JP3323052B2 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents
方向性電磁鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JP3323052B2 JP3323052B2 JP06314696A JP6314696A JP3323052B2 JP 3323052 B2 JP3323052 B2 JP 3323052B2 JP 06314696 A JP06314696 A JP 06314696A JP 6314696 A JP6314696 A JP 6314696A JP 3323052 B2 JP3323052 B2 JP 3323052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- less
- grain
- grains
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Description
数で{110}<001>方位に集積した、いわゆる方
向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。この鋼板
は、軟磁性材料として変圧器等の電気機器の鉄芯として
用いられる。
>方位に集積した結晶粒により構成されたSiを4.8
%以下含有した鋼板である。この鋼板は磁気特性として
励磁特性と鉄損特性が要求される。励磁特性を表す指標
としては磁場の強さ800A/mにおける磁束密度:B
8が通常使用される。また、鉄損特性を表す指標として
は周波数50Hzで1.7Tまで磁化した時の鋼板1kgあ
たりの鉄損:W17/50 が用いられる。磁束密度:B8は
鉄損特性の最大の支配因子であり、このB8値が高いほ
ど鉄損特性が良好になる。磁束密度:B8を高めるため
には結晶方位を高度に整えることが重要である。この結
晶方位の制御は二次再結晶とよばれるカタストロフィッ
クな粒成長現象を利用して達成される。
再結晶前の一次再結晶組織の調整と、インヒビターとよ
ばれる微細析出物の調整を行うことが必要である。この
インヒビターは、一次再結晶組織のなかで一般の粒の成
長を抑制し、特定の方位粒のみを優先成長させる機能を
持つ。析出物として代表的なものとしては、M.F.Littma
nn(特公昭30−3651号公報)及びJ.E.May & D.Tu
rnbull (Trans.Met.Soc. AIME212;1958年;p76
9)等はMnSを、田口ら(特公昭40−15644号
公報)はAlNを、今中ら(特公昭51−13469号
公報)はMnSeを提示している。これらの析出物は熱
間圧延前のスラブ加熱時に完全固溶させた後に、熱間圧
延及びその後の焼鈍工程で微細析出させる方法がとられ
ている。これらの析出物を完全固溶させるためには14
00℃以上の高温で加熱する必要があり、これは普通鋼
のスラブ加熱温度に比べて約200℃高く次の問題点が
ある。(1)専用の加熱炉が必要で、(2)加熱炉のエ
ネルギー原単位が高く、(3)溶融スケール量が多く、
いわゆるノロ出し等の操業管理が必要である等の問題が
ある。
松ら(特公昭62−45285号公報)は(Al,S
i)Nをインヒビターとして用いる方法を開示してい
る。一方、二次再結晶前の粒組織調整に関する知見はほ
とんどなく、本願発明者らは例えば特開平2−1828
66号公報にその重要性を開示している。
は各工程の種々の要因が二次再結晶挙動に影響を及ぼす
ために厳しい管理基準を設けて製造を行っている。本発
明は、工業的に安定して二次再結晶を行わせ優れた磁気
特性をもつ方向性電磁鋼板を製造する方法を提供するも
のである。
i:0.8〜4.8%、C:0.085%以下、酸可溶
性Al:0.01〜0.06%、N:0.012%以
下、残部Fe及び不可避的不純物からなる珪素鋼スラブ
を1280℃以下の温度で加熱し熱間圧延した後、焼鈍
し一回もしくは焼鈍をはさむ二回以上の冷間圧延により
最終板厚とし、脱炭焼鈍後の一次再結晶集合組織の{1
11}/{411}の比を3.0以下、かつ一次再結晶
粒組織の変動係数を0.6以下となるように、脱炭焼鈍
温度までの加熱速度を14℃/sec 以上に制御し、その
後窒化処理を行うことを特徴とする方向性電磁鋼板の製
造方法、である。
次再結晶粒組織調整に関する研究の結果、特開平2−1
82866号公報に変動係数が0.6より大きくなり粒
組織が不均一になると二次再結晶が不安定になることを
開示している。その後、更に二次再結晶の制御因子であ
る一次再結晶組織とインヒビターに関する研究を行った
結果、二次再結晶前の粒組織として脱炭焼鈍後の集合組
織;{111}/{411}の比を調整し、その後、窒
化処理を行いインヒビターを強化することにより磁束密
度の高い二次再結晶が安定して製造できることを見いだ
した。ここで、変動係数とは、平均直径dで規格化した
直径分布の標準偏差である。以下、実験結果をもとに説
明する。
織(表面層;板厚の1/10層)と二次再結晶焼鈍後の
製品の磁束密度:B8の関係を示した図である。ここで
は、重量%でSi:3.2%、C:0.05%、酸可溶
性Al:0.027%、N:0.07%、Mn:0.1
%、S:0.007%、Cr:0.1%含有するスラブ
を1150〜1350℃の温度で加熱した後、1.4mm
厚に熱間圧延した。その後、1150℃で焼鈍し0.1
5mm厚まで冷間圧延後、加熱速度15℃/秒で770〜
950℃の温度で脱炭焼鈍し、一部はそのまま、一部は
アンモニア含有雰囲気で焼鈍し窒素を0.02〜0.0
3%とした。ついでMgOを主成分とする焼鈍分離剤を
塗布した後、仕上げ焼鈍を行った。
{111}/{411}の比と磁束密度B8は密接な関
係があり、{111}/{411}の比を3.0以下、
かつ一次再結晶粒組織の変動係数を0.6以下に調整
し、窒化処理によりインヒビターを強化した場合に1.
88以上の高い磁束密度が得られることが分かる。この
理由に関しては必ずしも明らかでないが、本発明者らは
次のように考えている。二次再結晶粒の粒成長は駆動力
となるマトリックス粒の粒界エネルギー密度と粒成長を
抑制するインヒビターのバランスによって決まる。一次
再結晶組織のなかで{111}方位粒が{110}<0
01>二次再結晶粒の成長を促進する方位粒であること
が知られている。本発明者らは新たに{411}方位粒
が{110}<001>二次再結晶粒の優先成長に影響
を及ぼすことを見いだした。
位粒は80%以上の高い冷間圧延率で発達する。これら
の方位分布をみると、図2に示すように{411}方位
粒は{111}方位粒と比較すると方位分散が小さいの
で先鋭な{110}<001>方位粒を優先成長させ
る。従って、{110}<001>二次再結晶粒を優先
成長させるうえで、一次再結晶組織のなかで、{11
1}方位粒よりも{411}方位粒を増加させることに
より先鋭な{110}<001>方位粒のみが成長し、
高い磁束密度を持つ製品が安定して製造できるものと推
定される。
べる。本発明において、Si:0.8〜4.8%、C:
0.085%以下、酸可溶性Al:0.01〜0.06
5%、N:0.012%以下が必要である。Siは添加
量を多くすると電気抵抗が高くなり、鉄損特性が改善さ
れる。しかしながら、4.8%を超えると圧延時に割れ
やすくなってしまう。また、0.8%より少ないと仕上
げ焼鈍時にγ変態が生じ結晶方位が損なわれてしまう。
な元素であるが、磁気特性に悪影響を及ぼすので仕上げ
焼鈍前に脱炭する必要がある。Cが0.085%より多
いと脱炭焼鈍時間が長くなり生産性が損なわれてしま
う。酸可溶性Alは、本願発明においてNと結合して
(Al,Si)Nとしてインヒビターとしての機能をは
たすために必須の元素である。二次再結晶が安定する
0.01〜0.065%を限定範囲とする。
よばれる鋼板中の空孔を生じる。その他、Sは磁気特性
に悪影響を及ぼすので0.015%以下とすることが望
ましい。Snは脱炭焼鈍後の集合組織を改善し、二次再
結晶を安定化する。0.02〜0.15%添加すること
が望ましい。Crは脱炭焼鈍の酸化層を改善し、グラス
被膜形成に有効な元素である。0.03〜0.2%添加
することが望ましい。その他、微量のCu,Sb,M
o,Bi,Ti等を鋼中に含有することは、本発明の主
旨を損なうものではない。
等により鋼を溶性し、必要に応じて溶鋼を真空脱ガス処
理し、ついで連続鋳造もしくは造塊後分塊圧延すること
によって得られる。その後、熱間圧延に先だってスラブ
加熱がなされる。本発明においては、スラブ加熱温度は
1280℃以下として、高温スラブ加熱の諸問題を回避
する。
で30秒〜30分間短時間焼鈍した後、一回もしくは焼
鈍を挟んだ二回以上に冷間圧延により最終板厚とする。
冷間圧延としては、特公昭40−15644号公報に示
されるように最終冷間圧延率を80%以上とすること
が、{411},{111}一次再結晶方位を発達させ
るうえで必要である。
除去するために湿潤雰囲気中で脱炭焼鈍を施す。その際
に、脱炭焼鈍後の{111}及び{411}の強度を測
定し、{111}/{411}の比を3.0以下にし
て、脱炭焼鈍の加熱速度、均熱温度、均熱時間等の焼鈍
サイクルを調整することが本発明の特徴である。実際的
に、{111}/{411}の比を3.0以下にするに
は、脱炭焼鈍の熱サイクルを制御することによって行わ
れるが、特に脱炭焼鈍の昇温速度を高めることや、また
均熱温度を高めることにより{111}/{411}の
比を低めることができる。これ等の制御条件は実機設備
の能力に応じて熱サイクルが決定される。{111},
{411}の強度を測定する方法としては、従来用いら
れているX線回折等の方法を用いれば良い。一次再結晶
集合組織は板厚方向で変化しているので、用いるX線の
波長、及び計測システムに応じて強度比を校正する必要
がある。オンラインで測定する場合には、鋼板の振動等
の影響をうけるので{111}/{411}の強度比率
を制御因子とすることが特に有効である。
れた鋼板は、その後窒化処理を施し粒成長を抑制し二次
再結晶までその集合組織を凍結される。窒化処理として
は、アンモニア等の窒化能のあるガスを含有する雰囲気
中で焼鈍する方法、MnN等の窒化能のある粉末を焼鈍
分離剤中に添加して仕上げ焼鈍中に行う方法等がある。
窒化処理後の窒素量としては二次再結晶を安定的に行わ
せるためには鋼中のAl量に対してN/Alが重量比と
して0.5以上、好ましくは0.67以上とする必要が
ある。
01>方位粒を二次再結晶により優先成長させる。
性Al:0.028%、N:0.008%、Mn:0.
1%、S:0.007%、Cr:0.1%、Sn:0.
05%含有する珪素鋼スラブを1150℃に加熱し、
2.0mm厚とした。この熱間圧延板を1120℃で焼鈍
し、冷間圧延し最終板厚0.2mmとした。その後、図3
に示すように、加熱速度5℃/秒〜40℃/秒で830
℃で2分間脱炭焼鈍した後、アンモニア含有雰囲気中で
750℃で30秒焼鈍し、窒素量を0.02%とした。
次いで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布した
後、1200℃で20時間仕上げ焼鈍を施した。
度を12℃/秒以上とすることにより{111}/{4
11}の比を3.0以下とすることができた。製品の特
性を表1に示す。表1より、{111}/{411}の
比を3.0以下に調整した場合に1.88以上の高い磁
束密度が得られることが分かる。
5%、酸可溶性Al:0.024%、N:0.007
%、Cr:0.1%、Sn:0.05%、Mn:0.1
%、S:0.008%含有する珪素鋼スラブを1150
℃加熱し、板厚2.3mmに熱間圧延した。この熱間圧延
板を1100℃で2分間焼鈍し、その後、0.23mm厚
に冷間圧延し、810℃で3分間脱炭焼鈍した。その
後、更に図4に示すように、810℃〜950℃で0.
5分間焼鈍しアンモニア含有雰囲気中で焼鈍し、窒素量
を0.025%とした。MgOを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布した後、1200℃で20時間仕上げ焼鈍を施
した。
度を830℃以上とすることにより{111}/{41
1}の比を3.0以下にすることができた。製品の特性
値を表2に示す。表2より、{111}/{411}の
比を3.0以下に調整した場合に高い磁束密度が得られ
ることが分かる。
の一次再結晶集合組織の{111}/{411}の比を
適切に調整することにより優れた磁気特性を有する方向
性電磁鋼板を工業的に安定して製造することができる。
層の{111}と{411}の比率)と二次再結晶焼鈍
後の製品の磁束密度:B8の関係を示した図である。
{111}方位粒の方位分布を示す図であり、(a)は
{111}<112> 方位粒の方位分布を示し、
(b)は{411}<148>方位粒の方位分布を示す
図である。方位分布は磁束密度に影響を及ぼす板面法線
軸(ND軸)周り、と圧延垂直方向軸(TD軸)周りの
解析結果を示す。
の加熱速度と{111}/{411}の比との関係を示
す図である。
の均熱温度と{111}/{411}の比との関係を示
す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 質量%で、Si:0.8〜4.8%、
C:0.085%以下、酸可溶性Al:0.01〜0.
06%、N:0.012%以下、残部Fe及び不可避的
不純物からなる珪素鋼スラブを1280℃以下の温度で
加熱し熱間圧延した後、焼鈍し一回もしくは焼鈍をはさ
む二回以上の冷間圧延により最終板厚とし、脱炭焼鈍後
の一次再結晶集合組織の{111}/{411}の比を
3.0以下、かつ一次再結晶粒組織の変動係数を0.6
以下となるように、脱炭焼鈍温度までの加熱速度を14
℃/sec 以上に制御し、その後窒化処理を行うことを特
徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06314696A JP3323052B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06314696A JP3323052B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09256051A JPH09256051A (ja) | 1997-09-30 |
JP3323052B2 true JP3323052B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=13220825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06314696A Expired - Lifetime JP3323052B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3323052B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2107130B1 (en) | 2000-08-08 | 2013-10-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density |
BRPI0711794B1 (pt) | 2006-05-24 | 2015-12-08 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | método para produzir chapa de aço magnético de grão orientado tendo uma alta densidade de fluxo magnético |
BRPI0712010B1 (pt) | 2006-05-24 | 2014-10-29 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Métodos de produção de uma chapa de aço elétrico com grãos orientados |
JP6209998B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2017-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP6209999B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2017-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
CA2964055C (en) | 2014-10-31 | 2020-06-30 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferrite-based stainless steel plate, steel pipe, and production method therefor |
JP7319523B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2023-08-02 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
JP7319522B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2023-08-02 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板 |
WO2021054408A1 (ja) | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
-
1996
- 1996-03-19 JP JP06314696A patent/JP3323052B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09256051A (ja) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02259020A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2620438B2 (ja) | 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0686631B2 (ja) | 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3481567B2 (ja) | B8が1.88t以上の方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3323052B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0567683B2 (ja) | ||
JP4456317B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3943837B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4427226B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4205816B2 (ja) | 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH055126A (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06256847A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH10110218A (ja) | 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0686632B2 (ja) | 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法 | |
JP3498978B2 (ja) | 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3299884B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2562254B2 (ja) | 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3485409B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4267320B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3485475B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3485532B2 (ja) | 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH09296219A (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH10183249A (ja) | 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2002069532A (ja) | 磁束密度の高い二方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPS6296615A (ja) | 熱間圧延での耳割れが少なく磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |