JPH07291932A - 薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法 - Google Patents

薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH07291932A
JPH07291932A JP5144239A JP14423993A JPH07291932A JP H07291932 A JPH07291932 A JP H07291932A JP 5144239 A JP5144239 A JP 5144239A JP 14423993 A JP14423993 A JP 14423993A JP H07291932 A JPH07291932 A JP H07291932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144239A
Other languages
English (en)
Inventor
Carmen Almansa
カルメン、アルマンサ
Concepcion Gonzalez
コンセプシオン、ゴンザレス
Carmen Torres
カルメン、トーレス
Elena Carceller
エレナ、カルセレル
Javier Bartroli
ハビエル、バルトロリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noucor Health SA
Original Assignee
J Uriach y Cia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Uriach y Cia SA filed Critical J Uriach y Cia SA
Publication of JPH07291932A publication Critical patent/JPH07291932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式I 〔式中、R及びRは各々独立して水素、C1−4
ルキル、ヒドロキシなど、R及びRは同一であるか
又は異なっており、各々独立してC1−4アルキル基を
表すか、あるいはR及びRは一緒になってC2−5
ポリメチレン鎖を形成し、Rは水素で、Rは水素、
ヒドロキシ又はC1−4アルコキシを表すか、あるいは
はヒドロキシで、Rは水素であるか、あるいはR
及びRは環炭素と一緒になって結合又は下記式の基
を形成している、 はヒドロキシ基で場合により置換できるか又は窒素
原子が場合によりN−オキシドの形である2、3又は4
−ピリジル基である〕新規テトラロン類並びにその塩及
び溶媒和物。 【効果】上記のテトラロン類は高血圧の治療に有用な血
圧低下活性と喘息の治療に有用な気管支拡張活性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は薬理活性を有する新規テトラロン類に関する。
本発明はそれらの製造方法、それらを含有した医薬組成
物及びヒトを含めた哺乳動物の治療に有用な薬剤の製造
のためのそれらの用途にも関する。このようなテトラロ
ン類は高血圧の治療に有用な血圧低下活性と喘息の治療
に有用な気管支拡張活性を有することがわかった。それ
らは胃腸、子宮及び尿管と心血管、呼吸及び脳血管系に
おける平滑筋収縮の調節に関連した他の疾患の治療にも
適用される。このような疾患としてはアンギナ、うっ血
性心不全、失禁、過敏性腸症候群及びてんかんがある。
【0002】従来技術の説明 抗高血圧活性を有するいくつかのテトラロン類は文献で
記載されてきたが、それらはすべて本発明の化合物と異
なる。
【0003】我々の特許出願EP第489300号及び
EP第525768号明細書は下記一般式の抗高血圧活
性を有するあるテトラロン類について開示している:
【化10】 上記式中R及びRは特に水素、シアノ、ニトロ、ハ
ロゲン、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、
ヒドロキシ、C1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ、アミ
ノ、1又は2のC1-4 アルキル基で置換されたアミノを
表す;Rは水素又はC1-4 アルキル、RはC1-4
ルキルであるか又はR及びRは一緒になってC2-5
ポリメチレン鎖を形成している;Rはヒドロキシ又は
アセトキシ及びRは水素であるか又はR‐Rは一
緒になって結合を形成している;Rはアミド部分の窒
素原子を介してテトラロン環に結合された飽和又は不飽
和で場合により置換された環状アミド又はチオアミドを
表すか、あるいは代わりにRは基‐OR(Rは場
合により置換されたあるヘテロ環を表す)を表すか、あ
るいはRは異なる脂肪族、芳香族又はヘテロ環置換基
を有する開鎖アミン又はアミドを表す。
【0004】本発明はそこで記載されたものに構造上関
連した新規化合物について記載しており、テトラロン環
の4位における置換基の性質は実質上修正されている。
【0005】発明の説明 本発明は下記一般式Iの新規テトラロン類:
【化11】 〔上記式中:R及びRは各々独立して水素、C1-4
アルキル、ヒドロキシ、C1-4 アルコキシ、ホルミル、
1-4 アルキルカルボニル、C1-4 アルキルチオカルボ
ニル、カルボキシル、C1-4 アルコキシカルボニル、C
1-4 アルコキシチオカルボニル、C1-4 アルキルカルボ
ニルオキシ、C1-4 アルキルチオカルボニルオキシ、ヒ
ドロキシ(C1-4 )アルキル、メルカプト(C1-4 )ア
ルキル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル、ニトロ、ア
ミノ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、エチ
ニル、トリメチルシリルエチニル、C1-4 アルキルスル
フィニル、アリールスルフィニル、C1-4 アルキルスル
ホニル、アリールスルホニル、C1-4 アルコキシスルフ
ィニル、C1-4 アルコキシスルホニル、C1-4 アルキル
カルボニルアミノ、C1-4 アルコキシカルボニルアミ
ノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アミノカ
ルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4 アルキルスル
フィニルアミノ、C1-4 アルキルスルホニルアミノ、C
1-4 アルコキシスルフィニルアミノ、C1-4 アルコキシ
スルホニルアミノ、(C1-4 アルキル)カルボニル(C
1-4 アルキル)、ニトロ(C1-4 アルキル)、シアノ
(C1-4 アルキル)、(C1-4 アルキル)C(=NO
H)、(C1-4 アルキル)C(=NNH)又は(C
1-4 アルコキシ)C(=NH)を表す(上記アミノ基は
1又は2のC1-4 アルキル基で場合により置換されてい
る);R及びRは同一であるか又は異なっており、
各々独立してC1-4 アルキル基を表すか、あるいはR
及びRは一緒になってC2-5 ポリメチレン鎖を形成し
ている;Rは水素で、Rは水素、ヒドロキシ又はC
1-4 アルコキシを表すか、あるいはRはヒドロキシ
で、Rは水素であるか、あるいは代わりにR及びR
は環炭素と一緒になって結合又は下記式の基を形成し
ている:
【化12】 はヒドロキシ基で場合により置換できるか又は窒素
原子が場合によりN‐オキシドの形である2、3又は4
‐ピリジル基である〕並びにその塩及び溶媒和物に関す
る。
【0006】本発明は少くとも1種の式Iの化合物又は
その薬学上許容される塩又はその薬学上許容される溶媒
和物の使用による、心血管、呼吸及び脳血管系と胃腸、
尿及び子宮管における平滑筋収縮の調節に関連した疾患
の治療及び/又は予防用、特にヒトを含めた哺乳動物に
おける高血圧及び喘息の治療及び/又は予防用薬剤の製
造方法も提供する。
【0007】本発明は少くとも1種の式Iの化合物又は
その薬学上許容される塩又はその薬学上許容される溶媒
和物の有効量を薬学上許容される賦形剤と共に含む医薬
組成物を更に提供する。
【0008】本発明は一般的に下記からなる式Iの化合
物の製造方法も更に提供する: (a)R及びRが前記のとおりである下記一般式II
の化合物:
【化13】 をジエチルエーテルのような極性溶媒中ブチルリチウム
のような塩基の存在下で一般式R7'‐Xの化合物(III、
7'はヒドロキシ基で場合により置換できる2、3又は
4‐ピリジル基である;Xは塩素、臭素又はヨウ素を意
味する)と反応させて下記一般式IVの化合物:
【化14】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する)
を得、しかる後アセトンのような適切な溶媒中で過マン
ガン酸カリウムのような酸化剤と反応させて下記一般式
Vの化合物:
【化15】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する)
を得、しかる後式Vの化合物におけるヒドロキシ基を保
護して下記式VIの化合物:
【化16】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する;
Pはヒドロキシ保護基である)を得、しかる後ベンゼン
又はテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で水素化
ナトリウム又はブチルリチウムのような塩基及び一般式
‐Xのアルキル化剤(VII、R及びXは前記の意味
を有する)と反応させ、しかる後こうして得られた化合
物を更に塩基及び一般式R‐Xのアルキル化剤(VII
I、R及びXは前記の意味を有する)で処理して下記
式IXの化合物:
【化17】 (上記式中R、R、R、R、R7'及びPは前記
の意味を有する)を得るか、又は代わりにR及びR
が同一である場合には前記と同様の実験条件下において
VIのジアルキル化は2当量の塩基及び過剰のアルキル化
剤を用いることで直接実施できるか又はVは3当量の塩
基及び2当量のアルキル化剤を用いることで直接ジアル
キル化でき、最後に式IXの化合物のヒドロキシ基を脱保
護するが、しかる後これは場合により前記と同様の実験
条件下で水素化ナトリウム又はブチルリチウムのような
塩基及び式A‐Xのアルキル化剤(AはC1-4 アルキル
を意味する;Xは前記の意味を有する)との処理により
アルキル化できる;又は代わりにR、R及びAが同
一である場合にはポリアルキル化は3当量の塩基及び過
剰のアルキル化剤によるVの処理で直接実施できる;又
は式Iの化合物においてRがC1-4 アルコキシである
場合、Iは前記と同様の実験条件下で式IVの化合物を式
A‐Xのアルキル化剤と反応させて下記式Xの化合物:
【化18】 (上記式中R、R、R7'及びAは前記の意味を有す
る)を得、しかる後前記と同様の実験条件下で過マンガ
ン酸カリウムのような酸化剤と反応させて下記式XIの化
合物:
【化19】 (上記式中R、R、R7'及びAは前記の意味を有す
る)を得、しかる後VIのアルキル化に関して前記された
同様の実験条件下でアルキル化することにより得てもよ
い; (b)R及びRが環炭素と一緒になって二重結合を
形成しているすべての場合において、トルエン又はキシ
レンのような適切な溶媒中でRが水素及びRがヒド
ロキシ又はC1-4 アルコキシである一般式Iの化合物を
p‐トルエンスルホン酸と反応させ、共沸蒸留で形成さ
れた水を除去し、場合によりエタノールのような極性溶
媒中パラジウム炭のような触媒の存在下で二重結合を水
素で還元する; (c)Rが2、3又は4‐ピリジル基であって、その
窒素原子がN‐オキシドの形であるすべての場合におい
て、塩化メチレンのような適切な溶媒中でRが2、3
又は4‐ピリジル基である式Iの化合物をm‐クロロ過
安息香酸のような過酸と反応させる;場合によりR
びRが環炭素と一緒になって二重結合を形成している
場合において、その結合は過剰の過酸との処理で同時に
エポキシド化でき、場合によりこうして得られたエポキ
シドはエタノールのような極性溶媒中パラジウム炭のよ
うな触媒の存在下において水素で水素添加できる; (d)場合により、式Iの化合物又はいずれかの合成中
間体における基R及び/又はRを他の基R及び/
又はRに相互変換する; (e)及び場合により、式Iの化合物を酸と反応させて
その対応酸付加塩を得る。
【0009】本発明の化合物において、C1-4 アルキル
基は1〜4の炭素原子を含む直鎖又は分岐アルキル鎖を
意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、sec-ブチル又は tert-ブチルを含む
が、その中ではメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル及びイソブチルが好ましく、メチル及びエチ
ルが更に好ましく、メチルが最も好ましい。
【0010】“C1-4 アルコキシ”基はエーテル官能基
の酸素原子へのC1-4 アルキル基の結合から得られる基
を意味する。例としてはメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブ
トキシ及び tert-ブトキシがあり、その中ではメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
及びイソブトキシが好ましく、メトキシが最も好まし
い。
【0011】R又はRにおいてC1-4 アルキルカル
ボニル基はカルボニル基へのC1-4アルキル基の結合か
ら得られる基を意味する。例としてはアセチル、プロパ
ノイル、イソプロパノイル、ブタノイル及びイソブタノ
イルがあり、その中ではアセチル及びプロパノイルが好
ましく、アセチルが最も好ましい。
【0012】R又はRにおいてC1-4 アルキルチオ
カルボニル基はチオカルボニル基へのC1-4 アルキル基
の結合から得られる基を意味する。例としてはチオアセ
チル、チオプロパノイル、チオイソプロパノイル、チオ
ブタノイル及びチオイソブタノイルがあり、その中では
チオアセチル及びチオプロパノイルが好ましく、チオア
セチルが最も好ましい。
【0013】R又はRにおいてC1-4 アルコキシカ
ルボニル基はカルボニル基への前記のようなC1-4 アル
コキシ基の結合から得られる基を意味し、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソ
ブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル及び ter
t-ブトキシカルボニルを含み、その中ではメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル及びイ
ソブトキシカルボニルが好ましく、メトキシカルボニル
及びエトキシカルボニルが更に好ましく、メトキシカル
ボニルが最も好ましい。
【0014】R又はRにおいてC1-4 アルコキシチ
オカルボニル基はチオカルボニル基への前記のようなC
1-4 アルコキシ基の結合から得られる基を意味し、メト
キシチオカルボニル、エトキシチオカルボニル、プロポ
キシチオカルボニル、イソプロポキシチオカルボニル、
ブトキシチオカルボニル、イソブトキシチオカルボニ
ル、sec-ブトキシチオカルボニル及び tert-ブトキシチ
オカルボニルを含み、その中ではメトキシチオカルボニ
ル、エトキシチオカルボニル、プロポキシチオカルボニ
ル、イソプロポキシチオカルボニル、ブトキシチオカル
ボニル及びイソブトキシチオカルボニルが好ましく、メ
トキシチオカルボニル及びエトキシチオカルボニルが更
に好ましく、メトキシチオカルボニルが最も好ましい。
【0015】R又はRにおいてC1-4 アルキルカル
ボニルオキシ基は酸素原子へのC1-4 アルキルカルボニ
ル基の結合から得られる基を意味する。例としてはアセ
トキシ、プロパノキシ、イソプロパノキシ、ブタノキシ
及びイソブタノキシがあり、その中ではアセトキシ及び
プロパノキシが好ましく、アセトキシが最も好ましい。
【0016】R又はRにおいてC1-4 アルキルチオ
カルボニルオキシ基は酸素原子へのC1-4 アルキルチオ
カルボニル基の結合から得られる基を意味する。例とし
てはチオアセトキシ、チオプロパノキシ、チオイソプロ
パノキシ、チオブタノキシ及びチオイソブタノキシがあ
り、その中ではチオアセトキシ及びチオプロパノキシが
好ましく、チオアセトキシが最も好ましい。
【0017】R又はRにおいてヒドロキシC1-4
ルキル基はヒドロキシル基による前記“C1-4 アルキ
ル”基の水素原子1個の置換から得られる基を意味す
る。例としてはヒドロキシメチル、1‐ヒドロキシエチ
ル、2‐ヒドロキシエチル、1‐ヒドロキシプロピル、
2‐ヒドロキシプロピル及び3‐ヒドロキシプロピルが
あり、その中ではヒドロキシメチル、1‐ヒドロキシエ
チル及び2‐ヒドロキシエチルが好ましい。
【0018】R又はRにおいてメルカプト‐C1-4
アルキル基はメルカプト基による前記“C1-4 アルキ
ル”基の水素原子1個の置換から得られる基を意味す
る。例としてはメルカプトメチル、1‐メルカプトエチ
ル、2‐メルカプトエチル、1‐メルカプトプロピル、
2‐メルカプトプロピル及び3‐メルカプトプロピルが
あり、その中ではメルカプトメチル、1‐メルカプトエ
チル及び2‐メルカプトエチルが好ましい。
【0019】R又はRにおいてペルフルオロ(C
1-4 )アルキル基はすべての水素原子がフッ素原子で置
換されたC1-4 アルキル基を意味する。例としてはトリ
フルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオ
ロプロピル及びノナフルオロブチルがあり、その中では
トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルが好まし
い。
【0020】式Iの化合物において、アミノ基は1又は
2のC1-4 アルキル基で場合により置換されている。1
又は2のC1-4 アルキル基で置換されたアミノ基はC
1-4 アルキル基によるアミノ基の水素原子1又は2個の
置換から得られる基を意味する。アミノ基が2つのC
1-4 アルキル基で置換される場合、それらは同一でも又
は異なっていてもよい。例としてはアミノ、メチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、
エチルメチルアミノ、プロピルアミノ、ジプロピルアミ
ノ、イソプロピルアミノ及びジイソプロピルアミノがあ
り、その中ではメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチル
アミノ及びジエチルアミノが好ましく、メチルアミノ及
びジメチルアミノが最も好ましい。
【0021】“ハロゲン”という用語はフッ素、塩素、
臭素又はヨウ素を意味する。R又はRにおいてC
1-4 アルキルスルフィニル基はスルフィニル基へのC
1-4 アルキル基の結合から得られる基を意味する。例と
してはメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロ
ピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチル
スルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec-ブチルス
ルフィニル及び tert-ブチルスルフィニルがあり、その
中ではメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロ
ピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチル
スルフィニル及びイソブチルスルフィニルが好ましく、
メチルスルフィニルが最も好ましい。
【0022】式Iの化合物において、“アリール”とい
う用語はフェニル基あるいはフッ素、塩素、臭素もしく
はヨウ素原子又はメチル、ヒドロキシル、メトキシ、シ
アノ又はニトロ基で置換されたフェニル基を表す。例と
してはフェニル、2‐メチルフェニル、4‐メチルフェ
ニル、4‐クロロフェニル、4‐ブロモフェニル、4‐
メトキシフェニル、2‐メトキシフェニル及び4‐シア
ノフェニルがある。
【0023】R又はRにおいてアリールスルフィニ
ル基はスルフィニル基への前記のようなアリール基の結
合から得られる基を意味する。例としてはフェニルスル
フィニル、2‐メチルフェニルスルフィニル、4‐メチ
ルフェニルスルフィニル、4‐クロロフェニルスルフィ
ニル、4‐ブロモフェニルスルフィニル、4‐メトキシ
フェニルスルフィニル、2‐メトキシフェニルスルフィ
ニル及び4‐シアノフェニルスルフィニルがあり、その
中ではフェニルスルフィニルが好ましい。
【0024】R又はRにおいてC1-4 アルキルスル
ホニル基はスルホニル基へのC1-4アルキル基の結合か
ら得られる基を意味する。例としてはメチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロ
ピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホ
ニル、sec-ブチルスルホニル及び tert-ブチルスルホニ
ルがあり、その中ではメチルスルホニル、エチルスルホ
ニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、
ブチルスルホニル及びイソブチルスルホニルが好まし
く、メチルスルホニルが最も好ましい。
【0025】R又はRにおいてアリールスルホニル
基はスルホニル基への前記のようなアリール基の結合か
ら得られる基を意味する。例としてはフェニルスルホニ
ル、2‐メチルフェニルスルホニル、4‐メチルフェニ
ルスルホニル、4‐クロロフェニルスルホニル、4‐ブ
ロモフェニルスルホニル、4‐メトキシフェニルスルホ
ニル、2‐メトキシフェニルスルホニル及び4‐シアノ
フェニルスルホニルがあり、その中ではフェニルスルホ
ニルが好ましい。
【0026】R又はRにおいてC1-4 アルコキシス
ルフィニル基はスルフィニル基へのC1-4 アルコキシ基
の結合から得られる基を意味する。例としてはメトキシ
スルフィニル、エトキシスルフィニル、プロポキシスル
フィニル、イソプロポキシスルフィニル、ブトキシスル
フィニル、イソブトキシスルフィニル、sec-ブトキシス
ルフィニル及び tert-ブトキシスルフィニルがあり、そ
の中ではメトキシスルフィニル、エトキシスルフィニ
ル、プロポキシスルフィニル、イソプロポキシスルフィ
ニル、ブトキシスルフィニル及びイソブトキシスルフィ
ニルが好ましく、メトキシスルフィニルが最も好まし
い。
【0027】R又はRにおいてC1-4 アルコキシス
ルホニル基はスルホニル基へのC1- 4 アルコキシ基の結
合から得られる基を意味する。例としてはメトキシスル
ホニル、エトキシスルホニル、プロポキシスルホニル、
イソプロポキシスルホニル、ブトキシスルホニル、イソ
ブトキシスルホニル、sec-ブトキシスルホニル及び ter
t-ブトキシスルホニルがあり、その中ではメトキシスル
ホニル、エトキシスルホニル、プロポキシスルホニル、
イソプロポキシスルホニル、ブトキシスルホニル及びイ
ソブトキシスルホニルが好ましく、メトキシスルホニル
が最も好ましい。
【0028】R又はRにおいてC1-4 アルキルカル
ボニルアミノ基はC1-4 アルキルカルボニル基による前
記のようなアミノ基の水素原子の置換から得られる基を
意味する。例としてはアセトアミド、N‐メチルアセト
アミド、プロパンアミド、N‐メチルプロパンアミド及
びイソプロパンアミドがあり、その中ではアセトアミ
ド、N‐メチルアセトアミド、プロパンアミド及びN‐
メチルプロパンアミドが好ましく、アセトアミド及びN
‐メチルアセトアミドが最も好ましい。
【0029】R又はRにおいてC1-4 アルコキシカ
ルボニルアミノ基はC1-4 アルコキシカルボニル基によ
る前記のようなアミノ基の水素原子の置換から得られる
基を意味する。例としてはメトキシカルボニルアミノ、
エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミ
ノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボ
ニルアミノ及びイソブトキシカルボニルアミノがあり、
その中ではメトキシカルボニルアミノ及びエトキシカル
ボニルアミノが好ましく、メトキシカルボニルアミノが
最も好ましい。
【0030】R又はRにおいてアミノスルフィニル
基はスルフィニル基への前記のようなアミノ基の結合か
ら得られる基を意味し、特にアミノスルフィニル、メチ
ルアミノスルフィニル、ジメチルアミノスルフィニル、
エチルアミノスルフィニル、ジエチルアミノスルフィニ
ル、エチルメチルアミノスルフィニル、プロピルアミノ
スルフィニル、ジプロピルアミノスルフィニル、イソプ
ロピルアミノスルフィニル及びジイソプロピルアミノス
ルフィニルを含み、その中ではアミノスルフィニル、メ
チルアミノスルフィニル、ジメチルアミノスルフィニ
ル、エチルアミノスルフィニル及びジエチルアミノスル
フィニルが好ましく、アミノスルフィニル、メチルアミ
ノスルフィニル及びジメチルアミノスルフィニルが最も
好ましい。
【0031】R又はRにおいてアミノスルホニル基
はスルホニル基への前記のようなアミノ基の結合から得
られる基を意味し、特にアミノスルホニル、メチルアミ
ノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、エチルアミ
ノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、エチルメチ
ルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、ジプ
ロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニ
ル及びジイソプロピルアミノスルホニルを含み、その中
ではアミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメ
チルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル及びジ
エチルアミノスルホニルが好ましく、アミノスルホニ
ル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホ
ニルが最も好ましい。
【0032】R又はRにおいてアミノカルボニル基
はカルボニル基への前記のようなアミノ基の結合から得
られる基を意味する。例としてはアミノカルボニル、メ
チルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エ
チルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、エ
チルメチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニ
ル、ジプロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノ
カルボニル及びジイソプロピルアミノカルボニルがあ
り、その中ではアミノカルボニル、メチルアミノカルボ
ニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボ
ニル及びジエチルアミノカルボニルが好ましく、アミノ
カルボニル、メチルアミノカルボニル及びジメチルアミ
ノカルボニルが最も好ましい。
【0033】R又はRにおいてアミノチオカルボニ
ル基はチオカルボニル基への前記のようなアミノ基の結
合から得られる基を意味する。例としてはアミノチオカ
ルボニル、メチルアミノチオカルボニル、ジメチルアミ
ノチオカルボニル、エチルアミノチオカルボニル、ジエ
チルアミノチオカルボニル、エチルメチルアミノチオカ
ルボニル、プロピルアミノチオカルボニル、ジプロピル
アミノチオカルボニル、イソプロピルアミノチオカルボ
ニル及びジイソプロピルアミノチオカルボニルがあり、
その中ではアミノチオカルボニル、メチルアミノチオカ
ルボニル、ジメチルアミノチオカルボニル、エチルアミ
ノチオカルボニル及びジエチルアミノチオカルボニルが
好ましく、アミノチオカルボニル、メチルアミノチオカ
ルボニル及びジメチルアミノチオカルボニルが最も好ま
しい。
【0034】R又はRにおいてC1-4 アルキルスル
フィニルアミノ基はC1-4 アルキルスルフィニル基によ
る前記のようなアミノ基の水素原子の置換から得られる
基を意味する。例としてはメチルスルフィニルアミノ、
エチルスルフィニルアミノ、プロピルスルフィニルアミ
ノ、イソプロピルスルフィニルアミノ、ブチルスルフィ
ニルアミノ、イソブチルスルフィニルアミノ、sec-ブチ
ルスルフィニルアミノ及び tert-ブチルスルフィニルア
ミノがあり、その中ではメチルスルフィニルアミノ及び
エチルスルフィニルアミノが好ましく、メチルスルフィ
ニルアミノが最も好ましい。
【0035】R又はRにおいてC1-4 アルキルスル
ホニルアミノ基はC1-4 アルキルスルホニル基による前
記のようなアミノ基の水素原子の置換から得られる基を
意味する。例としてはメチルスルホニルアミノ、エチル
スルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプ
ロピルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、イ
ソブチルスルホニルアミノ、sec-ブチルスルホニルアミ
ノ及び tert-ブチルスルホニルアミノがあり、その中で
はメチルスルホニルアミノ及びエチルスルホニルアミノ
が好ましく、メチルスルホニルアミノが最も好ましい。
【0036】R又はRにおいてC1-4 アルコキシス
ルフィニルアミノ基はC1-4 アルコキシスルフィニル基
による前記のようなアミノ基の水素原子の置換から得ら
れる基を意味する。例としてはメトキシスルフィニルア
ミノ、エトキシスルフィニルアミノ、プロポキシスルフ
ィニルアミノ、イソプロポキシスルフィニルアミノ、ブ
トキシスルフィニルアミノ、イソブトキシスルフィニル
アミノ、sec-ブトキシスルフィニルアミノ及び tert-ブ
トキシスルフィニルアミノがあり、その中ではメトキシ
スルフィニルアミノ及びエトキシスルフィニルアミノが
好ましく、メトキシスルフィニルアミノが最も好まし
い。
【0037】R又はRにおいてC1-4 アルコキシス
ルホニルアミノ基はC1-4 アルコキシスルホニル基によ
る前記のようなアミノ基の水素原子の置換から得られる
基を意味する。例としてはメトキシスルホニルアミノ、
エトキシスルホニルアミノ、プロポキシスルホニルアミ
ノ、イソプロポキシスルホニルアミノ、ブトキシスルホ
ニルアミノ、イソブトキシスルホニルアミノ、sec-ブト
キシスルホニルアミノ及び tert-ブトキシスルホニルア
ミノがあり、その中ではメトキシスルホニルアミノ及び
エトキシスルホニルアミノが好ましく、メトキシスルホ
ニルアミノが最も好ましい。
【0038】R又はRにおいて(C1-4 アルキル)
カルボニル(C1-4 アルキル)基はC1-4 アルキル基へ
の前記のような(C1-4 アルキル)カルボニル基の結合
から得られる基を意味する。好ましい例は2‐オキソプ
ロピル、2‐オキソブチル、3‐オキソブチル及び3‐
オキソペンチルである。
【0039】R又はRにおいてニトロ(C1-4 アル
キル)基はニトロ基によるC1-4 アルキル基の水素原子
の置換から得られる基を意味する。例としてはニトロメ
チル、1‐ニトロエチル、2‐ニトロエチル、1‐ニト
ロプロピル、2‐ニトロプロピル及び3‐ニトロプロピ
ルがあり、その中ではニトロメチル、1‐ニトロエチル
及び2‐ニトロエチルが好ましい。
【0040】R又はRにおいてシアノ(C1-4 アル
キル)基はシアノ基によるC1-4 アルキル基の水素原子
の置換から得られる基を意味する。例としてはシアノメ
チル、1‐シアノエチル、2‐シアノエチル、1‐シア
ノプロピル、2‐シアノプロピル及び3‐シアノプロピ
ルがあり、その中ではシアノメチル、1‐シアノエチル
及び2‐シアノエチルが好ましい。
【0041】(C1-4 アルキル)C(=NOH)の例と
しては1‐オキシイミノエチル、1‐オキシイミノプロ
ピル、1‐オキシイミノブチル、2‐メチル‐1‐オキ
シイミノプロピル及び1‐オキシイミノペンチルがあ
り、その中では1‐オキシイミノエチル及び1‐オキシ
イミノプロピルが好ましく、1‐オキシイミノエチルが
最も好ましい。
【0042】(C1-4 アルキル)C(=NNH)の例
としては1‐ヒドラゾノエチル、1‐ヒドラゾノプロピ
ル、1‐ヒドラゾノブチル、2‐メチル‐1‐ヒドラゾ
ノプロピル及び1‐ヒドラゾノペンチルがあり、その中
では1‐ヒドラゾノエチル及び1‐ヒドラゾノプロピル
が好ましく、1‐ヒドラゾノエチルが最も好ましい。
【0043】(C1-4 アルコキシ)C(=NH)の例と
してはイミド酸メチル、イミド酸エチル、イミド酸プロ
ピル、イミド酸イソプロピル及びイミド酸ブチルがあ
り、その中ではイミド酸メチル及びイミド酸エチルが好
ましく、イミド酸メチルが最も好ましい。
【0044】式Iの化合物において、R及びRは好
ましくは双方ともC1-4 アルキル、更に好ましくはメチ
ル又はエチル、最も好ましくはメチルである。式Iの化
合物において、Rは好ましくは2、3又は4‐(N‐
オキシド)ピリジル、更に好ましくは2‐(N‐オキシ
ド)ピリジルである。
【0045】本発明の好ましい態様は:R、R、R
、R及びRが前記の意味を有する;及びR及び
がメチルである、式Iの化合物である。本発明の更
に好ましい態様は:R、R及びRが前記の意味を
有する;R及びRがメチルである;Rがハロゲ
ン、シアノ、C1-4 アルキル、C1-4 アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、ペルフルオロ(C1-4 )アル
キル又はエチニルを表す;及びRが水素又はRを表
す、式Iの化合物である。本発明の最も好ましい態様
は:R及びRが前記の意味を有する;R及びR
がメチルである;Rがハロゲン、シアノ、C1-4 アル
キル、C1-4 アルキルスルホニル、アリールスルホニ
ル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル又はエチニルを表
す;Rが水素又はRを表す;及びRが2‐(N‐
オキシド)ピリジル基を表す、式Iの化合物である。
【0046】一部具体例の式はそれらの製法が記載され
た例に対応した数値と一緒に以下で示されている:
【化20】
【化21】
【0047】本発明の化合物の一部は1以上の塩基性窒
素原子を含み、したがってそれらは本発明にも含まれる
塩を形成できる。これらの塩の性質に制限はないが、但
し治療目的で用いられる場合にそれらは薬学上許容され
ねばならず、即ち当業界で周知のようにそれらは式Iの
遊離化合物と比較して低活性(即ち許容されない低活
性)又は高毒性(即ち許容されない高毒性)を有しない
ことを意味する。これら塩の例としては塩酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過塩素酸、硫酸又はリン酸の
ような無機酸との塩並びにメタンスルホン酸、トリフル
オロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、p‐トルエンスルホン酸、フマル酸、シュウ
酸又はマレイン酸のような有機酸との塩がある。
【0048】本発明の化合物は、テトラロン部分の3及
び/又は4位における炭素がそれらの間に二重結合がな
いという条件下でキラルであるため、異なるジアステレ
オマー及び/又は光学異性体として存在できる。ジアス
テレオマーはクロマトグラフィー又は分別結晶化のよう
な慣用的技術により分離できる。光学異性体は光学的に
純粋な異性体を得るためいずれかの慣用的な光学分割技
術を用いて分割できる。このような分割はいずれかのキ
ラル合成中間体と一般式Iの生成物で実施できる。光学
的に純粋な異性体は鏡像的特異性合成を用いて個別的に
得ることもできる。本発明は個別的異性体とそれらの混
合物(例えば、ラセミ混合物)を包含するが、但し合成
で得たか又はそれらの物理的混和で得たかにかかわらな
い。
【0049】本発明は式Iの化合物の製造方法も提供す
る。本発明の所定化合物の製造に用いられる正確な方法
はその化学構造に応じて変わる。経路1はそれらの一般
的な製造方法について示す。 経路1
【化22】 上記式中:R、R、R及びRは前記の意味を有
する;AはC1-4 アルキル基を表す;R7'はヒドロキシ
基で場合により置換できる2、3又は4‐ピリジル基を
表す; Xは塩素、臭素又はヨウ素を意味する;Pはト
リアルキルシリル基のようなヒドロキシ保護基を意味す
る。
【0050】一般式Iの化合物の製造は一般式IIのテト
ラロン類から出発するが、いずれも公知化合物であるか
(例えばR.W.Griffin,J.D.Gass,M.A.Berwick,R.S.Shulm
an,J.Org.Chem.,1964,29,2109 参照)又はそれらが記載
されていないならば文献で記載された場合と類似した方
法に従い製造できる。ジエチルエーテルのような適切な
溶媒中ブチルリチウムのような塩基の存在下−50℃〜
室温の温度で30分間〜24時間の反応時間にわたるテ
トラロン類IIと一般式R7'‐Xの化合物(III、R7'及び
Xは前記の意味を有する)との反応(ステップA)から
一般式IVの化合物を得る。ステップBにおいて、式IVの
化合物はアセトンのような適切な溶媒中室温〜溶媒の沸
点の温度で6〜48時間の反応時間にわたり過マンガン
酸カリウムのような酸化剤と反応せしめられ、式Vの化
合物を生じる。ステップCにおいて、一般式Vの化合物
のヒドロキシ基は保護されて一般式VIの化合物を生じ
る。ヒドロキシ官能基の保護基としてはトリアルキルシ
リル基のような後の反応条件に安定なあらゆる基が使用
できる。トリアルキルシリル基の導入は塩化メチレンの
ような適切な溶媒中0℃〜室温の反応温度で1〜24時
間の反応時間にわたり式Vの化合物をトリアルキルシリ
ルハライド又はトリフルオロメタンスルホン酸トリアル
キルシリルと反応させることで実施される。
【0051】ベンゼン又はテトラヒドロフランのような
不活性溶媒中−20℃〜溶媒の沸点の温度で2〜48時
間にわたる式VIの化合物と水素化ナトリウム又はブチル
リチウムのような塩基及び一般式R‐Xのアルキル化
剤(VII、R及びXは前記の意味を有する)との反応
(ステップD)からRがC1-4 アルキル及びRが水
素である一般式IXの化合物を得る。次いで更に1当量の
塩基と一般式R‐Xのアルキル化剤(VIII、R及び
Xは前記の意味を有する)によるアルキル化からR
びRがC1-4 アルキル基である一般式IXの化合物を得
る。R及びRが同一である場合、VIのジアルキル化
は前記と同様の実験条件下で2当量の塩基及び過剰のア
ルキル化剤を用いることで直接実施できる。R及びR
が一緒になってC2-5 ポリメチレン鎖を形成している
場合には、式IXの化合物は2当量の塩基及び式X‐(C
‐Xのアルキル化剤(Xは前記の意味を有す
る;pは2、3、4又は5である)によるアルキル化で
得られる。一般式IXの化合物のヒドロキシ基の脱保護
(ステップE)からRが水素、R がOH及びR
ヒドロキシ基で場合により置換できる2、3又は4‐ピ
リジル基である一般式Iの化合物を得る。要求される試
薬及び反応条件は用いられる保護基の性質に依存する。
このため保護基がトリアルキルシリルである場合、脱保
護はテトラヒドロフランのような適切な溶媒中−15〜
50℃の反応温度で2〜24時間の反応時間にわたるテ
トラブチルアンモニウムフルオリドとの処理により実施
できる。
【0052】一方、Rが水素、RがOH、R及び
が同一である一般式Iの化合物はステップDに関し
て前記された同様の実験条件下で3当量の塩基及び2当
量のアルキル化剤との処理で式Vの化合物から直接得ら
れ(ステップF)、こうしてヒドロキシ基の保護及び脱
保護のステップを避けることができる。Rが水素及び
がC1-4 アルコキシである式Iの化合物はステップ
Dに関して前記された同様の実験条件下で水素化ナトリ
ウム又はブチルリチウムのような1当量の塩基と式A‐
Xのアルキル化剤(Xは前記の意味を有する;AはC
1-4 アルキルである)との処理により対応ヒドロキシ誘
導体(I、R=H、R=OH)から得ることができ
る。一方、A、R及びRが同一である場合、上記化
合物は前記と同様の実験条件下で3当量の塩基及び過剰
のアルキル化剤との処理により式Vの化合物から直接得
ることができる。一方、Rが水素及びRがC1-4
ルコキシである式Iの化合物は下記ステップからなる順
序で得ることもできる:ステップDに関して前記された
同様の実験条件下における式IVの化合物と式A‐Xのア
ルキル化剤との反応(ステップG)から式Xの化合物を
得る;ステップBに関して前記された同様の実験条件下
におけるXと過マンガン酸カリウムのような酸化剤との
反応(ステップH)から式XIの化合物を得る;最後に、
ステップDで記載された操作に従うXIのアルキル化(ス
テップI)。
【0053】R及びRが環炭素原子と一緒になって
二重結合を形成している一般式Iの化合物はディーン・
スターク(Dean-Stark)装置においてトルエン又はキシレ
ンのような適切な溶媒中溶媒の沸点の温度において1当
量の水を留去する上で十分な反応時間にわたるp‐トル
エンスルホン酸との処理によりRが水素及びRがヒ
ドロキシ又はC1-4 アルコキシである式Iの化合物から
得ることができる。場合により、式Iの化合物で3及び
4位間の二重結合はエタノールのような極性溶媒中パラ
ジウム炭のような触媒の存在下、室温〜100℃の温
度、1〜10atm の圧力下で1〜48時間の反応時間に
わたる水素との処理により還元して、R及びRが水
素である式Iの化合物を得てもよい。Rが2、3又は
4‐ピリジル基であって、その窒素原子がN‐オキシド
の形である式Iの化合物は塩化メチレンのような適切な
溶媒中0℃〜室温の温度で6〜24時間の反応時間にわ
たるm‐クロロ過安息香酸のような過酸との処理により
が2、3又は4‐ピリジルである式Iの対応化合物
から得ることができる。場合により、式Iの対応化合物
においてR及びRが環炭素と一緒になって二重結合
を形成している場合、その結合は同様の実験条件下で過
剰の過酸との処理によりピリジン性窒素の酸化と同時に
エポキシド化できる。R=OH及びR=Hである一
般式Iの化合物はエタノールのような極性溶媒中室温〜
100℃の温度、1〜10atm の圧力で1〜48時間の
反応時間にわたりパラジウム炭のような触媒の存在下に
おいて水素でR及びRが環炭素と一緒になってエポ
キシド基を形成している式Iの化合物の水素添加により
得ることができる。
【0054】更に、式Iの化合物又はその合成中間体の
1つにおける基R及び/又はRを他の基R及び/
又はRに変換することも可能である。このため、例え
ば、臭素原子はN‐メチルピロリドンのような高沸点の
極性溶媒中室温〜溶媒の沸点の温度で2〜48時間の反
応時間にわたる過剰のシアン化第一銅(I)との処理に
よりシアノ基に変換できる。更に、シアノ基は(例えば
20〜100℃、水中HClで)カルボキシル基、(例
えばt‐BuOH中KOHで)カルバモイル基、(例え
ば室温、MeOH中ナトリウムメトキシドで)カルボキ
シミド酸メチル基又は(例えば還流、MeOH中HCl
ガスで)カルボン酸メチル基に変換してもよい;臭素原
子は(例えば160℃、NMP中各々トリフルオロアセ
テート又はペンタフルオロプロパノエート/ヨウ化第一
銅で)トリフルオロメチル又はペンタフルオロエチル基
又は(例えばNEt中酢酸Pd(II)/エチニルトリメ
チルシラン/トリフェニルホスフィンで)トリメチルシ
リルエチニル基に変換し、しかる後(例えば室温、Me
OH中炭酸カリウムで)エチニル基に変換してもよい;
メトキシ基は(例えば還流、48%HBrで)ヒドロキ
シ基に変換し、しかる後これは(例えば185℃、トリ
メチルホスホニウムブロミドで)臭素原子に変換しても
よい。
【0055】式Iの化合物は、例えば塩酸、硫酸、硝
酸、シュウ酸又はメタンスルホン酸のような酸との処理
で、下記標準操作に従いそれらの対応酸付加塩に変換し
てもよい。
【0056】一般式Iの化合物は試験1に従い摘出ラッ
ト門脈血管でノルアドレナリン誘導性収縮を阻害するそ
れらの能力と試験2に従い高血圧ラットで血圧を低下さ
せるそれらの能力により示されるように抗高血圧剤とし
て有用である。試験1:摘出ラット門脈血管におけるノルアドレナリン
誘導性収縮の阻害 門脈血管は気絶させて除血された成熟雄性ラット(体重
200〜250g)から摘出した。血管片を37℃でp
H7.2の5%CO、95%Oガスで連続的に吹き
込まれた生理塩水を含有した摘出臓器浴〔レチカ(Letic
a)〕に懸濁した。収縮をノルアドレナリン(3μM)で誘
導させ、生理塩水で十分な洗浄後に復元させた。門脈血
管収縮は等長性力変換器において1gの初期張力で測定
した。組織の基本応答を測定するために実施されたノル
アドレナリンで2回の等しい収縮後に、試験化合物を3
0分間インキュベートして、新たな収縮を誘導させた。
基本応答に対して50%の阻害率(IC50)を示す収縮
を計算した。実験は少くとも2回繰返し、平均値を計算
した。結果は表Iで示されている。表I 化合物No. IC50(μM) 4 0.8 10 0.9 12 0.2 15 0.6 18 0.5
【0057】試験2:覚醒自発性高血圧ラットにおける
動脈圧の低下 自発性高血圧雄性ラット(体重200〜250g)を用
いた。拡張期及び収縮期動脈圧は動物尾に接続された血
圧計(レチカ5007及び5007/4)を用いて尾部
動脈で測定した。迅速で信頼できるデータを保証するた
め動物を37℃に加熱されたプレート上においたが、こ
れはラット尾を変換器室に確実に更によく固定させる血
管拡張を生じさせる目的である。実験中にラットは覚醒
しており、クランプで固定した。試験生成物は経口投与
した。動脈圧は試験化合物の投与前に4時間10分にわ
たり60分間毎に測定した。動脈圧の降下は少くとも動
物4匹を用いて0.1mg/kg の用量で各化合物毎に計算
した。結果は表IIで示されている。表II 化合物 圧力降下(mmHg)±SEMNo. (0.1mg/kg p.o.) 4 53±8 10 53±15 12 95±9 * 15 98±20 18 74±42 () 化合物12は1mg/kg p.o.の用量で投与した。 更に、我々は一般式Iの化合物が試験3によると気管支
拡張剤であることを発見した。
【0058】試験3:摘出モルモット気管らせん体の直
接弛緩 気管は気絶させて除血された雄性モルモット(体重40
0g)から摘出した。次いで気管をジグザグな切片に切
断し、カーボゲン(95%O及び5%CO)で連続
的に吹き込まれた37℃でpH7.4のクレブス‐ヘン
ゼライト溶液を含有する摘出臓器浴(レチカ)にいれ
た。気管の弛緩は等長性力変換器を用いて測定した。基
本張力は0.5gであった。試験化合物を浴に累積的に
加え、最大弛緩の50%を生じる有効濃度(EC50)を
計算した。最大弛緩は1×10-6Mのイソプロテレノー
ルで誘導された弛緩であることにした。実験は少くとも
2回繰返し、平均値を計算した。結果は表III で示され
ている。表III 化合物No. EC50(μM) 4 0.2 10 0.2 12 3.0 15 0.1 18 0.2
【0059】経口投与用の本発明による固体組成物とし
ては圧縮錠剤、飛散性散剤、顆粒及びカプセルがある。
錠剤において、1種以上の活性成分がラクトース、デン
プン、マンニトール、微結晶セルロース又はリン酸カル
シウムのような少くとも1種の不活性希釈剤;コーンス
ターチ、ゼラチン、微結晶セルロース又はポリビニルピ
ロリドンのような造粒及び崩壊剤;ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸又はタルクのような滑沢剤と混和
される。錠剤は胃腸管で崩壊及び吸収を遅らせて長時間
にわたり持続的作用を示す公知技術によりコートしても
よい。胃溶性フィルムコート又は腸溶性フィルムコート
は糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース又はア
クリル系樹脂で実施できる。持続的作用錠剤はガラクツ
ロン酸ポリマーのような逆行性浸透を示す賦形剤を用い
て得てもよい。経口用処方はゼラチンのような吸収性物
質の硬カプセルとして供与してもよく、その場合に活性
成分は不活性固体希釈剤及び滑沢剤又は制御的放出を示
せるエトキシル化飽和グリセリドのようなペースト物質
と混和される。軟ゼラチンカプセルも可能であり、その
場合に活性成分は水又は油性媒体、例えばピーナツ油、
流動パラフィン又はオリーブ油と混和される。
【0060】水の添加による懸濁液製剤に適した飛散性
散剤及び顆粒ではカルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリド
ン、トラガカントゴム、キサンゴム、アラビアゴムのよ
うな分散又は湿潤剤、懸濁化剤及びp‐ヒドロキシ安息
香酸メチル又はn‐プロピルのような1種以上の保存剤
と混合して活性成分を供与する。追加の賦形剤、例えば
甘味剤、香味剤及び着色剤も存在してよい。
【0061】経口投与用の液体組成物としては蒸留水、
エタノール、ソルビトール、グリセロール又はプロピレ
ングリコールのような常用される不活性希釈剤を含有し
た乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルがあ
る。このような組成物は湿潤剤、懸濁化剤、甘味剤、香
味剤、芳香剤、保存剤及び緩衝剤のようなアジュバント
も含んでよい。経口投与用の他の組成物としては公知方
法により製造されかつ1種以上の活性化合物を含むスプ
レー組成物がある。スプレー組成物は適切な噴射剤を含
有する。
【0062】非経口投与用の本発明による注射用製剤と
しては無毒性の非経口上許容される希釈剤又は溶媒中に
おける無菌水性又は非水性溶液、懸濁液又は乳濁液があ
る。水性溶媒又は懸濁媒体の例は注射用蒸留水、リンゲ
ル液及び等張塩化ナトリウム液である。非水性溶媒又は
懸濁媒体の例はプロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、オリーブ油のような植物油又はエタノールの
ようなアルコールである。これらの組成物は湿潤剤、保
存剤、乳化剤及び分散剤のようなアジュバントも含有し
てよい。それらは公知方法の1つで滅菌されるか又は使
用直前に無菌水もしくは一部他の無菌注射用媒体に溶解
できる無菌固体組成物の形で製造される。すべての成分
が無菌である場合、注射剤はそれらが無菌環境下で製造
されるならば無菌性を維持する。
【0063】本発明の化合物は薬物の直腸投与用坐剤の
形で又は局所用のクリーム、軟膏、ゼリー、溶液もしく
は懸濁液及び膣投与用のペッサリーとして投与してもよ
い。投与量及び投与頻度は患者の症状、年齢及び体重と
投与経路に依存して変わるが、但し一般に本発明の化合
物は成人の場合0.1〜100mgの1日量、好ましくは
2〜50mgの投与量で経口投与され、1回で又は多数回
にわけていずれで投与してもよい。
【0064】以下は錠剤、カプセル、シロップ、エアゾ
ール及び注射剤に関する一部の代表的製剤である。それ
らは標準操作に従い製造でき、それらは心血管及び呼吸
系と胃腸、尿及び子宮管における平滑筋収縮の調節に関
連した疾患の治療に、特に抗高血圧及び気管支拡張剤と
して有用である。
【0065】下記例は本発明の化合物の製造範囲につい
て示すが、但しそれを制限するわけではない。参考例1 (±)‐7‐ブロモ‐1‐ヒドロキシ‐1‐(2‐ピリ
ジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン ヘキサン中n‐BuLi 1.6Mの54.2ml(0.
088mol)の溶液に無水エーテル33ml中2‐ブロモピ
リジン7.20ml(0.076mol)の溶液を−45℃で
加え、混合液をアルゴン雰囲気下で10分間攪拌した。
無水エーテル100ml中7‐ブロモ‐1,2,3,4‐
テトラヒドロナフタレン‐1‐オン(R.W.Griffin,J.D.G
ass,M.A.Berwick,R.S.Shulman,J.Org.Chem.,1964,29,21
09) 16.44g(0.073mol)を加え、混合液を−
30℃で2時間攪拌した。次いで混合液を室温まで加温
した。1N HCl 50mlを加え、各層を分離した。
有機相を1N HClで抽出し、合わせた水相を1N
NaOHで塩基性化した。こうして得られた沈澱物を濾
過し、乾燥させ、白色固体物15.27gを得た(収
率:69%)。サンプルをシリカゲルクロマトグラフィ
ー(CHCl‐ヘキサン)で精製し、分析上純粋な
生成物を得た。 M.p.:119-120℃; IR(KBr) ν:3500-3100,2938,1583,1467,1427,1405,1
177,1020,786cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.57(d,J=5Hz,1
H,pyr),7.61( dのt,J=8H z,J=1.6Hz,1H,Ar),7.4-6.9(m,5H,Ar),5.85(s,1H,OH),2.
9(m,2H, CH2 Ar),2.0(m,4H,2CH2 ); C1514BrNOの分析計算値:C 59.23%;H4.64%;
N4.60% 実測値:C 59.23%;H4.70%;N4.54%
【0066】参考例2 (±)‐6‐ブロモ‐4‐ヒドロキシ‐4‐(2‐ピリ
ジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン‐1
‐オン アセトン1.5L中参考例1で得られた生成物16.2
7g(0.053mol)の溶液にHO 36ml中KMn
40.3g(0.25mol)を加え、混合液を還流下
で一夜攪拌した。得られた懸濁液を濾過し、溶媒を除去
した。残渣をHOに溶解し、CHClで抽出し
た。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して残渣
を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン
‐酢酸エチル)に付した。本例の標題化合物は出発生成
物6.01g(収率:37%)と一緒に白色固体物
(3.40g、収率:20%)として得た。この操作を
繰返すことで更に1.45gの生成物を得た(収率:9
%)。 M.p.:125.9-126.5℃; IR(KBr) ν:3500-3100,2963,2929,1659,1579,1453,1
436,1426,1414,1365,1336,1314,1282,1252,1176,1162,1
097,1088cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.66(d,J=5Hz,1
H,pyr),7.97(d,J=8Hz,1H,Ar),7.6(m,2H,Ar),7.3(m,2H,A
r),6.93(d,J=8Hz,1H,Ar),5.83(s,1H,OH),3.2-2.3(m,4H,
2CH2 ); C1512BrNOの分析計算値:C 56.63%;H3.80
%;N4.40% 実測値:C 56.58%;H3.78%;N4.33%
【0067】参考例3 (±)‐6‐ブロモ‐4‐(2‐ピリジル)‐4‐トリ
メチルシリルオキシ‐1,2,3,4‐テトラヒドロナ
フタレン‐1‐オン 無水CHCl9.5ml中参考例2で得られた生成物
0.5g(1.57mmol)及びトリエチルアミン0.2
2ml(1.57mmol)の溶液にアルゴン雰囲気下0℃で
トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル0.3
3ml(1.71mmol)を加え、得られた混合液を0℃で
1時間攪拌した。混合液を冷水に注ぎ、ジエチルエーテ
ルで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒を除
去して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー
(ヘキサン‐酢酸エチル)に付した。本例の標題化合物
は出発物質0.10g(収率:20%)と一緒に黄色半
固体物として得た(0.17g、収率:28%)。 IR(KBr) ν:3058,2953,1676,1579,1456,1278,1249,1
140,1110,1074,840,748cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.45(broad d,J=4.8H
z,1H,pyr),7.89(dd,J=7.4Hz,J=1.5Hz,1H,Ar),7.7-7.0
(m,5H,Ar),3.0-2.3(m,4H, 2CH 2 ),0.0(s,9H,3Me).
【0068】参考例4 (±)‐6‐ブロモ‐2,2‐ジメチル‐4‐(2‐ピ
リジル)‐4‐トリメチルシリルオキシ‐1,2,3,
4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐オン 無水テトラヒドロフラン3ml中参考例3で得られた生成
物0.17g(0.44mmol)及びIMe0.11ml
(1.74mmol)の溶液にアルゴン雰囲気下−20℃で
ヘキサンで既に洗浄された55%水素化ナトリウム46
mg(1.06mmol)を加えた。得られた混合液を−10
℃で2時間、しかる後室温で3時間攪拌した。数滴の水
を加え、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルに再溶解
し、水洗した。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒を除
去して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー
(ヘキサン‐酢酸エチル)に付し、油状物として本例の
標題化合物(0.080g、収率:44%)を得た。 IR(KBr) ν:3057,2951,1676,1580,1427,1249,1208,1
105,1063,898,839,752cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.52(broad d,J=5Hz,
1H,pyr),7.99(d,J=8.3Hz,1H,Ar),7.8-7.1(m,5H,Ar),2.8
2(d,J=13.9Hz,1H, CH 2 ),2.31(d,J=13.9Hz,1H,CH2 ),
1.43(s,3H,Me),1.02(s,3H,Me),0.0(s,9H,3Me).
【0069】参考例5 (±)‐7‐ブロモ‐1‐メトキシ‐1‐(2‐ピリジ
ル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン 参考例4で記載された操作に従い、但し1当量のNaH
及び2当量のヨウ化メチルを用いて参考例1で得られた
化合物から出発し、本例の標題化合物を白色固体物とし
て得た(収率:100%)。 M.p.:104 ℃;IR(KBr) ν:2943,2923,1575,1476,14
56,1425,1182,1160,1098,1079,1053cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.55(broad d,J=5Hz,
1H,pyr),7.7-6.9(m,6H,Ar),3.22(s,3H,OMe),2.81(t,J=
6.4Hz,2H,CH2 ),2.30(m,2H,CH2 ),1.90(m,2H,CH2).
【0070】参考例6 (±)‐6‐ブロモ‐4‐メトキシ‐4‐(2‐ピリジ
ル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐
オン 参考例2で記載された操作に従い、但し参考例5で得ら
れた化合物から出発して、本例の標題化合物を白色固体
物として得た(収率:48%)。 M.p.:135 ℃; IR(KBr) ν:2930,2909,1679,1577,1275,1183,1102,1
074,828,751 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.60(broad d,J=5Hz,
1H,pyr),7.97(d,J=8Hz,1H,Ar),7.8-7.1(m,5H,Ar),3.28
(s,3H,OMe),3.0-2.5(m,4H,2CH2 ).
【0071】参考例7 (±)‐7‐ペンタフルオロエチル‐1,2,3,4‐
テトラヒドロナフタレン‐1‐オン N‐メチルピロリドン300ml中7‐ブロモ‐1,2,
3,4‐テトラヒドロナフタレノン10g(0.044
mol)の溶液にCuI32.23g(0.17mol)及びペ
ンタフルオロプロパン酸ナトリウム31.59g(0.
17mol)を加え、混合液をアルゴン雰囲気下で3時間加
熱還流した。室温まで冷却後、得られた懸濁液をH
‐EtO(1:1)の混合液に注ぎ、セライトで濾過
した。各層を分離し、有機相をHOで洗浄し、MgS
で乾燥させた。溶媒を除去して残渣を得、これをシ
リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐AcOEt)
に付し、無色油状物として望ましい生成物(8.75
g、収率:80%)を得た。 IR(KBr) ν:3034,2921,1848,1686,1612,1330,1298,1
251,1205,1151,1128,1093,992 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.29(s,1H,Ar),7.68
(d,J=8Hz,1H,Ar),7.40(d,J=8Hz,1H,Ar),3.04(t,J=5.6H
z,2H, CH2 ),2.72(t,J=4.8Hz,2H,CH2 ),2.21(m,2H,C
H2 ).
【0072】参考例8 (±)‐1‐ヒドロキシ‐7‐ペンタフルオロエチル‐
1‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロ
ナフタレン 参考例1で記載された操作に従い、但し参考例7で得ら
れた化合物から出発して、本例の標題化合物を無色油状
物として得た(収率:63%)。 IR(KBr) ν:3600-3200,2935,1587,1428,1329,1293,1
203,1090cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.58(d,J=4Hz,1H,A
r),7.7-7.0(m,5H,Ar),6.87(d,J=8Hz,1H,Ar),5.89(broad
s,1H,OH),2.57(m,2H,CH2 ),2.3-1.7(m,4H,2CH2 ).
【0073】参考例9 (±)‐4‐ヒドロキシ‐6‐ペンタフルオロエチル‐
4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロ
ナフタレン‐1‐オン 参考例2で記載された操作に従い、但し参考例8で得ら
れた化合物から出発して、本例の標題化合物を白色固体
物として得た(収率:21%)。 M.p.:91-93 ℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2959,1692,1290,1211,1175,1
143,1134,1098 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.67(d,J=4.8Hz,1H,A
r),8.22(d,J=8Hz,1H,Ar),7.8-7.2(m,4H,Ar),6.90(d,J=8
Hz,1H,Ar),5.86(broad s,1H,OH),3.3-2.4(m,4H,2CH2 ).
【0074】参考例10 (±)‐6,7‐ジクロロ‐1‐ヒドロキシ‐1‐(2
‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレ
参考例1で記載された操作に従い、但し6,7‐ジクロ
ロ‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐オ
ンから出発して、本例の標題化合物を白色固体物として
得た(収率:65%)。 M.p.:69-71 ℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2932,1462,1427,1204,1191,1
025,884,749 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.57(d,J=4Hz,1H,Py
r),7.63(td,J=8Hz,J=1.6Hz,1H,Pyr),7.4-7.0(m,4H,Ar),
5.87(broad s,1H,OH),2.86(m,2H, CH2 ),2.3-1.8(m,4H,
2CH2 ).
【0075】参考例11 (±)‐6,7‐ジクロロ‐4‐ヒドロキシ‐4‐(2
‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレ
ン‐1‐オン 参考例2で記載された操作に従い、但し参考例10で得
られた化合物から出発して、本例の標題化合物を無色油
状物として得た(収率:15%)。 IR(KBr) ν:3600-3200,2932,1462,1427,1204,1191,1
025,884,749 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ:8.65(d,J=4.8Hz,1H,P
yr),8.15(s,1H,Ar),7.69(td,J=8Hz,J=1.6Hz,1H,Pyr),7.
32(m,2H,Ar),6.97(d,J=8Hz,1H,Ar),5.83(broad s,1H,O
H),3.2-2.4(m,4H,2CH2 ).
【0076】例1 (±)‐6‐ブロモ‐2,2‐ジメチル‐4‐ヒドロキ
シ‐4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒ
ドロナフタレン‐1‐オン 無水テトラヒドロフラン60ml中参考例2で得られた生
成物2g(0.006mol)及びMeI0.84ml(0.
013mol)の溶液にアルゴン雰囲気下0℃でヘキサンで
既に洗浄された55%水素化ナトリウム0.98g
(0.02mol)を加え、得られた混合液を室温で一夜攪
拌した。数滴のメタノールを加え、溶媒を除去した。残
渣を酢酸エチルに再溶解し、HOで洗浄した。有機相
をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して残渣を得、これ
をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチ
ル)に付した。本例の標題化合物を(±)‐6‐ブロモ
‐2,2‐ジメチル‐4‐メトキシ‐4‐(2‐ピリジ
ル)‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐
オンと一緒に比率80:20(1.94g、収率:72
%)で得たが、これは次のステップで直接使用できる。
サンプルをCHCl‐ヘキサンから再結晶化し、分析
上純粋な白色固体物を得た。一方、本例の標題化合物は
テトラヒドロフラン中テトラブチルアンモニウムフルオ
リドでの参考例4で得られた生成物の処理により得るこ
とができる(収率:80%)。 M.p.:98.6-100.7℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2984,2954,1670,1578,1374,1
202,1141cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.61(d,J=5Hz,1
H,pyr),7.93(d,J=8Hz,1H,Ar),7.8-6.8(m,5H,Ar),6.14
(s,1H,OH),2.50(d,J=14Hz,1H, CH2 ),2.18(d,J=14Hz,1
H, CH2 ),1.45(s,3H,Me),1.17(s,3H,Me);13 C‐RMN(20MHz,CDCl3 )δ(TMS):26.03(q),27.44
(q),42.03(s),51.08(t),72.77(s),121.51(d),122.89
(d),128.93(s),129.21(d),130.26(s),131.99(2d),137.4
9(d),147.24(d),147.50(s),163.85(s),202.41(s). C1716BrNO・0.1 ヘキサンの分析 計算値:C 59.56%;H4.91%;N3.95% 実測値:C 59.78%;H4.74%;N4.18%
【0077】例2 (±)‐6‐ブロモ‐2,2‐ジメチル‐4‐メトキシ
‐4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒド
ロナフタレン‐1‐オン 例1で記載された操作に従い、但し3.3当量のNaH
及び6当量のヨウ化メチルを用いて、本例の標題化合物
を無色油状物として得た(収率:75%)。本例の標題
化合物は例1で記載された操作に従い得ることもできる
が、但し参考例6で記載された生成物から出発する(収
率:85%)。 IR(KBr) ν:2921,1677,1580,1459,1427,1220,1207,1
062 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.58(m,1H,Ar),
7.99(d,J=8Hz,1H,Ar),7.8-7.1(m,5H,Ar),3.17(s,3H, CH
3 ),2.71(d,J=14Hz,1H, CH2 ),2.32(d,J=14Hz,1H, C
H2 ),1.43(s,3H,Me),1.27(s,3H,Me); MS(GC、Cl、イソブタン):360-362;13 C‐RMN(20MHz,CDCl3 )δ(TMS):27.61(q),28.19
(q),41.48(s),47.70(t),52.22(q),80.69(s),120.35(d),
122.19(d),127.75(s),130.10(d),131.60(s),132.01(d),
132.78(d),136.75(d),143.75(s),149.28(d),162.34(s),
202.36(s).
【0078】例3 6‐ブロモ‐1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4
‐(2‐ピリジル)ナフタレン‐1‐オン トルエン40ml中例1で得られた生成物0.5g(1.
44mmol)の溶液に1さじのp‐トルエンスルホン酸を
加え、混合液をディーン・スターク装置で還流下5日間
攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルに再溶解
し、HOで洗浄した。水相を塩基性化し、酢酸エチル
で再度抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥
し、溶媒を除去して残渣を得、これをシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)に付した。本例
の標題化合物を白色固体物として得た(0.28g、収
率:60%)。本例の標題化合物は記載された操作に従
い得ることもできるが、但し例2で製造された化合物か
ら出発し、溶媒としてキシレンを用いる(収率:58
%)。 M.p.:66.2-68.6 ℃; IR(KBr) ν:2962,2921,1659,1572,1461,1425,1346,1
265,1230,1078 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.71(d,J=5Hz,1
H,Pyr),8.0-7.2(m,6H,Ar),6.28(s,1H,CH=),1.38(s,6H,2
Me); C1714BrNO・0.1 ヘキサンの分析 計算値:C 62.74%;H4.57%;N4.16% 実測値:C 63.08%;H4.25%;N4.32%
【0079】例4 6‐ブロモ‐1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4
‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)ナフタレン‐1‐オ
CHCl3ml中例3で得られた生成物0.10g
(0.3mmol)の溶液にm‐クロロ過安息香酸0.09
7g(0.3mmol)を加え、混合液を室温で18時間攪
拌した。混合液をCHCl20mlに注ぎ、得られた
溶液をHO及びNaHCOの飽和溶液で洗浄した。
有機相をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して残渣を
得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐
酢酸エチル)に付した。本例の標題化合物を白色固体物
として得た(0.036g、収率:35%)。 M.p.:165-168 ℃; IR(KBr) ν:3095,3068,2959,1671,1578,1416,1256,1
242 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.34(m,1H,Py
r),7.98(d,J=8Hz,1H,Ar),7.6-7.1(m,4H,Ar),6.93(d,J=
1.6Hz,1H,Ar),6.26(s,1H,CH=),1.62(s,3H,Me),1.40(s,3
H,Me); C1714BrNOの分析計算値:C 59.32%;H4.10
%;N4.07% 実測値:C 59.21%;H4.15%;N4.01%
【0080】例5 (±)‐6‐ブロモ‐2,2‐ジメチル‐3,4‐エポ
キシ‐4‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)‐1,2,
3,4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐オン CHCl10ml中例3で得られた生成物0.14g
(0.43mmol)の溶液にm‐クロロ過安息香酸0.2
67g(0.85mmol)を加え、混合液を室温で18時
間攪拌した。混合液をCHCl20mlに注ぎ、溶液
をHO及びNaHCOの飽和溶液で洗浄した。有機
相をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して残渣を得、こ
れをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エ
チル)に付した。本例の標題化合物を白色固体物として
得た(0.130g、収率:84%)。 M.p.:114-115 ℃; IR(KBr) ν:2955,2923,1667,1582,1423,1253 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.30(m,1H,Py
r),7.92(d,J=8Hz,1H,Ar),7.7-7.2(m,4H,Ar),7.02(d,J=
1.6Hz,1H,Ar),3.55(s,1H,CH),1.54(s,6H, 2CH3 ); C1714BrNOの分析計算値:C 56.69%;H3.92
%;N3.89% 実測値:C 56.91%;H4.06%;N3.75%
【0081】例6 (±)‐6‐ブロモ‐2,2‐ジメチル‐4‐メトキシ
‐4‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)‐1,2,3,
4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐オン 例4で記載された操作に従い、但し例2で得られた生成
物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物として
得た(収率:56%)。 M.p.:158.4-160.7 ℃; IR(KBr) ν:2951,2912,1674,1579,1465,1417,1247,1
220,1194,1099,1054,839,773cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.15(m,1H,Ar),
7.99(d,J=8.4Hz,1H,Ar),7.9-7.2(m,4H,Ar),6.95(d,J=1.
7Hz,1H,Ar),3.09(s,3H, CH3 ),2.70(d,J=14.3Hz,1H, CH
2 ),2.52(d,J=14.3Hz,1H, CH2 ),1.41(s,3H,Me),1.26
(s,3H,Me); C1818BrNO・0.25HOの分析 計算値:C 56.77%;H4.86%;N3.68% 実測値:C 57.00%;H4.85%;N3.63%
【0082】例7 (±)‐2,2‐ジメチル‐4‐ヒドロキシ‐1‐オキ
ソ‐4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テトラヒ
ドロナフタレン‐6‐カルボニトリル N‐メチルピロリドン7ml中例1で得られた生成物0.
82g(2.4mmol)の溶液にシアン化第一銅(I)
0.308g(3.4mmol)を加え、混合液をアルゴン
雰囲気下で4時間還流しながら攪拌した。得られた溶液
を10%エチレンジアミン溶液に注ぎ、ジエチルエーテ
ルで抽出した。有機相をHOで洗浄し、MgSO
乾燥した。溶媒を除去して残渣を得、これをシリカゲル
クロマトグラフィー(ヘキサン‐酢酸エチル)に付し、
無色油状物として本例の標題化合物0.46gを得た
(収率:67%)。 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.64(d,J=4.8H
z,1H,Pyr),8.14(d,J=8Hz,1H,Ar),7.65(m,2H,Ar),7.4-7.
2(m,2H,Ar),6.91(d,J=8Hz,1H,Ar),6.27(s,1H,OH),2.54
(d,J=14.6Hz,1H, CH2 ),2.21(d,J=14.6Hz,1H, CH2 ),1.
47(s,3H,Me),1.22(s,3H,Me).
【0083】例8 (±)‐2,2‐ジメチル‐4‐ヒドロキシ‐4‐(N
‐オキシド‐2‐ピリジル)‐1‐オキソ‐1,2,
3,4‐テトラヒドロナフタレン‐6‐カルボニトリル 例4で記載された操作に従い、但し例7で得られた化合
物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物として
得た(収率:60%)。 M.p.:219-220 ℃; IR(KBr) ν:3400-2700,2227,1685,1426,1404,1300,1
228,1192,983,836cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.4-7.9(m,3H,A
r),7.8(dd,J=8Hz,J=1.6Hz,1H,Ar),7.2(m,2H,Ar),6.45(d
d,J=7.4Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),3.26(d,J=14Hz,1H,CH2 ),2.
51(d,J=14Hz,1H, CH2 ),1.58(s,1H,OH),1.28(s,3H,Me),
0.85(s,3H,Me); C1816の分析計算値:C 70.12%;H5.23
%;N9.09% 実測値:C 69.89%;H5.60%;N8.71%
【0084】例9 1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4‐(2‐ピリ
ジル)‐1‐オキソナフタレン‐6‐カルボニトリル 例7で記載された操作に従い、但し例3で得られた化合
物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物として
得た(収率:60%)。 M.p.:89℃; IR(KBr) ν:2962,2923,2227,1669,1582,1461,1426,1
346,1265,1228 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.51(d,J=5Hz,1
H,Pyr),8.0-7.2(m,6H,Ar),6.25(s,1H,CH=),1.39(s,6H,2
Me);
【0085】例10 1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4‐(N‐オキ
シド‐2‐ピリジル)‐1‐オキソナフタレン‐6‐カ
ルボニトリル 例3で記載された操作に従い、但し例8で得られた化合
物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物として
得た(収率:30%)。 M.p.:166.5-167.8 ℃; IR(KBr) ν:2967,2229,1671,1417,1402,1246,1222,8
50,759cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.4-8.1(m,2H,A
r),7.6-7.0(m,5H,Ar),6.33(s,1H,CH=),1.42(s,6H,2Me); C1814・0.25HOの分析 計算値:C 73.24%;H4.92%;N9.51% 実測値:C 73.37%;H4.76%;N9.43%
【0086】例11 (±)‐2,2‐ジメチル‐4‐(2‐ピリジル)‐1
‐オキソ‐1,2,3,4‐テトラヒドロナフタレン‐
6‐カルボニトリル エタノール3ml中例9で得られた生成物0.13g
(0.47mmol)の溶液に10%Pd/C0.014g
を加え、混合液を大気圧下で18時間水素添加した。触
媒を濾去し、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン‐AcOEt)に付し、無色油
状物として望ましい生成物を得た(0.050g、収
率:38%)。 IR(KBr) ν:3060,2921,2862,2227,1679,1583,1564,1
468,1428,1398,1301,1217 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.62(d,J=4.8H
z,1H,Ar),8.20(d,J=8Hz,1H,Ar),7.9-7.5(m,2H,Ar),7.4-
7.1(m,3H,Ar),4.53(ABX系の X部,JAX=11.6Hz, JBX=5Hz,
1H,CH),2.36 (ABX 系のAB部, δA =2.54,δB =2.34, J
AB=13.8Hz,2H, CH2),1.30(s,6H,2Me).
【0087】例12 (±)‐2,2‐ジメチル‐4‐(N‐オキシド‐2‐
ピリジル)‐1‐オキソ‐1,2,3,4‐テトラヒド
ロナフタレン‐6‐カルボニトリル 例4で記載された操作に従い、但し例11で得られた化
合物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物とし
て得た(収率:50%)。 M.p.:150-153 ℃; IR(KBr) ν:2959,2918,1683,1427,1398,1250,1218,1
170 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.27(m,2H,Ar),
7.64(d,J=8Hz,1H,Ar),7.26(m,4H,Ar),6.28(m,1H,CH),2.
25(m,2H,CH2 ),1.32(s,6H, 2CH3 ); C1816・0.2 HOの分析 計算値:C 73.13%;H5.55%;N9.47% 実測値:C 73.53%;H5.74%;N8.86%
【0088】例13 (±)‐2,2‐ジメチル‐4‐メトキシ‐6‐ペンタ
フルオロエチル‐4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,
4‐テトラヒドロナフタレン‐1‐オン 例1で記載された操作に従い、但し参考例9で得られた
化合物から出発し3.3当量のNaH及び6当量のヨウ
化メチルを用いて、本例の標題化合物を無色油状物とし
て得た(収率:47%)。 IR(KBr) ν:2934,1683,1582,1459,1427,1331,1311,1
289,1204,1144,1093,998cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.56(d,J=4.8H
z,1H,Ar),8.25(d,J=8Hz,1H,Ar),7.9-7.1(m,5H,Ar),3.14
(s,3H,OMe),2.54 (AB系, δA =2.69,δB =2.39,JAB=14H
z,2H, CH2 ),1.44(s,3H,Me),1.09(s,3H,Me).
【0089】例14 1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐6‐ペンタフル
オロエチル‐4‐(2‐ピリジル)ナフタレン‐1‐オ
例3で記載された操作に従い、但し例13で得られた化
合物から出発して、本例の標題化合物を無色油状物とし
て得た(収率:56%)。 IR(KBr) ν:2951,1920,2849,1679,1581,1461,1330,1
284,1206,1141,1084,1007 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.73(d,J=4.8H
z,1H,Ar),8.24(d,J=8Hz,1H,Ar),7.9-7.1(m,5H,Ar),6.36
(s,1H,CH),1.42(s,3H,Me),1.28(s,3H,Me).
【0090】例15 1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4‐(N‐オキ
シド‐2‐ピリジル)‐6‐ペンタフルオロエチルナフ
タレン‐1‐オン 例4で記載された操作に従い、但し例14で得られた化
合物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物とし
て得た(収率:27%)。 M.p.:161-163 ℃; IR(KBr) ν:2934,1683,1582,1459,1427,1331,1311,1
289,1204,1144,1093,998cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.3(m,2H,Ar),
8.60(d,J=8Hz,1H,Ar),7.34(m,3H,Ar),7.01(s,1H,Ar),6.
32(s,1H,CH),1.42(s,6H,2Me); C1914NOの分析計算値:C 59.54%;H3.68
%;N3.65% 実測値:C 59.26%;H3.71%;N3.73%
【0091】例16 (±)‐6,7‐ジクロロ‐2,2‐ジメチル‐4‐メ
トキシ‐4‐(2‐ピリジル)‐1,2,3,4‐テト
ラヒドロナフタレン‐1‐オン 例1で記載された操作に従い、但し参考例11で得られ
た化合物から出発し3.3当量のNaH及び6当量のヨ
ウ化メチルを用いて、本例の標題化合物を無色油状物と
して得た(収率:50%)。 IR(KBr) ν:2925,2823,1683,1581,1454,1427,1381,1
306,1213,1105,1063cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.58(s,1H,Ar),
8.2-6.9(m,5H,Ar),3.17(s,3H,OMe),2.54 (AB系, δA =
2.69,δB =2.36, JAB=14Hz,2H, CH2 ),1.42(s,3H,Me),
1.07(s,3H,Me).
【0092】例17 6,7‐ジクロロ‐1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチ
ル‐4‐(2‐ピリジル)ナフタレン‐1‐オン 例3で記載された操作に従い、但し例16で得られた化
合物から出発して、本例の標題化合物を無色油状物とし
て得た(収率:60%)。 M.p.:79-82 ℃ IR(KBr) ν:2917,2848,1666,1580,1460,1427,1342,1
216 cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.58(d,J=4Hz,1
H,Ar),8.2-7.2(m,5H,Ar),6.30(s,1H,CH),1.39(s,3H,M
e),1.26(s,3H,Me).
【0093】例18 6,7‐ジクロロ‐1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチ
ル‐4‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)ナフタレン‐
1‐オン 例4で記載された操作に従い、但し例17で得られた化
合物から出発して、本例の標題化合物を白色固体物とし
て得た(収率:43%)。 M.p.:187-193 ℃ IR(KBr) ν:2965,1670,1579,1416,1249,759cm-1 H‐RMN(80MHz,CDCl3 )δ(TMS):8.36(m,1H,Ar),
8.17(s,1H,Ar),7.38(m,3H,Ar),7.26(s,1H,Ar),6.89(s,1
H,Ar),6.26(s,1H,CH),1.40(s,6H,2Me); C1714ClNO・0.25HOの分析 計算値:C 60.44%;H4.00%;N4.15% 実測値:C 60.22%;H4.07%;N4.10%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/04 213 (72)発明者 コンセプシオン、ゴンザレス スペイン国バルセロナ、サント、ボイ、 デ、ロブレガート、エス、フアン、ボス コ、56 (72)発明者 カルメン、トーレス スペイン国バルセロナ、カステルデフェル ス、トラモンタナ、14−16 (72)発明者 エレナ、カルセレル スペイン国バルセロナ、アラゴン、117 (72)発明者 ハビエル、バルトロリ スペイン国バルセロナ、カルデナル、ビベ ス、イ、トゥト、55

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式Iの化合物: 【化1】 〔上記式中:R及びRは各々独立して水素、C1-4
    アルキル、ヒドロキシ、C1-4 アルコキシ、ホルミル、
    1-4 アルキルカルボニル、C1-4 アルキルチオカルボ
    ニル、カルボキシル、C1-4 アルコキシカルボニル、C
    1-4 アルコキシチオカルボニル、C1-4 アルキルカルボ
    ニルオキシ、C1-4 アルキルチオカルボニルオキシ、ヒ
    ドロキシ(C1-4 )アルキル、メルカプト(C1-4 )ア
    ルキル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル、ニトロ、ア
    ミノ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、エチ
    ニル、トリメチルシリルエチニル、C1-4 アルキルスル
    フィニル、アリールスルフィニル、C1-4 アルキルスル
    ホニル、アリールスルホニル、C1-4 アルコキシスルフ
    ィニル、C1-4 アルコキシスルホニル、C1-4 アルキル
    カルボニルアミノ、C1-4 アルコキシカルボニルアミ
    ノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アミノカ
    ルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4 アルキルスル
    フィニルアミノ、C1-4 アルキルスルホニルアミノ、C
    1-4 アルコキシスルフィニルアミノ、C1-4 アルコキシ
    スルホニルアミノ、(C1-4 アルキル)カルボニル(C
    1-4 アルキル)、ニトロ(C1-4 アルキル)、シアノ
    (C1-4 アルキル)、(C1-4 アルキル)C(=NO
    H)、(C1-4 アルキル)C(=NNH)又は(C
    1-4 アルコキシ)C(=NH)を表す(上記アミノ基は
    1又は2のC1-4 アルキル基で場合により置換されてい
    る);R及びRは同一であるか又は異なっており、
    各々独立してC1-4 アルキル基を表すか、あるいはR
    及びRは一緒になってC2-5 ポリメチレン鎖を形成し
    ている;Rは水素で、Rは水素、ヒドロキシ又はC
    1-4 アルコキシを表すか、あるいはRはヒドロキシ
    で、Rは水素であるか、あるいは代わりにR及びR
    は環炭素と一緒になって結合又は下記式の基を形成し
    ている: 【化2】 はヒドロキシ基で場合により置換できるか又は窒素
    原子が場合によりN‐オキシドの形である2、3又は4
    ‐ピリジル基である〕並びにその塩及び溶媒和物。
  2. 【請求項2】R、R、R、R及びRは前記の
    意味を有する;及びR及びRはメチルである、請求
    項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R、R及びRは前記の意味を有す
    る;R及びRはメチルである;Rはハロゲン、シ
    アノ、C1-4 アルキル、C1-4 アルキルスルホニル、ア
    リールスルホニル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル又
    はエチニルを表す;及びRは水素又はRを表す、請
    求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R及びRは前記の意味を有する;R
    及びRはメチルである;Rはハロゲン、シアノ、C
    1-4 アルキル、C1-4 アルキルスルホニル、アリールス
    ルホニル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル又はエチニ
    ルを表す;Rは水素又はRを表す;及びRは2‐
    (N‐オキシド)ピリジル基を表す、請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】6‐ブロモ‐1,2‐ジヒドロ‐2,2‐
    ジメチル‐4‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)ナフタ
    レン‐1‐オンとその塩及び溶媒和物。
  6. 【請求項6】1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4
    ‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)‐1‐オキソナフタ
    レン‐6‐カルボニトリルとその塩及び溶媒和物。
  7. 【請求項7】(±)‐2,2‐ジメチル‐4‐(N‐オ
    キシド‐2‐ピリジル)‐1‐オキソ‐1,2,3,4
    ‐テトラヒドロナフタレン‐6‐カルボニトリルとその
    塩及び溶媒和物。
  8. 【請求項8】1,2‐ジヒドロ‐2,2‐ジメチル‐4
    ‐(N‐オキシド‐2‐ピリジル)‐6‐ペンタフルオ
    ロエチルナフタレン‐1‐オンとその塩及び溶媒和物。
  9. 【請求項9】6,7‐ジクロロ‐1,2‐ジヒドロ‐
    2,2‐ジメチル‐4‐(N‐オキシド‐2‐ピリジ
    ル)ナフタレン‐1‐オンとその塩及び溶媒和物。
  10. 【請求項10】請求項1に記載された式Iの化合物の製
    造方法であって、 (a)R及びRが前記のとおりである下記一般式II
    の化合物: 【化3】 をジエチルエーテルのような極性溶媒中ブチルリチウム
    のような塩基の存在下で一般式R7'‐Xの化合物(III、
    7'はヒドロキシ基で場合により置換できる2、3又は
    4‐ピリジル基である;Xは塩素、臭素又はヨウ素を意
    味する)と反応させて下記一般式IVの化合物: 【化4】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する)
    を得、しかる後アセトンのような適切な溶媒中で過マン
    ガン酸カリウムのような酸化剤と反応させて下記一般式
    Vの化合物: 【化5】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する)
    を得、しかる後式Vの化合物におけるヒドロキシ基を保
    護して下記式VIの化合物: 【化6】 (上記式中R、R及びR7'は前記の意味を有する;
    Pはヒドロキシ保護基である)を得、しかる後ベンゼン
    又はテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で水素化
    ナトリウム又はブチルリチウムのような塩基及び一般式
    ‐Xのアルキル化剤(VII、R及びXは前記の意味
    を有する)と反応させ、しかる後こうして得られた化合
    物を更に塩基及び一般式R‐Xのアルキル化剤(VII
    I、R及びXは前記の意味を有する)で処理して下記
    式IXの化合物: 【化7】 (上記式中R、R、R、R、R7'及びPは前記
    の意味を有する)を得るか、又は代わりにR及びR
    が同一である場合には前記と同様の実験条件下において
    VIのジアルキル化は2当量の塩基及び過剰のアルキル化
    剤を用いることで直接実施できるか又はVは3当量の塩
    基及び2当量のアルキル化剤を用いることで直接ジアル
    キル化でき、最後に式IXの化合物のヒドロキシ基を脱保
    護するが、しかる後これは場合により前記と同様の実験
    条件下で水素化ナトリウム又はブチルリチウムのような
    塩基及び式A‐Xのアルキル化剤(AはC1-4 アルキル
    を意味する;Xは前記の意味を有する)との処理により
    アルキル化できる;又は代わりにR、R及びAが同
    一である場合にはポリアルキル化は3当量の塩基及び過
    剰のアルキル化剤によるVの処理で直接実施できる;又
    は式Iの化合物においてRがC1-4 アルコキシである
    場合、Iは前記と同様の実験条件下で式IVの化合物を式
    A‐Xのアルキル化剤と反応させて下記式Xの化合物: 【化8】 (上記式中R、R、R7'及びAは前記の意味を有す
    る)を得、しかる後前記と同様の実験条件下で過マンガ
    ン酸カリウムのような酸化剤と反応させて下記式XIの化
    合物: 【化9】 (上記式中R、R、R7'及びAは前記の意味を有す
    る)を得、しかる後VIのアルキル化に関して前記された
    同様の実験条件下でアルキル化することにより得てもよ
    い; (b)R及びRが環炭素と一緒になって二重結合を
    形成しているすべての場合において、トルエン又はキシ
    レンのような適切な溶媒中でRが水素及びRがヒド
    ロキシ又はC1-4 アルコキシである一般式Iの化合物を
    p‐トルエンスルホン酸と反応させ、共沸蒸留で形成さ
    れた水を除去し、場合によりエタノールのような極性溶
    媒中パラジウム炭のような触媒の存在下で二重結合を水
    素で還元する; (c)Rが2、3又は4‐ピリジル基であって、その
    窒素原子がN‐オキシドの形であるすべての場合におい
    て、塩化メチレンのような適切な溶媒中でRが2、3
    又は4‐ピリジル基である式Iの化合物をm‐クロロ過
    安息香酸のような過酸と反応させる;場合によりR
    びRが環炭素と一緒になって二重結合を形成している
    場合において、その結合は過剰の過酸との処理で同時に
    エポキシド化でき、場合によりこうして得られたエポキ
    シドはエタノールのような極性溶媒中パラジウム炭のよ
    うな触媒の存在下において水素で水素添加できる; (d)場合により、式Iの化合物又はいずれかの合成中
    間体における基R及び/又はRを他の基R及び/
    又はRに相互変換する; (e)及び場合により、式Iの化合物を酸と反応させて
    その対応酸付加塩を得る、ことからなる方法。
  11. 【請求項11】請求項1で記載された少くとも1種の式
    Iの化合物又はその薬学上許容される塩又はその薬学上
    許容される溶媒和物の有効量を薬学上許容される賦形剤
    と共に含む医薬組成物。
  12. 【請求項12】医薬組成物が、心血管、呼吸及び脳血管
    系と胃腸、尿及び子宮管における平滑筋収縮の調節に関
    連した疾患の治療及び/又は予防用、特にヒトを含めた
    哺乳動物における高血圧及び喘息の治療及び/又は予防
    用である、請求項11に記載の医薬組成物。
JP5144239A 1992-10-19 1993-05-24 薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法 Pending JPH07291932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES09202203A ES2064228B1 (es) 1992-10-19 1992-10-19 Nuevas tetralonas con actividad farmacologica, composiciones que las contienen y procedimiento para su preparacion.
ES9202203 1992-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291932A true JPH07291932A (ja) 1995-11-07

Family

ID=8278646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144239A Pending JPH07291932A (ja) 1992-10-19 1993-05-24 薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5356915A (ja)
EP (1) EP0600147A1 (ja)
JP (1) JPH07291932A (ja)
KR (1) KR940009154A (ja)
CA (1) CA2097045A1 (ja)
ES (1) ES2064228B1 (ja)
MX (1) MX9302429A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
CN100549004C (zh) * 2003-10-01 2009-10-14 阿得罗公司 螺环杂环衍生物及其应用方法
US20060029530A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Gloria Gremillion Perfect tooth brush sterilize
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
AU2007294968A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Adolor Corporation Use of N-containing spirocompounds for the enhancement of cognitive function

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1493848A (en) * 1975-07-24 1977-11-30 Beecham Group Ltd Aryltetralins
GB8414987D0 (en) * 1984-06-12 1984-07-18 Beecham Group Plc Active compounds
US4971982A (en) * 1987-07-06 1990-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Benzopyran derivatives
DE3837809A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Merck Patent Gmbh Tetralinderivate
EP0489300A3 (en) * 1990-12-05 1993-03-17 J. Uriach & Cia. S.A. New tetralones with pharmacological activity
CA2074864A1 (en) * 1991-07-30 1993-01-31 Carmen Almansa Tetralones with pharmacological activity

Also Published As

Publication number Publication date
ES2064228A1 (es) 1995-01-16
US5356915A (en) 1994-10-18
ES2064228B1 (es) 1995-09-01
KR940009154A (ko) 1994-05-20
CA2097045A1 (en) 1994-04-20
EP0600147A1 (en) 1994-06-08
MX9302429A (es) 1994-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2135498C1 (ru) Пиразоло- и пирролопиридины
EP0729457B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones as smooth muscle relaxants
JP2862374B2 (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
US5708020A (en) Arylalkyl(thio)amides
WO1998050346A2 (en) Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
HU201923B (en) Process for producing piperazine derivatives and their salts, as well as pharmaceutical compositions comprising such piperazine derivatives and salts
JP3323420B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH0640994A (ja) 薬理活性のある新規テトラロン類
FI82450B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara difenyl- och fenylpyridylderivat.
JPH06329617A (ja) 治療用化合物
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JPH07291932A (ja) 薬理活性を有する新規テトラロン類、それらを含有した組成物及びそれらの製造方法
JPH0434549B2 (ja)
EP0015615A1 (en) Phenyl piperazine derivatives, their preparation and antiagressive medicines containing them
JPH07113014B2 (ja) 薬理活性を有する新規なテトラロン
JPS63154652A (ja) インデン誘導体及びその製造方法
HU188475B (en) Process for producing benzothiopyrano-pyridinones
RU2512567C2 (ru) Фенилалкилпиперазины, модулирующие активность tnf
JPS6341460A (ja) 新規なジヒドロピリジン誘導体
JP2651912B2 (ja) イミダゾール誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
KR100578425B1 (ko) 캐테콜 히드라진 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유한 약제학적 조성물
JP2006508110A (ja) 新規な2,3−ジヒドロ−4(1h)−ピリジノン誘導体、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
JP3782445B2 (ja) 尿失禁を処置するためのキノロン誘導体
JPS58177992A (ja) イソキサゾ−ル−〔5,4−b〕−ピリジン類
US5482942A (en) (3,4-dioxocyclobuten-1-yl)chromene, indene, and dihydronaphthalenone derivatives as smooth muscle relaxants