JPH07113014B2 - 薬理活性を有する新規なテトラロン - Google Patents

薬理活性を有する新規なテトラロン

Info

Publication number
JPH07113014B2
JPH07113014B2 JP3321840A JP32184091A JPH07113014B2 JP H07113014 B2 JPH07113014 B2 JP H07113014B2 JP 3321840 A JP3321840 A JP 3321840A JP 32184091 A JP32184091 A JP 32184091A JP H07113014 B2 JPH07113014 B2 JP H07113014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxo
formula
dimethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3321840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308564A (ja
Inventor
カルメン アルマンサ
マリア カルメン トーレス
マリア コンセプシオン ゴンザレス
エレナ カルセレール
ハビエール バルトロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTA URIATSUCHI I CO SA
Original Assignee
HOTA URIATSUCHI I CO SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ES9003308A external-priority patent/ES2024969A6/es
Priority claimed from ES9101242A external-priority patent/ES2033576B1/es
Application filed by HOTA URIATSUCHI I CO SA filed Critical HOTA URIATSUCHI I CO SA
Publication of JPH04308564A publication Critical patent/JPH04308564A/ja
Publication of JPH07113014B2 publication Critical patent/JPH07113014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬理活性を有する新規な
テトラロンに関する。本発明はこの新規なテトラロンの
製造方法、この新規なテトラロンを含有する薬剤組成
物、およびヒトを含む哺乳動物の治療に有用な薬剤の製
造方法にも関する。
【0002】
【発明の背景】この種のテトラロンは、高血圧の治療に
有用な血圧降下活性ならびにぜん息の治療に有用な気管
支拡張活性を有することを見出した。この種のテトラロ
ンは、胃腸管、卵管あるいは尿路ならびに循環器系、呼
吸器系あるいは脳血管系の平滑な筋収縮の調節に関連し
た他の疾病の治療の際にも適用される。この種の疾患と
しては、アンギナ、うっ血性心不全、失禁、刺激反応性
腸症候群およびてんかんが挙げられる。
【0003】
【発明の構成】本発明は、一般式I:
【0004】
【化13】 の新規なテトラロンおよびその塩に関するものであり、
【0005】ここで、R1 およびR2 は、水素、C1-4
アルキル、ヒドロキシル、C1-4 アルコキシ、ホルミ
ル、C1-4 アルキルカルボニル、C1-4 アルキルチオカ
ルボニル、カルボキシル、C1-4 アルコキシカルボニ
ル、C1-4 アルコキシチオカルボニル、C1-4 アルキル
カルボニルオキシ、C1-4 アルキルチオカルボニルオキ
シ、ヒドロキシ(C1-4 )アルキル、メルカプト(C
1-4 )アルキル、ペルフルオロ(C1-4 )アルキル、ニ
トロ、アミノ、シアノ、ハロゲン、トリフルオロメトキ
シ、エチニル、トリメチルシリルエチニル、C1-4 アル
キルスルフィニル、アリールスルフィニル、C1-4 アル
キルスルホニル、アリールスルホニル、C1-4 アルコキ
シスルフィニル、C1-4 アルコキシスルホニル、C1-4
アルキルカルボニルアミノ、C1-4 アルコキシカルボニ
ルアミノ、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、ア
ミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4 アルキ
ルスルフィニルアミノ、C1-4 アルキルスルホニルアミ
ノ、C1-4 アルコキシスルフィニルアミノ、C1-4 アル
コキシスルホニルアミノ、(C1-4 アルキル)カルボニ
ル(C1-4 アルキル)、ニトロ(C1-4 アルキル)、シ
アノ(C1-4 アルキル)、(C1-4 アルキル)C(=N
OH)、(C1-4 アルキル)C(=NNH2 )、あるい
は(C1-4 アルコキシ)C(=NH)を表わし、上記ア
ミノ基は必要に応じて1あるいは2個のC1-4 アルキル
基によって置換されており、
【0006】R3 が水素あるいはC1-4 アルキルでR4
がC1-4 アルキルであるか、R3 およびR4 が両方でC
2-5 ポリメチレン鎖を形成しており、
【0007】R5 がヒドロキシル、アセトキシ、あるい
はホルミルオキシを表わしR6 およびR7 が両方とも水
素であるか、R5 がR6 とともにカルボニル基を形成し
ていてR7 が水素であるか、R5 およびR7 が両方で結
合を形成していてR6 が水素であるかのいずれかで、R
8 は1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル(1
H−2−ピリドン−1−イル)、1,6−ジヒドロ−6
−オキソ−1−ピリダジニル(1H−6−ピリダジノン
−1−イル)、 1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリミジニル(1H−2−ピリミジノン−1−イル)、
1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−ピリミジニル(1
H−6−ピリミジノン−1−イル)、1,2−ジヒドロ
−2−オキソ−1−ピラジニル(1H−2−ピラジノン
−1−イル)、1,2−ジヒドロ−2−チオキソ−1−
ピリジル(1H−2−チオピリドン−1−イル)、2,
3−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2
−イル、あるいは1−オキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノール−2−イル(これらの基はすべて必
要に応じてR9 の基で置換されている)、または2−オ
キソ−1−ピロリジニル(2−ピロリジノン−1−イ
ル)、2−オキソ−1−ピペリジニル(2−ピペリジノ
ン−1−イル)、2−チオキソ−1−ピロリジニル(2
−チオピロリジノン−1−イル)、あるいは2−チオキ
ソ−1−ピペリジニル(2−チオピペリジノン−1−イ
ル)(これらの4種の基は必要に応じてR10の基で置換
されている)であり、
【0008】R9 はフッ素、塩素、臭素、あるいはヨウ
素原子、またはC1-4 アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、
あるいはアミノ基で、アミノ基は必要に応じて1あるい
は2個のC1-4 アルキル基で置換されており、そして
【0009】R10はC1-4 アルキル、ヒドロキシル、C
1-4 ヒドロキシアルキル、C1-4 アルコキシメチル、C
1-4 チオアルコキシメチル、あるいはアミノメチル基
で、アミノ基が必要に応じて1あるいは2個のC1-4
ルキル基によって置換されている。
【0010】本発明は、少なくとも1種の式Iの化合物
またはその製薬上許容しうる塩を使用することにより、
循環器系、呼吸器系および脳血管系、ならびに胃腸管、
尿路および卵管での平滑な筋収縮の調節に関連した疾病
の治療、特にヒトを含む哺乳動物の高血圧およびぜん息
の治療に用いる薬剤を製造する方法も提供するものであ
る。
【0011】本発明はまた、有効量の少なくとも1種の
式Iの化合物またはその製薬上許容しうる塩を、製薬上
許容しうる賦形剤とともに含有する薬剤組成物も提供す
るものである。
【0012】本発明はさらにまた、式Iの化合物の製造
方法も提供するものである。この方法は一般に、 (a)一般式Iの化合物でR5 をOH、R6 およびR7
をHとする場合には、一般式V:
【0013】
【化14】
【0014】で式中のR1 ′およびR2 ′が上記定義の
1 あるいはR2 またはそれらに転化しうる基あるいは
原子で、R3 およびR4 が上記定義の通りである化合物
を、式R8 −H(XI、式中のR8 は上記定義の通り)
の化合物と、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下
で、適当な溶剤、例えばジメチルスルホキシドあるいは
ジメチルホルムアミド中にて、またはピリジンの存在下
で、適当な溶剤、例えばエタノール中にて反応させる工
程よりなり、;
【0015】また、R8 を1H−2−ピリドン−1−イ
ルとする特定の場合には、式Vの化合物を、2−トリメ
チルシリルオキシピリジン(XII)と、適当な溶剤、例
えばテトラヒドロフラン中で、フッ化テトラブチルアン
モニウムの存在下にて反応させる工程よりなり、;また
【0016】(b)一般式Iの化合物でR5 をOH、R
6 およびR7 をH、R8 を必要に応じてR10の基で置換
された2−オキソ−1−ピロリジニルあるいは2−オキ
ソ−1−ピペリジニルとする場合には、上記化合物Vを
アンモニアと、適当な溶剤、例えばエタノールあるいは
エタノールと水との混合物中で反応させて一般式VI:
【0017】
【化15】
【0018】で式中のR1 ′、R2 ′、R3 およびR4
が上記定義の通りである化合物を得、次にこの化合物VI
を、一般式Y−A−COY(XIII、式中のYは良好な脱
離基、例えば塩素、臭素あるいはヨウ素原子で、Aは必
要に応じてR10の基で置換されたトリメチレンあるいは
テトラメチレン基を表わす)の化合物と、塩基、例えば
トリエチルアミンあるいは水素化ナトリウムの存在下
で、適当な溶剤、例えばクロロホルム、塩化メチレン、
あるいはクロロホルムと水との混合物中で反応させて、
一般式VII :
【0019】
【化16】
【0020】で式中のR1 ′、R2 ′、R3 、R4 、Y
およびAが上記定義の通りである化合物を得、そして最
後にこの化合物VII を、塩基、例えば炭酸カリウムの存
在下で、適当な溶剤、例えばアセトン中にて反応させて
化合物Iを得るか、
【0021】式Vの化合物を、一般式NH2 −A−CO
−Z(XIV 、式中のAは上記定義の通り、Zはヒドロキ
シルあるいはアルコキシ基)の化合物と、アルコール系
溶剤、例えばエタノール中で反応させるか、式VIの化合
物を、一般式Y−A−CO−Z(XV、式中のY、Aおよ
びZは上記定義の通り)を反応させるかして、一般式VI
II:
【0022】
【化17】
【0023】で式中のR1 ′、R2 ′、R3 、R4 、Z
およびAが上記定義の通りである化合物を得、この化合
物VIIIを不活性溶剤、例えばトルエンあるいはキシレン
中にて還流下で反応させて化合物Iを得る工程よりな
り;
【0024】(c)一般式Iの化合物でR5 をOH、R
6 およびR7 をH、R8 を必要に応じてR9の基で置換
された2,3−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソイン
ドール−2−イル−あるいは1−オキソ−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノール−2−イルとする場合に
は、式VIの化合物を、式XVI :
【0025】
【化18】
【0026】で式中のR11がC1-4 アルキル基、nが1
あるいは2、YおよびR9 が上記の通りである化合物
と、過剰な塩基、例えば炭酸カリウムおよび少量のヨウ
化カリウムの存在下で、適当な溶剤、例えばアセトニト
リル中にて反応させる工程よりなり;
【0027】(d)必要に応じて、式Iの化合物のR8
の基のカルボニル基を、チア化剤、例えばラウェソン試
薬で、適当な溶剤、例えばトルエン中にて処理すること
によって、チオカルボニル基に転換し;
【0028】(e)R5 をアセトキシ、R6 およびR7
を水素とする場合には必ず、式Iで式中のR5 がヒドロ
キシル、R6 およびR7 が水素である化合物を、無水酢
酸と、塩基、例えばピリジンの存在下で反応させ;
【0029】(f)R5 をホルミルオキシ、R6 および
7 を水素とする場合には必ず、式Iで式中のR5 がヒ
ドロキシル、R6 およびR7 が水素である化合物を、蟻
酸と、塩基、例えばピリジンの存在下で反応させ;
【0030】(g)R5 およびR7 に両方で結合を形成
させる場合には必ず、一般式Iで式中のR5 がOH、R
7が水素である化合物を、塩基、例えば水素化ナトリウ
ムあるいは水酸化ナトリウムと、適当な溶剤、例えばト
ルエンあるいはジオキサン中で反応させるか、一般式I
で式中のR5 がアセトキシ、R7 が水素である化合物
を、脱水剤、例えば1,8−ジアザビシクロ(5.4.
0)−ウンデク−7−エン(DBU)と、不活性溶剤、
例えばトルエン中で反応させるか、式Vの化合物を式X
Iのアミドと反応させる間に自発的脱水を生じさせる
か、式Iで式中のR 5 がOH、R7 が水素である化合物
を、弱酸の塩、例えば酢酸ナトリウムとともに、適当な
溶剤、例えばN−メチルピロリドン中で加熱し、そして
必要に応じて、ヒドロキシ誘導体中でR1 あるいはR2
が臭素原子である場合には、この臭素原子を過剰のシア
ン化第一銅を同一実験条件で使用することによってシア
ノ基に変換し;
【0031】(h)必要に応じて、式Iの化合物あるい
は式II-VIII の中間生成物中のR1 、R2 、R1 ′およ
び/またはR2 ′の基を、別のR1 および/またはR2
の基に変換し;そして
【0032】(i)必要に応じて、式Iの化合物を酸と
反応させて対応する酸添加塩を形成する。
【0033】本発明の化合物では、「C1-4 アルキル」
基は1−4個の炭素原子を含む直鎖あるいは枝分れアル
キル鎖、すなわちメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、あるいは
tert−ブチルとすることができ、このうちメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびイソブ
チルが好ましく、メチルおよびエチルがさらに好まし
く、そしてメチルが特に好ましい。
【0034】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシ基
とは、C1-4 アルキル基をエーテル官能基の酸素原子と
結合することによって誘導された基を表わす。例として
は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよび
tert−ブトキシがあり、このうちメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシおよびイソ
ブトキシが好ましく、そしてメトキシが特に好ましい。
【0035】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルカル
ボニル基とは、C1-4 アルキル基をカルボニル基と結合
することによって誘導された基を表わす。例としては、
アセチル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイ
ル、イソブタノイルがあり、このうちアセチルおよびプ
ロパノイルが好ましく、そしてアセチルが特に好まし
い。
【0036】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルチオ
カルボニル基とは、C1-4 アルキル基をチオカルボニル
基と結合することによって誘導された基を表わす。例と
しては、チオアセチル、チオプロパノイル、チオイソプ
ロパノイル、チオブタノイル、チオイソブタノイルがあ
り、このうちチオアセチルおよびチオプロパノイルが好
ましく、そしてチオアセチルが特に好ましい。
【0037】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシカ
ルボニル基とは、上述のようなC1- 4 アルコキシ基をカ
ルボニル基と結合することによって誘導された基を表わ
し、例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、s
ec−ブトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカ
ルボニルがあり、このうちメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボ
ニルが好ましく、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニルがさらに好ましく、そしてメトキシカルボニルが特
に好ましい。
【0038】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシチ
オカルボニル基とは、上述のようなC1-4 アルコキシ基
をチオカルボニル基と結合することによって誘導された
基を表わし、例としては、メトキシチオカルボニル、エ
トキシチオカルボニル、プロポキシチオカルボニル、イ
ソプロポキシチオカルボニル、ブトキシチオカルボニ
ル、イソブトキシチオカルボニル、sec−ブトキシチ
オカルボニルおよびtert−ブトキシチオカルボニル
があり、このうちメトキシチオカルボニル、エトキシチ
オカルボニル、プロポキシチオカルボニル、イソプロポ
キシチオカルボニル、ブトキシチオカルボニル、イソブ
トキシチオカルボニルが好ましく、メトキシチオカルボ
ニル、エトキシチオカルボニルがさらに好ましく、そし
てメトキシチオカルボニルが特に好ましい。
【0039】R1 あるいはR2 で、アルキルカルボニル
オキシ基とは、C1-4 アルキルカルボニル基を酸素原子
と結合することによって誘導された基を表わす。例とし
ては、アセトキシ、プロパノキシ、イソプロパノキシ、
ブタノキシ、イソブタノキシがあり、このうちアセトキ
シおよびプロパノキシが好ましく、そしてアセトキシが
特に好ましい。
【0040】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルチオ
カルボニルオキシ基とは、C1-4 アルキルチオカルボニ
ル基を酸素原子と結合することによって誘導された基を
表わす。例としては、チオアセトキシ、チオプロパノキ
シ、チオイソプロパノキシ、チオブタノキシ、チオイソ
ブタノキシがあり、このうちチオアセトキシおよびチオ
プロパノキシが好ましく、そしてチオアセトキシが特に
好ましい。
【0041】R1 あるいはR2 で、ヒドロキシ−C1-4
アルキル基とは、上述の「C1-4 アルキル」基の一個の
水素原子を、ヒドロキシル基で置換することによって得
られた基を表わす。例としては、ヒドロキシメチル、1
−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒ
ドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒド
ロキシプロピルがあり、このうちヒドロキシメチル、1
−ヒドロキシエチルあるいは2−ヒドロキシエチルが好
ましい。
【0042】R1 あるいはR2 で、メルカプトC1-4
ルキル基とは、上述の「C1-4 アルキル」基の1個の水
素原子をメルカプト基で置換することによって得られた
基を表わす。例としては、メルカプトメチル、1−メル
カプトエチル、2−メルカプトエチル、1−メルカプト
プロピル、2−メルカプトプロピル、3−メルカプトプ
ロピルがあり、このうちメルカプトメチル、1−メルカ
プトエチルあるいは2−メルカプトエチルが好ましい。
【0043】R1 あるいはR2 で、ペルフルオロ(C
1-4 )アルキル基とは、すべての水素原子がフッ素原子
によって置換されたC1-4 アルキル基を表わす。例とし
ては、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘ
プタフルオロプロピル、ノナフルオロブチルがあり、こ
のうちトリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチル
が好ましい。
【0044】1あるいは2個のC1-4 アルキル基で置換
されたアミノ基とは、アミノ基の1あるいは2個の水素
原子を、C1-4 アルキル基で置換することによって得ら
れた基を表わす。アミノ基を2個のC1-4 アルキル基で
置換する場合には、それらの基は互に同じでも異ってい
てもよい。例としては、メチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミ
ノ、プロピルアミノ、ジプロピルアミノ、イソプロピル
アミノ、ジイソプロピルアミノがあり、このうちメチル
アミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノおよびジエチル
アミノが好ましく、メチルアミノおよびジメチルアミノ
が特に好ましい。
【0045】「ハロゲン」という用語は、フッ塩、塩
素、臭素あるいはヨウ素を表わす。
【0046】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルスル
フィニル基とは、C1-4 アルキル基をスルフィニル基に
結合することによって誘導された基を表わす。例として
は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピ
ルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチルス
ルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチル
スルフィニル、あるいはtert−ブチルスルフィニル
があり、このうちメチルスルフィニル、エチルスルフィ
ニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニ
ル、ブチルスルフィニルおよびイソブチルスルフィニル
が好ましく、そしてメチルスルフィニルが特に好まし
い。
【0047】「アリール」という用語は、フェニル基、
またはフッ素、塩素、臭素あるいはヨウ素原子、または
メチル、ヒドロキシル、メトキシ、シアノあるいはニト
ロ基で置換したフェニル基を表わす。例としては、フェ
ニル、2−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−
クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メトキシフ
ェニル、2−メトキシフェニル、4−シアノフェニルが
ある。
【0048】R1 あるいはR2 で、アリールスルフィニ
ル基とは、上述のようなアリール基をスルフィニル基に
結合することによって誘導された基を表わす。例として
は、フェニルスルフィニル、2−メチルフェニルスルフ
ィニル、4−メチルフェニルスルフィニル、4−クロロ
フェニルスルフィニル、4−ブロモフェニルスルフィニ
ル、4−メトキシフェニルスルフィニル、2−メトキシ
フェニルスルフィニル、4−シアノフェニルスルフィニ
ルがあり、このうちフェニルスルフィニルが好ましい。
【0049】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルスル
ホニル基とは、C1-4 アルキル基をスルホニル基と結合
することによって誘導された基を表わす。例としては、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホ
ニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イ
ソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、ある
いはtert−ブチルスルホニルがあり、このうちメチ
ルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニルおよび
イソブチルスルホニルが好ましく、そしてメチルスルホ
ニルが特に好ましい。
【0050】R1 あるいはR2 で、アリールスルホニル
基とは、上述のようなアリール基をスルホニル基と結合
することによって誘導された基を表わす。例としては、
フェニルスルホニル、2−メチルフェニルスルホニル、
4−メチルフェニルスルホニル、4−クロロフェニルス
ルホニル、4−ブロモフェニルスルホニル、4−メトキ
シフェニルスルホニル、2−メトキシフェニルスルホニ
ル、4−シアノフェニルスルホニルがあり、このうちフ
ェニルスルホニルが好ましい。
【0051】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシス
ルフィニル基とは、C1-4 アルコキシ基をスルフィニル
基と結合することによって誘導された基を表わす。例と
しては、メトキシスルフィニル、エトキシスルフィニ
ル、プロポキシスルフィニル、イソプロポキシスルフィ
ニル、ブトキシスルフィニル、イソブトキシスルフィニ
ル、sec−ブトキシスルフィニルおよびtert−ブ
トキシスルフィニルがあり、このうちメトキシスルフィ
ニル、エトキシスルフィニル、プロポキシスルフィニ
ル、イソプロポキシスルフィニル、ブトキシスルフィニ
ルおよびイソブトキシスルフィニルが好ましく、そして
メトキシスルフィニルが特に好ましい。
【0052】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシス
ルホニル基とは、C1-4 アルコキシ基をスルホニル基と
結合することによって誘導された基を表わす。例として
は、メトキシスルホニル、エトキシスルホニル、プロポ
キシスルホニル、イソプロポキシスルホニル、ブトキシ
スルホニル、イソブトキシスルホニル、sec−ブトキ
シスルホニルおよびtert−ブトキシスルホニルがあ
り、このうちメトキシスルホニル、エトキシスルホニ
ル、プロポキシスルホニル、イソプロポキシスルホニ
ル、ブトキシスルホニルおよびイソブトキシスルホニル
が好ましく、そしてメトキシスルホニルが特に好まし
い。
【0053】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルキルカル
ボニルアミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素原子
をC1-4 アルキルカルボニル基で置換することによって
誘導された基を表わす。例としては、アセトアミド、N
−メチルアセトアミド、プロパンアミド、N−メチルプ
ロパンアミド、イソプロパンアミドがあり、このうちア
セトアミド、N−メチルアセトアミド、プロパンアミ
ド、N−メチルプロパンアミドが好ましく、そしてアセ
トアミド、N−メチルアセトアミドが特に好ましい。
【0054】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシカ
ルボニルアミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素原
子をC1-4 アルコキシカルボニル基で置換することによ
って誘導された基を表わす。例としては、メトキシカル
ボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシ
カルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、
ブトキシカルボニルアミノ、イソブトキシカルボニルア
ミノがあり、このうちメトキシカルボニルアミノ、エト
キシカルボニルアミノが好ましく、そしてメトキシカル
ボニルアミノが特に好ましい。
【0055】R1 あるいはR2 で、アミノスルフィニル
基とは、上述のようなアミノ基をスルフィニル基と結合
することによって誘導された基を表わし、例としては特
に、アミノスルフィニル、メチルアミノスルフィニル、
ジメチルアミノスルフィニル、エチルアミノスルフィニ
ル、ジエチルアミノスルフィニル、エチルメチルアミノ
スルフィニル、プロピルアミノスルフィニル、ジプロピ
ルアミノスルフィニル、イソプロピルアミノスルフィニ
ル、ジイソプロピルアミノスルフィニルがあり、このう
ちアミノスルフィニル、メチルアミノスルフィニル、ジ
メチルアミノスルフィニル、エチルアミノスルフィニ
ル、ジエチルアミノスルフィニルが好ましく、そしてア
ミノスルフィニル、メチルアミノスルフィニル、ジメチ
ルアミノスルフィニルが特に好ましい。
【0056】R1 あるいはR2 で、アミノスルホニル基
とは、上述のようなアミノ基をスルホニル基と結合する
ことによって誘導された基を表わし、例としては特に、
アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメチル
アミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、ジエチル
アミノスルホニル、エチルメチルアミノスルホニル、プ
ロピルアミノスルホニル、ジプロピルアミノスルホニ
ル、イソプロピルアミノスルホニル、ジイソプロピルア
ミノスルホニルがあり、このうちアミノスルホニル、メ
チルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、エ
チルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニルが好
ましく、そしてアミノスルホニル、メチルアミノスルホ
ニル、ジメチルアミノスルホニルが特に好ましい。
【0057】R1 あるいはR2 で、アミノカルボニル基
とは、上述のようなアミノ基をカルボニル基と結合する
ことによって誘導された基を表わす。例としては、アミ
ノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミ
ノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジエチルアミ
ノカルボニル、エチルメチルアミノカルボニル、プロピ
ルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、イ
ソプロピルアミノカルボニル、ジイソプロピルアミノカ
ルボニルがあり、このうちアミノカルボニル、メチルア
ミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルア
ミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニルが好まし
く、そしてアミノカルボニル、メチルアミノカルボニ
ル、ジメチルアミノカルボニルが特に好ましい。
【0058】R1 あるいはR2 で、アミノチオカルボニ
ル基とは、上述のようなアミノ基をチオカルボニル基と
結合することによって誘導された基を表わす。例として
は、アミノチオカルボニル、メチルアミノチオカルボニ
ル、ジメチルアミノチオカルボニル、エチルアミノチオ
カルボニル、ジエチルアミノチオカルボニル、エチルメ
チルアミノチオカルボニル、プロピルアミノチオカルボ
ニル、ジプロピルアミノチオカルボニル、イソプロピル
アミノチオカルボニル、ジイソプロピルアミノチオカル
ボニルがあり、このうちアミノチオカルボニル、メチル
アミノチオカルボニル、ジメチルアミノチオカルボニ
ル、エチルアミノチオカルボニル、ジエチルアミノチオ
カルボニルが好ましく、そしてアミノチオカルボニル、
メチルアミノチオカルボニル、ジメチルアミノチオカル
ボニルが特に好ましい。
【0059】R1 あるいはR2 で、アルキルスルフィニ
ルアミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素原子をC
1-4 アルキルスルフィニル基で置換することによって得
られた基を表わす。例としては、メチルスルフィニルア
ミノ、エチルスルフィニルアミノ、プロピルスルフィニ
ルアミノ、イソプロピルスルフィニルアミノ、ブチルス
ルフィニルアミノ、イソブチルスルフィニルアミノ、s
ec−ブチルスルフィニルアミノ、あるいはtert−
ブチルスルフィニルアミノがあり、このうちメチルスル
フィニルアミノおよびエチルスルフィニルアミノが好ま
しく、そしてメチルスルフィニルアミノが特に好まし
い。
【0060】R1 あるいはR2 で、アルキルスルホニル
アミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素原子をC
1-4 アルキルスルホニル基で置換することによって得ら
れた基を表わす。例としては、メチルスルホニルアミ
ノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミ
ノ、イソプロピルスルホニルアミノ、ブチルスルホニル
アミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec−ブチル
スルホニルアミノ、あるいはtert−ブチルスルホニ
ルアミノがあり、このうちメチルスルホニルアミノおよ
びエチルスルホニルアミノが好ましく、そしてメチルス
ルホニルアミノが特に好ましい。
【0061】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシス
ルフィニルアミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素
原子をC1-4 アルコキシスルフィニル基で置換すること
によって得られた基を表わす。例としては、メトキシス
ルフィニルアミノ、エトキシスルフィニルアミノ、プロ
ポキシスルフィニルアミノ、イソプロポキシスルフィニ
ルアミノ、ブトキシスルフィニルアミノ、イソブトキシ
スルフィニルアミノ、sec−ブトキシスルフィニルア
ミノ、あるいはtert−ブトキシスルフィニルアミノ
があり、このうちメトキシスルフィニルアミノおよびエ
トキシスルフィニルアミノが好ましく、そしてメトキシ
スルフィニルアミノが特に好ましい。
【0062】R1 あるいはR2 で、C1-4 アルコキシス
ルホニルアミノ基とは、上述のようなアミノ基の水素原
子をC1-4 アルコキシスルホニル基で置換することによ
って得られた基を表わす。例としては、メトキシスルホ
ニルアミノ、エトキシスルホニルアミノ、プロポキシス
ルホニルアミノ、イソプロポキシスルホニルアミノ、ブ
トキシスルホニルアミノ、イソブトキシスルホニルアミ
ノ、sec−ブトキシスルホニルアミノ、あるいはte
rt−ブトキシスルホニルアミノがあり、このうちメト
キシスルホニルアミノおよびエトキシスルホニルアミノ
が好ましく、そしてメトキシスルホニルアミノが特に好
ましい。
【0063】R1 あるいはR2 で、(C1-4 アルキル)
カルボニル(C1-4 アルキル)とは、上述のような(C
1-4 アルキル)カルボニル基をC1-4 アルキル基と結合
することによって誘導された基を表わす。好適な例とし
ては、2−オキソプロピル、2−オキソブチル、3−オ
キソブチル、および3−オキソペンチルがある。
【0064】R1 あるいはR2 で、ニトロ−(C1-4
ルキル)基とは、C1-4 アルキル基の水素原子をニトロ
基で置換することによって得られた基を表わす。例とし
ては、ニトロメチル、1−ニトロエチル、2−ニトロエ
チル、1−ニトロプロピル、2−ニトロプロピル、3−
ニトロプロピルがあり、このうちニトロメチル、1−ニ
トロエチルおよび2−ニトロエチルが好適である。
【0065】R1 あるいはR2 でシアノ−(C1-4 アル
キル基)とは、C1-4 アルキル基の水素原子をシアノ基
で置換することによって得られた基を表わす。例として
は、シアノメチル、1−シアノエチル、2−シアノエチ
ル、1−シアノプロピル、2−シアノプロピル、3−シ
アノプロピルがあり、このうちシアノメチル、1−シア
ノエチルおよび2−シアノエチルが好ましい。
【0066】(C1-4 アルキル)C(=NOH)の例と
しては、1−オキシミノエチル、1−オキシミノプロピ
ル、1−オキシミノブチル、2−メチル−1−オキシミ
ノプロピル、1−オキシミノペンチルがあり、このうち
1−オキシミノエチルおよび1−オキシミノプロピルが
好ましく、そして1−オキシミノエチルが特に好まし
い。
【0067】(C1-4 アルキル)C(=NNH2 )の例
としては、1−ヒドラジノエチル、1−ヒドラジノプロ
ピル、1−ヒドラジノブチル、2−メチル−1−ヒドラ
ジノプロピル、1−ヒドラジノペンチルがあり、このう
ち1−ヒドラジノエチルおよび1−ヒドラジノプロピル
が好ましく、そして1−ヒドラジノエチルが特に好まし
い。
【0068】(C1-4 アルコキシ)C(=NH)の例と
しては、イミド酸メチル、イミド酸エチル、イミド酸プ
ロピル、イミド酸イソプロピル、イミド酸ブチルがある
が、このうちイミド酸メチルおよびイミド酸エチルが好
ましく、そしてイミド酸メチルが特に好ましい。
【0069】式Iの化合物で、R3 およびR4 は両方と
もC1-4 アルキルとするのが好ましく、メチルあるいは
エチルとするのがさらに好ましく、そしてメチルとする
のが特に好ましい。
【0070】必要に応じてR9 の基で置換されたR8
基の例としては、1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル、3−,4−,5−あるいは6−ヒドロキシ、
3−,4−,5−あるいは6−クロロ、3−あるいは5
−ニトロ、3−あるいは5−アミノ−1,2−ジヒドロ
−2−オキソ−1−ピリジル、1,2−ジヒドロ−2−
オキソ−1−ピラジニル、3−ヒドロキシ−1,2−ジ
ヒドロ−2−オキソ−1−ピラジニル、1,2−ジヒド
ロ−6−オキソ−1−ピリダジニル、5−ヒドロキシ−
1,2−ジヒドロ−6−オキソ−1−ピリダジニル、
1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリミジニル、
1,2−ジヒドロ−6−オキソ−1−ピリミジニル、
1,2−ジヒドロ−2−チオキソ−1−ピリジル、2,
3−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2
−イル、1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノール−2−イルがあり、このうち1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−1−ピリジル、3−あるいは5−ニト
ロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル、
1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピラジニル、1,
2−ジヒドロ−6−オキソ−1−ピリダジニル、2,3
−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2−
イル、および1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノール−2−イルが好ましく、そして1,2−
ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジルが特に好ましい。
【0071】必要に応じてR10の基で置換されたR8
基の例としては、2−オキソ−1−ピロリジニル、5−
メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル、5−ヒドロキ
シメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル、5−メトキ
シメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル、5−メチル
チオメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル、5−ジメ
チルアミノメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル、3
−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル、4−ヒ
ドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル、2−オキソ
−1−ピペリジニル、5−メチル−2−オキソ−1−ピ
ペリジニル、5−ヒロドキシメチル−2−オキソ−1−
ピペリジニル、5−メトキシメチル−2−オキソ−1−
ピペリジニル、5−メチルチオメチル−2−オキソ−1
−ピペリジニル、5−ジメチルアミノメチル−2−オキ
ソ−1−ピペリジニル、3−ヒドロキシ−2−オキソ−
1−ピペリジニル、4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−
ピペリジニル、2−チオキソ−1−ピロリジニル、2−
チオキソ−1−ピペリジニルがあり、このうち2−オキ
ソ−1−ピロリジニルおよび2−オキソ−1−ピペリジ
ニルが好ましく、2−オキソ−1−ピロリジニルが特に
好ましい。
【0072】本発明の好適な実施態様は式Ia:
【0073】
【化19】 で、式中、R1 、R2 、R5 、R6 、R7 およびR8
上記定義の通り、そしてR3aおよびR4aがメチルあるい
はエチルである化合物である。
【0074】本発明のさらに好適な実施態様は、式I
b:
【0075】
【化20】 で、式中のR1 、R2 およびR8 が上記定義の通り、R
3bおよびR4bがそれぞれR3aおよびR4aを表わし、そし
てR5bがヒドロキシを表わしR7bが水素原子を表わす
か、R5bおよびR7bが両方で結合を形成しているかのい
ずれかである化合物である。
【0076】本発明のさらに好適な態様は、式Ic:
【0077】
【化21】 で、式中のR8 が上記定義の通り、R3c、R4c、R5c
よびR7cがそれぞれR3a、R4a、R5bおよびR7bを表わ
し、R1cがハロゲン、シアノ、C1-4 アルキル、アリー
ルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエ
チル、エチニル、トリメチルシリルエチニル、あるいは
必要に応じてC1-4 アルキル基で置換されたC1-4 アル
キルカルボニルアミノを表わし、そしてR2cが水素ある
いはR1cを表わす化合物である。
【0078】本発明の特に好適な実施態様は、式Id:
【0079】
【化22】 で、式中のR1d、R2d、R3d、R4d、R5dおよびR7d
それぞれR1c、R2c、R 3a、R4a、R5bおよびR7bを表
わし、そしてR8dが2−オキソ−1−ピロリジニルある
いは1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジニルを
表わす化合物である。
【0080】本発明のさらに特に好適な実施態様は、式
Ie:
【0081】
【化23】 で、式中のR1e、R2e、R3e、R4e、およびR8eがそれ
ぞれR1c、R2c、R3a、R4aおよびR8dを表わす化合物
である。
【0082】本発明の最も好適な態様は、式If:
【0083】
【化24】 で、式中のR1fがR1eを表わし、R8fが1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−1−ピリジニルを表わす化合物であ
る。
【0084】いくつかの特定の実施例の式を、その製法
を記載した実施例に対応する番号とともに、以下に表示
する。
【0085】
【化25】
【0086】
【化26】
【0087】
【化27】
【0088】
【化28】
【0089】
【化29】
【0090】
【化30】
【0091】
【化31】
【0092】
【化32】
【0093】本発明の化合物のいくつかは1個以上の塩
基性窒素原子を含んでおり、その結果塩を形成すること
ができる。この種の塩も本発明の範囲内である。この種
の塩の性質は何ら限定されるものではないが、製薬上許
容されうるものが好ましい。この種の塩の例としては、
無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝
酸、過塩素酸、硫酸あるいは燐酸との塩、および有機
酸、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスル
ホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、フマル酸、蓚酸、あるいはマレイ
ン酸との塩がある。
【0094】本発明の化合物は、異なったジアステレオ
異性体および/または光学異性体として存在することが
できる。これは芳香環の第三位および第四位の炭素が、
その間に二重結合が存在しない場合にはキラルで、場合
によってはさらにキラル中心が存在することもあるから
である。ジアステレオ異性体は通常の技術、例えばクロ
マトグラフィーあるいは分別晶出によって分離すること
ができる。光学異性体は、通常の光学分割技術の任意の
ものを用いて分割することにより、光学的に純粋な異性
体を得ることができる。このような分割は、任意のキラ
ル合成中間生成物、ならびに一般式Iの生成物について
行うことができる。光学的に純粋な異性体は、エナンチ
オ特異的合成を用いることによっても個別に得ることが
できる。本発明は、個別の異性体だけでなく、合成によ
って得られたものであるか物理的に異性体を混合するこ
とによって製造したものであるかに関わりなく、異性体
の混合物(例えばラセミ混合物)も包含する。
【0095】本発明は、式Iの化合物の製造方法も提供
するものである。本発明の所定の化合物を製造するにあ
たって使用する詳細な方法は、その化学構造によって種
々ものとすることができる。本発明の化合物の一般的な
製造方法を図式1に例示する。
【0096】図式1
【0097】
【化33】
【0098】ここで、R1 、R2 、R1 ′、R2 ′、R
3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は上記定義の通
り、Yは良好な脱離基、例えば塩素、臭素あるいはヨウ
素原子、Zは第二アミンで置換可能な基、例えば水酸化
物、特にエトキシあるいはメトキシのようなC1-4 アル
コキシ、Aは必要に応じてR10の基で置換したトリメチ
レンあるいはテトラメチレン基、nは1あるいは2、そ
してR11はC1-4 アルキル基である。
【0099】一般式Iの化合物の製造は、一般式IIのテ
トラロンから出発する。このテトラロンは公知の化合物
(例えばアリンガーら(N.L.AllingerおよびE.S.Jones
),有機化学雑誌(J.Org.Chem. ),1962, 27,70 )
とすることも、また未記載の場合には、文献記載の方法
に類似した方法にしたがって製造することもできる。
【0100】工程Aでは、テトラロンIIを、1当量の塩
基、例えば水素化ナトリウムあるいはブチルリチウム、
ならびに一般式R4 −Y(1X)のアルキル化剤と、不
活性溶剤、例えばベンゼンあるいはテトラヒドロフラン
中で、室温と溶剤の沸点との間の温度で6〜48時間に
わたって反応させると、一般式III で式中のR3 が水
素、R4 がC1-4 アルキル化である化合物が得られる。
その後、1当量以上の塩基および一般式R3 −Y(X)
のアルキル化剤でアルキル化を行うと、一般式III で式
中のR3 およびR4 がC1-4 アルキル基である化合物が
得られる。R3 とR4 が同じである場合には、2当量の
塩基および過剰のアルキル化剤をさきに記載したのと同
じ実験条件で使用することにより、ジアルキル化を直接
行うことができる。
【0101】工程Bでは、一般式III の化合物を、臭化
剤、例えばN−ブロモスクシンイミドあるいはBr
2 と、不活性溶剤、例えば四塩化炭素中で、室温と溶剤
の沸点との間の温度で4〜24時間の反応時間にわたっ
て反応させ、その後塩基、例えば水酸化カリウムを用い
て、アルコール系溶剤、例えばエタノール中で、室温と
溶剤の沸点との間の温度で0.5〜2時間の反応時間に
わたって処理すると、一般式IVの化合物が得られる。こ
の方法は、R1 =R2 =H、R3 =R4 =Meである場
合については、文献に記載されている(クレムラ(L.H.
Klemm. J.Shabtai,D.R.Taylor),有機化学雑誌(J.Or
g.Chem),1968, 33, 1480)。
【0102】工程Cでは、一般式IVの化合物を、過酸、
例えばm−クロロ過安息香酸と、適当な溶剤、例えば塩
基メチレン中で、0℃から室温の範囲の反応温度にて6
〜24時間の反応時間にわたって反応させて、一般式V
のエポキシドを得る。またこのエポキシドは、一般式IV
の化合物の二重結合を、N−ブロモスクシンイミドを用
いて、適当な溶剤、例えばジメチルスルホキシドあるい
は水中で、室温から溶剤の沸点までの範囲の温度にて2
〜24時間の反応時間にわたってヒドロ臭素化し、その
後、塩基、例えば水酸化ナトリウムを用いて、適当な溶
剤、例えばジオキサンあるいは水中で、室温から溶剤の
沸点までの範囲の温度にて2〜24時間の反応時間にわ
たって処理することによっても得られる。
【0103】工程Dでは、一般式Vの化合物を、一般式
8 −H(X1)で式中のR8 か上記定義の通りである
アミドと、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で適
当な溶剤、例えばジメチルスルホキシドあるいはジメチ
ルホルムアミド中にて、またはピリジンの存在下で適当
な溶剤、例えばエタノール中にて、室温から溶剤の沸点
までの範囲の温度で6〜72時間の反応時間にわたって
反応させることにより、一般式Iで式中のR5 がOH、
6 およびR7 が水素である化合物が得られる。また、
8 を1H−2−ピリドン−1−イルとする場合には、
式Iの化合物は、式Vの化合物を、トリメチルシロキシ
ピリジン(XII)と、適当な溶剤、例えばテトラヒドロ
フラン中にて、フッ化テトラブチルアンモニウムの存在
下で、0℃から溶剤の沸点までの範囲の温度にて1〜7
日間反応させることによっても得られる。求核攻撃はエ
ポキシドVの第四位にて生じ、H1 −NMRスペクトル
分析によって立証されるように、右手系の位置化学特性
(right regiochemistry)ならびにトランス立体配置を
有する生成物が得られる。
【0104】また、式Iで、式中のR5 がOH、R6
よびR7 が水素、そしてR8 が必要に応じてR10の基で
置換された2−オキソ−1−ピロリジニルあるいは2−
オキソ−1−ピペリジニルである化合物は、以下の順序
で反応を行うことによっても得られる。すなわち、式V
の化合物を、アンモニアと、適当な溶剤、例えばエタノ
ールあるいはエタノールと水の混合物中で、−50℃か
ら溶剤の沸点までの範囲の温度にて1〜7日の範囲の反
応時間にわたって反応させて、一般式VIの化合物を得
(工程E)、化合物VIを、一般式Y−A−COY(XII
I)で式中のAおよびYが上記定義の通りである化合物
と、塩基、例えば水酸化ナトリウムの存在下で、適当な
溶剤、例えばクロロホルム、塩化メチレン、あるいはク
ロロホルムと水の混合物中にて、室温と溶剤の沸点との
間の温度で1〜24時間の反応時間にわたって反応させ
て、一般式VII の化合物を得(工程F)、そして最後
に、化合物VII を、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下
で、適当な溶剤、例えばアセトン中にて、溶剤の沸点温
度にて3〜48時間の反応時間にわたって環化させる
(工程G)ことによっても得ることができる。
【0105】式Iの化合物のさらに別の製造方法は、一
般式VIIIの化合物の、不活性溶剤、例えばトルエンある
いはキシレンの還流下での、3〜24時間の反応時間に
わたる環化(工程J)である。一般式VIIIの化合物は、
一般式Vの化合物を、一般式NH2 −A−CO−Z(XI
V )で式中のAおよびZが上記定義の通りである化合物
で、アルコール系溶剤、例えばエタノール中にて、室温
と溶剤の沸点との間の温度で4〜24時間の反応時間に
わたって処理するか(工程H)、一般式VIの化合物を、
一般式Y−A−COZ(XV)で式中のY、AおよびZが
上記定義の通りである化合物で、プロトン捕捉剤塩基、
例えばトリエチルアミンの存在下にて、適当な溶剤、例
えばクロロホルムあるいはジメチルホルムアミド中で、
室温と溶剤の沸点の間の温度にて、4〜24時間の反応
時間にわたって処理することによって(工程I)、得る
ことができる。
【0106】式Iで、式中のR5 がOH、R6 およびR
7 がH、R8 が必要に応じてR9 の基で置換された2,
3−ジヒドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2
−イルあるいは1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−イソキノール−2−イルである化合物は、式VIの
化合物を、式XVI で式中のY、nおよびR11が上記定義
の通りである化合物で、過剰の塩基、例えば炭酸カリウ
ムおよび少量のヨウ化カリウムの存在下にて、適当な溶
剤、例えばアセトニトリル中で、溶剤の沸点温度にて4
〜48時間の反応時間にわたって処理することによって
も得ることができる。
【0107】一般式Iで、R8 の基にチオカルボニル基
を有する化合物は、対応する酸素誘導体を、通常の反応
物質、例えば硫化水素、五硫化燐あるいはラウェッソン
(Lawesson)試薬(p−メトキシフェニルチオホスフィ
ンジスルフィド)で、非極性不活性溶剤、例えばトルエ
ン中にて、溶剤の沸点温度にて、1〜24時間の反応時
間にわたってチア化することによって得られる。
【0108】一般式Iで、式中のR5 がアセトキシ、R
6 およびR7 が水素である化合物は、対応するヒドロキ
シ誘導体と、無水酢酸で、塩基、例えばピリジンの存在
下にて、室温にて24〜96時間の反応時間にわたって
アセチル化することによって得ることができる。
【0109】一般式Iで、式中のR5 がホルミルオキ
シ、R6 およびR7 が水素である化合物は、対応するヒ
ドロキシ誘導体を、蟻酸と、塩基、例えばピリジンの存
在下で、アセチル化についてさきに説明したのと類似し
た実験条件にて反応させることによって得ることができ
る。
【0110】一般式Iで、式中のR5 およびR7 が両方
で結合を形成している化合物は、場合によっては、一般
式XIのアミドと一般式Vのエポキシドとの反応の際
に、水が同時に除去されて直接生じることがある。また
この種の化合物を、対応するヒドロキシ誘導体から、通
常の脱水反応を用いて、例えば水素化ナトリウムあるい
は水酸化ナトリウムで、不活性溶剤、例えばテトラヒド
ロフランあるいはジオキサン中にて、室温と溶剤の沸点
との間の温度で6〜48時間の反応時間にわたって反応
させるか、対応するアセトキシ誘導体を、脱水剤、例え
ば1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデク−7
−エンで、不活性溶剤、例えばトルエン中にて、室温と
溶剤の沸点との間の温度で、6〜48時間の反応時間に
わたって処理することによって得ることもできる。この
種の化合物は、対応するヒドロキシ誘導体を、弱酸の
塩、例えば酢酸ナトリウムで、高沸点の極性溶剤、例え
ばN−メチルピロリドン中にて、室温と溶剤の沸点との
間の温度で2〜48時間にわたって処理することによっ
ても得ることができ、ヒドロキシ誘導体でR1 あるいは
2 が臭素原子である場合には、必要に応じて、この臭
素原子を、過剰のシアン化第一銅を使用することによ
り、高沸点の極性溶剤、例えばN−メチルピロリドン中
で、室温と溶剤の沸点との間の温度にて2〜48時間に
わたってシアノ基に変換することも可能であり、この方
法では水が同時に除去され、テトラロン環の第三位と第
四位との間に二重結合が形成される。
【0111】さらに、式Iの化合物のR1 および/また
はR2 の基、またはこの化合物の合成中間生成物の
1 ′および/またはR2 ′を、他のR1 および/また
はR2 の基に変換することも可能である。
【0112】例えば、シアノ基を、カルボキシル基に
(例えばHClで、水中にて20〜100℃で)、カル
バモイル基に(例えばKOHで、t−BuOH中に
て)、メチルカルボキシミデート基に(例えばナトリウ
ムメトキシドでMeOH中にて室温で)、またはメチル
カルボキシレートに(例えばHClガスで、MeOH中
にて、還流下で)変換したり、臭素原子を、トリフルオ
ロメチルあるいはペンタフルオロエチル基に(例えばト
リフルオロアセテートあるいはペンタフルオロプロピオ
ネートのいずれか/ヨウ化第一銅で、N−メチルピロリ
ドン中にて、160℃で)変換するか、トリメチルシリ
ルエチニル基に(例えばPd(II)アセテート/エチニ
ルトリメチルシラン/トリフェニルホスフィンでNEt
3 中にて)変換し、このものをその後エチニル基に(例
えば炭酸カリウムで、MeOH中にて、室温で)変換し
たり、メトキシ基を、ヒドロキシル基に(例えば48%
HBrで還流下にて)変換し、このものを次に臭素原子
に(例えば臭化トリフェニルホスホニウムで185℃に
て)転化させたり、アセトアミド基を(例えばMeI/
NaHでベンゼン中にて、50℃で、そして次に還流下
で)アルキル化してメチルアセトアミド基とし、このも
のを(例えばHClで還流下にて)脱アセチル化してメ
チルアミノ基とし、そしてこのものを(例えば塩化メタ
ンスルホニルで、CHCl3 /ピリジン中にて、0℃〜
室温で)N−メチルメタンスルホンアミドに変換したり
することができる。
【0113】式Iの化合物は、酸、例えば塩酸、硫酸、
硝酸、蓚酸、あるいはメタンスルホン酸で処理すること
によって、対応する酸添加塩に変換することができる。
【0114】中間生成物V−VIIIは新規なものであり、
これらも本発明の一部を構成するものである。
【0115】一般式Iの化合物は抗高血圧剤として有用
であり、このことは、この化合物が、試験1でラットか
ら単離された門脈でのノルアドレナリンによって誘導さ
れた収縮を抑制することができ、また試験2で高血圧ラ
ットの血圧を降下させることができることによって示さ
れる。
【0116】試験1:ラットから単離された門脈での、
ノルアドレナリンによって誘導された収縮の抑制 頭部に一撃を加えた成熟雄ラット(体重200〜250
g)から門脈を取出した。門脈は、通気装置(5%のC
2 および95%のO2 )を有する、37℃の生理食塩
水の入った単離臓器用浴(レティカ=Letica)に入れた
(ハミルトン(Hamilton)ら、英国薬理学雑誌(Br.J.P
harmacol. )1986, 88,103-111)。収縮をノルアドレナ
リン(3μM)で誘導し、生理食塩水で十分に洗浄した
後逆転させた。門脈の収縮を初期張力を1gとして、等
尺性張力変換器を用いて測定した。ノルアドレナリンを
用いて2回収縮させて組織の基礎応答を測定した後、試
験化合物を30分間温置し、新たな収縮を誘導した。基
礎応答に対して50%の抑制を生起する濃度(IC50
計算をした。結果を第I表に示す。
【0117】
【0118】試験2:意識のある高血圧ラットの動脈血
圧の降下 8週齢以上の高血圧自然発症ラット(体重200〜25
0g)を使用した。ラットの動脈の拡張期血圧と収縮期
血圧を、尾動脈で、動物の尾にとりつけた特別な血圧計
(レティカ5007および5007/4)を使用して、
測定した。迅速かつ信頼性のあるデータを確実に得るた
めに、血管拡張を起こさせてラットの尾を変換器のチャ
ンバにより確実に固定する目的で、動物を37℃の加温
プレートに配置した。実験の間、動物は意識がありクラ
ンプに固定されている。試験生成物を経口投与した。動
脈血圧を4時間にわたって60分毎に、そして試験化合
物投与の10分前に測定した。各化合物について3匹の
動物を使用して、用量/mg/kg当りの血圧降下を計
算した。結果を第II表に示す。
【0119】
【0120】さらに、試験3では、一般式Iの化合物が
気管支拡張剤であることを見出した。
【0121】試験3:モルモットから単離した気管の直
接的弛緩 この試験は、エマーソンら(J.EmmersonおよびD.Macka
y)(製薬薬理学雑誌(J.Pharm.Pharmacol )、1979, 3
1,798)に記載された実験モデルに従って実施した。気
管は、頭部への強打によって屠殺した体重400gの雄
モルモットから取出した。次に気管をジクザクに切り、
37℃のクレブス−ヘンゼライト溶液の入った単離臓器
用浴(レティカ)に入れ、カンボゲン(95%のO2
よび5%のCO2 )で通気した。気管の弛緩を、等尺性
張力変換器を使用して測定した。基礎張力は0.5gと
した。試験化合物を浴に蓄積的に加え、最大弛緩の50
%を生じる有効濃度(EC50)を計算した。最大弛緩は
1×10-6Mのイソプロテノールによって誘導される弛
緩であると想定した。結果を第III 表に示す。
【0122】
【0123】経口投与用の本発明の固形組成物として
は、圧縮錠剤、散剤、顆粒剤およびカプセル剤が挙げら
れる。錠剤では、1種以上の活性成分を、少なくとも1
種の不活性な希釈剤、例えばラクトース、デンプン、マ
ンニトール、微晶質セルロース、あるいは燐酸カルシウ
ム;造粒剤および崩壊剤、例えばトウモロコシデンプ
ン、ゼラチン、微晶質セルロース、あるいはポリビニル
ピロリドン;ならびに滑沢剤、例えばステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸、あるいはタルクと混合する。
錠剤を公知の技法でコーティングして、崩壊および胃腸
管での吸収を遅らせることにより、さらに長時間にわた
る持続した作用を発現させることもできる。胃用フィル
ムコーティング錠あるいは腸用フィルムコーティング錠
は、砂糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、
あるいはアクリル樹脂を用いて製造することができる。
持続作用を有する錠剤は、回帰性(regressive)浸透を
可能とする賦形剤、例えばガラクツロン酸重合体を使用
することによっても得ることができる。経口投与用製剤
は、吸収性材料、例えばゼラチンの硬カプセル剤とする
こともでき、この場合、活性成分を不活性な固形希釈剤
ならびに制御された放出を可能とする滑沢剤、すなわち
ペースト状物質、例えばエトキシル化飽和グリセドと混
合する。軟ゼラチンカプセルとすることも可能で、この
場合、活性成分を水あるいは油状メディウム、例えばピ
ーナッツ油、液体パラフィン、あるいはオリーブ油と混
合する。
【0124】水を添加することにより懸濁液を調製する
のに適した散剤および顆粒剤では、活性成分を分散ある
いは湿潤剤、懸濁化剤、例えばナトリウムカルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニ
ルピロリドン、トラガントガム、ザンタンガム、アカシ
アガム、ならびに1種以上の保存剤、例えばメチルある
いはn−プロピル−p−ヒドロキシベンゾエートと混合
する。他の賦形剤、例えば甘味剤、香味剤、および着色
剤を含有させることもできる。
【0125】経口投与用液剤としては、通常使用される
不活性な希釈剤、例えば蒸留水、エタノール、ソルビト
ール、グリセロールあるいはプロピレングリコールを含
有する乳剤、水剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキ
シル剤が挙げられる。この種の液剤は、補助剤、例えば
湿潤剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、保存剤、
緩衝剤も含有することができる。
【0126】経口投与用の他の組成物としては、公知の
方法で製造することができ、1種以上の活性化合物を含
有するスプレー剤がある。スプレー剤には適当な噴射剤
を含有させる。
【0127】非経口投与用の本発明の注射用製剤として
は、無毒な非経口的に許容しうる希釈剤あるいは溶媒へ
の水性あるいは非水性の滅菌溶液、懸濁液あるいは乳液
が挙げられる、水性の溶媒あるいは懸濁溶媒の例として
は、注射用の蒸留水、リンゲル液および等張塩化ナトリ
ウム溶液がある。非水性の溶媒あるいは懸濁溶媒の例に
は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
植物油、例えばオリーブ油、あるいはアルコール、例え
ばエタノールがある。これらの組成物は、補助剤、例え
ば湿潤剤、保存剤、乳化剤および分散剤を含有すること
もできる。これらの組成物は公知の方法の一種によって
滅菌してもよいし、使用の直前に滅菌水あるいは他の何
らかの注射用滅菌溶媒に溶解することのできる無菌固形
組成物の形状に製造することもできる。全成分が無菌で
ある場合には、無菌環境で製造すれば注射剤を無菌のま
ま製造することができる。
【0128】本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用の坐
剤、または局所適用用のクリーム、軟膏剤、ゼリー、溶
液あるいは懸濁液、および膣投与用のペッサリーの形状
で投与することもできる。
【0129】投与量および投与回数は患者の症状、年齢
および体重、ならびに投与経路に応じて変更することが
できるが、本発明の化合物は一般に成人については1日
の用量で0.1〜100mg、好ましくは2〜50mg
を経口投与することができ、この用量を1回あるいは何
回かに分けて投与することができる。
【0130】以下に挙げるのは、錠剤、カプセル剤、シ
ロップ剤、エアゾル剤、および注射剤の代表的な製造例
である。これらの製剤は、通常の方法にしたがって製造
することができ、循環器系および呼吸器系ならびに胃腸
管、尿路および卵管の平滑な筋収縮の調節に関連した疾
病を治療するにあたって、特に抗高血圧剤ならびに気管
支拡張剤として有用である。
【0131】錠剤 式Iの化合物 100mg 二塩基性燐酸カルシウム 125mg ナトリウムデンプングリコラート 10mg タルク 12.5mg ステアリン酸マグネシウム 2.5mg ───────────────────────── 250.0mg シロップ剤 式Iの化合物 0.4g ショ糖 45g 香味剤 0.2g 甘味剤 0.1g 水 総量で100mLエアゾル剤 式Iの化合物 4g 香味剤 0.2g プロピレングリコール 100mL 適当な噴射剤 総量で1単位注射用製剤 式Iの化合物 100mg ベンジルアルコール 0.05mL プロピレングリコール 1mL 水 総量で5mL
【0132】以下の実施例は本発明の化合物の製造を例
示するものであるが、本発明の範囲はこれらの実施例に
よって限定されるものではない。
【0133】合成例1 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−1−オン 塩化メチレン30ml中に2,2−ジメチル−1−オキ
ソ−1,2−ジヒドロナフタレン(L.H.Klemm,J.Shabta
i,D.R.Taylor,J.Org.chem.,1968, 33,1480)3g(1
7.4mmol)を含む溶液に、90mlの塩化メチレ
ンに溶解したm−クロロ過安息香酸(m-chloroperbenzoi
c acid) 6gを添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。
得られた溶液を引き続きNa2 2 5 とNaHCO3
の水溶液で洗浄し、その後MgSO4 で乾燥した。溶媒
を除去すると、3.27gの粗生成分が得られ、その粗
生成物を、極性が増加したヘキサン−塩化メチレン混合
溶媒を溶出液として、シシカゲルを固定相としたクロマ
トグラフィーにより溶出分離を行った。その結果、本合
成例の標記化合物2.09gが無色の油状物として得ら
れた(収率:64%)。 IR(film)ν:2965,2926,1683,1600,1465,1381,1290,126
0,1180,984,898,764 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.94(m,1H,Ph),7.55(m,3
H,Ph),4.05(d,J=4Hz,1H,CHO),3.57(d,J=4Hz,1H,CHO),1.
51(s,3H,CH3),1.12(s,3H,CH3).
【0134】合成例2 トランス 4−アミノ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−
オン 11mlのエタノール中に合成例1で得られた生成物1
g(5.3mmol)を含む溶液に、30%アンモニア
7mlを加え、2日間室温で攪拌し、さらに2日間還流
下に攪拌した。溶媒を除き、残渣を1規定の塩酸に溶解
し、エーテル洗浄を行った。水相は1規定の水酸化ナト
リウム水溶液で塩基性とし、エーテルで抽出した。得ら
れた有機相はMgSO4 で乾燥し、その後溶媒を除去す
ると0.680gの粗生物が得られ、極性が増加したヘ
キサン−エチルアセテート混合溶媒を溶出溶媒とし、シ
リカゲルを固定相としたクロマトグラフィーにより溶出
分離を行った。その結果、0.580gの生成物が無色
の油状物として得られた(収率:53%)。 IR(KBr) ν:3600-2700,1679,1597,1447,1373,1290,127
6,1081,1051,986,927,759,736cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.07(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
7-7.3(m,3H,Ar),4.06(d,J=7.2Hz,1H,CHN),3.46(d,J=7.2
Hz,1H,CHOH),2.32(broad s.,3H,NH2,OH),1.39(s,3H,C
H3),1.14(s,3H,CH3).
【0135】合成例3 トランス 4−(4−クロロブチリルアミノ)−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−1−オン クロロホルム12ml中に前記合成例2で得られた化合
物0.5g(2.4mmol)を含む溶液中に、水12
ml中に溶解した水酸化ナトリウム0.096g(2.
4mmol)を加えた。次に、4−クロロブチリルクロ
リド0.269ml(2.4mmol)を加え、室温で
1時間攪拌した。油相と水相に分離し、水相につきクロ
ロホルムで抽出操作を行い、前記油相とクロロホルムを
混合し、水洗後、MgSO4 により乾燥した。溶媒を除
去し、得られた残渣につき溶出溶媒として極性の増大し
たヘキサン−エチルアセテート混合物を用い、シリカゲ
ルを固定相としたクロマトグラフィーにより溶出分離を
行った結果、目的化合物0.650gが無色油状物とし
て得られた(収率:99%)。 IR(KBr) ν:3600-3200,2966,2929,1648,1536,1292 c
m-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.18(m,1H,Ar),7.65(m,3
H,Ar),6.19(d,J=8Hz,1H,NH),5.52(t,J=8Hz,1H,CHN),3.8
2(m,3H,CH2Cl+CHOH),2.72(m,2H,CH2CO),2.37(m,3H,CH2+
OH),1.47(s,3H,CH3),1.29(s,3H,CH3).
【0136】合成例4 2,2−ジメチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−1−オン 32mlベンゼン中に6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−1−オン10g(56mmo
l)および沃化メチル19.88g(140mmol)
を含む溶液に、55%水素化ナトリウム4.42gをア
ルゴン雰囲気下で加えた。60℃で5時間混合物を攪拌
した後、2時間還流下にさらに攪拌した。懸濁物をメタ
ノール中に投入し、溶媒を除去した。得られた残渣をエ
ーテル中に溶解し、炭酸ソーダ水で洗浄した。有機溶液
をMgSO4 で乾燥した後、溶媒を蒸発させた処、目的
物11.20gが無色の油状物として得られた(収率:
100%)。 IR(film)ν:2920,1667,1595,1487,1379,1274,1229,110
7,1093 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.99(d,J=9Hz,1H,Ar),6.
80(dd,J=9Hz,J=2Hz,1H,Ar),6.67(broad s,1H,Ar),3.82
(s,3H,CH3O),2.93(t,J=6.5Hz,2H,CH2Ar),1.94(t,J=6.5H
z,2H,CH2),1.19(s,6H,2CH3).
【0137】合成例5 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−メトキシナ
フタレン−1−オン 5mlの四塩化メタン中に合成例4で得られた生成物1
g(4.9mmol)を含む溶液に、N−ブロモコハク
酸イミド1.13g(6.9mmol)およびベンゾイ
ルパーオキサイド0.02gをアルゴン雰囲気下に加
え、5時間攪拌した。生成したイミドを濾別し、溶媒を
蒸発して得た残渣を10%水酸化カリウムエタノール溶
液10mlと共に1時間還流した。溶媒を除去後、残渣
をエーテル中に溶解し、炭酸ソーダ水で洗浄後、MgS
4 により乾燥した。溶媒を除去後の残渣を、シリカゲ
ルを固定相とし極性が増大したヘキサン−塩化メチレン
混合溶媒を溶出液としたクロマトグラフィーにより溶出
分離した処、0.400gの目的物が無色の油状物とし
て得られた(収率:40%)。 IR(film)ν:2959,2923,1659,1591,1484,1461,1386,133
1,1320,1298,1280,1235,1192,1170,1161,1107,1094,103
3cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.03(d,J=8.8Hz,1H,Ar),
6.85(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),6.67(d,J=2.4Hz,1H,A
r),6.45(d,J=9.6Hz,1H,CHAr),6.10(d,J=9.6Hz,1H,CH),
3.86(s,3H,CH3O),1.27(s,6H,2CH3).
【0138】合成例6 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例5で得られた生成物を出発物質とする以外は合成
例1の方法に従って、標記の化合物を無色油状物として
得た(収率:61%)。 IR(film)ν:2964,2926,1671,1598,1494,1454,1376,135
0,1281,1268,1252,1165,1031 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.94(d,J=9Hz,1H,Ar),7.
00(m,2H,Ar),3.99(d,J=4Hz,1H,CHAr),3.89(s,3H,CH3O),
3.54(d,J=4Hz,1H,CH),1.49(s,3H,CH3),1.14(s,3H,CH3).
【0139】合成例7 トランス 4−アミノ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−1−オン 合成例6で得られた生成物を出発物質とする以外は、合
成例に記載される方法に従って標記化合物を無色の油状
物として得た(収率:76%)。 IR(film)ν:3600-3200,2966,2931,1659,1594,1461,137
2,1317,1279,1242,1086,1035 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.02(d,J=8.8Hz,1H,Ar),
7.17(d,J=1.6Hz,1H,Ar),6.89(dd,J=8.8Hz,J=1.6Hz,1H,A
r),3.91(d,J=10.4Hz,1H,CHNH2),3.89(s,3H,CH3O),3.44
(d,J=10.4Hz,1H,CHOH),2.43(broad s.,3H,NH2+OH),1.36
(s,3H,CH3),1.12(s,3H,CH3).
【0140】合成例8 トランス 4−(4−クロロブチリルアミノ)−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例7の生成物を出発物質とする以外は、合成例3に
記載される方法に従い、標記化合物を無色油状物として
得た(収率:82%)。 IR(film)ν:3600-3200,2965,2930,1649,1594,1565,153
6,1457,1279,1241,1094,1034 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
93(m,2H,Ar),5.94(m,1H,NH),5.37(t,J=9Hz,1H,CHN),3.8
7(s,3H,CH3O),3.71(m,3H,CH2Cl+CHOH),2.60(m,2H,CH2C
O),2.27(m,2H,CH2)、1.60(broad s.,1H,OH),1.34(s,3H,
CH3),1.16(s,3H,CH 3).
【0141】合成例9 6−クロロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−1−オン 6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン(A.Rosowsky et al.,J.Heterocycl.chem.,19
71, ,809) を出発物質とする以外は、合成例4に記載
される方法に従って、標記物質を黄色油状物として得た
(収率:84%)。 IR(film)ν:2958,2921,1677,1587,1380,1299,1226,1216
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.97(d,J=9Hz,1H,Ar),7.
25(m,2H,Ar),2.96(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),1.97(t,J=6.4H
z,2H,CH2),1.28(s,6H,2CH3).
【0142】合成例10 6−クロロ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルナフ
タレン−1−オン 合成例9の生成物を出発物質とする以外は合成例5に記
載の方法に従って、標記化合物を黄色油状物として得た
(収率:93%)。 IR(film)ν:2961,2921,2859,1671,1636,1583,1393,129
0,1204,1082cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.99(d,J=8.8Hz,1H,Ar),
7.28(m,2H,Ar),6.45(d,J=9.6Hz,1H,CHAr),6.15(d,J=9.6
Hz,1H,CH),1.29(s,6H,2CH3).
【0143】合成例11 6−ブロモ−2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例10の生成物を出発物質とする以外は、合成例1
に記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:55%)。 M.p.:85.6-85.6℃; IR(KBr) ν:3059,2959,2925,2865,1671,1590,1462,139
2,1370,1350,1291,1256,1224,1089,986,916,895,849,83
1cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.89(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
50(m,2H,Ar),4.00(d,J=3.2Hz,1H,CHAr),3.57(d,J=3.2H
z,1H,CH),1.51(s,3H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0144】合成例12 トランス 4−アミノ−6−クロロ−2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−オン 合成例11の生成物を出発物質とする以外は、合成例2
に記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:48%)。 M.p.:133.4-133.8℃; IR(KBr) ν:3600-2800,1671,1581,1555,1461,1439,137
6,1327,1295,1285,1233,1081 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.98(d,J=9Hz,1H,Ar),7.
77(m,1H,Ar),7.39(m,1H,Ar),3.99(d,J=9Hz,1H,CHN),3.7
4(s,3H,NH2+OH),3.43(d,J=9Hz,1H,CHOH),1.33(s,3H,C
H3),1.12(s,3H,CH3).
【0145】合成例13 トランス 6−クロロ−4−(4−クロロブチリルアミ
ノ)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例12で得られた生成物を出発物質とする以外は、
合成例3に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体
として得た(収率:94%)。 M.p.:94.8-96.9℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2977,2963,2937,1674,1648,163
1,1586,1522,1082,1066cm -1;1 H NMR(80MHz,CD3OD) δ(TMS):7.96(d,J=9Hz,1H,Ar),7.
37(m,2H,Ar),5.24(d,J=10Hz,1H,CHN),4.00(s,2H,NH+O
H),3.69(t,J=6.4Hz,2H,CH2Cl),3.68(d,J=10Hz,1H,CHO
H),3.40(m,CD3OD),2.59(t,J=6.5Hz,2H,CH2CO),2.24(m,2
H,CH2),1.33(s,3H,CH3),1.19(s,3H,CH3).
【0146】合成例14 6−ブロモ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−1−オン 6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン(K.Itoh,A.Miyake,N.Tada,M.Hirata,Y.Oka,C
hem.Pharm.Bull,1984,32,130) を出発物質とする以外
は、合成例4に記載の方法に従って、標記の化合物を油
状物として得た(収率:83%)。 IR(film)ν:2957,2921,1679,1582,1467,1380,1299,122
5,1076,966 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.90(d,J=9Hz,1H,Ar),7.
39(m,2H,Ar),2.96(t,J=6.5Hz,2H,CH2Ar),1.96(t,J=6.5H
z,2H,CH2),1.20(s,6H,2CH3).
【0147】合成例15 6−ブロモ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルナフ
タレン−1−オン 合成例14の生成物を出発物質とする以外は、合成例5
に記載される方法に従って、標記化合物を油状物として
得た(収率:74%)。 IR(film)ν:2961,2920,1670,1636,1579,1462,1377,130
0,1298,1280,1202,1071,989cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.90(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
45(m,2H,Ar),6.44(d,J=9.6Hz,1H,CHAr),6.14(d,J=9.6H
z,1H,CH),1.28(s,6H,2CH3).
【0148】合成例16 6−ブロモ−2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例15の生成物を出発物質とする以外は、合成例1
記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:71%)。 M.p.:103.2-103.5℃; IR(film)ν:2980,2957,1678,1583,1463,1349,1289,125
6,1077,985,895 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.76(m,3H,Ph),3.99(d,J
=4Hz,1H,CHAr),3.57(d,J=4Hz,1H,CH),1.50(s,3H,CH3),
1.13(s,3H,CH3).
【0149】合成例17 トランス 4−アミノ−6−ブロモ−2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−オン 合成例16の生成物を出発物質とする以外は合成例2に
記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として得た
(収率:88%)。 M.p.:125.0-126.6℃; IR(film)ν:3600-2700,1670,1578,1550,1463,1438,137
6,1326,1293,1282,1234,1074cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.91(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
53(m,1H,Ar),7.36(m,1H,Ar),3.94(d,J=9.9Hz,1H,CHN),
3.44(d,J=9.9Hz,1H,CHO),2.38(s,3H,NH2+OH),1.37(s,3
H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0150】合成例18 トランス 6−ブロモ−4−(4−クロロブチリルアミ
ノ)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例17の生成物を出発物質とする以外は合成例3に
記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:100%)。 M.p.:84.2-89.9℃; IR(film)ν:3600-3200,3061,2963,2935,1679,1648,163
0,1581,1523,1280,1076,1064cm -1;1 H NMR(80MHz,CD3OD) δ(TMS):7.89(d,J=8.9Hz,1H,Ar),
7.54(m,2H,Ar),5.28(d,J=9.9Hz,1H,CHN),3.69(t,J=6.1H
z,2H,CH2Cl),3.65(d,J=9.9Hz,1H,CHO),3.39(m,CD 3OD),
2.58(m,4H,CH2CO+OH+NH),2.21(m,2H,CH2),1.33(s,3H,CH
3),1.16(s,3H,CH3).
【0151】合成例19 2,2−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−6−カルボニトリル 1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−6−カルボニトリル(N.L.Allinger,E.S.Jones,J.Org.
chem.,1962, 27,70)を出発物質とする以外は合成例4に
記載される方法に従って標記化合物を白色固体として得
た(収率:73%)。 M.p.:142.5-144.5℃; IR(film)ν:2979,2959,2918,2226,1674,1600,1448,142
6,1378,1302,1206,968cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(d,J=8.5Hz,1H,Ar),
7.58(m,2H,Ar),3.02(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),2.01(t,J=6.
4Hz,2H,CH2),1.23(s,6H,2CH3).
【0152】合成例20 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1−オキソナフ
タレン−6−カルボニトリル 方法A 合成例19の生成物を出発物質とする以外は合成例5に
記載の方法に従って標記化合物を黄色固体として得た
(収率:20%)。 M.p.:103.6-104.9℃; IR(film)ν:3032,2968,2929,2229,1671,1630,1597,130
6,1227 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(d,J=8.5Hz,1H,Ar),
7.58(m,2H,Ar),6.47(d,J=9.6Hz,1H,CHAr),6.19(d,J=9.6
Hz,1H,CH),1.32(s,6H,2CH3).方法B N−メチル−2−ピロリドン9.2ml中に合成例15
の生成物1g(4mmol)を含む溶液へシアン化第一
銅0.52g(5.78mmol)を加え、アルゴン雰
囲気下に還流しつつ2時間攪拌した。混合物を10%エ
チレンシアミン溶液に投入した後、水相を酢酸エチルで
抽出した。油相は抽出に用いた酢酸エチルと混合した
後、水洗し、MgSO4 で乾燥した。溶媒を除去して得
られる残渣を、固定相としてシリカゲル、溶出液として
極性が増加したヘキサン−塩化メチレン混合溶媒を用い
たクロマトグラフィーにより、溶出分離した。目的化合
物0.55gを白色固体として得た(収率:70%)。
【0153】合成例21 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−1−オキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−カルボ
ニトリル 合成例20の生成物を出発物質とする以外は合成例1に
記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:48%)。 M.p.:112.4-115.7℃; IR(KBr) ν:2970,2927,2226,1691,1604,1463,1437,134
5,1304,1286,1259,1185cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.89(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
50(m,2H,Ar),4.00(d,J=3.2Hz,1H,CHAr),3.57(d,J=3.2H
z,1H,CH),1.51(s,3H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0154】合成例22 トランス 4−アミノ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−6−カルボニトリル 合成例21の生成物を出発物質とする以外は合成例2に
記載の方法に従って標記化合物を白色固体として得た
(収率:55%)。 M.p.:142.8-146.2℃; IR(KBr) ν:3700-2600,2225,1680,1601,1460,1415,137
4,1299,1273,1137,1089,1071 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.13(m,2H,Ar),7.70(d,J
=8Hz,1H,Ar),4.03(m,1H,CHN),3.52(m,4H,CHO+NH2+OH),
1.36(s,3H,CH3),1.14(s,3H,CH3).
【0155】合成例23 トランス 4−(4−クロロブチリルアミノ)−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−6−カルボニトリル 合成例22の生成物を出発物質とする以外は合成例3に
記載の方法に従って標記化合物を油状物として得た(収
率:100%)。 IR(KBr) ν:3600-3200,2964,2927,2230,1865,1721,168
6,1649,1527,1283,1059cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(d,J=8.5Hz,1H,Ar),
7.72(m,2H,Ar),6.58(d,J=9.8Hz,1H,NH),5.34(t,J=9.8H
z,1H,CHN),3.64(m,3H,CH2Cl+CHO),2.58(m,2H,CH2CO),2.
22(m,3H,CH2+OH),1.33(s,3H,CH3),1.15(s,3H,CH3).
【0156】合成例24 2,2−ジメチル−6−フルオロ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−1−オン 6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−1−オン(N.L.Allinger,E.S.Jones,J.Org.chem.,19
62, 27,70)を出発原料とする以外は合成例4に記載の方
法に従って標記化合物を油状物として取得した(収率:
70%)。 IR(KBr) ν:2958,2923,1678,1606,1580,1482,1380,129
9,1251,1225,1089,968cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.06(dd,J=8.5Hz, JHF=6
Hz,1H,Ar),7.09-6.85(complex signal,2H,Ar),2.97(t,J
=6.4Hz,2H,CH2Ar),1.97(t,J=6.4Hz,2H,CH2),1.21(s,6H,
2CH3).
【0157】合成例25 2,2−ジメチル−1,2−ジヒドロ−6−フルオロナ
フタレン−1−オン 四塩化炭素34mlに合成例24の生成物1.69g
(8.8mmol)を含む溶液へ、N−ブロモコハク酸
イミド2g(11.5mmol)およびベンゾイルパー
オキサイド0.05g(0.2mmol)を添加し、還
流下に4時間攪拌した。濾別後、溶媒を除去し、得られ
た残渣を1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデ
ク−7−エン(1,8−diazabicyclo(5.4.0) u
ndec−7−ene(DBU))1.35ml(8.8mmol)
と共に30分間80℃に加熱した。黒色の残渣を水とジ
エチルエーテルの混合物に投入し、油水分離した後、水
相をエーテル抽出に付した。油相と抽出に用いたエーテ
ルを混合し、水洗後、MgSO4 で乾燥した。溶媒を除
去後、残渣をシリカゲルを固定相とし、溶出液として極
性が増加したヘキサン−塩化メチレン混合溶媒を用いた
クロマトグラフィーにより溶出分離した。目的化合物
1.70gを油状物として取得した(収率:100
%)。 IR(KBr) ν:3057,2961,2919,1670,1600,1566,1478,138
4,1295,1256,1236,1090,874cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.85(dd,J=8Hz, JHF=5.8
Hz,1H,Ar),6.93(m,2H,Ar),6.47(d,J=9.8Hz,1H,CHAr),6.
17(d,J=9.8Hz,1H,CH),1.29(s,6H,2CH3).
【0158】合成例26 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−フルオロ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例25の生成物を出発原料とする以外は合成例1に
記載の方法に従って標題化合物を油状物として取得した
(収率:86%)。 IR(KBr) ν:2965,2924,1685,1605,1590,1349,1288,124
9,1157,987 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.97(dd,J=7.9Hz, JHF=
5.8Hz,1H,Ar),7.27(dd, J HF=8.5Hz,J=2.3Hz,1H,Ar),7.1
3(d of t,J=7.9Hz,J=2.3Hz,1H,Ar),4.01(d,J=3.9Hz,1H,
CHAr),3.57(d,J=3.9Hz,1H,CH),1.50(s,3H,CH3),1.13(s,
3H,CH3).
【0159】合成例27 トランス 4−アミノ−2,2−ジメチル−6−フルオ
ロ−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−1−オン 合成例26の生成物を出発原料とする以外は合成例2に
記載の方法に従って標記化合物を油状物として取得した
(収率:61%)。 IR(KBr) ν:3600-2600,1679,1602,1579,1478,1461,137
5,1288,1227,1078 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.85(dd,J=7.9Hz, JHF=
5.9Hz,1H,Ar),7.40(dd, J HF=9.1Hz,J=2.2Hz,1H,Ar),7.0
7(d of t,J=7.9Hz,J=2.2Hz,1H,Ar),3.93(d,J=9.8Hz,1H,
CHN),3.46(d,J=9.8Hz,1H,CHO),2.40(s,3H,NH2+OH),1.37
(s,3H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0160】合成例28 トランス 4−(4−クロロブチリルアミノ)−2,2
−ジメチル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例27の生成物を出発原料として用いる他は合成例
3に記載の方法に従い、標記化合物を油状物として取得
した(収率:100%)。 IR(KBr) ν:3600-3200,3066,2965,2927,1809,1721,164
9,1602,1529,1285,1232,1085,1053cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.04(dd,J=9.4Hz, JHF=
5.8Hz,1H,Ar),7.3-6.9(complex signal,2H,Ar),6.36(d,
J=8.7Hz,1H,NH),5.33(t,J=8.7Hz,1H,CHN),3.62(m,4H,CH
2Cl+CHO+OH),2.59(t,J=6.4Hz,2H,CH2CO),2.18(m,2H,C
H2),1.31(s,3H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0161】合成例29 2,2−ジメチル−6−N−メチルアセタミド−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 6−アセタミド−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−1−オン(N.L.Allinger,E.S.Jones,J.Org.chem.,
1962, 27,70)を出発原料として用いる以外は合成例4に
記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として取得
した(収率:77%)。 M.p.:92.2-94.3℃; IR(KBr) ν:2959,2915,1670,1649,1593,1377,1300,121
5,967cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.09(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
16(m,2H,Ar),3.28(s,3H,CH3N),3.00(t,J=6.3Hz,2H,CH2A
r),2.01(t,J=6.3Hz,2H,CH2),1.96(s,3H,CH3CO),1.24(s,
6H,2CH3).
【0162】合成例30 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−N−メチル
アセタミドナフタレン−1−オン 合成例29の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:100%)。 IR(KBr) ν:2960,2923,1636,1565,1341,1300,1243,115
7,1104 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.99(d,J=8.6Hz,1H,Ar),
7.30(s,1H,Ar),6.44(m,2H,Ar+CHAr),6.12(d,J=9.6Hz,1
H,CH),2.97(s,3H,CH3N),1.59(s,3H,CH3CO),1.30(s,6H,2
CH3).
【0163】合成例31 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−N−メチル
アセタミド−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン 合成例30の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:71%)。 M.p.:128.8-131.2℃; IR(KBr) ν:3039,2981,2963,1671,1649,1454,1377,125
7,1195,1126,981cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.00(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
43(d,J=2Hz,1H,Ar),7.30(dd,J=8Hz,J=2Hz,1H,Ar),4.03
(d,J=3.8Hz,1H,CHAr),3.60(d,J=3.8Hz,1H,CH),3.33(s,3
H,CH3N),2.00(s,3H,CH3CO),1.52(s,3H,CH3),1.17(s,3H,
CH3).
【0164】合成例32 トランス 4−アミノ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−6−N−メチルアセタミド−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−1−オン 合成例31の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:58%)。 M.p.:111.9℃; IR(KBr) ν:3600-3000,2964,1671,1595,1374,1293,1079
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.11(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
59(s,1H,Ar),7.22(m,1H,Ar),3.96(d,J=10.1Hz,1H,CHA
r),3.49(d,J=10.1Hz,1H,CHO),3.32(s,3H,CH3N),1.99(br
oad s.,6H,CH3CO+OH+NH2),1.39(s,3H,CH3),1.16(s,3H,C
H3).
【0165】合成例33 トランス 4−(4−クロロブチリルアミノ)−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−N−メチルアセタミ
ド−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オ
合成例32の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例3に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:84%)。 M.p.:165.4-168.8℃; IR(KBr) ν:3600-3100,2966,1810,1677,1632,1597,153
8,1434,1384,1281,1079cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.10(d,J=8.8Hz,1H,Ar),
7.26(m,2H,Ar),6.40(d,J=8.4Hz,1H,NH),5.37(t,J=8.4H
z,1H,CHN),3.63(m,3H,CH2Cl+CHO),3.31(s,3H,CH3N),2.6
0(m,2H,CH2CO),2.22(m,3H,CH2+OH),2.00(s,3H,CH3CO),
1.40(s,3H,CH3),1.20(s,3H,CH3).
【0166】合成例34 2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6
−トリフルオロメチルナフタレン−1−オン N−メチル−2−ピロリドン50ml中に合成例14の
生成物1.85g(7.3mmol)を含む溶液に、ヨ
ウ化第一銅5.5g(29mmol)およびトリフルオ
ロ酢酸ナトリウム3.94g(29mmol)をアルゴ
ン雰囲気下に加え、160℃で72時間攪拌した。その
後、溶液を水600mlとジエチルエーテル600ml
の混合物の中に投入し、油水分離後、水相をエーテルで
抽出し、油相は抽出に用いたエーテルと混合し、水洗
後、MgSO4 で乾燥した。溶媒除去後、残渣について
シリカゲルを固定相とし、溶出液として極性が増加した
ヘキサン−塩化メチレン混合溶媒を用いたクロマトグラ
フィーにより溶出分離した。その結果、目的化合物1.
05gが油状物として得られた(収率:59%)。 IR(KBr) ν:2961,2925,1683,1421,1326,1304,1214,116
4,1128,1071,966cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.14(d,J=8.6Hz,1H,Ar),
7.53(m,2H,Ar),3.05(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),2.01(t,J=6.
4Hz,2H,CH2),1.23(s,6H,2CH3).
【0167】合成例35 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−トリフルオ
ロメチルナフタレン−1−オン 合成例34の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:100%)。1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.10(m,1H,Ar),7.62(m,2
H,Ar),6.57(d,J=9.6Hz,1H,CHAr),6.20(d,J=9.6Hz,1H,C
H),1.35(s,3H,CH3),1.31(s,3H,CH3).
【0168】合成例36 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−6−トリフルオロメチルナフタレン−
1−オン 合成例35の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:53%)。1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
78(m,2H,Ar),4.01(d,J=3.9Hz,1H,CHAr),3.62(d,J=3.9H
z,1H,CH),1.53(s,3H,CH3),1.14(s,3H,CH3).
【0169】合成例37 7−ブロモ−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−1−オン 7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン(R.W.Griffin,J.D.Gass,M.A.Berwick,R.S.Sh
ulman,J.Org.chem.,1964, 29,2109)を出発物質として用
いる以外は合成例4に記載の方法に従って、標記化合物
を油状物として取得した(収率:90%)。 IR(KBr) ν:2957,2921,1683,1583,1469,1398,1302,120
9,1107cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.13(s,1H,Ar),7.54(dd,
J=8Hz,J=1.0Hz,1H,Ar),7.09(d,J=8Hz,1H,Ar),2.92(t,J=
6.2Hz,2H,CH2Ar),1.96(t,J=6.2Hz,2H,CH2),1.99(s,6H,2
CH3).
【0170】合成例38 7−ブロモ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチルナフ
タレン−1−オン 合成例37の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:71%)。 IR(KBr) ν:3024,2961,2919,2861,1669,1581,1471,138
9,1296,1229,1181,836 cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.14(d,J=2.0Hz,1H,Ar),
7.63(dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.09(d,J=8.2Hz,1H,A
r),6.47(d,J=9.7Hz,1H,CHAr),6.12(d,J=9.7Hz,1H,CH),
1.27(s,6H,2CH3).
【0171】合成例39 7−ブロモ−2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例38の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:83%)。 M.p.:61.8-63.4℃; IR(KBr) ν:3069,3023,2977,2961,1684,1586,1454,138
6,1245,1174,1042,931,839 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(d,J=2.0Hz,1H,Ar),
7.69(dd,J=9.6Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.33(d,J=9.6Hz,1H,A
r),4.02(d,J=3.9Hz,1H,CHAr),3.57(d,J=3.9Hz,1H,CH),
1.26(s,3H,CH3),1.12(s,3H,CH3).
【0172】合成例40 トランス 4−アミノ−7−ブロモ−2,2−ジメチル
−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−オン 合成例39の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:87%)。 M.p.:105.5-118℃; IR(KBr) ν:3600-2600,1674,1581,1459,1281,1180,1052
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.16(d,J=1.9Hz,1H,Ar),
7.74(dd,J=7.6Hz,J=1.9Hz,1H,Ar),7.57(d,J=7.6Hz,1H,A
r),3.88(d,J=9.9Hz,1H,CHAr),3.44(d,J=9.9Hz,1H,CHO),
2.23(broad s.,3H,NH2+OH),1.38(s,3H,CH3),1.13(s,3H,
CH3).
【0173】合成例41 トランス 7−ブロモ−4−(4−クロロブチリルアミ
ノ)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例40の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例3に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:100%)。 M.p.:165.4-168.8℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3059,2966,2925,2867,1648,152
9,1468,1400,1269,1178,1057 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(d,J=2.0Hz,1H,Ar),
7.69(dd,J=8.2Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.27(d,J=8.2Hz,1H,A
r),6.21(d,J=8.6Hz,1H,NH),5.29(t,J=8.6Hz,1H,CHN),3.
61(m,4H,CH2Cl+CHO+OH),2.58(t,J=6.4Hz,2H,CH2CO),2.1
9(m,2H,CH2),1.32(s,3H,CH3),1.14(s,3H,CH3).
【0174】合成例42 6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−1−オン 6,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−オン(A.Rosowsky,M.Chaykovsky,S.A.Yeage
r,R.A.Amand,M.Lin.E.J.Modest,J.Heterocycl.Chem.,19
71,809) を出発物質として用いる以外は合成例4に記載
の方法に従って、標記化合物を油状物として取得した
(収率:90%)。 IR(KBr) ν:2953,2920,2849,1678,1583,1446,1380,121
1,1021 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.09(s,1H,Ar),7.34(s,1
H,Ar),3.93(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),1.97(t,J=6.4Hz,2H,C
H2),1.20(s,6H,2CH3).
【0175】合成例43 6,7−ジクロロ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ルナフタレン−1−オン 合成例42の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:69%)。 M.p.:91.7-102.3 ℃; IR(KBr) ν:3058,2961,2921,1666,1578,1454,1351,121
5,1184,1014,888,794cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.09(s,1H,Ar),7.33(s,1
H,Ar),6.44(d,J=9.8Hz,1H,CHAr),6.15(d,J=9.8Hz,1H,C
H),1.28(s,6H,2CH3).
【0176】合成例44 6,7−ジクロロ−2,2−ジメチル−3,4−エポキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オ
合成例43の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:66%)。 M.p.:81-85℃; IR(KBr) ν:3025,2976,2925,1679,1584,1462,1386,133
1,1232,1015,905,850cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.00(s,1H,Ar),7.51(s,1
H,Ar),3.99(d,J=3.9Hz,1H,CHAr),3.57(d,J=3.9Hz,1H,C
H),1.50(s,3H,CH3),1.13(s,3H,CH3).
【0177】合成例45 2,2−ジメチル−6−フェニルチオ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−1−オン N−メチルピロリドン18.6ml中に合成例14の生
成物1.83g(7.2mmol)を含む溶液へチオフ
ェノール0.77ml(7.60mmol)および炭酸
カリウム2.48g(18.07mmol)を加え16
0℃、窒素雰囲気下に一晩攪拌した後、水とエーテルの
混合溶媒中へ投入すると、有機相と水相とに分離し、水
相をエーテル抽出に付した後、エーテル抽出液を有機相
と混合し、5%水酸化ナトリウム溶液で、引続き水で洗
浄後MgSO4 で乾燥した。溶媒除去後の残渣を固定相
をシリカゲル、溶出液を極性が増大したヘキサン−塩化
メチレン混合溶媒とするクロマトグラフィーにより溶出
分離した。標記の化合物1.66gが黄色の油状物とし
て得られた(収率:81%)。 IR(KBr) ν:3052,2955,2919,1671,1583,1468,1379,130
2,1228,1217,1075,965cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.90(d,J=8.7Hz,1H,Ar),
7.41(m,5H,Ar),7.05(d,J=8.7Hz,1H,Ar),6.99(s,1H,Ar),
2.88(t,J=6.5Hz,2H,CH2Ar),1.93(t,J=6.5Hz,2H,CH2),1.
19(s,6H,2CH3).
【0178】合成例46 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−フェニルチ
オナフタレン−1−オン 合成例45の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を黄色油状物と
して取得した(収率:90%)。 IR(KBr) ν:3052,2959,2920,1665,1572,1469,1305,107
6,988cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.91(d,J=8.1Hz,1H,Ar),
7.44(m,5H,Ar),7.08(d,J=8.1Hz,1H,Ar),6.97(s,1H,Ar),
6.37(d,J=9.7Hz,1H,CHAr),6.08(d,J=9.7Hz,1H,CH),1.26
(s,6H,2CH3).
【0179】合成例47 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−フェニルス
ルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
1−オン 合成例46の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を無色の油状物
として取得した(収率:50%)。 IR(KBr) ν:2966,1691,1443,1321,1301,1152cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.2-7.5(complex signa
l,8H,Ar),4.10(d,J=3.9Hz,1H,CHAr),3.62(d,J=3.9Hz,1
H,CH),1.50(s,3H,CH3),1.11(s,3H,CH3).
【0180】合成例48 2,2−ジメチル−6−ペンタフルオロエチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン トリフルオロ酢酸ナトリウムの代りにペンタフルオロプ
ロピオン酸ナトリウムを用いる以外は合成例34に記載
の方法に従って、標記化合物を無色の油状物として取得
した(収率:45%)。 IR(KBr) ν:2961,2925,2865,1684,1420,1382,1206,109
2,995cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.15(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
52(m,2H,Ar),3.06(t,J=5Hz,2H,CH2Ar),2.02(t,J=5Hz,2
H,CH2),1.24(s,6H,2CH3).
【0181】合成例49 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−ペンタフル
オロエチルナフタレン−1−オン 合成例48の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を無色の油状物
として取得した。 IR(KBr) ν:2966,1679,1329,1312,1290,1206,1093,1005
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.18(m,1H,Ar),7.65(m,2
H,Ar),6.57(d,J=9Hz,1H,CHAr),6.21(d,J=9Hz,1H,CH),1.
33(s,6H,2CH3).
【0182】合成例50 2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−ペンタフロ
オロエチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン 合成例49の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を無色の油状物
として取得した。 IR(KBr) ν:2972,1691,1289,1195,1145,1092cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.07(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
77(m,2H,Ar),4.11(d,J=4Hz,1H,CHAr),3.63(d,J=4Hz,1H,
CH),1.53(s,3H,CH3),1.15(s,3H,CH3).
【0183】合成例51 2,2−ジエチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−1−オン 沃化メチルの代りに沃化エチルを用いる以外は合成例4
に記載の方法に従って、標記化合物を黄色の油状物とし
て取得した(収率:95%)。 IR(KBr) ν:2960,2929,1665,1594,1454,1250,1220,1094
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.00(d,J=8.6Hz,1H,Ar),
6.80(dd,J=8.6Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),6.66(broad s,1H,A
r),3.83(s,3H,CH3O),2.93(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),1. 98(t,J=6.4Hz,2H,CH2),1.66(q,J=7.2Hz,2H,CH2CH3),1.6
3(q,J=7.2Hz,2H,CH2CH3),0.84(t,J=7.2Hz,6H,2CH3).
【0184】合成例52 2,2−ジエチル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例51で得られた生成物12.56g(0.054
mol)と48%臭化水素酸150mlの混合物を還流
下に一晩加熱した後、水に投入しエーテルで抽出した。
有機相を1規定の水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、M
gSO4 で乾燥後に濃縮すると出発物質1.08g(9
%)が回収された。水相を1規定の塩酸で酸性としエー
テルで抽出後、MgSO4 で乾燥し、溶媒を除去した。
得られた残渣を、固定相をシリカゲル、溶出溶媒として
極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を用いた
クロマトグラフィーにより溶出分離し、標記化合物6.
47gを白色固体として得た(収率:55%)。 M.p.:125.1-126.3℃; IR(KBr) ν:3500-3000,2967,2929,1641,1596,1561,145
6,1355,1263,1215,1100cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.96(d,J=8.4Hz,1H,Ar),
6.75(d,J=8.4Hz,1H,Ar),6.66(s,1H,Ar),2.90(t,J=6.3H
z,2H,CH2Ar),1.99(t,J=6.3Hz,2H,CH2),1.62(m,5H,2CH2C
H3+OH),0.84(t,J=7.3Hz,6H,2CH3).
【0185】合成例53 6−ブロモ−2,2−ジエチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン−1−オン 合成例52の生成物5.3g(0.024mol)とト
リフェニルフォスフォニウムジブロミド13.93g
(0.033mol)の混合物を185℃の温度で6時
間攪拌した。得られた黒色の懸濁液を水と酢酸エチルの
混合溶媒中に投入し油相と水相とに分離した。水相を酢
酸エチルで抽出し、前記油相と混合後の有機相をMgS
4 で乾燥した。溶媒を除去して得た残渣をシリカゲル
を固定相として、極性の増加したヘキサン−酢酸エチル
混合溶媒を溶出液としたクロマトグラフィーにより溶出
分離した処、目的化合物3.8gが黄色の固体として得
られた(収率:56%)。 M.p.:49.3-53.5℃; IR(KBr) ν:2957,2916,2871,1679,1582,1457,1427,121
8,989,896,833cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.89(d,J=8.9Hz,1H,Ar),
7.37(m,2H,Ar),2.94(t,J=6.4Hz,2H,CH2Ar),2.00(t,J=6.
4Hz,2H,CH2),1.61(m,4H,2CH2CH3),0.84(t,J=7.5Hz,6H,2
CH3).
【0186】合成例54 6−ブロモ−2,2−ジエチル−1,2−ジヒドロナフ
タレン−1−オン 合成例53の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例5に記載の方法に従って、標記化合物を油状物として
取得した(収率:100%)。 IR(KBr) ν:2959,2927,2871,1666,1579,1452,1369,126
7,1198,1073,867cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.90(d,J=8.8Hz,1H,Ar),
7.42(dd,J=8.8Hz,J=1.5Hz,1H,Ar),7.40(s,1H,Ar),6.69
(d,J=10.3Hz,1H,CHAr),6.05(d,J=10.3Hz,1H,CH),1.94
(m,2H,CH2),1.58(m,2H,CH2),0.67(t,J=7.3Hz,6H,2CH3).
【0187】合成例55 6−ブロモ−2,2−ジエチル−3,4−エポキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例54の生成物を出発物質として用いる以外は合成
例1に記載の方法に従って、標記化合物を無色の油状物
として取得した(収率:73%)。 IR(KBr) ν:2966,2931,2875,1679,1585,1454,1352,126
0,1074,842 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.75(m,3H,Ar),3.95(d,J
=3.9Hz,1H,CHAr),3.66(d,J=3.9Hz,1H,CH),2.04(m,2H,CH
2),1.51(m,2H,CH2),1.05(t,J=7.5Hz,3H,CH3),0.71(t,J=
7.5Hz,3H,CH3).
【0188】実施例1 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン エタノール4ml中に合成例1の生成物1gを含む溶液
にピリジン0.35ml(4.2mmol)を加え、ア
ルゴン雰囲気下、還流しつつ2日間攪拌を行った。溶媒
除去後の残渣を、シリカゲルを固定相とし、極性の増加
した塩化メチレン−酢酸エチル混合溶媒を溶出液とする
クロマトグラフィーにより溶出分離した。生成物0.7
40gが得られ、メタノールによる再結晶により白色固
体0.184gを得た(収率:13%)。 M.p.:262.5-265℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2969,2931,2874,1677,1648,157
2,1530,1291,1250,1145,1082 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.10(m,1H,Ar),7.5(m,3
H,Ar),7.2-6.3(m,5H,Ar+CHN),4.05(s,H2O+OH),3.96(d,J
=8Hz,1H,CHOH),1.39(s,3H,CH3),1.27(s,3H,CH3).元素分
析 計算値[C17H17NO3.0.6H2O]:C69.43%;H6.19%;N4.77
%. 実測値:C69.26%;H5.89%;N4.58%.
【0189】実施例2 トランス 2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−
(2−オキソ−1−ピロリジル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−1−オン アセトン180mlに合成例3の生成物0.6g(1.
9mmol)を含む溶液にアルゴン雰囲気下炭酸カリウ
ム6.07g(44mmol)および沃化カリウム0.
603g(3.6mmol)を加え、2日間還流下に攪
拌した。その後溶媒を除去し、得られた残渣を水に溶解
し、クロロホルムで抽出を行った。有機相につきMgS
4 で乾燥し、その後溶媒を除去すると1.67gの粗
生成物が得られ、それをシリカゲルを固定相とし極性の
増加したヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を溶出液とする
クロマトグラフィーで溶出分離した。0.36gの固体
(収率:69%)が得られ、エタノール−エーテル混合
溶媒による再結晶により標記の化合物0.22gを白色
固体として得た(収率:42%)。 M.p.:199.5-204.3℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2973,2915,2871,1663,1461,143
3,1415,1290,1266,1083,1065 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.08(dd,J=7.2Hz,J=2Hz,
1H,Ar),7.7-7.0(m,3H,Ar),5.54(d,J=10.5Hz,1H,CHN),3.
87(d,J=10.5Hz,1H,CHOH),3.25(m,2H,CH2N),2.60(m,3H,C
H2CO+OH),2.16(m,2H,CH2),1.39(s,3H,CH3),1.19(s,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C16H19NO3]:C70.31%;H7.01%;N5.12%.
実測値:C70.02%;H6.99%;N5.01%.
【0190】実施例3 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−オキ
ソ−ピロリジニル)ナフタレン−1−オン パラフィン中の55%水素化ナトリウム1.26g
(2.9mmol)およびジメチルスルフォキシド2.
5mlからなる懸濁液に2−ピロリドン0.23ml
(2.9mmol)を加えて15分間攪拌し、合成例1
の生成物0.5g(2.7mmol)を加えた後一晩室
温で攪拌した。得られた溶液を100mlの水に投入
し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水洗し、MgSO
4 で乾燥した。溶媒を除去して得られる残渣を、シリカ
ゲルを固定相とし、極性の増加したヘキサン−酢酸エチ
ル混合溶媒を溶出液とするクロマトグラフィーにより溶
出分離した。極性の高い方の分画から標記化合物0.3
00gを白色固体として取得した(収率:41%)。 M.p.:135.5-136.6℃; IR(KBr) ν:2978,2955,2874,1691,1666,1643,1586,141
1,1310,1287,1221 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.15(m,1H,Ar),7.75-7.1
(m,3H,Ar),6.15(s,1H,CH),3.75(t,J=7Hz,2H,CH2N),2.8-
2.2(m,4H),1.40(s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C16H17NO2]:C75.27%;H6.71%;N5.49%.
実測値:C75.33%;H6.76%;N5.40%.
【0191】実施例4 2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1−ピロリジニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,
3−ジオン パラフィン中の55%水素化ナトリウム1.26g
(2.9mmol)とジメチルスルフォキシド2.5m
lからなる懸濁液に2−ピロリドン0.23ml(2.
9mmol)を加え15分間攪拌した。そこへ合成例1
の生成物0.5g(2.7mmol)を加え室温で一晩
攪拌を続けた。得られた溶液を100mlの水に加え、
酢酸エチルで抽出した。有機相を水洗しMgSO4 で乾
燥した。溶媒を除去して得られる残渣をシリカゲルを固
定相とし、極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混合溶
媒を溶出液とするクロマトグラフィーにより溶出分離し
た。極性の低い分画から標記化合物0.100gを白色
固体として取得した(収率:14%)。 M.p.:141.6-143.8℃; IR(KBr) ν:2931,2869,1671,1587,1415,1271,1230,120
7,981cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(m,2H,Ar),7.79(m,2
H,Ar),5.34(s,1H,CHN),3.6(m,2H,CH2N),2.6-1.9(m,4H,2
CH2),1.36(s,3H,CH3),1.29(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C16H17NO3]:C70.83%;H6.32%;N5.16%.
実測値:C71.28%;H6.41%;N5.02%.
【0192】実施例5 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン 合成例6の生成物を出発物質として用いる以外は実施例
1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として
取得した(収率:24%)。 M.p.:224.9-225.2℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2946,1663,1648,1594,1565,153
4,1323,1285,1256,1243,1149,1104,1041 cm-1;1 H NMR(80MHz,CD3OD) δ(TMS):8.2-6.2(complex signa
l,8H),4.77(H2O+OH),4.07(d,J=10.4Hz,1H,CHOH),3.87
(s,3H,CH3O),1.34(s,3H,CH3),1.23(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H19NO4]:C69.01%;H6.11%;N4.47%.
実測値:C69.38%;H6.33%;N4.37%.
【0193】実施例6 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−メトキシ
ナフタレン−1−オン ジオキサン45ml中に実施例5の生成物1.14g
(3.63mmol)を含む溶液へ、アルゴン雰囲気下
にNaOH/シリカ(Merck 1567)1.16gを添加し、
還流下30分間攪拌した。溶媒除去後の残渣はシリカゲ
ルを固定相とし、極性の増加したヘキサン−酢酸メチル
混合溶媒を溶出液とするクロマトグラフィーで溶出分離
し標記の化合物0.44gを白色固体として収得した
(収率:41%)。 M.p.:163.6℃; IR(KBr) ν:3011,2967,2913,2860,1657,1586,1520,135
4,1264,1236,1084,1030,843,769cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.13(d,J=9.2Hz,1H,Ar),
7.44(ddd,J=8.8Hz,J=6.6Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),7.22(m,1H,
Ar),6.92(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),6.67(d,J=9.2Hz,
1H,Ar),6.28(m,2H,Ar),6.20(s,1H,CH),3.78(s,3H,CH
3O),1.43(s,3H,CH3),1.37(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H17NO3]:C73.20%;H5.80%;N4.74%.
実測値:C73.25%;H6.07%;N4.87%.
【0194】実施例7 トランス2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−メト
キシ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例8の生成物を出発物質として用いる以外は実施例
2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として
取得した(収率:47%)。 M.p.:215.1-215.3℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3011,2963,2929,2872,1657,159
2,1437,1289,1276,1235,1087,1070,1032 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.07(d,J=9Hz,1H,Ar),6.
93(dd,J=9Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),6.60(broad s.,1H,Ar),5.
48(d,J=10.4Hz,1H,CHN),3.85(d,J=10.4Hz,1H,CHOH),3.8
5(s,3H,CH3O),3.6-1.8(complex signal,7H),1.37(s,3H,
CH3),1.17(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H21NO4]:C67.31%;H6.98%;N4.62%.
実測値:C67.47%;H7.16%;N4.51%.
【0195】実施例8 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−メトキシ−
(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−1−オ
合成例6の生成物を出発物質として用いる以外は実施例
3に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として
取得した(収率:32%)。 M.p.:93.8-99.5℃; IR(KBr) ν:2964,2925,2865,1679,1654,1641,1592,140
8,1267,1247,1238 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.09(d,J=9Hz,1H,Ar),6.
90(dd,J=9Hz,J=2.4Hz,1H,Ar),6.61(d,J=2.4Hz,1H,Ar),
6.11(s,1H,CH),3.87(s,3H,CH3O),3.70(t,J=5.5Hz,2H,CH
2N),2.60(m,2H,CH2CO),2.29(m,2H,CH2),1.34(s,6H,2C
H3). 元素分析 計算値[C17H19NO3]:C71.56%;H6.71%;N4.91%.
実測値:C71.66%;H6.84%;N4.73%.
【0196】実施例9 トランス 6−クロロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−
オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン 合成例11の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:32%)。 M.p.:255.0-255.0℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2980,2962,2938,1672,1648,158
5,1568,1534,1286,1147,1077 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(m,1H,Ar),7.60-6.3
0(complex signal,7H,Ar+CHN),3.95(d,J=10.4Hz,1H,CHO
H),3.67(s,1H,OH),1.38(s,3H,CH3),1.27(s,3H,CH 3). 元素分析 計算値[C17H16ClNO3]:C64.26%;H5.08%;N4.41
%.実測値:C64.32%;H5.13%;N4.31%.
【0197】実施例10 トランス 3−アセトキシ−6−クロロ−4−(1,2
−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン ピリジン1.6ml中に実施例9の生成物0.130g
(0.4mmol)を含む溶液中に無水酢酸0.8ml
を加え、室温下に3日間攪拌した。溶媒を除去後、残渣
を塩化メチレンに溶解し重炭酸ソーダ水で洗浄した。有
機相をMgSO 4 で乾燥後、溶媒を除去すると粗生成物
0.280gが得られた。それをシリカゲルを固定相と
し、極性の向上したヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を溶
出液とするクロマトグラフィーにより溶出分離した結
果、標題の化合物0.130gを白色固体として取得し
た(収率:90%)。 M.p.:224.1-225.2℃; IR(KBr) ν:3021,2967,2910,1735,1680,1657,1585,153
0,1366,1255,1221,1149,1026 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.08(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
50-6.10(complexsignal,7H,Ar+CHN),5.46(d,J=10.4Hz,1
H,CHO),1.99(s,3H,COCH3),1.33(s,3H,CH3),1.27(s,3H,C
H3).
【0198】実施例11 6−クロロ−1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチルナ
フタレン−1−オン トルエン2ml中に実施例10の生成物0.120g
(0.33mmol)を含む溶液に1,8−ジアザビシ
クロ(5,4,0)ウンデク−7−エン(DBU)0.
04ml(0.4mmol)をアルゴン雰囲気下で一滴
ずつ加えた後還流下に一晩攪拌した。溶媒を除去して得
られた残渣を酢酸エチルに溶解し、水洗後MgSO4
乾燥した。溶媒除去後、得られた粗生成物を、シリカゲ
ルを固定相とし極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混
合溶媒を溶出液とするクロマトグラフィーにより溶出分
離し、標記化合物0.070gを白色固体として得た
(収率:71%)。 M.p.:192.5℃; IR(KBr) ν:3057,2956,2923,1660,1584,1524,1338,1155
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.07(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
40(m,3H,Ar),6.74(m,2H,Ar),6.30(m,1H,Ar),6.24(s,1H,
CH),1.45(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H14ClNO2.0.25H2O]:C67.10%;H4.7
6%;N4.61%.実測値:C67.22%;H5.03%;N4.45%.
【0199】実施例12 トランス 6−クロロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例
13の生成物を出発物質として用いる以外は実施例2に
記載の方法に従って、標記化合物を白色固体として取得
した(収率:75%)。 M.p.:230.1-230.5℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2967,2929,1665,1648,1585,146
1,1282,1081cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.02(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
32(m,2H,Ar),5.47(d,J=10.4Hz,1H,CHN),3.86(d,J=10.4H
z,1H,CHOH),3.37(m,2H,CH2N),2.93(s,1H,OH),2.62(m,2
H,CH2CO),2.19(m,2H,CH2),1.38(s,3H,CH3),1.17(s,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C16H18ClNO3]:C62.44%;H5.89%;N4.55
%.実測値:C62.84%;H6.16%;N4.40%.
【0200】実施例13 6−クロロ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4
−(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−1−
オン 合成例11の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例3に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:48%)。 M.p.:161.3-161.7℃; IR(KBr) ν:3060,2982,2865,1685,1671,1580,1270,1230
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.05(m,2H,Ar),7.72(dd,
J=8Hz,J=2Hz,1H,Ar),5.30(s,1H,CH),3.61(m,2H,CH2N),
2.6-1.8(complex signal,4H),1.34(s,3H,CH3),1.27(s,3
H,CH3). 元素分析 計算値[C16H16ClNO2.1H2O]:C62.44%;H5.89%;
N4.55%. 実測値:C62.52%;H5.45%;N4.41%.
【0201】実施例14 トランス 6−ブロモ−4−(1,2−ジヒドロ−2−
オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン 方法A 合成例16の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:36%)。 M.p.:250.4-250.4℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2937,1671,1648,1566,1534,128
5,1253,1161,1148,1078,843,773cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.96(m,1H,Ar),7.54(m,3
H,Ar),7.2-6.2(m,4H,Ar+CHN),4.05(s,H2O+OH),3.95(d,J
=8Hz,1H,CHOH),1.38(s,3H,CH3),1.25(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H16BrNO3]:C56.37%;H4.45%;N3.87
%.実測値:C56.19%;H4.46%;N3.87%.方法B 無水テトラハイドロフラン135ml中に合成例16の
生成物10g(37.4mmol)を含む溶液へアルゴ
ン雰囲気下に2−トリメチルシリロキシピリジン12.
4g(74.8mmol)を加えた後、0℃に冷却し、
テトラブチルアンモニウムフルオライドの3水和物1
1.76g(37.4mmol)を加えた。室温下に5
日間攪拌した後、混合物を水に投入し、水相を酢酸エチ
ルで抽出した。MgSO4 で乾燥後、溶媒を除去すると
粗生成物が得られ、それを塩化メチレンで処理した。か
くして得られた懸濁物を濾過すると標記の化合物3.7
0gを白色固体として得た。母液を、シリカゲルを固定
相、極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を溶
出液とするクロマトグラフィーにより、溶出分離すると
さらに0.98gの生成物が得られた(収率:35
%)。
【0202】実施例15 トランス 3−アセトキシ−6−ブロモ−4−(1,2
−ジヒドロ−2,2−オキソ−1−ピリジル)−2,2
−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−1−オン 実施例14の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:61%)。 M.p.:225.3℃; IR(KBr) ν:3072,2967,2931,1735,1685,1656,1584,153
0,1366,1222,1148,1026,851,768cm-1;1 H NMR(80MHz,CD3OD) δ(TMS):7.96(m,1H,Ar),7.8-7.2
(m,3H,Ar),7.1-6.2(m,4H,Ar+CHN),5.64(d,J=10.4Hz,1H,
CHO),4.67(s,H2O),3.33(m,CD3OD),1.98(s,3H,CH3CO),1.
33(s,3H,CH3),1.26(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H18BrNO4]:C56.45%;H4.49%;N3.46
%.実測値:C56.19%;H4.73%;N3.45%.
【0203】実施例16 6−ブロモ−1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチルナ
フタレン−1−オン 方法A 実施例14の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:45%)。 M.p.:172.3℃; IR(KBr) ν:3054,2958,1658,1579,1523,1337,1153,992
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.99(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
50(m,2H,Ar),7.23(d,J=6.4Hz,1H,Ar),6.98(d,J=2Hz,1H,
Ar),6.67(d,J=8Hz,1H,Ar),6.34(m,1H,Ar),6.23(s,1H,C
H),1.44(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H14BrNO2]:C59.32%;H4.10%;N4.07
%.実測値:C59.49%;H4.21%;N4.06%.方法B 実施例15の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例11に記載の方法に従って、標記化合物を油状物とし
て取得した(収率:83%)。
【0204】実施例17 トランス 6−ブロモ−4−(1,2−ジヒドロ−5−
ニトロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチ
ル−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−1−オン 合成例16の生成物および5−ニトロ−2−ピリドンを
出発物質として用いる以外は実施例1に記載の方法に従
って、標記化合物を白色固体として取得した(収率:3
6%)。 M.p.:98.6-106 ℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3067,2969,2929,1670,1581,155
5,1338,1261,1076 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.3-7.9(m,3H,Ar),7.65
(d,J=8.4Hz,1H,Ar),7.06(d,J=8.4Hz,1H,Ar),6.80(s,1H,
Ar),6.49(d,J=9.2Hz,1H,CHN),4.07(m,1H,CHO),1.86(bro
ad s,OH),1.41(s,3H,CH3),1.25(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H15BrN2O5]:C50.14%;H3.71%;N6.8
8%. 実測値:C50.21%;H3.99%;N6.52%.
【0205】実施例18 トランス 6−ブロモ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例18の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:63%)。 M.p.:217.2℃; IR(KBr) ν:3600-3100,2975,2871,1649,1580,1459,141
7,1286,1076cm-1;1 H NMR(80MHz,CD3OD) δ(TMS):7.92(d,J=8.3Hz,1H,Ar),
7.60(m,1H,Ar),7.34(m,1H,Ar),5.38(d,J=10.3Hz,1H,CH
N),4.73(s,H2O+OH),3.92(d,J=10.3Hz,1H,CHO),3.46((t,
J=7.6Hz,2H,CH2N),3.32(m,CD3OD),2.62(m,2H,CH2CO),2.
17(m,2H,CH2),1.33(s,3H,CH3),1.16(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C16H18BrNO3]:C54.56%;H5.15%;N3.98
%.実測値:C54.53%;H5.69%;N3.78%.
【0206】実施例19 トランス 3−アセトキシ−6−ブロモ−2,2−ジメ
チル−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 実施例18の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:95%)。 M.p.:194.9℃; IR(KBr) ν:2973,2912,1738,1675,1582,1420,1370,128
1,1244,1219,1022,978cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.95(d,J=8.3Hz,1H,Ar),
7.59(broad d,J=8.3Hz,1H,Ar),7.30(broad s,1H,Ar),5.
74(d,J=10.1Hz,1H,CHN),5.28(d,J=10.1Hz,1H,CHO),3.5-
3.0(m,2H,CH2N),2.52(m,2H,CH2CO),2.13(m,5H,CH3CO+CH
2),1.26(s,6H,2CH 3). 元素分析 計算値[C18H20BrNO4]:C54.84%;H5.11%;N3.55
%.実測値:C54.52%;H5.21%;N3.37%.
【0207】実施例20 6−ブロモ−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−1
−ピロリジニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1,3−ジオン 合成例16の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例4に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:20%)。 M.p.:36.0-45.2℃; IR(KBr) ν:2973,2927,2867,1684,1575,1453,1268 c
m-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.23(m,1H,Ar),7.94(m,2
H,Ar),5.29(s,1H,CHN),3.52(m,2H,CH2N),2.6-1.9(m,4H,
2CH2),1.35(s,3H,CH3),1.29(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C16H16BrNO3]:C54.87%;H4.61%;N4.00
%.実測値:C55.12%;H4.81%;N3.66%.
【0208】実施例21 6−ブロモ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4
−(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−1−
オン 合成例16の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例3に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:26%)。 M.p.:96.1-96.2℃; IR(KBr) ν:2963,2869,1684,1666,1579,1407,1305,124
4,1156,990,841 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.94(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
53(dd,J=8Hz,J=1.9Hz,1H,Ar),7.26(d,J=1.9Hz,1H,Ar),
6.13(s,1H,CH),3.69(t,J=7.1Hz,2H,CH2N),2.58(m,2H,CH
2CO),2.31(m,2H,CH2),1.35(s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C16H16BrNO2]:C57.50%;H4.83%;N4.19
%.実測値:C57.93%;H4.98%;N4.13%.
【0209】実施例22 トランス 6−ブロモ−4−(2,3−ジヒドロ−1−
オキソ−1H−イソインドール−2−イル)−2,2−
ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−1−オン 無水アセトニトリル8mlの中に合成例12の生成物
0.4g(1.41mmol)含有する溶液へ2−ブロ
モメチル安息香酸のメチルエステル0.322g(1.
41mmol)、炭酸カリウム0.566g(4.10
mmol)および沃化カリ0.114g(0.69mm
ol)を添加し、窒素雰囲気下に24時間還流しつつ攪
拌した。その後、冷却しセライトを用いて真空濾過し、
得られた沈殿を酢酸エチルで洗浄し、洗浄液と濾過液を
混合した後、溶媒を蒸発除去した。得られた残渣を酢酸
エチルに溶解し、水およびチオ硫酸ナトリウム水溶液で
洗浄後、MgSO4 により乾燥した。溶媒を除去後の残
渣を固定相をシリカゲルとし、極性の増加したヘキサン
−酢酸エチル混合溶媒を溶出液としたクロマトグラフィ
ーにより、溶出分離し、標記の化合物0.210gを白
色固体として取得した(収率:37%)。 M.p.:249.5-252.5℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2965,2925,2867,1665,1580,146
4,1406,1280,1076,938,733 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.93(m,2H,Ar),7.54(m,4
H,Ar),7.24(m,1H,Ar),5.77(d,J=10.2Hz,1H,CHN),4.4-3.
9(m,3H,CH2+CHO),1.63(broad s,OH),1.41(s,3H,CH3),1.
26(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C20H18BrNO3.0.25H2O]:C59.33%;H4.5
7%;N3.46%.実測値:C59.38%;H4.81%;N3.45%.
【0210】実施例23 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6
−カルボニトリル 合成例21の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:59%)。 M.p.:243.7-244.4℃; IR(KBr) ν:3600-3100,3069,2978,2935,2231,1686,164
3,1567,1530,1289,1255,1146,1073cm-1;1 H NMR(80MHz,DMSO)δ(TMS):7.98(m,2H,Ar),7.49(m,2H,
Ar),6.36(m,3H,Ar),5.74(m,1H,CHN),5.23(d,J=9Hz,1H,C
HO),3.30(s,H2O+OH),2.50(m,DMSO),1.25(s,3H,CH 3),1.1
0(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H16N2O3]:C70.12%;H5.23%;N9.09
%. 実測値:C69.94%;H5.40%;N8.79%.
【0211】実施例24 トランス 3−アセトキシ−4−(1,2−ジヒドロ−
2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6
−カルボニトリル 合成例23の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:85%)。 M.p.:204.3-204.6℃; IR(KBr) ν:3076,2965,2931,2233,1738,1696,1656,158
3,1530,1367,1256,1218,1148,1030cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.24(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
8-6.1(complex signal,7H,Ar+CHN),5.51(d,J=10.7Hz,1
H,CHO),2.01(s,3H,COCH3),1.30(m,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C20H18N2O4]:C68.56%;H7.00%;N5.18
%. 実測値:C68.51%;H7.52%;N5.48%.
【0212】実施例25 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ホルミルオキシ−
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
−6−カルボニトリル 実施例23の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:55%)。 M.p.:191.0-193.3℃; IR(KBr) ν:3068,2970,2931,2229,1720,1695,1654,158
3,1530,1146cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.25(d,J=8.2Hz,1H,Ar),
8.02(s,1H,OCHO),7.74(m,1H,Ar),7.5-6.8(complex sign
al,4H,Ar+CHAr),6.68(d,J=8.9Hz,1H,Ar),6.24(t,J=6.7H
z,1H,Ar),5.64(d,J=10.9Hz,1H,CHO),1.33(m,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C19H16N2O4.0.25H2O]:C66.96%;H4.84
%;N8.22%. 実測値:C67.17%;H5.20%;N7.66%.
【0213】実施例26 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−オキソナ
フタレン−6−カルボニトリル 方法A 実施例24の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例11に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:97%)。 M.p.:186.9℃; IR(KBr) ν:3055,2965,1679,1664,1582,1523,1345,121
8,994cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.20(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
60(m,2H,Ar),7.20(m,2H,Ar),6.69(d,J=8Hz,1H,Ar),6.30
(m,1H,Ar),6.30(s,1H,CH),1.47(s,3H,CH3),1.40(s,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C18H14N2O2]:C74.47%;H4.86%;N9.65
%. 実測値:C74.55%;H4.97%;N9.38%.方法B N−メチルピロリドン9.5ml中に実施例14の生成
物1.55g(4.2mmol)を含む溶液に、アルゴ
ン雰囲気下にシアン化第一銅0.56g(6.1mmo
l)を加え、還流しつつ2.5時間攪拌した。混合物を
10%エチレンジアミン溶液に投入し、水相を酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を水洗した後、MgSO4 で乾燥
し、溶媒除去後得られた残渣を、固定相をシリカゲルと
し、極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を溶
出液としたクロマトグラフィーにより溶出分離し、標記
の化合物0.750gを白色固体として取得した(収
率:63%)。
【0214】実施例27 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−5−ニトロ−2−
オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−6−カルボニトリル 実施例17の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例26方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:13%)。 M.p.:149.3-159.9℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3069,2969,2930,2230,1666,160
6,1555,1341,1263,1202,1118 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.26(m,2H,Ar),7.79(d,J
=7.4Hz,1H,Ar),7.23(m,1H,Ar),6.9-6.4(m,2H,Ar),4.90
(d,J=10.7Hz,1H,CHN),4.07(d,J=10.7Hz,1H,CHO),1.65(b
road s,H2O+OH),1.44(s,3H,CH3),1.27(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H15N3O5.0.75H2O]:C58.94%;H4.50
%;N11.46%.実測値:C58.89%;H4.50%;N11.63%.
【0215】実施例28 トランス 2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1−オ
キソ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−カルボニト
リル 合成例23の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:63%)。 M.p.:268.5℃; IR(KBr) ν:3500-3200,2970,2916,2233,1691,1641,143
1,1290,1276,1071 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.17(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
70(broad d,J=8Hz,1H,Ar),7.49(broad s,1H,Ar),5.41
(d,J=10.4Hz,1H,CHN),3.86(d,J=10.4Hz,1H,CHO),3.6-3.
0(m,2H,CH2N),3.20(s,1H,OH),2.64(m,2H,CH2CO),2.18
(m,2H,CH2),1.39(s,3H,CH3),1.19(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H18N2O3]:C68.44%;H6.08%;N9.39
%. 実測値:C68.19%;H6.44%;N8.40%.
【0216】実施例29 トランス 3−アセトキシ−2,2−ジメチル−1−オ
キソ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−カルボニト
リル 合成例28の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:82%)。 M.p.:197.4-201.9℃; IR(KBr) ν:2977,2908,2223,1732,1680,1455,1427,136
7,1283,1230,1029,979cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.20(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
72(d,J=8Hz,1H,Ar),7.46(s,1H,Ar),5.76(d,J=10.4Hz,1
H,CHN),5.31(d,J=10.4Hz,1H,CHO),3.5-2.9(m,2H,CH2N),
2.47(m,2H,CH2CO),2.14(s,3H,COCH3),2.04(m,2H,CH2),
1.27(broad s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C19H20N2O4]:C67.05%;H5.92%;N8.23
%. 実測値:C66.74%;H6.17%;N7.87%.
【0217】実施例30 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−オキ
ソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−6−カルボニトリ
実施例21の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例26方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:83%)。 M.p.:144.0℃; IR(KBr) ν:3060,2978,2873,2223,1687,1673,1580,127
0,1230 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.90(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
35(m,2H,Ar),5.30(s,1H,CH),3.57(m,2H,CH2N),2.6-1.8
(complex signal,4H),1.34(s,3H,CH3),1.27(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H16N2O2]:C72.84%;H5.75%;N9.99
%. 実測値:C73.04%;H5.90%;N9.57%.
【0218】実施例31 トランス 4−(2,3−ジヒドロ−1−オキソ−1H
−イソインドール−2−イル)−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2,3,4,−テトラ
ヒドロナフタレン−6−カルボニトリル 合成例22の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例22に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:33%)。 M.p.:198.1-202.9℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3063,2965,2931,2230,1657,146
6,1402,1298,1216,1080,946cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.21(d,J=8Hz,1H,Ar),8.
0-7.3(complex signal,6H,Ar),5.68(d,J=10.4Hz,1H,CH
N),4.9-4.1(complex signal,2H,CHO+OH),3.08(s,2H,C
H2),1.42(s,3H,CH3),1.26(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C21H18N2O3.0.75H2O]:C70.10%;H5.42
%;N7.78%. 実測値:C69.80%;H5.71%;N7.27%.
【0219】実施例32 1,2−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ−1−オキ
ソ−1H−イソインドール−2−イル)−2,2−ジメ
チル−1−オキソナフタレン−6−カルボニトリル 実施例31の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:33%)。 M.p.:155.4-167.8℃; IR(KBr) ν:2963,2921,2225,1691,1679,1462,1391,130
3,1218,985,732 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.21(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
98(m,1H,Ar),7.7-7.2(complex signal,5H,Ar),6.35(s,1
H,CH),4.74(s,2H,CH2),1.54(s,3H,CH3),1.43(s,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C21H16N2O2.0.25H2O]:C75.79%;H4.96
%;N8.42%. 実測値:C75.80%;H5.17%;N8.37%.
【0220】実施例33 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−6−フルオロ−3−ヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−
1−オン 合成例26の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:26%)。 M.p.:254.4-256.9℃; IR(KBr) ν:3600-3100,2979,2967,2940,1674,1648,160
1,1565,1535,1289,1229,1147,1089cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.15(dd,J=8Hz, JHF=5.8
Hz,1H,Ar),7.6-6.3(complex signal,7H,Ar+CHN),3.97
(d,J=10.4Hz,1H,CHO),3.82(s,1H,OH),1.54(s,3H,CH 3),
1.43(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H16FNO3]:C67.76%;H5.35%;N4.65
%. 実測値:C67.69%;H5.40%;N4.66%.
【0221】実施例34 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−フルオロ
ナフタレン−1−オン 合成例33の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:72%)。 M.p.:174.8-178℃; IR(KBr) ν:3062,2955,2921,1665,1584,1524,1344,123
0,993cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.16(dd,J=8.8Hz, JHF=
5.8Hz,1H,Ar),7.6-6.3(complex signal,6H,Ar),6.26(s,
1H,CH),1.45(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H14FNO2]:C72.07%;H4.98%;N4.94
%. 実測値:C71.86%;H4.98%;N4.94%.
【0222】実施例35 トランス 2,2−ジメチル−6−フルオロ−3−ヒド
ロキシ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例28の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:34%)。 M.p.:237.8℃; IR(KBr) ν:3500-3100,2971,2920,1649,1601,1462,141
8,1286,1261,1084,1071cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(dd,J=8.8Hz, JHF=
5.9Hz,1H,Ar),6.99(m,2H,Ar),5.50(d,J=10.5Hz,1H,CH
N),3.87(d,J=10.5Hz,1H,CHO),3.30(m,2H,CH2N),2.7-1.9
(complex signal,5H,CH2CO+CH2+OH),1.38(s,3H,CH3),1.
19(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C16H18FNO3.1H2O]:C62.13%;H6.47%;N
4.53%.実測値:C61.98%;H6.62%;N4.49%.
【0223】実施例36 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−
N−メチルアセタミド−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−オン 合成例31の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:55%)。 M.p.:89.3-104.1 ℃; IR(KBr) ν:3600-3000,2966,2929,1649,1596,1530,137
2,1281,1145,1080,980cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.17(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
34(m,3H,Ar),7.01(dd,J=6.9Hz,J=1.8Hz,1H,Ar),6.70(m,
2H,Ar+CHN),6.26(t,J=5.6Hz,1H,Ar),3.98(d,J=10.5Hz,1
H,CHO),3.22(s,3H,CH3N),2.79(broad s,OH),1.89(s,3H,
CH3CO),1.41(s,3H,CH3),1.28(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C20H22N2O4.H2O]:C64.50%;H6.50%;N
7.52%. 実測値:C64.49%;H6.19%;N7.73%.
【0224】実施例37 トランス 3−アセトキシ−4−(1,2−ジヒドロ−
2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−
N−メチルアセタミド−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−オン 実施例36の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例10に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:84%)。 IR(KBr) ν:3018,2973,2929,1738,1656,1583,1529,137
0,1221,1142,1037 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.19(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
5-6.6(complex signal,6H,Ar+CHN),6.21(t,J=6.8Hz,1H,
Ar),5.52(d,J=11.2Hz,1H,CHO),3.22(s,3H,CH3N),2.00
(s,3H,CH3CO),1.88(s,3H,CH3CON),1.37(s,3H,CH3),1.29
(s,3H,CH3).
【0225】実施例38 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−N−メチルア
セタミドナフタレン−1−オン 実施例37の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例11に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体と
して取得した(収率:85%)。 M.p.:159.7-160.0℃; IR(KBr) ν:3054,3015,2960,1656,1582,1527,1376,114
3,784cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.18(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
50(dd,J=6.6Hz,J=2.2Hz,1H,Ar),7.24(m,2H,Ar),6.65(m,
2H,Ar),6.29(d of t,J=8Hz,J=2.9Hz,1H,Ar),6.26(s,1H,
CH),3.24(s,3H,CH3N),1.94(s,3H,CH3CO),1.46(s,3H,C
H3),1.41(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C20H20N2O3.0.25H2O]:C70.48%;H6.02
%;N8.22%. 実測値:C70.69%;H6.01%;N8.50%.
【0226】実施例39 トランス 2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−N
−メチルアセタミド−4−(2−オキソ−1−ピロリジ
ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン 合成例33の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:44%)。 M.p.:189.9-201.0℃; IR(KBr) ν:3600-3100,2965,2925,1658,1596,1416,137
2,1286,1080cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.14(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
27(m,1H,Ar),7.01(s,1H,Ar),5.51(d,J=10.4Hz,1H,CHN),
3.90(d,J=10.4Hz,1H,CHO),3.30(m,2H,CH2N),3.30(s,3H,
CH3N),2.63(m,2H,CH2CO),2.15(m,3H,CH2+OH),1.98(s,3
H,CH3CO),1.39(s,3H,CH3),1.21(s,3H,CH3).
【0227】実施例40 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−6−N−メチル
アセタミド−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナ
フタレン−1−オン 実施例39の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:83%)。 M.p.:149.1-155.0℃; IR(KBr) ν:2961,2921,1658,1591,1405,1374,1297,983
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.14(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
22(m,1H,Ar),6.94(d,J=1.9Hz,1H,Ar),6.14(s,1H,CH),3.
71(t,J=6.9Hz,2H,CH2N),3.30(s,3H,CH3N),2.7-2.1(comp
lex signal,4H,CH2CO+CH2),1.99(s,3H,CH3CO),1.36(s,6
H,2CH3). 元素分析 計算値[C19H22N2O3.0.5H2O]:C68.06%;H6.87
%;N8.36%.実測値:C68.06%;H6.93%;N7.87%.
【0228】実施例41 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−6−トリフルオロメチルナ
フタレン−1−オン 合成例36の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例14Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色固体
として取得した(収率:44%)。 M.p.:202.3-205.6℃; IR(KBr) ν:3600-3200,2973,2937,1686,1653,1577,153
1,1417,1331,1169,1130,1076 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.25(d,J=8.2Hz,1H,Ar),
7.8-6.6(complexsignal,6H,Ar+CHN),6.29(m,1H,Ar),4.9
8(d,J=10.3Hz,1H,CHO),1.83(broad s,OH),1.42(s,3H,CH
3),1.27(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H16F3NO3]:C61.54%;H4.59%;N3.99
%.実測値:C61.55%;H4.54%;N3.95%.
【0229】実施例42 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−トリフル
オロメチルナフタレン−1−オン 実施例41の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:81%)。 M.p.:130.1℃; IR(KBr) ν:3042,2965,1670,1588,1530,1353,1307,116
5,1154,1124,1074 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.25(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
67(d,J=8Hz,1H,Ar),7.45(m,1H,Ar),7.20(m,2H,Ar),6.69
(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.29(m,1H,Ar),6.29(s,1H,CH),1.47
(s,3H,CH3),1.41(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H14F3NO2]:C64.86%;H4.23%;N4.20
%.実測値:C65.08%;H3.88%;N4.25%.
【0230】実施例43 メチル 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−
2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−
オキソナフタレン−6−カルボキシイミダート メタノール2mlに実施例26の生成物0.290g
(1mmol)を含む溶液にナトリウムメトキサイド
0.020g(0.38mmol)を添加し、室温で一
晩攪拌した。一滴の酢酸を溶液に加えた後、5mlの水
へ投入し酢酸エチルで抽出した。溶液をMgSO4 で乾
燥後、溶媒を除去し得られた粗生成物を、固定相をシリ
カゲルとし、極性の増加したヘキサン−酢酸エチル混合
溶媒を溶出液としたクロマトグラフィーにより、溶出分
離し、標記の化合物0.130gを白色固体として取得
した(収率:37%)。また、出発物質0.150gも
回収された。 M.p.:181.8-190.2℃; IR(KBr) ν:3293,2948,2921,1658,1581,1524,1439,131
4,1229,1070cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.17(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
77(d,J=8Hz,1H,Ar),7.50(m,1H,Ar),7.22(m,2H,Ar),6.68
(d,J=8.8Hz,1H,Ar),6.30(m,1H,Ar),6.24(s,1H,CH),3.87
(s,3H,CH3O),1.46(s,3H,CH3),1.39(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H18N2O3.0.5H2O]:C68.88%;H5.74
%;N8.46%.実測値:C69.02%;H5.70%;N8.04%.
【0231】実施例44 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−オキソナ
フタレン−6−カルボン酸 6規定の塩酸2mlを実施例26の生成物0.250g
(0.86mmol)へ加え、還流下に一晩攪拌した。
水5mlを加え塩化メチレンで抽出し、有機相につき1
規定の水酸化ナトリウム水溶液で抽出した後、水相を酸
性とし、引き続き塩化メチレンで抽出した。溶液をMg
SO4 で乾燥後、溶媒を除去すると標記の化合物0.1
40gが白色固体として取得された(収率:53%)。 M.p.:274.8-280.9℃; IR(KBr) ν:3600-2400,1712,1679,1642,1529,1295,126
4,1207,1152,991,761cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.08(m,2H,Ar),7.52(m,2
H,Ar),7.30(m,1H,Ar),6.77(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.39(m,1
H,Ar),6.24(s,1H,CH),4.33(broad s,H2O+OH),1.46(s,3
H,CH3),1.40(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H15NO4.0.75H2O]:C66.98%;H5.12
%;N4.34%.実測値:C66.89%;H5.09%;N4.53%.
【0232】実施例45 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−オキソナ
フタレン−6−カルボキシアミド t−ブチルアルコール4mlに水酸化カリウム0.48
g(8.5mmol)を含む懸濁液へ、実施例26の生
成物0.250g(0.86mmol)を加え、還流下
に1時間攪拌した。混合物を酢酸エチルにより抽出し、
抽出液をMgSO4 で乾燥後、溶媒を除去すると標記化
合物0.138gが白色固体として得られた(収率:5
2%)。 M.p.:168.3℃; IR(KBr) ν:3302,3162,2963,1671,1643,1566,1529,142
6,1342,1224,1145,989,769 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.11(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
76(dd,J=8Hz,J=1.3Hz,1H,Ar),7.54(ddd,J=9.2Hz,J=6.6H
z,J=2.0Hz,1H,Ar),7.26(m,1H,Ar),7.11(s,1H,Ar),6.62
(d,J=9.2Hz,1H,Ar),6.37(t,J=6.6Hz,1H,Ar),6.19(s,1H,
CH),3.11(s,NH2),1.39(s,3H,CH3),1.33(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H16N2O3.0.5H2O]:C68.14%;H5.36
%;N8.83%.実測値:C67.96%;H5.58%;N8.45%.
【0233】実施例46 メチル 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−
2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−
オキソナフタレン−6−カルボキシレート メタノール2ml中に実施例26の生成物0.75g
(2.6mmol)を含む沸騰溶液に塩酸ガスを4.5
時間通じ、その後一晩放置した。溶媒を除去し水5ml
を残渣に加え、クロロホルムにより抽出した後溶液をM
gSO4 により乾燥した。溶媒除去後の粗生成物を、固
定相をシリカゲルとし、極性の増加したヘキサン−酢酸
エチル混合溶媒を溶出液としたクロマトグラフィーによ
り、溶出分離し、標記の化合物0.360gを白色固体
として取得した(収率:43%)。 M.p.:187.9-189.2℃; IR(KBr) ν:2955,1719,1659,1585,1524,1433,1298,127
4,1223,1156,995,756cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.12(m,2H,Ar),7.41(m,2
H,Ar),7.23(m,1H,Ar),6.68(d,J=9.2Hz,1H,Ar),6.29(m,1
H,Ar),6.23(s,1H,CH),3.88(s,3H,CH3O),1.46(s,3H,C
H3),1.39(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H17NO4.0.5H2O]:C68.67%;H5.42%;
N4.22%. 実測値:C68.78%;H5.35%;N4.53%.
【0234】実施例47 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−メチルア
ミノナフタレン−1−オン 6規定の塩酸3ml中に実施例38の生成物の0.15
g(1.5mmol)を0.15g含む溶液を還流下に
2時間加熱した。その後冷却し、4規定の水酸化ナトリ
ウム水溶液中に投入し、酢酸エチルで抽出した。抽出液
をMgSO4で乾燥し、溶媒を除去すると粗生成物0.
490gが得られ、それを酢酸エチルで再結晶すると標
記の化合物0.250gが白色固体として得られた(収
率:56%)。 M.p.:115.5-120.0℃; IR(KBr) ν:3297,3063,2960,2923,1649,1572,1525,137
6,1282,1245,1156 cm-1; 1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.01(d,J=8.6Hz,1H,Ar),
7.46(ddd,J=9.2Hz,J=6.8Hz,J=1.8Hz,1H,Ar),7.26(m,2H,
Ar),6.7-6.2(complex signal,3H,Ar),6.15(s,1H,CH),5.
85(d,J=2.2Hz,1H,NH),2.74(s,3H,CH3N),1.40(s,3H,C
H3),1.34(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H18N2O2.0.25H2O]:C72.36%;H6.20
%;N9.38%. 実測値:C72.03%;H6.39%;N9.33%.
【0235】実施例48 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−N−メチ
ル−メタンスルフォンアミドナフタレン−1−オン クロロホルムとピリジンの1:1混合溶媒11ml中に
実施例47の生成物0.2g(0.85mmol)を含
む溶液へ、0℃、アルゴン雰囲気下にメタンスルフォニ
ルクロリド0.211g(0.85mmol)を加えた
後、室温で一晩攪拌した。溶液を水に投じ、水相を塩化
メチレンで抽出し、油相と塩化メチレン抽出液を混合し
た後1規定塩酸で水洗し、有機相をMgSO4 で乾燥し
た。溶媒を除くと粗生成物が得られ、これを固定相をシ
リカゲルとし、酢酸エチルを溶出液としたクロマトグラ
フィーにより、溶出分離し、標記の化合物0.150g
を白色固体として取得した(収率:59%)。 M.p.:125.2℃; IR(KBr) ν:2961,2921,1658,1589,1527,1339,1279,1152
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.15(d,J=8.7Hz,1H,Ar),
7.50(m,2H,Ar),7.26(m,1H,Ar),6.91(m,1H,Ar),6.68(d,J
=9.3Hz,1H,Ar),6.30(m,1H,Ar),6.24(s,1H,CH),3.29(s,3
H,CH3N),2.85(s,3H,CH3SO2),1.45(s,3H,CH3),1.39(s,3
H,CH3). 元素分析 計算値[C19H20N2SO4.0.25H2O]:C61.27%;H5.4
1%;N7.52%.実測値:C61.37%;H6.11%;N7.24%.
【0236】実施例49 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−トリメチ
ルシリルエチニルナフタレン−1−オン 脱気した無水トリエチルアミン6.5ml中に実施例1
6の生成物1gを含む溶液へ、アルゴン雰囲気下トリフ
ェニルフォスフィン0.022g(0.084mmo
l)、酢酸パラジウム(II)0.0009g(0.0
35mmol)、およびエチニルトリメチルシラン0.
65ml(4.5mmol)を加え、還流下に一晩攪拌
した。沈殿したトリエチルアミン臭化水素塩を濾別し、
褐色の濾液を濃縮した。残渣を炭酸ソーダ水溶液と混合
し、しかる後、塩化メチレンで抽出した。溶液を水に投
入し、水相を塩化メチレンで抽出し、油相は抽出塩化メ
チレンと混合してMgSO4 で乾燥し溶媒を除去する
と、粗生成物が得られ、それを固定相をシリカゲルと
し、酢酸エチルを溶出液としたクロマトグラフィーによ
り、溶出分離し、標記の化合物0.950gを白色固体
として取得した(収率:90%)。 M.p.:84.3-94.0℃; IR(KBr) ν:2957,2921,2154,1666,1589,1528,1346,124
7,1226,906,845,760 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.07(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
53(m,2H,Ar),7.23(m,1H,Ar),6.91(d,J=1.2Hz,1H,Ar),6.
70(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.31(d of t,J=5.7Hz,J=1.6Hz,1
H,Ar),6.20(s,1H,CH),1.45(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3),
0.23(s,9H,(CH3)3Si). 元素分析 計算値[C22H23NSiO2.0.5H2O]:C71.35%;H6.49
%;N3.78%. 実測値:C71.69%;H6.75%;N3.88%.
【0237】実施例50 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−エチニル
ナフタレン−1−オン メタノール5mlの中に実施例49の生成物0.68g
(1.9mmol)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下に
炭酸カリウム0.024g(0.17mmol)を加わ
え、室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮して得た残渣を
炭酸ナトリウム水溶液で処理した後、塩化メチレンで抽
出し、抽出液をMgSO4 で乾燥した。溶媒除去後の粗
生成物を固定相をシリカゲル/トリエチルアミンとし、
ヘキサン−酢酸エチル混合溶媒を溶出液としたクロマト
グラフィーにより、溶出分離し、標記の化合物0.40
5gを白色固体として取得した(収率:74%)。 M.p.:166.8-169.0℃; IR(KBr) ν:3136,2959,2096,1658,1583,1528,1346,126
3,1225,988 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.09(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
47(m,2H,Ar),7.23(m,1H,Ar),6.95(s,1H,Ar),6.68(d,J=
9.1Hz,1H,Ar),6.29(t,J=6.8Hz,1H,Ar),6.22(s,1H,CH),
3.22(s,1H,HC C),1.45(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H15NO2]:C78.87%;H5.23%;N4.84%.
実測値:C78.46%;H5.38%;N4.82%.
【0238】実施例51 トランス 7−ブロモ−4−(1,2−ジヒドロ−2−
オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−−テトラヒドロナフタレン−
1−オン 合成例39の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:50%)。 M.p.:191.5-192.5℃; IR(KBr) ν:3600-3100,2965,2925,1683,1643,1565,153
0,1461,1396,1261,1175,905,769cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.22(d,J=2.0Hz,1H,Ar),
7.65(dd,J=8.4Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.37(m,2H,Ar),7.0-
6.2(complex signal,4H,Ar+CHN),3.94(d,J=8.6Hz,1H,CH
O),2.54(broad s,1H,OH),1.44(s,3H,CH3),1.24(s,3H,CH
3). 元素分析 計算値[C17H16BrNO3]:C56.37%;H4.45%;N3.87
%.実測値:C56.16%;H4.57%;N3.72%.
【0239】実施例52 7−ブロモ−1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒド
ロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチルナ
フタレン−1−オン 実施例51の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:71%)。 M.p.:193.8℃; IR(KBr) ν:3061,2963,1678,1649,1580,1529,1474,127
2,1140,836,764 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.23(d,J=2.1Hz,1H,Ar),
7.65(dd,J=8.4Hz,J=2.1Hz,1H,Ar),7.5-7.1(m,2H,Ar),6.
70(m,2H,Ar),6.28(m,1H,Ar),6.21(s,1H,CH),1.44(s,3H,
CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H14BrNO2.0.25H2O]:C58.54%;H4.1
6%;N4.02%.実測値:C58.86%;H4.24%;N3.97%.
【0240】実施例53 トランス 7−ブロモ−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
キシ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 合成例41の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例2に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:34%)。 M.p.:193.7-193.8℃; IR(KBr) ν:3600-3000,2960,2923,1685,1648,1431,128
9,1174,1070cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.17(d,J=2.1Hz,1H,Ar),
7.70(dd,J=8.3Hz,J=2.1Hz,1H,Ar),7.05(d,J=8.3Hz,1H,A
r),5.38(d,J=10.5Hz,1H,CHAr),3.81(d,J=10.5Hz,1H,CH
O),3.65(s,OH),3.5-3.1(m,2H,CH2N),2.56(m,2H,CH2CO),
2.16(m,2H,CH2),1.36(s,3H,CH3),1.18(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C16H18BrNO3]:C54.56%;H5.15%;N3.98
%.実測値:C55.06%;H5.21%;N4.01%.
【0241】実施例54 7−ブロモ−1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4
−(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−1−
オン 実施例53の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:79%)。 M.p.:152.7-154.1℃; IR(KBr) ν:3053,2965,2876,1679,1641,1580,1474,140
7,1291,1211,846cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.19(d,J=2.2Hz,1H,Ar),
7.69(dd,J=8.3Hz,J=2.2Hz,1H,Ar),7.02(d,J=8.3Hz,1H,A
r),6.10(s,1H,CH),3.68(t,J=7Hz,2H,CH2N),2.56(m,2H,C
H2CO),2.29(m,2H,CH2),1.34(s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C16H16BrNO2]:C57.50%;H4.83%;N4.19
%.実測値:C58.10%;H5.10%;N4.07%.
【0242】実施例55 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−1−オキソナ
フタレン−7−カルボニトリル 実施例51の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例26方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:62%)。 M.p.:206.8-209.6℃; IR(KBr) ν:3069,3037,2962,2225,1680,1649,1580,152
9,1277,1152,1138,768 cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.39(d,J=1.6Hz,1H,Ar),
7.79(dd,J=8.2Hz,J=1.6Hz,1H,Ar),7.51(ddd,J=9.2Hz,J=
6.5Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.23(dd,J=6.5Hz,J=2.0Hz,1H,A
r),7.00(d,J=8.2Hz,1H,Ar),6.67(d,J=9.2Hz,1H,Ar),6.3
7(s,1H,CH),6.33(t,J=6.5Hz,1H,Ar),1.48(s,3H,CH3),1.
42(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C18H14N2O2]:C74.47%;H4.86%;N9.65
%. 実測値:C74.53%;H5.21%;N9.41%.
【0243】実施例56 1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ
−1−オキソ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)
ナフタレン−7−カルボニトリル 実施例53の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例26方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:46%)。 M.p.:95.1-100.6 ℃; IR(KBr) ν:2961,2921,2221,1685,1642,1598,1406,129
7,1242,1157,847cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.34(d,J=1.7Hz,1H,Ar),
7.83(dd,J=8.1Hz,J=1.7Hz,1H,Ar),7.26(d,J=8.1Hz,1H,A
r),6.25(s,1H,CH),3.70(t,J=6.9Hz,2H,CH2N),2.58(m,2
H,CH2CO),2.32(m,2H,CH2),1.37(s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C17H16N2O2.0.5H2O]:C70.59%;H5.88
%;N9.69%.実測値:C70.73%;H6.17%;N9.07%.
【0244】実施例57 トランス 6,7−ジクロロ−4−(1,2−ジヒドロ
−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−1−オン 合成例44の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:20%)。 M.p.:190.3-192.6℃; IR(KBr) ν:3600-3200,3080,2971,2930,1675,1653,158
3,1533,1456,1270,1145,1085 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.17(s,1H,Ar),7.40(m,1
H,Ar),6.99(s,1H,Ar),6.96(m,1H,Ar),6.67(d,J=8.9Hz,1
H,Ar),6.62(d,J=10.3Hz,1H,CHN),6.29(m,1H,Ar),3.89
(d,J=10.3Hz,1H,CHO),2.62(broad s,1H,OH),1.39(s,3H,
CH3),1.24(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H15Cl2NO3.0.25H2O]:C57.22%;H4.
35%;N3.93%. 実測値:C57.14%;H4.26%;N3.79%.
【0245】実施例58 6,7−ジクロロ−1,2−ジヒドロ−4−(1,2−
ジヒドロ−2−オキソ−1−オキソ−ピリジル)−2,
2−ジメチルナフタレン−1−オン 実施例57の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:75%)。 M.p.:212.8-212.9℃; IR(KBr) ν:3069,2964,2916,1676,1654,1582,1525,134
3,1289,1140,762cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.18(s,1H,Ar),7.48(dd
d,J=9.3Hz,J=5.6Hz,J=2.0Hz,1H,Ar),7.22(m,1H,Ar),6.9
3(s,1H,Ar),6.68(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.32(m,1H,Ar),6.2
3(s,1H,CH),1.45(s,3H,CH3),1.38(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C17H13Cl2NO2.0.25H2O]:C60.26%;H3.
99%;N4.13%. 実測値:C60.06%;H3.94%;N4.01%.
【0246】実施例59 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−エチルナ
フタレン−1−オン 酢酸エチル9ml中に実施例50の生成物0.15g
(0.51mmol)を含む溶液に5%Pd/Cを0.
03g加え、常圧下に2時間水添反応を行った。瀘別
後、溶媒を除去すると標記の化合物0.110gが白色
固体として得られた(収率:74%)。 M.p.:51.2-52.9℃; IR(KBr) ν:3442(H2O),2961,2923,2865,1665,1594,152
8,1279,1228,1139,990 cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.08(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
47(m,1H,Ar),7.26(m,2H,Ar),6.70(d,J=9.4Hz,1H,Ar),6.
64(s,1H,Ar),6.29(t,J=6.7Hz,1H,Ar),6.18(s,1H,CH),2.
64(q,J=7.6Hz,2H,CH2),1.44(s,3H,CH3),1.38(s,3H,C
H3),1.18(t,J=7.6Hz,3H,CH2CH3). 元素分析 計算値[C19H19NO2.0.5H2O]:C75.50%;H6.62%;
N4.64%. 実測値:C75.89%;H6.64%;N4.61%.
【0247】実施例60 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−
フェニルスルフォニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−オン 合成例47の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例14方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:43%)。 M.p.:102.9-114.9℃; IR(KBr) ν:3600-3000,2965,2925,1649,1575,1529,130
3,1148 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.21(d,J=7.8Hz,1H,Ar),
7.87(m,3H,Ar),7.56(m,5H,Ar),6.79(m,1H,Ar),6.69(d,J
=10.3Hz,1H,CHN),6.29(m,2H,Ar),3.93(d,J=10.3Hz,1H,C
HO),1.69(broad s,OH),1.38(s,6H,2CH3). 元素分析 計算値[C23H21NO5S.0.25H2O]:C64.56%;H5.03
%;N3.27%;S7.48%.実測値:C64.38%;H5.18%;N3.12%;S6.90
%.
【0248】実施例61 トランス 4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−
ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−6−
ペンタフルオロエチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−オン 合成例50の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例14方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:21%)。 M.p.:213-227℃; IR(KBr) ν:3600-3000,2969,2931,1691,1654,1576,153
0,1205,1146,1091,1005cm -1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.26(d,J=8.1Hz,1H,Ar),
7.8-6.7(complexsignal,6H,Ar+CHN),6.29(m,1H,Ar),3.9
7(d,J=10.3Hz,1H,CHO),1.85(broad s,OH),1.41(s,3H,CH
3),1.28(s,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H16F5NO3.0.25H2O]:C56.23%;H4.0
7%;N3.45%.実測値:C56.18%;H4.12%;N3.53%.
【0249】実施例62 1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−6−ペンタフ
ルオロエチルナフタレン−1−オン 実施例61の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例6に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て取得した(収率:79%)。 M.p.:190.2℃; IR(KBr) ν:3067,3039,2970,1657,1585,1528,1286,121
2,1199,1143cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.25(d,J=8.1Hz,1H,Ar),
7.66(d,J=8.1Hz,1H,Ar),7.47(m,1H,Ar),7.23(d,J=4.7H
z,1H,Ar),7.04(s,1H,Ar),6.69(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.30
(m,1H,Ar),6.30(s,1H,CH),1.47(s,3H,CH3),1.41(s,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C19H14F5NO2]:C59.54%;H3.68%;N3.65
%.実測値:C59.65%;H3.79%;N3.42%.
【0250】実施例63 トランス 6−ブロモ−2,2−ジエチル−4−(1,
2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−3−ヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−オン 合成例55の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例14方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:3.5%)。 IR(KBr) ν:3600-3000,2963,2929,1678,1649,1581,153
0,1251,1077cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):7.98(d,J=8.2Hz,1H,Ar),
7.57(d,J=8.2Hz,1H,Ar),7.36(m,1H,Ar),7.1-6.6(comple
x signal,4H,Ar+CHN),6.29(m,1H,Ar),4.26(d,J=10.4Hz,
1H,CHO),2.49(broad s,OH),2.4-1.5(m,4H,2CH2),0.80
(t,J=10.2Hz,3H,CH3),0.71(t,J=10.2Hz,3H,CH3). 元素分析 計算値[C19H20BrNO3]:C58.47%;H5.17%;N3.59
%.実測値:C58.15%;H5.52%;N3.24%.
【0251】実施例64 6−ブロモ−2,2−ジエチル−1,2−ジヒドロ−4
−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)ナ
フタレン−1−オン 合成例55の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例1に記載の方法に従って、標記化合物を白色固体とし
て実施例63に記載の生成物12%と共に、取得した
(収率:30%)。 M.p.:>300 ℃; IR(KBr) ν:2957,2926,1665,1577,1524,1276,1262,1151
cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.98(d,J=8.2Hz,1H,Ar),
7.54(d,J=8.2Hz,1H,Ar),7.45(m,1H,Ar),7.22(m,1H,Ar),
6.98(d,J=1.7Hz,1H,Ar),6.70(d,J=9Hz,1H,Ar),6.30(t,J
=6.7Hz,1H,Ar),6.15(s,1H,CH),2.05(m,2H,CH2),1.58(m,
2H,CH2),0.85(t,J=7.6Hz,3H,CH3),0.75(t,J=7.6Hz,3H,C
H3). 元素分析 計算値[C19H18BrNO2.0.5H2O]:C59.84%;H4.99
%;N3.67%. 実測値:C59.80%;H5.01%;N3.81%.
【0252】実施例65 2,2−ジエチル−1,2−ジヒドロ−4−(1,2−
ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−1−オキソナ
フタレン−6−カルボニトリル 実施例64の生成物を出発物質として用いる以外は実施
例26方法Bに記載の方法に従って、標記化合物を白色
固体として取得した(収率:58%)。 M.p.:157.4℃; IR(KBr) ν:2959,2926,2229,1665,1588,1526,1276,122
8,1138 cm-1;1 H NMR(80MHz,CDCl3) δ(TMS):8.21(d,J=8Hz,1H,Ar),7.
68(dd,J=8Hz,J=1.9Hz,1H,Ar),7.49(m,1H,Ar),7.22(m,2
H,Ar),6.72(d,J=9.3Hz,1H,Ar),6.35(t,J=6.3Hz,1H,Ar),
6.25(s,1H,CH),2.14(m,2H,CH2),1.66(m,2H,CH2),0.86
(t,J=7.5Hz,3H,CH3),0.77(t,J=7.5Hz,3H,CH3). 元素分析 計算値[C20H18N2O2]:C75.45%;H5.70%;N8.80
%. 実測値:C75.34%;H5.49%;N8.76%.
【0253】
【発明の効果】本発明によれば新規なテトラロン誘導体
が提供され、該テトラロン誘導体は高血圧の治療に有用
な血圧降下活性及びぜん息の治療に有用な気管支拡張活
性を有する。更に胃腸管、卵管、尿路並びに循環器系、
呼吸器系あるいは脳血管系の平滑な筋収縮の調節に関連
した他の疾病の治療にも適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 AAT 31/50 ACJ 31/505 ACF C07D 209/46 8217−4C 211/76 213/64 217/24 237/14 239/36 241/18 (72)発明者 ゴンザレス マリア コンセプシオン スペイン国 08830 バルセロナ サント ボイ デ リョブレガット サントカレ ファン ボスコ 56 (72)発明者 カルセレール エレナ スペイン国 08015 バルセロナ アラゴ ンカレ 117 (72)発明者 バルトロルフ ハビエール スペイン国 08034 バルセロナ ビベス イ ツト カレ 55

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I: 【化1】 で、式中のR1 およびR2 が水素、C1-4 アルキル、ヒ
    ドロキシル、C1-4 アルコキシ、ホルミル、C1-4 アル
    キルカルボニル、C1-4 アルキルチオカルボニル、カル
    ボキシル、C1-4 アルコキシカルボニル、C1-4 アルコ
    キシチオカルボニル、C1-4 アルキルカルボニルオキ
    シ、C1-4 アルキルチオカルボニルオキシ、ヒドロキシ
    (C1-4 )アルキル、メルカプト(C1-4 )アルキル、
    ペルフルオロ(C1-4 )アルキル、ニトロ、アミノ、シ
    アノ、ハロゲン、トリフルオロメトキシ、エチニル、ト
    リメチルシリルエチニル、C1-4 アルキルスルフィニ
    ル、アリールスルフィニル、C1-4 アルキルスルホニ
    ル、アリールスルホニル、C1-4 アルコキシスルフィニ
    ル、C1-4 アルコキシスルホニル、C1-4 アルキルカル
    ボニルアミノ、C1-4 アルコキシカルボニルアミノ、ア
    ミノスルフィニル、アミノスルホニル、アミノカルボニ
    ル、アミノチオカルボニル、C1-4 アルキルスルフィニ
    ルアミノ、C1-4 アルキルスルホニルアミノ、C1-4
    ルコキシスルフィニルアミノ、C1-4 アルコキシスルホ
    ニルアミノ、(C1-4 アルキル)カルボニル(C1-4
    ルキル)、ニトロ(C1-4 アルキル)、シアノ(C1-4
    アルキル)、(C1-4 アルキル)C(=NOH)、(C
    1-4 アルキル)C(=NNH2 )、あるいは(C1-4
    ルコキシ)C(=NH)を表わし、上記アミノ基は必要
    に応じて1あるいは2個のC1-4 アルキル基によって置
    換されており、 R3 が水素あるいはC1-4 アルキルでR4 がC1-4 アル
    キルであるか、R3 およびR4 が両方でC2-5 ポリメチ
    レン鎖を形成しており、 R5 がヒドロキシル、アセトキシ、あるいはホルミルオ
    キシを表わしR6 およびR7 が両方とも水素であるか、
    5 がR6 とともにカルボニル基を形成していてR7
    水素であるか、R5 およびR7 が両方で結合を形成して
    いてR6 が水素であるかのいずれかで、R8 が1,2−
    ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル(1H−2−ピリ
    ドン−1−イル)、1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1
    −ピリダジニル(1H−6−ピリダジノン−1−イ
    ル)、 1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリミジ
    ニル(1H−2−ピリミジノン−1−イル)、1,6−
    ジヒドロ−6−オキソ−1−ピリミジニル(1H−6−
    ピリミジノン−1−イル)、1,2−ジヒドロ−2−オ
    キソ−1−ピラジニル(1H−2−ピラジノン−1−イ
    ル)、1,2−ジヒドロ−2−チオキソ−1−ピリジル
    (1H−2−チオピリドン−1−イル)、2,3−ジヒ
    ドロ−1−オキソ−1H−イソインドール−2−イル、
    あるいは1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノール−2−イル(これらの基はすべて必要に応じ
    てR9 の基で置換されている)、または2−オキソ−1
    −ピロリジニル(2−ピロリジノン−1−イル)、2−
    オキソ−1−ピペリジニル(2−ピペリジノン−1−イ
    ル)、2−チオキソ−1−ピロリジニル(2−チオピロ
    リジノン−1−イル)、あるいは2−チオキソ−1−ピ
    ペリジニル(2−チオピペリジノン−1−イル)(これ
    らの4種の基は必要に応じてR10の基で置換されてい
    る)であり、 R9 がフッ素、塩素、臭素、あるいはヨウ素原子、また
    はC1-4 アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、あるいはアミ
    ノ基で、アミノ基が必要に応じて1あるいは2個のC
    1-4 アルキル基で置換されており、そして R10がC1-4 アルキル、ヒドロキシル、C1-4 ヒドロキ
    シアルキル、C1-4 アルコキシメチル、C1-4 チオアル
    コキシメチル、あるいはアミノメチル基で、アミノ基が
    必要に応じて1あるいは2個のC1-4 アルキル基によっ
    て置換されている化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】式Ia: 【化2】 で、式中のR1 、R2 、R5 、R6 、R7 およびR8
    上記定義の通り、そしてR3aおよびR4aがメチルあるい
    はエチルである請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】式Ib: 【化3】 で、式中のR1 、R2 およびR8 が上記定義の通り、R
    3bおよびR4bがそれぞれR3aおよびR4aを表わし、そし
    てR5bがヒドロキシを表しR7bが水素原子を表わすか、
    5bおよびR7bが両方で結合を形成しているかのいずれ
    かである請求項1または2記載の化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】式Ic: 【化4】 で、式中のR8 が上記定義の通り、R3c、R4c、R5c
    よびR7cがそれぞれR3a、R4a、R5bおよびR7bを表わ
    し、R1cがハロゲン、シアノ、C1-4 アルキル、アリー
    ルスルホニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエ
    チル、エチニル、トリメチルシリルエチニル、あるいは
    必要に応じてC1-4 アルキル基で置換されたC1-4 アル
    キルカルボニルアミノを表し、そしてR2cが水素あるい
    はR1cを表わす請求項1〜3のいずれかに記載の化合物
    またはその塩。
  5. 【請求項5】式Id: 【化5】 で、式中のR1d、R2d、R3d、R4d、R5dおよびR7d
    それぞれR1c、R2c、R3a、R4a、R5bおよびR7bを表
    わし、そしてR8dが2−オキソ−1−ピロリジニルある
    いは1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジニルを
    表わす請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはそ
    の塩。
  6. 【請求項6】式Ie: 【化6】 で、式中のR1e、R2e、R3e、R4eおよびR8eがそれぞ
    れR1c、R2c、R3a、R4aおよびR8dを表わす請求項1
    〜5のいずれかに記載の化合物またはその塩。
  7. 【請求項7】式If: 【化7】 で、式中のR1fがR1cを表わし、R8fが1,2−ジヒド
    ロ−2−オキソ−1−ピリジニルを表わす請求項1〜6
    のいずれかに記載の化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】6−ブロモ−1,2−ジヒドロ−4−
    (1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−
    2,2−ジメチルナフタレン−1−オン、またはその
    塩。
  9. 【請求項9】トランス4−(1,2−ジヒドロ−2−オ
    キソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒドロ
    キシ−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
    タレン−6−カルボニトリル、またはその塩。
  10. 【請求項10】トランス3−アセトキシ−4−(1,2
    −ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジ
    メチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
    フタレン−6−カルボニトリル、またはその塩。
  11. 【請求項11】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −1−オキソナフタレン−6−カルボニトリル、または
    その塩。
  12. 【請求項12】トランス2,2−ジメチル−3−ヒドロ
    キシ−1−オキソ−4−(2−オキソ−1−ピロリジニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−
    カルボニトリル、またはその塩。
  13. 【請求項13】1,2−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
    4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)ナフタレン−6
    −カルボニトリル、またはその塩。
  14. 【請求項14】トランス4−(1,2−ジヒドロ−2−
    オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
    ロキシ−6−N−メチルアセトアミド−1,2,3,4
    −テトラヒドロナフタレン−1−オン、またはその塩。
  15. 【請求項15】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−N−メチルアセトアミドナフタレン−1−オン、
    またはその塩。
  16. 【請求項16】トランス4−(1,2−ジヒドロ−2−
    オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
    ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−トリフル
    オロメチルナフタレン−1−オン、またはその塩。
  17. 【請求項17】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−トリフルオロメチルナフタレン−1−オン、また
    はその塩。
  18. 【請求項18】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−トリメチルシリルエチニルナフタレン−1−オ
    ン、またびその塩。
  19. 【請求項19】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−エチニルナフタレン−1−オン、またはその塩。
  20. 【請求項20】トランス6,7−ジクロロ−4−(1,
    2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−
    ジメチル−3−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロナフタレン−1−オン、またはその塩。
  21. 【請求項21】6,7−ジクロロ−1,2−ジヒドロ−
    4−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)
    −2,2−ジメチルナフタレン−1−オン、またはその
    塩。
  22. 【請求項22】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−エチルナフタレン−1−オン、またはその塩。
  23. 【請求項23】トランス4−(1,2−ジヒドロ−2−
    オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル−3−ヒド
    ロキシ−6−フェニルスルホニル−1,2,3,4−テ
    トラヒドロナフタレン−1−オン、またはその塩。
  24. 【請求項24】1,2−ジヒドロ−4−(1,2−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−2,2−ジメチル
    −6−ペンタフルオロエチルナフタレン−1−オン、ま
    たはその塩。
  25. 【請求項25】下記一般式V: 【化8】 で式中のR1 ′およびR2 ′が上記定義のR1 およびR
    2 またはそれらに転化しうる基あるいは原子で、R3
    よびR4 が上記定義の通りである化合物を、式R8 −H
    (XI、式中のR8 は上記定義の通り)の化合物と、塩
    基の存在下で、またはピリジンの存在下で、溶剤中にて
    反応させる工程よりなる請求項1記載の一般式Iの化合
    物の製造方法。
  26. 【請求項26】下記一般式V: 【化9】 で式中のR1 ′およびR2 ′が上記定義のR1 およびR
    2 またはそれらに転化しうる基あるいは原子で、R3
    よびR4 が上記定義の通りである化合物を、フッ化テト
    ラブチルアンモニウムの存在下にて2−トリメチルシリ
    ルオキシピリジン(XII)と、溶剤中で反応させる工程
    よりなるR8 が1H−2−ピリドン−1−イルである請
    求項1記載の一般式Iの化合物の製造方法。
  27. 【請求項27】請求項1記載の一般式Iで式中のR5
    OH、R7 が水素である化合物を、溶剤中で塩基と反応
    させる工程よりなるR5 およびR7 が両方で結合を形成
    している請求項1記載の一般式Iの化合物の製造方法。
  28. 【請求項28】請求項1記載の一般式Iで式中のR5
    アセトキシ基で、R7 が水素である化合物を反応に不活
    性な溶媒中で脱水剤と反応させる工程よりなるR5 およ
    びR7が両方で結合を形成している請求項1記載の一般
    式Iの化合物の製造方法。
  29. 【請求項29】請求項1記載の一般式Iで式中のR5
    OH、R7 が水素である化合物を溶媒中で弱酸の塩と反
    応させ、必要に応じて、一般式Iの化合物がヒドロキシ
    誘導体でR1 あるいはR2 が臭素原子である場合には、
    この臭素原子を過剰のシアン化第一銅を使用して同じ実
    験条件でシアノ基に変換する工程よりなる、R5 および
    7 が両方で結合を形成している請求項1記載の一般式
    Iの化合物の製造方法。
  30. 【請求項30】必要に応じて請求項1記載の式Iの化合
    物あるいは請求項1〜29のいずれかに記載の式II-VII
    I のいずれかの中間生成物中のR1 、R2 、R1 ′およ
    び/またはR2 ′の基を、別のR1 および/またはR2
    の基に変換する工程をさらに含む請求項25〜29のい
    ずれかに記載の請求項1記載の化合物の製造方法。
  31. 【請求項31】有効量の少なくとも1種の請求項1記載
    の式Iの化合物またはその製薬上許容しうる塩または溶
    媒和物を、必要により製薬上許容しうる賦形剤とともに
    含有する、循環器系、呼吸器系、脳血管系、胃腸管、尿
    路または卵管での平滑な筋収縮の調節に関連した疾病ま
    たはヒトを含む哺乳動物の高血圧またはぜん息の治療
    ための薬剤組成物。
JP3321840A 1990-12-05 1991-12-05 薬理活性を有する新規なテトラロン Expired - Lifetime JPH07113014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9003308 1990-12-05
ES9003308A ES2024969A6 (es) 1990-12-05 1990-12-05 Procedimiento para la obtencion de tetralonas.
ES9101242A ES2033576B1 (es) 1991-05-09 1991-05-09 Nuevo procedimiento para la obtencion de nuevas tetralonas.
ES9101242 1991-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308564A JPH04308564A (ja) 1992-10-30
JPH07113014B2 true JPH07113014B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=26154508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321840A Expired - Lifetime JPH07113014B2 (ja) 1990-12-05 1991-12-05 薬理活性を有する新規なテトラロン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5208246A (ja)
EP (1) EP0489300A3 (ja)
JP (1) JPH07113014B2 (ja)
CA (1) CA2056922A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352777A (en) * 1990-12-26 1994-10-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. DNA isolation from animal cells
JP3042156B2 (ja) * 1992-02-20 2000-05-15 田辺製薬株式会社 ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
ES2064228B1 (es) * 1992-10-19 1995-09-01 Uriach & Cia Sa J Nuevas tetralonas con actividad farmacologica, composiciones que las contienen y procedimiento para su preparacion.
US5500442A (en) * 1994-06-10 1996-03-19 American Home Products Corporation Cyclobut-3-ene-1,2-dione derivatives as smooth muscle relaxants
US20060025438A1 (en) 2004-02-25 2006-02-02 Salter-Cid Luisa M Amine-based and amide-based inhibitors of semicarbazide-sensitive amine oxidase (SSAO) enzyne activity and VAP-1 mediated adhesion useful for treatment of diseases
CN111333613A (zh) * 2020-01-08 2020-06-26 上海孜岚医药科技有限公司 一种三氟甲基萘满酮类化合物制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839346A (en) * 1972-12-18 1974-10-01 Affiliated Med Res N-substituted pyridone and general method for preparing pyridones
GB8414987D0 (en) * 1984-06-12 1984-07-18 Beecham Group Plc Active compounds
DK691488A (da) * 1987-12-14 1989-06-15 Beecham Group Plc Hidtil ukendte forbindelser
DE3837809A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Merck Patent Gmbh Tetralinderivate
FR2641784B1 (fr) * 1988-12-26 1994-02-25 Sanofi Procede de preparation de derives du chromanne et intermediaires de synthese

Also Published As

Publication number Publication date
US5208246A (en) 1993-05-04
JPH04308564A (ja) 1992-10-30
CA2056922A1 (en) 1992-06-06
EP0489300A3 (en) 1993-03-17
EP0489300A2 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531944B2 (ja) 新規のベンジル基で置換された窒素系二環式誘導体及びその製造方法
RU2135498C1 (ru) Пиразоло- и пирролопиридины
JP2564462B2 (ja) 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物
EP0729457B1 (en) Diaminocyclobutene-3,4-diones as smooth muscle relaxants
KR910007970B1 (ko) 4h-1-벤조피란-4-온 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
EP0170213B1 (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
JP2000502722A (ja) 置換6,6―ヘテロ二環式誘導体
JPH01153662A (ja) 置換された塩基性2−アミノテトラリン類
SK14099A3 (en) Substituted pyrido- or pyrimido-containing 6,6- or 6,7-bicyclic derivatives
SK93994A3 (en) Benzocycloheptenes, benzoxepines and benzothiepines and method their producing
JP3323420B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH0640994A (ja) 薬理活性のある新規テトラロン類
JPS5989679A (ja) ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体類およびそれらの製造法
KR100647726B1 (ko) 피리다진-3-온 유도체 및 이를 함유하는 의약
JPH07113014B2 (ja) 薬理活性を有する新規なテトラロン
US6399781B1 (en) Process for making 3-amino-2-chloro-4-methylpyridine
US5356915A (en) Tetralones with pharmacological activity, compositions containing them
JPS63154652A (ja) インデン誘導体及びその製造方法
JPH07188145A (ja) 芳香族アミド
HU188475B (en) Process for producing benzothiopyrano-pyridinones
US5272170A (en) Tetralones with pharmacological activity
CA1251211A (fr) Derives du triazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP3274456B2 (ja) 新規なアミノピロリン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
CA1209142A (fr) Procede d'obtention de nouvelles cyanoguanidines et des compositions pharmaceutiques en renfermant
DE602005004024T2 (de) Indol-2-onderivate zur behandlung von erkrankungen des zentralen nervensystems, erkrankungen des magen-darm-trakts und herzkreislauferkankungen

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604