される化合
物は、式(XII)で表される対応する化合物を還元す
ることによって形成することができる。この還元は、ラ
ネーニッケルまたはパラジウム担持炭素のような触媒の
存在で、反応不活性溶剤、例えば、メタノール、エタノ
ールまたは酢酸エチル中、初期圧約1〜約4気圧、温度
約0℃〜約60℃で、水素を使用して行うことができ
る。典型的には、反応は、溶剤としてメタノール、室温
における水素ガス圧約3気圧で、約0.5〜1.0時間
行われる。
【0032】上述の実験部分に特に記載していない式
(I)で表されるその他化合物の製造は、当業者に明ら
かな上記記載した反応の組み合わせを使用して達成する
ことができる。
【0033】上記スキーム1およびスキーム2で考察ま
たは示した各反応において、特に断らない限り、圧力
は、重要ではない。圧力約0.5気圧〜約5気圧が、概
して、許容可能であり、周囲圧力、すなわち、1気圧が
便宜上好ましい。
【0034】式(I)で表される新規化合物およびそれ
らの薬学的に許容可能な塩類は、哺乳類のそのレセプタ
ー部位でのCRFとして有効であり、したがって、それ
らは、病気に苦しむ哺乳類の前述の疾患および病気の治
療における治療剤として機能することができる。
【0035】性質が塩基性である(I)で表される化合
物は、種々の無機酸および有機酸と広範な種々の塩類を
形成することのできる。このような塩類は、動物に投与
するために薬学的に許容可能である必要があるが、実際
には、薬学的に許容不能な塩としての反応混合物である
ことが好ましいことが多く、ついで、アルカリ試薬で処
理することによってそれらを遊離塩基化合物に簡単に転
化し、続いて、それら遊離塩基を薬学的に許容可能な酸
付加塩に転化することができる。本発明の塩基化合物の
酸付加塩類は、その塩基化合物を実質的に当量の選択さ
れた鉱酸または有機酸と水性溶剤媒体中または適当な有
機溶剤、例えば、メタノールまたはエタノール中で処理
することによって容易に製造される。溶剤を注意深く蒸
発させると、所望される固体塩が容易に得られる。反応
を確実に完了させ、所望される最終生成物の最高収率を
得るために、好ましくは、試薬の化学量論量が使用され
る。
【0036】式(I)で表される化合物およびそれらの
薬学的に許容可能な塩類(“本発明の活性化合物)は、
単独、または、薬学的に許容可能な担体との組み合わせ
で、一回または多数回服用で投与することができる。適
当な薬学的担体としては、不活性固体希釈剤もしくは充
填剤、滅菌水溶液および種々の有機溶剤が挙げられる。
式(I)で表される新規な化合物およびそれらの薬学的
に許容可能な担体を合わせることによって形成される薬
学的組成物は、ついで、種々の剤形、例えば、錠剤、粉
末、ロゼンジ、シロップ、注射可能な溶液等で容易に投
与することができる。これら薬学的組成物は、所望とあ
らば、さらなる成分、例えば、芳香剤、結合剤、賦形剤
等を含有することができる。かくして、経口投与に対し
ては、種々の賦形剤、例えば、クエン酸ナトリウム、炭
酸カルシウムおよびリン酸カルシウムを、種々の崩壊
剤、例えば、澱粉、メチルセルロース、アルギン酸およ
びある種の錯体シリケートとともに、結合剤、例えば、
ポリビニルピロリドン、シュクロース、ゼラチンおよび
アカシアと合わせて含有する錠剤が使用される。また、
滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫
酸ナトリウムおよびタルクが錠剤化目的に有効であるこ
とが多い。同タイプの固体組成物は、また、ソフトおよ
びハード充填ゼラチンカプセルの充填剤としても使用す
ることができる。このための好ましい物質としては、ラ
クトースまたは乳糖および高分子量ポリエチレングリコ
ール類が挙げられる。水性懸濁液またはエリキシルが経
口投与に対して所望される時、その中の本質的な活性成
分は、種々の甘味剤もしくは芳香剤、着色剤もしくは染
料、および、所望される場合には、乳化剤または懸濁剤
と、希釈剤、例えば、水、エタノール、プロピレングリ
コール、グリセリンおよびそれらの混合物とともに合わ
せることができる。
【0037】非経口投与に対しては、本発明の活性化合
物またはその薬学的に許容可能な塩をゴマ油またはピー
ナツ油、水性ポリプロピレングリコールまたは滅菌水溶
液に含有する溶液を使用することができる。このような
水性溶液は、必要とあらば、適当な緩衝液とすることが
必要であり、その液体希釈剤は、最初、十分な量の食塩
またはグルコースで等張とされる。これら特定の水溶液
は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与に対して特
に適当である。使用される滅菌水性媒体は、当業者公知
の標準技術によって、全て、容易に入手可能である。
【0038】式(I)で表される化合物およびそれらの
薬学的に許容可能な塩類についての有効な投薬量は、医
師に一般的に公知であるような投与の意図するルートな
らびに患者の年齢および重量のようなファクタに依存す
る。投薬量は、また、治療する個々の病気にも依存す
る。例えば、ストレス誘発病、炎症性疾患、アルツハイ
マー病、胃腸病、食欲不振、出血性ストレスならびに薬
剤およびアルコール離脱症状に対する日投薬量は、概し
て、治療を受ける患者について約0.1〜約50mg/kg
体重の範囲である。
【0039】本発明の活性化合物およびそれらの薬学的
に許容可能な塩類のCRFアンタゴニスト活性を測定す
るために使用することのできる方法は、Endocrinology,
116 , 1653-1659 (1985) and Peptides, 10, 179-188
(1985)に記載されている。式(I)、式(II)および
式(III)で表される化合物についての結合活性は、
IC50値として表され、概して、約0.5ナノモル〜約
10マイクロモルの範囲である。
【0040】
【実施例】以下の実施例によって本発明を示す。しか
し、本発明は、これら実施例の特異な詳細に限定される
ものではないことが理解できるであろう。融点は、補正
していない。プロトン核磁気共鳴スペクトル(1HNM
R)およびC13核磁気共鳴スペクトル(13CNMR)
は、ジューテロクロロホルム(CDCl3)の溶液につ
いて測定し、ピーク位置は、テトラメチルシラン(TM
S)より低磁場にppmで表す。ピーク形状は、以下のよ
うに表す。s:シングレット;d:ダブレット;t:ト
リプレット;q:カルテット;m:マルチプレット;
b:ブロード。
【0041】実施例において、以下の略号を使用する:
Ph=フェニル;iPr=イソプロピル;HRMS=高
分解能質量スペクトル。
【0042】実施例 1 2’,4’,6’−トリメチル−3−ニトロ−ビフェニ
ル−2−カルボン酸メチルエステル 20mlの無水ジメトキシエタン(DME)中、窒素雰囲
気下、1.44g(5.54mmol)のメチル2−ブロモ
−5−ニトロベンゾエート、1.68g(11.1mmo
l)のフッ化セシウムおよび192mgのテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(0)を合わせた。
反応物を5分間撹拌し、その時点で、1.00g(6.
09mmol)のメシチルボロン酸(mesitylboronic acid)
を加えた。溶液を20時間加熱還流し、ついで、冷却
し、6:1ヘキサン:酢酸エチル(EtOAc)を使用
してシリカゲル上で分別すると、減圧濃縮およびトルエ
ンを使用する再結晶後、5.65g(54%)の標題化
合物を与えた。
【0043】1HNMR(CDCl3):1.93(s, 6H);
2.30(s, 3H); 3.57(s, 3H); 6.88(s, 2H); 7.47(d, 1
H); 7.62(dd, 1H); 8.17(d, 1H)。
【0044】実施例 2 2’,4’,6’−トリメチル−3−ニトロ−ビフェニ
ル−2−カルボン酸 窒素雰囲気下、600mg(2mmol)の実施例1の標題化
合物を、5mlのTHF、3mlのメタノールおよび5mlの
水と合わせた。この溶液に、320mg(8mmol)の水酸
化ナトリウムを加え、得られる溶液を96時間加熱還流
した。反応物を冷却および減圧濃縮し、水で体積40ml
に希釈し、酢酸エチル(1×25ml)で抽出した。水層
を6Nの塩酸(HCl)でpH=1.5の酸性とし、水
層を酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。有機抽出物
を、水(2×5ml)、ついで、ブライン(1×5ml)で
洗浄し、その後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、減圧で濃縮すると、526mg(92%)の所望され
る酸(標題化合物)を与えた。
【0045】1HNMR(CDCl3)1.92(s, 6H); 2.3
1(s, 3H); 6.89(s, 2H); 7.47(d, 1H); 7.63(dd, 1H);
8.18(d, 1H)。
【0046】実施例 3 (2’,4’,6’−トリメチル−3−ニトロ−ビフェ
ニル−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル 20mlの無水ベンゼン中窒素雰囲気下、526mg(1.
85mmol)の実施例2の標題化合物と0.25mlのトリ
エチルアミン(TEA)とを合わせた。この懸濁液に、
398μl(1.85mmol)のジフェニルホスホリルア
ジドを加え、得られる溶液を1時間加熱還流した。反応
混合物を冷却し、353μl(3.70mmol)のt−ブ
タノールを加え、その溶液を16時間加熱還流した。粗
製の反応混合物を減圧で濃縮し、5:1のヘキサン:E
tOAcを使用してシリカゲル上で分別し、減圧濃縮
後、若干の純粋な生成物を与えた。生成物含有画分をヘ
キサンですり潰すと、追加の生成物が得られ、430mg
(65%)の標題化合物を与えた。
【0047】1HNMR(CDCl3)1.37(s, 9H); 1.9
3(s, 6H); 2.32(s, 3H); 6.08(bs, 1H); 6.96(s, 2H);
7.31(m, 2H); 7.89(m, 1H)。
【0048】実施例 4 (3−アミノ−2’,4’,6’−トリメチル−ビフェ
ニル−2−イル)−カルバミン酸t−ブチルエステル 430mg(1.20mmol)の実施例3の標題化合物を含
有するメタノール溶液(35ml)に、10%のパラジウ
ム担持炭素(50mg)を加え、その溶液を50psi(7
25kg/cm2)で水素化した。30分後、反応を停止し、
得られた溶液を濾過して、触媒を除去し、減圧で濃縮す
ると、白色の固体として、385mg(98%)の標題化
合物を与えた。
【0049】1HNMR(CDCl3)1.38(s, 9H); 1.9
3(s, 6H); 2.31(s, 3H); 4.10(bs, 2H); 5.57(bs, 1H);
6.50(d, 1H); 6.77(d, 1H); 6.92(s, 2H); 7.10(dd, 1
H)。
【0050】実施例 5 [3−(1−エチル−プロピルアミノ)−2’,4’,
6’−トリメチル−ビフェニル−2−イル)−カルバミ
ン酸t−ブチルエステル 窒素雰囲気下、5mlの酢酸、205mg(0.62mmol)
の実施例4の標題化合物および126μl(1.25mmo
l)の3−ペンタノンを合わせ、続いて、890mg
(6.29mmol)の粉末硫酸ナトリウム(Na2SO4
を加えた。その溶液を20分間撹拌し、その時点で、1
58mg(0.75mmol)のナトリウムトリアセトキシボ
ロハイドライド[NaBH(OAc)3]を加えた。溶
液を45分間撹拌し、ついで、炭酸水素塩水溶液(75
ml)でクエンチし、酢酸エチル(2×30ml)で抽出し
た。有機抽出物を水(1×25ml)で、ついで、ブライ
ン(1×25ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾
過し、減圧で濃縮すると、232mgの粗製の生成物を与
え、これを9:1のヘキサン:酢酸エチルを使用するシ
リカゲルクロマトグラフィーにかけると、186mg(7
4.7%)の標題化合物を与えた。
【0051】1HNMR(CDCl3)0.98(t, 6H); 1.3
3(s, 9H); 1.57(m, 4H); 1.98(s, 6H); 2.32(s, 3H);
3.30(m, 1H); 4.18(bs, 1H); 5.30(bs, 1H); 6.39(d, 1
H); 6.68(d, 1H); 6.92(s, 2H); 7.20(dd, 1H)。
【0052】13CNMR(CDCl3)10.13, 20.25, 2
1.05, 26.61, 28.03, 55.29, 80.03,110.77, 117.19, 1
27.69, 128.11, 120.80, 135.79, 136.09, 136.57, 14
4.30,153.60。
【0053】実施例 6 N−3−(1−エチル−プロピル)−2’,4’,6’
−トリメチル−ビフェニル−2,3−ジアミン 窒素雰囲気下、124mg(3mmol)の実施例5の標題化
合物を1mlのジクロロメタンに溶解し、得られる溶液を
0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、
溶液を周囲温度まで暖めた。1時間後、反応物を減圧で
濃縮し、残渣をジクロロメタン(40ml)に溶解し、有
機溶液を1Nの水酸化ナトリウム(NaOH)(25m
l)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃
縮すると、粗製の標題化合物94.3mg(100%)を
与えた。
【0054】1HNMR(CDCl3)0.93(t, 6H); 1.6
0(m, 4H); 1.98(s, 6H); 2.30(s, 3H); 3.08(m, 3H);
3.22(m, 1H); 6.39(d, 1H); 6.61(d, 1H); 6.82(dd, 1
H); 6.95(s, 2H)。
【0055】実施例 7 2−エチル−1−(1−エチル−プロピル)−4−
(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1H−ベンズ
イミダゾール 窒素雰囲気下、2mlのトリエチルオルトプロピオネート
中、47mg(0.15mmol)の実施例6の標題化合物を
合わせた。この溶液に、1滴の濃HClを加えた。溶液
を18時間撹拌し、ついで、減圧で濃縮した。粗製の生
成物を5mlのEtOAcに溶解し、続いて、HClで飽
和した3mlのエチルエーテルに溶解した。溶液を減圧で
濃縮し、エーテルですり潰した。得られる固体を濾過
し、エーテルで洗浄すると、標題化合物をそのHCl塩
として与えた。
【0056】1HNMR(CDCl3)0.83(t, 6H); 1.3
3(t, 3H); 1.98(s, 6H); 2.00(m, 4H); 2.20(m, 2H);
2.32(s, 3H); 2.88(q, 2H); 4.08(m, 1H); 6.93(m, 3
H); 7.18(dd, 1H); 7.42(d, 1H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 235/06 C07D 235/06 235/10 235/10 235/14 235/14 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 235/08 A61K 31/4184 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、Bは、水素または(C1〜C10)直鎖または分
    岐鎖アルキルであり; Yは、水素またはメチルであり; R1は、水素、ハロ、−S−(C1〜C6)アルキル、ま
    たは(C1〜C6)直鎖もしくは分岐鎖アルキルであり、
    そのアルキルは、ハロ、−S(C1〜C4)アルキル、ア
    ミノ、−NH(C1〜C4)アルキルおよび−N{(C1
    〜C4)アルキル}2より選択される1個以上の置換基に
    よって任意に置換されていてもよく; R2、R3およびR4は、フッ素、塩素、(C1〜C6)ア
    ルキルおよび(C1〜C6)アルコキシより独立に選択さ
    れるか、または、R2、R3およびR4のうちの2つが、
    水素であり、他が、ヒドロキシ、ヨウ素、臭素、ホルミ
    ル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、
    (C1〜C6)アルキル−O−(C1〜C6)アルキル、−
    NHCH3、−N(CH32、−COCH、−COO
    (C1〜C4)アルキル、−CO(C1〜C4)アルキル、
    −SO2−NH(C1〜C6)アルキル、SO2−N{(C
    1〜C4)アルキル}2、−SO2NH2、−NHSO2
    (C1〜C4)アルキル、−S(C1〜C6)アルキルおよ
    び−SO2−(C1〜C6)アルキルより選択され、上記
    2、R3およびR4基の(C1〜C4)および(C1
    6)アルキル部分が、1個または2個のフッ素基によ
    るか、または、ヒドロキシ、アミノ、メチルアミノ、ジ
    メチルアミノおよびアセチルより選択される1個の置換
    基によって任意に置換されていてもよい。]で表される
    化合物またはそのような化合物の薬学的に許容可能な
    塩。
  2. 【請求項2】 Bが、(C1〜C6)直鎖または分岐鎖ア
    ルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Yが、水素である、請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 R2、R3およびR4が、メチルであり、
    1が、メチル、エチルまたは塩素であり、Bが、ジエ
    チルメチルである、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1が、メチル、エチルまたは塩素であ
    る、請求項1に記載の化合物。
JP14773897A 1996-06-11 1997-06-05 ベンズイミダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP3323420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1958796P 1996-06-11 1996-06-11
US60/019587 1996-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072449A JPH1072449A (ja) 1998-03-17
JP3323420B2 true JP3323420B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=21793991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14773897A Expired - Fee Related JP3323420B2 (ja) 1996-06-11 1997-06-05 ベンズイミダゾール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6022978A (ja)
EP (1) EP0812831B1 (ja)
JP (1) JP3323420B2 (ja)
AT (1) ATE223386T1 (ja)
CA (1) CA2207348C (ja)
DE (1) DE69715097T2 (ja)
DK (1) DK0812831T3 (ja)
ES (1) ES2181995T3 (ja)
PT (1) PT812831E (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124289A (en) * 1996-07-24 2000-09-26 Dupont Pharmaceuticals Co. Azolo triazines and pyrimidines
US6060478A (en) * 1996-07-24 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Azolo triazines and pyrimidines
US6313124B1 (en) 1997-07-23 2001-11-06 Dupont Pharmaceuticals Company Tetrazine bicyclic compounds
US6191131B1 (en) 1997-07-23 2001-02-20 Dupont Pharmaceuticals Company Azolo triazines and pyrimidines
US7094782B1 (en) 1996-07-24 2006-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Azolo triazines and pyrimidines
AU6279598A (en) 1997-02-18 1998-09-08 Neurocrine Biosciences, Inc. Biazacyclic CRF antagonists
CN1268137A (zh) 1997-07-03 2000-09-27 杜邦药品公司 治疗神经失调的咪唑并嘧啶和咪唑并吡啶
US6124463A (en) * 1998-07-02 2000-09-26 Dupont Pharmaceuticals Benzimidazoles as corticotropin release factor antagonists
US6365589B1 (en) 1998-07-02 2002-04-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Imidazo-pyridines, -pyridazines, and -triazines as corticotropin releasing factor antagonists
EP1293213A1 (en) * 2000-02-14 2003-03-19 Japan Tobacco Inc. Preventives/remedies for postoperative stress
JP2004531475A (ja) 2001-01-26 2004-10-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー コルチコトロピン放出因子阻害剤としてのイミダゾリル誘導体
TWI312347B (en) 2001-02-08 2009-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Bicyclic nitrogen-containing condensed ring compounds
MXPA03009738A (es) 2001-04-27 2004-01-29 Eisai Co Ltd Pirazol [1,5-a] piridinas y medicinas que las contienen.
DE60326869D1 (de) 2002-10-22 2009-05-07 Eisai R&D Man Co Ltd 7-phenylpyrazolopyridinverbindungen
US7176216B2 (en) 2002-10-22 2007-02-13 Eisai Co., Ltd. 7-phenylpyrazolopyridine compounds
KR101020350B1 (ko) * 2003-03-13 2011-03-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 신규한 질소 함유 헤테로환 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
CN102007133B (zh) 2008-04-15 2013-06-12 卫材R&D管理有限公司 3-苯基吡唑并[5,1-b]噻唑化合物
AR078521A1 (es) 2009-10-08 2011-11-16 Eisai R&D Man Co Ltd Compuesto pirazolotiazol

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140055A (en) * 1986-07-01 1992-08-18 Bridgestone Corporation Rubber composition
US5063245A (en) * 1990-03-28 1991-11-05 Nova Pharmaceutical Corporation Corticotropin-releasing factor antagonism compounds
TW336932B (en) * 1992-12-17 1998-07-21 Pfizer Amino-substituted pyrazoles
TW530047B (en) * 1994-06-08 2003-05-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
US5646152A (en) * 1994-06-15 1997-07-08 Pfizer Inc. Methods of administering CRF antagonists
US6403599B1 (en) * 1995-11-08 2002-06-11 Pfizer Inc Corticotropin releasing factor antagonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Abs.,1984年,Vol.101,22834

Also Published As

Publication number Publication date
MX9704299A (es) 1998-06-30
US6022978A (en) 2000-02-08
CA2207348C (en) 2001-08-21
EP0812831A1 (en) 1997-12-17
DE69715097T2 (de) 2003-01-02
DK0812831T3 (da) 2002-10-07
ES2181995T3 (es) 2003-03-01
DE69715097D1 (de) 2002-10-10
EP0812831B1 (en) 2002-09-04
ATE223386T1 (de) 2002-09-15
PT812831E (pt) 2002-12-31
CA2207348A1 (en) 1997-12-11
JPH1072449A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323420B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JP3223169B2 (ja) コルチコトロピン放出因子アンタゴニスト製造用中間体
JP2891544B2 (ja) ピラゾロおよびピロロピリジン類
EP0729457B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones as smooth muscle relaxants
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
JPS61246180A (ja) グルタルイミド抗不安及び抗高血圧剤
JP2637737B2 (ja) 新規な薬剤
JPS5989625A (ja) 芳香族置換環状アミジン止瀉剤
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
JP2776919B2 (ja) フルオキセチン類似体
JP2846895B2 (ja) 抗痙攣用または神経保護用医薬
JP2002523499A (ja) ピラジン化合物
JPH10504820A (ja) N−置換されたフェノチアジン類の使用
US4612312A (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
JPH032116A (ja) ベンゼン誘導体、その調製およびこれを含有する薬学的組成物
CA1042905A (fr) Procede de preparation de nouveaux azabicycloalcanes disubstitues
JP2005511567A (ja) 置換1h−キノリン−2−オン化合物
JPH10506634A (ja) 2,4−ジクロロピリジン類を2−アリールオキシ−4−クロロピリジン類へ変換する方法
JPH0692948A (ja) 新規なアセタミド誘導体及びその用途
JPH07291932A (ja) 薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法
JP2000072744A (ja) ピロリジニルヒドロキサム酸化合物の製造方法
JPS60258146A (ja) 置換2−アミノテトラリン類及び合成方法
JP2001518117A (ja) アリールアミノトリアゾロピリジンの製造方法
MXPA97004299A (en) Bencimida derivatives
JPH03148276A (ja) 光学活性なピリドンカルボン酸化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees