JP3323379B2 - 水冷式ガスエンジン - Google Patents

水冷式ガスエンジン

Info

Publication number
JP3323379B2
JP3323379B2 JP30859895A JP30859895A JP3323379B2 JP 3323379 B2 JP3323379 B2 JP 3323379B2 JP 30859895 A JP30859895 A JP 30859895A JP 30859895 A JP30859895 A JP 30859895A JP 3323379 B2 JP3323379 B2 JP 3323379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
passage
hot water
fuel
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30859895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144603A (ja
Inventor
清治 木本
真 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP30859895A priority Critical patent/JP3323379B2/ja
Publication of JPH09144603A publication Critical patent/JPH09144603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323379B2 publication Critical patent/JP3323379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水冷式ガスエンジ
ンに関し、詳しくは、サーモスタット弁の開弁前でもベ
ーパライザを有効に機能させることができるものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】水冷式ガスエンジンの従来技術として図
3に示すものがある。これは、本発明と同様、エンジン
本体101のウォータージャケット102の前側上部に
温水出口103を設け、この温水出口103にサーモス
タット弁104を内設し、温水通路105とラジエータ
106と冷水通路107とウォーターポンプ108とを
介して、上記温水出口103にウォータージャケット1
02の冷水入口109を連通させ、上記温水出口103
と上記ウォーターポンプ108のポンプ吸込口110と
の間にバイパス通路111を介設するとともに、燃料供
給源112にベーパライザ113を介してガスミキサ1
14を連通させてある。
【0003】この種エンジンでは、ウォータージャケッ
ト102内の冷却水温度が所定温度以下の場合には、サ
ーモスタット弁104は閉弁状態を維持し、その冷却水
はラジエータ106に送られることなく、パイパス通路
111を介してウォータージャケット102とウォータ
ーポンプ108の相互間のみで循環する。そして、ウォ
ータージャケット102内の冷却水温度が所定温度を越
えると、サーモスタット弁104が開弁し、ウォーター
ジャケット102とラジエータ106との相互間で冷却
水が循環する。
【0004】この従来技術では、ウォータージャケット
102の温水通路105から分岐させた温水迂回通路1
20を分岐下流側で温水通路105に合流させ、この温
水迂回通路120の途中にベーパライザ113の燃料加
温用温水通路116を介在させ、サーモスタット弁10
4が開弁した後は、温水通路105を通過する温水の一
部がベーパライザ113の燃料加温用温水通路116を
通過するようになっている。このため、燃料供給源11
2から供給される気液混合状態の燃料がベーパライザ1
13で加温され、ガス化されてガスミキサ114に送ら
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、サ
ーモスタット弁104が開弁するまでは、ベーパライザ
113の燃料加温用温水通路116にも温水が通過しな
いため、ベーパライザ113が有効に機能しない。この
ため、寒冷時には燃料が十分にガス化されず、燃料不足
によりエンストするおそれがある。
【0006】本発明の課題は、サーモスタット弁の開弁
前でもベーパライザを有効に機能させることができる、
水冷ガスエンジンを提供することにある。
【0007】
【0008】
【0009】
【課題を解決するための手段】 発明は、図2に示すよ
うに、エンジン本体1のウォータージャケット2の前側
上部に温水出口3を設け、この温水出口3にサーモスタ
ット弁4を内設し、温水通路5とラジエータ6と冷水通
路7とウォーターポンプ8とを介して、上記温水出口3
にウォータージャケット2の冷水入口9を連通させ、上
記温水出口3と上記ウォーターポンプ8のポンプ吸込口
10との間にバイパス通路11を介設するとともに、燃
料供給源12にベーパライザ13を介してガスミキサ1
4を連通させた、水冷式ガスエンジンにおいて、次のよ
うにしたことを特徴とする。
【0010】すなわち、ガスミキサ14に連通した混合
気通路17に沿って混合気加温用温水通路18を形成
し、この混合気加温用温水通路18の通路入口18aを
上記ウォータージャケット2に連通させ、この混合気加
温用温水通路18の通路出口18bと上記ポンプ吸込口
10との間に温水吸引通路19を介設し、この温水吸引
通路19の途中にベーパライザ13の燃料加温用通路1
6を介在させたことを特徴とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の作用及び効果】本 発明は次の作用効果
奏する。 ウォーターポンプ8の作動中は、サーモスタ
ット弁4の開閉とは無関係に、ウォータージャケット2
内の温水の一部が温水吸引通路19を介してポンプ吸込
口10に吸い込まれるが、この一部の温水は温水吸引通
路19を通過する過程で、ベーパライザ13の燃料加温
用温水通路16を通過するため、サーモスタット弁4の
開弁前でもベーパライザ13を有効に機能させることが
できる。このため、燃料が十分にガス化され、燃料不足
によるエンストが抑制される。
【0014】 ウォータージャケット2内の温水の一部
は、混合気加温用温水通路18を通過し、吸気管17を
通過する混合気を加温するので、ベーパライザ13で十
分に気化されなかった燃料も混合気通路17内でガス化
され、燃焼効率が高まる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1の第1実施形態では、縦形の多気筒
水冷式ガスエンジンを用いており、その構成は次の通り
である。すなわち、シリンダブロック1aの上側にシリ
ンダヘッド1bを組み付けてエンジン本体1を構成し、
エンジン本体1の前側にエンジン冷却ファン21とラジ
エータ6とを配置してある。
【0016】このエンジンの水冷装置は次のようになっ
ている。すなわち、エンジン本体1のウォータージャケ
ット2の前側上部に温水出口3を設け、この温水出口3
にサーモスタット弁4を内設し、温水通路5とラジエー
タ6と冷水通路7とウォーターポンプ8とを介して、上
記温水出口3にウォータージャケット2の冷水入口9を
連通させ、上記温水出口3と上記ウォーターポンプ8の
ポンプ吸込口10との間にバイパス通路11を介設して
ある。
【0017】この水冷装置では、ウォータージャケット
2内の冷却水温度が所定温度以下の場合には、サーモス
タット弁4は閉弁状態を維持し、その冷却水はラジエー
タ6に送られることなく、パイパス通路11を介してウ
ォータージャケット2とウォーターポンプ8の相互間の
みで循環する。そして、ウォータージャケット2内の冷
却水温度が所定温度を越えると、サーモスタット弁4が
開弁し、ウォータージャケット2とラジエータ6との相
互間で冷却水が循環する。図中の矢印は冷却水の流れを
示す。
【0018】ウォータージャケット2は、シリンダブロ
ック1a内のシリンダジャケット2aとシリンダヘッド
1b内のヘッドジャケット2bとからなり、シリダジャ
ケット2aとヘッドジャケット2bとは、上下方向に向
けた複数の通水孔22で連通してある。
【0019】このエンジンの燃料供給装置の次のように
なっている。すなわち、燃料供給源12にベーパライザ
13を介してガスミキサ14を連通させてある。ガスミ
キサ14には混合気通路17を連通させてある。燃料供
給源12にはガスボンベ23を用いている。ベーパライ
ザ13は、燃料供給源12から供給される気液混合状態
の燃料を気化させるためのもので、内部に燃料加温用温
水通路16を設け、ここを通過する温水で燃料を加温す
るようになっている。
【0020】この第1実施形態では、サーモスタット弁
4の開弁前でもベーパライザ13を有効に機能させるこ
とができるようにするため、ウォータージャケット2の
後側上部と上記ポンプ吸込口10との間に温水吸込通路
15を介設し、この温水吸込通路15の途中にベーパラ
イザ13の燃料加温用温水通路16を介在させてある。
【0021】このような構成によれば、ウォーターポン
プ8の作動中は、サーモスタット弁4の開閉とは無関係
に、ウォータージャケット2内の温水の一部が温水吸込
通路15を介してポンプ吸込口10に吸い込まれるが、
この一部の温水は温水吸込通路15を通過する過程で、
ベーパライザ13の燃料加温用温水通路16を通過する
ため、サーモスタット弁4の開弁前でもベーパライザ1
3を有効に機能させることができる。このため、燃料が
十分にガス化され、燃料不足によるエンストが抑制され
る。
【0022】また、ウォータージャケット2内の温水の
一部は、温水吸込通路15を介してウォータージャケッ
ト2の後側上部からウォーターポンプ8に吸い込まれる
ため、エンジン本体1が前低後高の姿勢に傾いても、ウ
ォータージャケット2の後側上部に水蒸気溜まりができ
ず、水蒸気溜まりによる冷却不足が防止される。
【0023】更に、この第1実施形態では、燃焼効率を
高めるため、ガスミキサ14に連通した混合気通路17
に沿って混合気加温用温水通路18を形成し、この混合
気加温用温水通路18の通路入口18aを上記ウォータ
ージャケット2に連通させ、この混合気加温用温水通路
18の通路出口18bと上記ポンプ吸込口10との間に
温水吸引通路19を介設してある。このため、ウォータ
ージャケット2内の温水の一部は、混合気加温用温水通
路18を通過し、混合気通路17を通過する混合気を加
温するので、ベーパライザ13で十分に気化されなかっ
た燃料も混合気通路17内でガス化され、燃焼効率が高
まる。混合気通路17にはインテークマニホルド24を
用いている。
【0024】図2に示す第2実施形態のものは、第1実
施形態で温水吸込通路15の途中に介在させたベーパラ
イザ13の燃料加温用温水通路16を、温水吸引通路1
9の途中に介在させたもので、他の構造は第1実施形態
と同じにしてある。図2中、第1実施形態と同一の要素
には同一の符号を付しておく。この第2実施形態も第1
実施形態と同一の機能を備える。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る水冷式エンジンの模式図で
ある。
【図2】第2実施形態に係る水冷式エンジンの模式図で
ある。
【図3】従来技術に係る水冷式エンジンの模式図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジン本体、2…ウォータージャケット、3…温
水出口、4…サーモスタット弁、5…温水通路、6…ラ
ジエータ、7…冷水通路、8…ウォーターポンプ、9…
冷水出口、10…ポンプ吸込口、11…バイパス通路、
12…燃料供給源、13…ベーパライザ、14…ガスミ
キサ、15…温水吸込通路、16…燃料加温用温水通
路、17…混合気通路、18…混合気加温用温水通路、
18a…通路入口、18b…通路出口、19…温水吸引
通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 21/02 F01P 3/20 F02M 21/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン本体(1)のウォータージャケッ
    ト(2)の前側上部に温水出口(3)を設け、この温水出口
    (3)にサーモスタット弁(4)を内設し、温水通路(5)と
    ラジエータ(6)と冷水通路(7)とウォーターポンプ(8)
    とを介して、上記温水出口(3)にウォータージャケット
    (2)の冷水入口(9)を連通させ、上記温水出口(3)と上
    記ウォーターポンプ(8)のポンプ吸込口(10)との間に
    バイパス通路(11)を介設するとともに、燃料供給源
    (12)にベーパライザ(13)を介してガスミキサ(14)
    を連通させた、水冷式ガスエンジンにおいて、ガスミキサ(14)に連通した混合気通路(17)に沿って
    混合気加温用温水通路(18)を形成し、この混合気加温
    用温水通路(18)の通路入口(18a)を上記ウォーター
    ジャケット(2)に連通させ、この混合気加温用温水通路
    (18)の通路出口(18b)と上記ポンプ吸込口(10)と
    の間に温水吸引通路(19)を介設し、この温水吸引通路
    (19)の途中にベーパライザ(13)の燃料加温用通路
    (16)を介在させた 、ことを特徴とする水冷式ガスエン
    ジン。
JP30859895A 1995-11-28 1995-11-28 水冷式ガスエンジン Expired - Fee Related JP3323379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859895A JP3323379B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 水冷式ガスエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859895A JP3323379B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 水冷式ガスエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144603A JPH09144603A (ja) 1997-06-03
JP3323379B2 true JP3323379B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17982972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30859895A Expired - Fee Related JP3323379B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 水冷式ガスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6835762B2 (ja) * 2018-03-06 2021-02-24 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144603A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687140B2 (ja) 舶用エンジンの冷却装置
JP3323379B2 (ja) 水冷式ガスエンジン
US4230081A (en) System for improving internal combustion engine fuel efficiency
JPH10331621A (ja) 内燃機関のブリーザ通路構造
US3085558A (en) Preheater for carburetor inlet air
JPS5968545A (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JPH0849606A (ja) 排気ガス還流装置
JP2001173520A (ja) 液化ガスエンジン
JPH0111969Y2 (ja)
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置
KR100391410B1 (ko) 배기가스 재순환 시스템
JP2002097952A (ja) 車両用排気マニホールド装置
JPH0111968Y2 (ja)
JP3193741B2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JP2000274223A (ja) 吸気還流式ブリーザ装置
JPS5842593Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JP2000282979A (ja) 火花点火式エンジンの吸気加熱装置
JPH087086Y2 (ja) 強制空冷エンジンの気化器の氷結防止装置
JPH085326Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPH021490Y2 (ja)
JP3376891B2 (ja) 内燃機関
JPS6323572Y2 (ja)
JPH0537005Y2 (ja)
JPS6145067B2 (ja)
JPS63150465A (ja) エンジンの低温始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140628

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees