JPH0686632B2 - 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0686632B2
JPH0686632B2 JP63134503A JP13450388A JPH0686632B2 JP H0686632 B2 JPH0686632 B2 JP H0686632B2 JP 63134503 A JP63134503 A JP 63134503A JP 13450388 A JP13450388 A JP 13450388A JP H0686632 B2 JPH0686632 B2 JP H0686632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
magnetic flux
flux density
annealing
silicon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63134503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01301820A (ja
Inventor
延幸 ▲高▼橋
洋三 菅
克郎 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63134503A priority Critical patent/JPH0686632B2/ja
Publication of JPH01301820A publication Critical patent/JPH01301820A/ja
Publication of JPH0686632B2 publication Critical patent/JPH0686632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気機器の鉄心に用いられる一方向性珪素鋼板
の製造における基本冶金現象として利用するところの、
二次再結晶の発現に対して有効な析出物を形成させるた
めの新規な成分組合せを提示するもので、これにより磁
束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造を可能にするもの
である。
〔従来の技術〕
一方向性珪素鋼板は鋼板面が{110}面で、圧延方向が
<100>軸を有するいわゆるゴス方位(ミラー指数で{1
10}<001>方位を表わす)を持つ結晶粒から構成され
ており、軟磁性材料として変圧器および発電機用の鉄心
に使用される。この鋼板は磁気特性として磁化特性と鉄
損特性が良好でなければならない。磁化特性の良否はか
けられた一定の磁場中で鉄心内に誘起される磁束密度の
高低で決まり、磁束密度の高い製品では鉄心を小型化出
来る。磁束密度の高さは鋼板結晶粒の方位を{110}<0
01>に高度に揃えることによって達成出来る。
鉄損は鉄心に所定の交流磁場を与えた場合に熱エネルギ
ーとして消費される電力損失であり、その良否に対して
磁束密度、板厚、不純物量、比抵抗、結晶粒大きさ等が
影響する。
磁束密度の高い鋼板は電気機器の鉄心を小さく出来、ま
た鉄損も少なくなるので望ましく、当該技術分野では出
来る限り磁束密度の高い製品を安いコストで製造する方
法の開発が課題である。
ところで、一方向性珪素鋼板は、熱延板を適切な冷延と
焼鈍との組合せにより最終板厚になった鋼板を仕上焼鈍
することにより{110}<001>方位を有する一次再結晶
粒を選択成長させる、いわゆる二次再結晶によって得ら
れる。二次再結晶は二次再結晶前の鋼板中に微細な析出
物、例えばMnS,AlN,MnSe,Cu2S,(Al,Si)N等が存在す
ること、あるいはSn,Sb等の粒界存在型の元素が存在す
ることによって達成される。これら析出物、粒界存在型
の元素はJ.E.May and D.Turnbull(Trans.Het.Soc.AIME
212(1958) p769/781)によって説明されているよう
に仕上焼鈍工程で{110}<001>方位以外の一次再結晶
粒の成長を抑え、{110}<001>方位粒を選択的に成長
させる機能を持つ。このような粒成長の抑制効果は一般
にはインヒビター効果と呼ばれている。したがって当該
分野の研究開発の重点課題はいかなる種類の析出物、あ
るいは粒界存在型の元素を用いて二次再結晶を安定させ
るか、そして正確な{110}<001>方位粒の存在割合を
高めるためにそれらの適切な存在状態をいかに達成する
かにある。特に、最近では一種類の析出物による方法で
は{110}<001>方位の高度の制御に限界があるため、
各析出物について短所・長所を深く解明することによ
り、いくつかの析出物を有機的に組合せて、より磁束密
度の高い製品を安定に、かつコスト安く製造出来る技術
開発が進められている。
析出物の種類として、M.F.Littmannは特公昭30-3651
に、J.E.May and D.TurnbullはTrans Met.Soc.AIME 212
(1958)p769/781にMnSを、田口、坂倉は特公昭33-4710
にAlNとMnSを、FiedlerはTrans,Met.Soc AIME 221(196
1)p1201〜1205にVNを、今中らは特公昭51-13469にMnS
e,Sbを、Salsgiver等は特公昭57-45818にAlNと硫化銅
を、小松らは特願昭60-179855に(Al,Si)Nを開示して
おり、特開昭60-184632号公報には、AlNとMnS又はMnSe,
Sn,Cuを含む珪素鋼板にTiを添加する方法が開示されて
いる。その他TiS,CrS,CrC,NbC,SiO2等が知られている。
又粒界存在型の元素として「日本金属学会誌」27(196
3)p186斎藤達雄にAs,Sn,Sb等が述べられているが工業
生産においてはこれら元素単独で使用される例は無く、
いずれも析出物と共存させてその補助的効果を狙って使
用されている。
二次再結晶に効果のある析出物の選択基準は必ずしも明
らかにされていないが、その代表的見解が松岡により
「鉄と鋼」53(1967) p1007〜1023に述べられている。
要約すると (1)大きさは0.1μm程度 (2)必要容積は0.1vol%以上 (3)二次再結晶温度範囲で完全に溶けてしまっても全
く溶けなくても不可であり適当な程度固溶する である。上記各種析出物はこれら条件に当てはまる部分
もあるが、全ての現象がこの条件に当てはまるわけでは
無い。最近の冷延以降に窒化する方法においては、上記
(1)は重要な意味をもたないことが判った。この様に
現状では析出物の選択をする際の指導原理は確立してお
らず、試行錯誤の繰り返しで、新しいインヒビター制御
技術が探索されている。いずれにしても高い磁束密度
({110}<001>方位の高集積度)を得るためには析出
物を微細で均一かつ多量に仕上高温焼鈍前の鋼板中に存
在させる事が必要であり、析出物の制御と同時にその析
出物の特性に合致すべく圧延、熱処理の適切な組合せに
より二次再結晶前の性状を調整する事が重要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
現在、工業生産されている代表的な一方向性珪素鋼板製
造方法として3種類あるが、各々については長所・短所
がある。第一の技術はM.F.Littmannによる特公昭30-365
1号公報に示されたMnSを用いた二回冷延工程であり、得
られる二次再結晶粒は安定して発達するが、高い磁束密
度が得られない。第二の技術は田口等による特公昭40-1
5644号公報に示されたAlN+MnSを用いた最終冷延を80%
以上の強圧下率とするプロセスであり、高い磁束密度は
得られるが、工業生産に際してその製造条件の適切範囲
が狭く最高磁性の製品の安定生産に欠ける。第三の技術
は今中等による特公昭51-13469号公報に示されたMnS
(および/またはMnSe)+Sbを含有する珪素鋼を二回冷
延工程によって製造するプロセスであり、比較的に高い
磁束密度は得られるが、Sb,Seのような有害でかつ高価
な元素を使用し、しかも二回冷延法であることから製造
コストが高くなる。上記3種類の技術においては共通し
て次のような問題がある。すなわち、上記技術はいずれ
もが析出物を微細、均一に制御する技術として熱延に先
立つスラブ加熱温度を第一の技術では1260℃以上、第二
の技術では特開昭48-51852号公報に示すように素材Si量
によるが3%Siの割合で1350℃、第三の技術では特開昭
51-20716号公報に示されるように1230℃以上、高い磁束
密度の得られた実施例では1320℃といった極めて高い温
度にすることによって粗大に存在する析出物を一旦固溶
させ、その後の熱延中、あるいは熱処理中に析出させて
いる。スラブ加熱温度を上げることはスラブ加熱時の使
用エネルギーの増大、ノロの発生による歩留り低下およ
び加熱炉補修費の増大ならびに加熱炉補修頻度の増大に
起因する設備稼働率の低下、さらには特公昭57-41526号
公報に示されるように線状二次再結晶不良が発生するた
めに連続鋳造スラブが使用出来ないという問題がある。
しかしこのようなコスト上の問題以上に重要なことは、
鉄損向上のためにSiを多く、成品板厚を薄く、といった
手段を採るとこの線状二次再結晶不良の発生が増大し、
高温スラブ加熱法を前提にした技術では将来の鉄損向上
に希望を持てない。これに対し特公昭61-60896号公報に
開示されている技術では鋼中のSを少なくすることによ
って二次再結晶が極めて安定し、高Si薄手成品を可能に
した。しかしこの技術は量産規模で工場生産する上で磁
束密度の安定性に問題があり、例えば特開昭62-40315号
公報に開示されているような改良技術が提案されている
が今まで完全に解決するに至っていない。
以上の技術とは別にH.grenobleによる米国特許第3,905,
842号、H.Fiedlerによる米国特許第3,905,843号がある
が、この技術は本質的に矛盾があり工業生産されていな
い。すなわち、この技術ではインヒビターとして固溶S
が中心であるため、固溶S確保のためにMnを下げて、Mn
Sを形成させない事が必須である。具体的にはMn/S2.1
が必要である。ところで固溶S及びSeは材料の靭性に極
めて悪影響を持つことは広く知られている。したがって
Si量が多く割れ易い一方向性珪素鋼板ではこのような固
溶S或いはSeのある状態で冷間圧延することは、工業生
産では極めて困難である。以上に詳述したように、コス
トを低く、特性的には高い磁束密度でしかも将来の低鉄
損の可能性の大きい高Si、薄手成品も満足させるために
はインヒビター設計を再構築する必要がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は溶鋼中のS又はSe又はその複合量を一定量
以下に少なくし、しかも固溶S又はSeを少なくする条件
下で適当量のAlとN,Tiを含有させた素材を通常の1回又
は2回の冷延工程で最終板厚とし、脱炭焼鈍、焼鈍分離
剤塗布、仕上焼鈍を行なうプロセスを採るとともに最終
冷延から仕上焼鈍での二次再結晶開始までの昇温段階の
間に窒化処理を行うことにより、安定して磁束密度の高
い一方向性珪素鋼板を製造することに成功した。
本発明を特徴づける構成条件について説明する。S又は
Se量が多くなると成品長手方向に線状二次再結晶不良が
増加し安定生産が出来ない。この傾向は特にSiが3.2%
(以下%は全て重量%である)を超えた高Si範囲で、又
0.23mm(9mil成品)以下の薄手成品で顕著になる。この
様な線状二次再結晶不良が全く発生しないS+Seの含有
量の上限値として0.012%を限定した。この限定範囲の
中でも本発明では従来有効であるとされていたS又はSe
量が多くなるとむしろ磁束密度は劣化し、少ないもの程
良好な磁束密度となるが、現状の溶製技術ではコストを
高くせずに下げ得る範囲としてて0.0003%以上が一般的
である。次に本発明ではコストを下げるため熱延および
冷延時の圧延割れを皆無にすることを狙っており、固溶
S又はSeによる割れを防ぐためMn/S+Se≧4とすること
により鋼中に存在する微量S,Seを出来るだけMnS,MnSeと
して固着することにしてある。
次にTiの効果について説明する。
C:0.048%、Si:3.3%、Mn:0.14%、S:0.009%、P:0.030
%、Cr:0.12%、酸可溶性Al:0.028%、を基本成分とし
Nを10〜130ppmの範囲で変化させかつTiを12〜160ppmの
範囲で添加した50kgインゴットを1150℃で熱延し2.0mm
厚の熱延板を造った。この熱延板を1120℃×2.5分+900
℃×2分の焼鈍をした後酸洗し0.20mmまで冷延した。そ
の後830℃〜850℃の温度で90秒の脱炭焼鈍を湿水素、窒
素ガス中で行なった。この後NgOとTiO2とMnNを混合した
焼鈍分離剤を塗布し1200℃×20hrの仕上げ焼鈍を行なっ
た。
第1図はNとTiの含有量と磁束密度の関係を示したもの
である。B8:1.90T以上の高磁束密度の得られた範囲はT
i:20〜150ppm、N:10〜120ppmの範囲でかつTi/N(at%
比):0.06〜0.6で得られた。この様な理由からTi,N,Ti/
Nを限定した。
次にAlはNと結合してAlNとなるが、本発明は後工程で
窒化によりAlを含む化合物を形成させることを必須とし
ているためそのフリーのAlが一定量以上必要である。そ
のために必要な適正なAlの範囲は0.012〜0.050%であ
る。
なお、以上の成分の他にCは0.025〜0.075%の範囲が好
ましい。C含有量が0.025%未満では二次再結晶が不安
定になりかつ二次再結晶した場合でも製品の磁束密度が
低い。一方C含有量が0.075%を超えると、脱炭焼鈍時
間が長くなり、生産性を阻害する。
また、Mnの含有量はSの含有量との関係においてMn/S≧
4で急激に割れが減少し、特にMnSを固溶させない1150
℃の低温スラブ加熱材ではほとんど割れは発生しない。
第2図にこれを示す。
耳割れを防止するという観点からはMn/S≧4で十分であ
るがMnの上限は0.45%が好ましい。
スラブ加熱温度については、従来のようにインヒビター
を固溶する高温スラブ加熱でも、また殆んど従来では無
理と考えられていた普通鋼並の低温スラブ加熱でも二次
再結晶は行なわれる。しかし第2図に示した様に熱延の
割れが少なく出来る事、又当然の事として熱エネルギー
が少ない低温スラブ加熱が有利である事からノロの発生
しない1200℃以下が好ましい。
熱延以降の工程においては、最も高いB8を得るために短
時間の焼鈍後80%以上の高圧延率の冷延によって最終板
厚にする方法が望ましい。
なお特性はやや劣るが低コストとするために熱延板焼鈍
を省略してもよい。又最終成品の結晶粒を小さくするた
め中間焼鈍を含む工程でも可能である。
次に湿水素或いは湿水素、窒素混合雰囲気ガス中で脱炭
焼鈍をする。このときの温度は特にこだわらないが800
℃〜900℃が好ましい範囲である。
なお、雰囲気ガスの露点は30℃以上が好ましい。
次いで焼鈍分離剤を塗布し高温(通常1100℃〜1200℃)
長時間の仕上げ焼鈍を行なう。本願の窒化における最も
好ましい実施態様は、上記仕上げ焼鈍の昇温過程におい
て窒化する事であり、これにより二次再結晶に必要なイ
ンヒビターを作り込む事ができる。これを達成するため
に焼鈍分離剤中に窒化能のある化合物、例えばMnN,CrN
等を適当量添加するか或いはNH3等の窒化能のある気体
を雰囲気ガス中に添加する。第3図は、脱炭焼鈍の鋼板
(a)と、MnNを添加した焼鈍分離剤を脱炭焼鈍の鋼板
に塗布して仕上焼鈍を行なう(仕上焼鈍初期段階にMnN
により鋼板を窒化する)ときの昇温過程1000℃における
鋼板(b)のインヒビターを観察したものである。
鋼板(b)において、インヒビターが著しく増えている
ことが判る。なお、本発明における窒化の他の実施態様
として、脱炭焼鈍時均熱以降で窒化能のある気体の雰囲
気で窒化するか、又は、脱炭焼鈍後別途設けたNH3等の
雰囲気を有する熱処理炉に通過せしめて窒化してもよ
く、以上の手段の組合せでもよい。
二次再結晶完了後は水素雰囲気中において純化焼鈍を行
なう。
〔実施例〕
実施例1 C:0.048%、Si:3.3%、Mn:0.15%、P:0.030%、S:0.007
%、Cr:0.10%、Al:0.028%、N:0.0080%を基本成分と
し、Tiを(a)10ppm、(b)25ppm、(c)50ppm、
(d)80ppmの4水準のインゴットを造った。これを120
0℃で加熱熱延し、2.0mmの熱延板とした。これを1100℃
×2分の焼鈍をし、1回の冷延で0.20mmとし、830℃×9
0秒の脱炭焼鈍を露点60℃の湿水素窒素混合ガス中で行
なった。
次にMgO中にTiO23重量%とフェロ窒化マンガン5重量
%を添加した焼鈍分離剤を塗布し、10℃/hrの昇温速度
で1200℃に加熱し、20時間の焼鈍をした。この時の雰囲
気ガスは1200℃までの昇温過程ではN225%とH275%の混
合ガスを使用し、1200℃の均熱時はH2100%とした。結
果を次に示す。
実施例2 C:0.050%、Si:3.25%、Mn:0.12%、P:0.0025%、Cr:0.
12%、Al:0.027%、N:0.0075%、Ti:0.0060%を含む珪
素鋼のSの含有量を(a)0.003%、(b)0.008%、
(c)0.018%に変えたスラブを1150℃で加熱し、1.8mm
の熱延板を造った。これを1100℃×2分の焼鈍をし1回
の冷延で0.18mmとし、830℃×90秒の脱炭焼鈍を露点55
℃の湿水素窒素混合ガス中で行い、次いでMgO中に7重
量%のフェロ窒化マンガンを添加した焼鈍分離剤を塗布
し、15℃/hrの昇温速度で1200℃に加熱し20時間の焼鈍
を行なった。この時の雰囲気ガスは実施例1と同じであ
った。
実施例3 C:0.048%、Si:3.4%、Mn:0.13%、P:0.003%、Al:0.03
0%、N:0.0080%、Se:0.0100%、Ti:0.0080%を含んだ
スラブを1200℃で加熱熱延し、2.0mmの熱延板を造っ
た。これを1150℃×2分+900℃×2分の熱延板焼鈍を
した後急冷却し、酸洗し、0.20mmまで冷延した。この後
830℃×90秒の脱炭焼鈍をし、MgOに5重量%のフェロ窒
化マンガンを添加した焼鈍分離剤を塗布し、10℃/hrの
昇温速度で1200℃に加熱し、20時間の焼鈍を行なった。
この時の雰囲気ガスは1200℃までの昇温過程ではN250
%、H250%の混合ガスを使用し、1200℃の均熱時はH210
0%とした。
磁気特性は次の如くであった。
磁束密度 B8(T) 1.94 実施例4 C:0.043%、Si:3.2%、Mn:0.14%、S:0.009%、P:0.030
%、Al:0.027%、N:0.0070%、Ti:0.0010%を含んだス
ラブ(a)とTiを0.0090%添加したスラブ(b)を1150
℃で加熱熱延し2.3mmの熱延板を造った。これを酸洗し
1回冷延で0.30mmとし830℃×150秒の脱炭焼鈍をしMgO
にTiO2とCrNを添加した焼鈍分離剤を塗布し15℃/hrの昇
温速度で1200℃に加熱し20時間の仕上焼鈍をした。この
昇温過程の雰囲気ガスには窒素50%、水素50%の混合ガ
スを使用し、1200℃の均熱時は水素ガスのみに切替え純
化した。磁気特性は次の如くであった。
スラブ B8(T) (a) 1.85 (b) 1.89 Tiを添加したものが高Bが得られた。
実施例5 C:0.050%、Si:3.5%、Mn:0.14%、S:0.007%、P:0.030
%、Al:0.031%、N:0.0075%、Ti:0.0065%を含んだス
ラブを1150℃で加熱熱延し2.5mmと1.6mmの熱延板を造っ
た。2.5mmの熱延板は酸洗後1.6mmまで冷延し、1.6mmの
熱延板と同時に1120℃×2.5分の焼鈍後急冷処理をし
た。
これを0.150mmまで冷延し、830℃×70秒の脱炭焼鈍を
し、MgOにTiO2とMnNを添加した焼鈍分離剤を塗布し、12
00℃、20時間の仕上げ焼鈍を行なった。
この昇温過程の雰囲気ガスにはN225%、H275%の混合ガ
スを用い、1200℃の均熱時は水素ガスのみに切替え純化
した。磁気特性は次の如くであった。
実施例6 C:0.053%、Si:3.35%、Mn:0.14%、S:0.006%、P:0.03
0%、Al:0.032%、N:0.0073%、Ti:0.0060%を含むスラ
ブを1150℃で加熱後に1.8mmの熱延板とし、1120℃×
2′の焼鈍後に1回の冷間圧延で0.20mmとし、850℃×7
0″だけ湿水素中で脱炭焼鈍し、この脱炭焼鈍板を5%N
H3を含む窒素中で650℃×3′の加熱後に、焼鈍分離剤
としてMgOを塗布し、10℃/hrの昇温温度で1200℃に加熱
し20時間焼鈍した。この時の磁性は下記表のとおりであ
り、良好な磁性が得られた。
磁束密度 B8(T) 1.94 〔発明の効果〕 本発明は上述した如く、普通鋼並の低温スラブ加熱で圧
延割れの少ない、しかも高磁束密度を得ることができる
のでその工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はNとTiの含有量と磁束密度との関係を示す図、 第2図はMn/Sと端部割れ深さとの関係を示す図であり、
第3図は脱炭焼鈍後の鋼板(a)と、MnNを添加した焼
鈍分離剤を脱炭焼鈍後の鋼板に塗布して仕上焼鈍を行う
ときの昇温過程1000℃における鋼板(b)の金属組織中
の析出物の分布を示す写真である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、Si:1.5〜4.8%、Al:0.012〜0.0
    50%、N:0.0010〜0.0120%、Ti:0.0020〜0.0150%、S
    又はSeの1種又は2種を合計で0.012%以下を含み、Ti/
    N(at%比):0.06〜0.6の範囲にあり、さらにMn/(S+
    Se):(重量比)≧4.0であり、残部Fe及び不可避的不
    純物から成る珪素鋼熱延板を1回又は2回以上の冷延工
    程により最終板厚とし、次いで湿水素雰囲気中で脱炭焼
    鈍し、焼鈍分離剤を塗布し、次いで上記鋼板の二次再結
    晶と純化を目的とする最終仕上焼鈍を行う工程におい
    て、該最終仕上焼鈍における二次再結晶開始までの間に
    上記鋼板に窒化処理を行うことを特徴とする磁束密度の
    高い一方向性珪素鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】スラブ加熱温度を1200℃以下の温度で加熱
    した後熱延する事を特徴とする請求項1記載の方法。
JP63134503A 1988-02-03 1988-06-02 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0686632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134503A JPH0686632B2 (ja) 1988-02-03 1988-06-02 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-21864 1988-02-03
JP2186488 1988-02-03
JP63134503A JPH0686632B2 (ja) 1988-02-03 1988-06-02 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301820A JPH01301820A (ja) 1989-12-06
JPH0686632B2 true JPH0686632B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=26358990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134503A Expired - Lifetime JPH0686632B2 (ja) 1988-02-03 1988-06-02 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686632B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603130B2 (ja) * 1989-05-09 1997-04-23 新日本製鐵株式会社 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造法
JPH0730398B2 (ja) * 1990-05-11 1995-04-05 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09118920A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nippon Steel Corp 磁気特性が優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
EP2537947B1 (en) * 2010-02-18 2018-12-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
WO2011102455A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01301820A (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172439B2 (ja) 高い体積抵抗率を有する粒子方向性珪素鋼およびその製造法
JPS6245285B2 (ja)
US4994120A (en) Process for production of grain oriented electrical steel sheet having high flux density
JPH0774388B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
EP0326912B1 (en) Process for production of grain oriented electrical steel sheet having high flux density
JPH0686631B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
EP0539858B1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip having high magnetic flux density
JPH0686630B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3323052B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS602624A (ja) 表面性状および磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0686632B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH059666A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4205816B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
KR20150073802A (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP4283533B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
KR102319831B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
KR102438480B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07258738A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562254B2 (ja) 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06306474A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05156361A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6296615A (ja) 熱間圧延での耳割れが少なく磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
KR101539750B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 14