JP3320559B2 - 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体 - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Info

Publication number
JP3320559B2
JP3320559B2 JP20202694A JP20202694A JP3320559B2 JP 3320559 B2 JP3320559 B2 JP 3320559B2 JP 20202694 A JP20202694 A JP 20202694A JP 20202694 A JP20202694 A JP 20202694A JP 3320559 B2 JP3320559 B2 JP 3320559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
resin
retardant
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20202694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859871A (ja
Inventor
和良 岩根
正樹 戸野
眞男 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20202694A priority Critical patent/JP3320559B2/ja
Publication of JPH0859871A publication Critical patent/JPH0859871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320559B2 publication Critical patent/JP3320559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、難燃性ポリオレフィ
ン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂
発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂発泡体は、安価に
して化学的に安定で、しかも断熱性及び緩衝性に優れ、
建築材料、自動車の内装材料、包装材料及び日用雑貨品
などに広く使用されている。これ等の用途には防火の面
から難燃性が要求される。
【0003】ポリオレフィン系樹脂を難燃化するには、
一般にポリオレフィン系樹脂にハロゲン系難燃剤が含有
される。ハロゲン系難燃剤は、ポリオレフィン系樹脂に
高度の難燃性を付与し、成形加工性や成形品の機械的強
度の低下も少ないという利点があるが、成形加工時や燃
焼時に多量の煙が発生し、機器への腐食性、人体への有
害性が強いという欠点がある。
【0004】ハロゲン系難燃剤の有する上記欠点を改善
するために、特開昭49−5171号公報及び特開平3
−269029号公報には、ノンハロゲン系難燃剤であ
る水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの無機
系難燃剤を用いた難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組
成物や難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法が提案
されている。
【0005】しかし、水酸化アルミニウムや水酸化マグ
ネシウムなどの無機系難燃剤を用いる場合、多量の難燃
剤を使用せねば高度の難燃性が付与できない。このよう
に多量の難燃剤を使用すると、発泡性に悪影響を及ぼし
て均一微細な独立気泡を有する発泡体は得られず、また
発泡体の機械的強度等の物性も低下するという問題があ
る。
【0006】一方、特開昭55−5979号公報には、
ポリオレフィン系樹脂と、ホスフィン酸やホスホン酸な
どのリン含有難燃剤と、メラミンやグアニジンなどの有
機系窒素含有難燃剤とからなる難燃性ポリオレフィン系
樹脂組成物が提案されている。また、特開63−610
55号公報には、ポリオレフィン系樹脂と、ポリリン酸
アンモニウム(リン含有難燃剤)と、トリス−(2−ヒ
ドロキシ−エチル)−イソシアヌレート(有機窒素含有
難燃剤)とからなる難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
が開示されている。
【0007】上記開示の難燃性ポリオレフィン系樹脂組
成物によれば高度の難燃性を得ることが可能であり、こ
の樹脂組成物を用いて発泡体を得ることに関しては何も
記載されていないが、この樹脂組成物を用いれば、ハロ
ゲン系難燃剤を使用することなしに、高度の難燃性を有
する良好な発泡体を得ることができるものと期待され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明者
は、ポリオレフィン系樹脂発泡体を得る慣用の技術を利
用し、上記のようなリン含有難燃剤と有機系窒素含有難
燃剤とを含有する難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物に
アゾジカルボンアミド等の慣用の熱分解型有機発泡剤粉
末を混練して発泡性シートを成形し、この発泡性シート
を加熱発泡させて難燃性発泡体を得ることを試みた。
【0009】ところが、この場合、発泡性樹脂組成物の
混練成形条件の幅が狭く、例えば170℃以下の比較的
低い温度で混練成形しなければ発泡剤の初期分解(一次
発泡)が起こり、このような発泡性シートを加熱発泡さ
せると、得られる発泡体の気泡が不均一となり、また発
泡体の外観も悪くなり、均一微細な独立気泡を有する良
好な難燃性発泡体は得られない。
【0010】しかし、上記難燃性ポリオレフィン系樹脂
発泡性組成物を、例えば170℃以下の比較的低い温度
で混練成形すると、その混練成形性が低下し生産性が非
常に悪くなるという問題がある。
【0011】この発明は、上記の問題を解決するもの
で、その目的とするところは、ノンハロゲン系難燃剤を
用い、低発煙低有害で、生産性の低下や機械的強度の低
下を防止し、しかも高度の難燃性を得ることが可能な難
燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリ
オレフィン系樹脂発泡体を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ポリオレ
フィン系樹脂と、リン含有難燃剤と、有機系窒素含有難
燃剤と、これ等の難燃剤と作用しない化合物で表面被覆
された熱分解型有機発泡剤粉末とからなる難燃性ポリオ
レフィン系樹脂発泡性組成物及びこの発泡性組成物用い
て得られる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体によって
達成することができる。
【0013】この発明において、ポリオレフィン系樹脂
としては、ポリプロピレン系樹脂又はポリエチレン系樹
脂の単独樹脂、或いはポリプロピレン系樹脂とポリエチ
レン系樹脂との混合樹脂が用いられる。
【0014】ポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの単
独重合体又はプロピレンを主成分とする共重合体、これ
らの混合物のいずれでもよい。共重合体としては、例え
ば、プロピレン成分を85重量%以上含むプロピレン−
αオレフィンのランダム共重合体又はブロック共重合体
を挙げることができる。ここで、αオレフィンは、エチ
レン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−ブテン、1−ペンテン等である。
【0015】これ等のポリプロピレン系樹脂のメルトイ
ンデックス(MI)は、0.2〜20の範囲にあるもの
が好ましい。MIが小さすぎると、発泡性組成物をシー
ト状等に混練成形する際に外観上の問題が生じ、逆にM
Iが大きすぎると、得られる発泡体の耐熱性が低下す
る。
【0016】また、ポリエチレン系樹脂は、エチレンの
単独重合体(低密度、中密度、高密度)、エチレンを主
成分とする共重合体、これらの混合物のいずれでもよ
い。共重合体としては、例えば、エチレン成分を80重
量%以上含むエチレン−αオレフィン共重合体(線状低
密度ポリエチレン)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−エチルアクリレート共重合体等を挙げること
ができる。特に、線状低密度ポリエチレンが好ましい。
ここで、αオレフィンは、エチレン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ブテン、
1−ペンテン等である。
【0017】これ等のポリエチレン系樹脂のメルトイン
デックス(MI)は、0.1〜40の範囲にあるものが
好ましい。MIが小さすぎると、発泡性樹脂組成物をー
ト状等に混練成形する際に外観上の問題が生じ、逆にM
Iが大きすぎると、得られる発泡体の機械的強度が低下
する。
【0018】この発明では、特に、ポリプロピレン系樹
脂50〜85重量%とポリエチレン系樹脂50〜15重
量%とからなるポリオレフィン系樹脂を用いるのが好ま
しい。ポリプロピレン系樹脂が少なすぎたり或いはポリ
エチレン系樹脂が多すぎると、得られる発泡体の高温伸
び等の耐熱性及び剛性が不十分となり、逆にポリプロピ
レン系樹脂が多すぎたり或いはポリエチレン系樹脂が少
なすぎると、得られる発泡体の柔軟性が低下し、また発
泡性も低下する。
【0019】なお、上記ポリプロピレン系樹脂及びポリ
エチレン系樹脂のメルトインデックス(MI)は、JI
S K7210に基づいて測定される値であり、ポリプ
ロピレン系樹脂の場合は、温度230℃、荷重2.16
kgf の条件で測定され、ポリエチレン系樹脂の場合
は、温度190℃、荷重2.16 kgf の条件で測定さ
れる。
【0020】この発明において、リン含有難燃剤として
は、下記の一般式(I)で示されるホスホン酸系化合物
やホスフィン酸系化合物、及び一般式(I)以外の化合
物としてポリリン酸アンモニウムなどが好適に用いられ
る。
【0021】
【化1】 (式中、R1 は水素又は炭素数1〜16の直鎖状又は分
岐状アルキル基又はアリール基を表し、R2 は水素又は
炭素数1〜16の直鎖状又は分岐状アルキル基又はアル
コキシ基又はアリール基又はアリールオキシ基を表し、
3 は水素又は炭素数1〜16の直鎖状又は分岐状アル
キル基又はアリール基を表す。)
【0022】上記ホスホン酸系化合物としては、例え
ば、ホスホン酸、メチルホスホン酸、メチルホスホン酸
ジメチル、メチルホスホン酸ジエチル、エチルホスホン
酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、2−メチ
ル−プロピルホスホン酸、t−ブチルホスホン酸、2,
3−ジメチル−ブチルホスホン酸、オクチルホスホン
酸、フェニルホスホン酸、ジオクチルフェニルホスホネ
ート等が挙げられる。
【0023】上記ホスフィン酸系化合物としては、例え
ば、ホスフィン酸、ジメチルホスフィン酸、メチルエチ
ルホスフィン酸、メチルプロピルホスフィン酸、ジエチ
ルホスフィン酸、ジオクチルホスフィン酸、フェニルホ
スフィン酸、ジエチルフェニルホスフィン酸、ジフェニ
ルホスフィン酸、ビス(4−メトキシフェニル)ホスフ
ィン酸等が挙げられる。
【0024】上記ポリリン酸アンモニウムは、重合度が
200〜1000のものが好ましい。また、このポリリ
ン酸アンモニウムは、その粉末の表面がメラミン・ホル
ムアルデヒド樹脂やエポキシ樹脂等の合成樹脂で被覆さ
れて水不溶性で易流動性としたものを用いるのが好まし
い。
【0025】また、この発明において、有機系窒素含有
難燃剤としては、1分子中に含まれる窒素の割合が25
重量%以上のものが好適に用いられる。1分子中に含ま
れる窒素の割合が25重量%未満のものは、多量の添加
が必要となり、発泡性や発泡体の物性が低下する恐れが
ある。
【0026】このような有機系窒素含有難燃剤として
は、例えば、尿素、尿酸、チオ尿素、ビウレット、アデ
ニン、グアニン、グアニジン、2,6−ジアミノプリ
ン、2,4,6−トリアミノピリミジン、ジシアンジア
ミド、メラミン、メラミンシアヌレート、シアヌル酸及
びその誘導体及び下記の一般式(II) で示されるイソシ
アヌル酸及びその誘導体が挙げられる。
【0027】
【化2】 (式中、R4 〜R6 は水素又は炭素数1〜16のヒドロ
キシアルキル基又はジヒドロキシアルキル基又はヒドロ
キシアリール基又はヒドロキシアリール基を表す。)
【0028】上記イソシアヌル酸の誘導体としては、例
えば、モノ(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、ビ
ス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、トリス(ヒ
ドロキシメチル)イソシアヌレート、モノ(ジヒドロキ
シメチル)イソシアヌレート、ビス(ジヒドロキシメチ
ル)イソシアヌレート、トリス(ジヒドロキシメチル)
イソシアヌレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レート、トリス(1,2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、トリス(3−ヒドロキシプロピル)イソシア
ヌレート、トリス(2,3−ジヒドロキシプロピル)イ
ソシアヌレート、トリス(4−ヒドロキシブチル)イソ
シアヌレート、トリス(3,4−ジヒドロキシブチル)
イソシアヌレート、トリス(8−ヒドロキシオクチル)
イソシアヌレート、トリス(4−ヒドロキシフェニル)
イソシアヌレート、トリス(2,4−ジヒドロキシフェ
ニル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジヒドロキ
シフェニル)イソシアヌレート等が挙げられる。
【0029】この発明においては、特に、次ぎの(A)
及び(B)に示す組み合わせの難燃剤を用いるのが、高
度の難燃性を得ることが可能な点で好適である。
【0030】(A)リン含有難燃剤として、上記の一般
式(I)で示されるホスホン酸系化合物又はホスフィン
酸系化合物を用い、有機系窒素含有難燃剤として、上記
の尿素、尿酸、チオ尿素、ビウレット、アデニン、グア
ニン、グアニジン、2,6−ジアミノプリン、2,4,
6−トリアミノピリミジン、ジシアンジアミド、メラミ
ン、メラミンシアヌレート、シアヌル酸及びその誘導体
の群から選ばれる少なくとも1種の窒素含有化合物を用
いる難燃剤の組み合わせ。
【0031】(B)リン含有難燃剤として、上記のポリ
リン酸アンモニウムを用い、有機系窒素含有難燃剤とし
て、上記の一般式(II) で示されるイソシアヌル酸又は
その誘導体を用いる難燃剤の組み合わせ。特に、ポリリ
ン酸アンモニウムとトリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレートとの組み合わせ。
【0032】そして、上記(A)に示す組み合わせの難
燃剤を用いる場合、ポリオレフィン系樹脂100重量部
に対して、ホスホン酸系化合物又はホスフィン酸系化合
物5〜100重量部、窒素含有化合物1〜50重量部を
それぞれ含有させるのが好ましい。ホスホン酸系化合物
又はホスフィン酸系化合物及び窒素含有化合物が少なす
ぎると、充分な難燃性が得られず、逆にこれ等の難燃剤
が多すぎると、得られる発泡体の機械的強度等の物性が
低下する。
【0033】また、上記(B)に示す組み合わせの難燃
剤を用いる場合、ポリオレフィン系樹脂100重量部に
対して、ポリリン酸アンモニウムとイソシアヌル酸又は
その誘導体との合計量で5〜200重量部を含有させる
のが好ましく、これ等の難燃の比率は、ポリリン酸アン
モニウム80〜50重量%、イソシアヌル酸又はその誘
導体20〜50重量%が適当である。これ等の難燃剤が
少なすぎると、充分な難燃性が得られず、逆にこれ等の
難燃剤が多すぎると、得られる発泡体の機械的強度等の
物性が低下する。
【0034】なお、この発明で用いる上記リン含有難燃
剤と有機系窒素含有難燃剤には、樹脂組成物の発泡性や
発泡体の機械的強度に影響を及ぼさない範囲で、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネ
シウム等の金属水酸化物、赤リン等の難燃助剤を配合し
てもよい。
【0035】熱分解型有機発泡剤粉末としては、分解温
度が200〜250℃程度のものが好ましく、例えば、
アゾジカルボンアミド、N, N' −ジニトロソペンタメ
チレンテトラミン、p,p' −オキシビスベンゼンスル
ホニルセミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカ
ルバジド等が用いられ、特に、アゾジカルボンアミドが
好適である。しかし、いずれの熱分解型有機発泡剤粉末
を用いる場合でも、これ等の熱分解型有機発泡剤粉末
は、上記難燃剤と作用しない化合物で表面被覆されたも
のでなければならない。
【0036】その理由は、熱分解型有機発泡剤粉末が上
記難燃剤と作用しない化合物で表面被覆されていない通
常の熱分解型有機発泡剤粉末を用いると、上記難燃剤
(主に有機系窒素含有難燃剤)と作用して熱分解型有機
発泡剤の分解が促進され、比較的低温で発泡剤が分解し
て所謂初期分解(一次発泡)が起こり、混練成形される
発泡性シート等の成形体に気泡が生じて、均一微細な独
立気泡を有する良好な発泡体が得られないからである。
【0037】ここで、熱分解型有機発泡剤粉末を表面被
覆する化合物は、上記難燃剤と作用しないもので、しか
も被覆可能なものであれば使用可能であるが、特に、シ
リコン樹脂、シリコンゴム、ウレタン樹脂、ウレタンゴ
ム等のゴム又は合成樹脂、シランカップリング剤で代表
される有機シラン化合物、チタネート系カップリング剤
で代表される有機チタネート化合物が好適に用いられ
る。
【0038】上記有機シラン化合物としては、ビニルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシランカ
ップリング剤が挙げられる。また、上記有機チタネート
化合物としては、イソプロピルトリイソステアロイルチ
タネート、イソプロピルトリス(ジオクチルピロホスフ
ェート)チネート、テトライソプロピルビス(ジオクチ
ルホスファイト)チネート等のチタネート系カップリン
グ剤が挙げられる。
【0039】これ等の被覆用化合物を用いて熱分解型有
機発泡剤粉末を表面被覆するには、ヘンシェルミキサー
等による乾式被覆法、半乾式被覆法、スラリー中で行う
湿式被覆法が採用される。例えば、半乾式被覆法による
場合は、熱分解型有機発泡剤粉末と必要に応じて適当な
溶剤に溶解した上記被覆用化合物とを高速攪拌混合す
る。
【0040】上記被覆用化合物は、一般に熱分解型有機
発泡剤粉末100重量部に対して5〜100重量部の範
囲で使用される。被覆用化合物が少なすぎると充分な表
面被覆ができず、逆に被覆用化合物が多すぎると被覆用
化合物のだまが生じ、さらに加熱発泡の際に発泡剤の不
均一分解が起こり、良好な発泡体が得られない。
【0041】表面被覆された熱分解型有機発泡剤粉末の
配合量は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し
て、一般に5〜40重量部程度であり、所望の発泡倍率
に応じて設定される。上記発泡剤が少なすぎると発泡倍
率が低くなって柔軟性、断熱性、緩衝性が劣り、逆に発
泡剤が多すぎると部分的に巨大気泡が生じるなどして、
良好な発泡体が得られない。
【0042】この発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発
泡性組成物は、上述のポリオレフィン系樹脂と、リン含
有難燃剤と、有機系窒素含有難燃剤と、これ等の難燃剤
と作用しない化合物で表面被覆された熱分解型有機発泡
剤粉末とを、それぞれ所定量配合し混合することにより
得ることができる。また、このような混合物を樹脂の融
点以上の温度で且つ熱分解型有機発泡剤が分解しない温
度、例えば175〜190℃程度の温度で溶融混練し、
例えばシート状に成形することにより得ることができ
る。
【0043】このような難燃性ポリオレフィン系樹脂発
泡性組成物を用いて難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
を得るには、例えば上記シート状に成形された発泡性シ
ートに電子線、α線、β線、γ線等の電離性放射線を
0.5〜20Mrad程度照射して樹脂を架橋させた
後、樹脂の融点以上の温度で且つ熱分解型有機発泡剤の
分解温度以上の温度、例えば200〜290℃で加熱
し、熱分解型有機発泡剤を分解させ、それにより発泡性
シートを発泡させる。こうして、難燃性ポリオレフィン
系樹脂発泡体を得る。
【0044】電離性放射線により樹脂を架橋させる方法
に代えて、有機過酸化物を用いて樹脂を架橋させてもよ
い。この場合、予め上記混合物中にジクミルパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケ
トンパーオキサイドのような有機過酸化物を配合してお
き、この有機過酸化物が分解しない温度で発泡性シート
を混練成形し、これを加熱して有機過酸化物を分解さ
せ、それにより発泡性シートを構成する樹脂を架橋させ
る。
【0045】また、ポリオレフィン系樹脂にラジカルを
生成させ、これにエチレン性不飽和基を有する加水分解
性シラン化合物をグラフトさせ、このグラフト変性ポリ
オレフィン系樹脂を用いて、難燃性ポリオレフィン系樹
脂発泡性組成物からなる発泡性シートを成形し、これを
水処理することにより樹脂を架橋させることもできる。
【0046】上記エチレン性不飽和基を有する加水分解
性シラン化合物としては、例えばビニルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、アリルトリメトキシシラン、メタクリルオキ
シプロピルトリロキシメトキシシラン等が挙げられる。
【0047】なお、上記電離性放射線或いは有機過酸化
物により樹脂を架橋させる際に、ポリオレフィン系樹脂
として、ポリプロピレン系樹脂或いはポリプロピレン系
樹脂とポリエチレン系樹脂との混合樹脂を使用する場合
は、ポリプロピレン系樹脂の架橋を促進するために、架
橋助剤(多官能性モノマー)を配合するのが好ましい。
このような架橋助剤としては、例えば、ジビニルベンゼ
ン、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1,
2,4−トリアリルトリメリテート、1,9−ノナンジ
オールジメタクリレート等が用いられる。
【0048】
【作用】ポリオレフィン系樹脂にリン含有難燃剤と有機
系窒素含有難燃剤とが含有されると、リン含有難燃剤と
有機系窒素含有難燃剤との相乗効果により、これ等の難
燃剤の使用量に応じて難燃レベルの異なる難燃性が得ら
れ、しかも比較的少量の使用により高度の難燃性を有す
る難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物を得ること
が可能である。さらに、上記難燃剤はノンハロゲン系難
燃剤であるので、低発煙低有害である。
【0049】また、組成物を混練成形する際に、上記難
燃剤と熱分解型有機発泡剤とが直接接触すると、この難
燃剤(主に有機系窒素含有難燃剤)と熱分解型有機発泡
剤とが作用して熱分解型有機発泡剤の分解が促進される
が、上記難燃剤と作用しない化合物で表面被覆された熱
分解型有機発泡剤粉末が含有されていると、熱分解型有
機発泡剤の分解促進が防止され、発泡剤の本来の分解温
度で分解するようになる。
【0050】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を説明す
る。実施例1 ポリプロピレン系樹脂(MI:1.5)70重量部と、
線状低密度ポリエチレンポリエチレン系樹脂(MI:
7.0、密度:0.920g/cm3 )30重量部と、シ
リコンゴムで表面被覆したアゾジカルボンアミド粉末
(永和化成社製)10重量部と、t−ブチルホスホン酸
30重量部と、ビウレット10重量部と、ジビニルベン
ゼン1.5重量部とを配合して、難燃性ポリオレフィン
系樹脂発泡性組成物を調製した。
【0051】この発泡性組成物を、ラボプラストミルを
用いて発泡剤(アゾジカルボンアミド)が分解しない温
度の190℃でスクリュー回転数60rpmで5分間混
練し、シート状に成形し、厚さ1mmの発泡性シートを得
た。この発泡性シートには、初期分解(一次発泡)は全
く発生していなかった。
【0052】この発泡性シートに電子線を3Mrad照
射して樹脂を架橋させ、この架橋発泡性シートを250
℃のオーブン中で加熱し発泡させて、発泡倍率が20
(cc/g)で表面平滑で均一微細な独立気泡を有する
架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートを得た。
【0053】この発泡シートについて、JIS D12
01に基づいて燃焼区分を評価したところ、燃焼区分は
自己消化性であり、火炎を用いて強制的に燃焼させて
も、その火炎を取り除くと自然に消火するものである。
【0054】実施例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量:1
9重量%、MI:2.5、密度:0.920g/cm3
50重量部と、低密度ポリエチレンポリエチレン系樹脂
(MI:3.4、密度:0.920g/cm3 )50重量
部と、ビニルトリエトキシシランで表面被覆したアゾジ
カルボンアミド粉末10重量部と、フェニルホスフィン
酸15重量部と、2,6−アミノプリン5重量部と、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート5重量部とを
配合して、難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物を
調製した。
【0055】なお、ビニルトリエトキシシランで表面被
覆したアゾジカルボンアミド粉末は、ビニルトリエトキ
シシランを0.1%酢酸水溶液で希釈し、この溶液アゾ
ジカルボンアミド粉末にヘンシェルミキサーで攪拌しな
がら噴霧し、その後90℃のオーブン中で乾燥させるこ
とにより調製した。
【0056】上記発泡性組成物を、6インチの二本ロー
ルで発泡剤(アゾジカルボンアミド)が分解しない温度
の175℃でロール回転数45rpmで8分間混練し、
シート状に成形し、厚さ1mmの発泡性シートを得た。こ
の発泡性シートには、初期分解(一次発泡)は全く発生
していなかった。
【0057】この発泡性シートに電子線を3Mrad照
射して樹脂を架橋させ、この架橋発泡性シートを250
℃のオーブン中で加熱し発泡させて、発泡倍率が22
(cc/g)で表面平滑で均一微細な独立気泡を有する
架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートを得た。
【0058】この発泡シートについて、JIS D12
01に基づいて燃焼区分を評価したところ、燃焼区分は
自己消化性であり、火炎を用いて強制的に燃焼させて
も、その火炎を取り除くと自然に消火するものである。
【0059】実施例3 t−ブチルホスホン酸30重量部とビウレット10重量
部とに代えて、ポリリン酸アンモニウムとトリス(2−
ヒドロキシエチル)イソシアヌレートとの混合難燃剤
(Hostaflam AP745:ヘキスト社製)4
0重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に行っ
た。
【0060】この場合も、得られた発泡性シートには、
初期分解(一次発泡)は全く発生していなかった。ま
た、表面平滑で均一微細な独立気泡を有する架橋ポリオ
レフィン系樹脂発泡シートが得られ、この発泡シートの
燃焼区分は自己消化性であり、火炎を用いて強制的に燃
焼させても、その火炎を取り除くと自然に消火するもの
である。
【0061】実施例4 フェニルホスフィン酸15重量部と2,6−アミノプリ
ン5重量部に代えて、ポリリン酸アンモニウムとトリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートとの混合難
燃剤(Hostaflam AP745:ヘキスト社
製)25重量部を用いたこと以外は、実施例2と同様に
行った。
【0062】この場合も、得られた発泡性シートには、
初期分解(一次発泡)は全く発生していなかった。ま
た、表面平滑で均一微細な独立気泡を有する架橋ポリオ
レフィン系樹脂発泡シートが得られ、この発泡シートの
燃焼区分は自己消化性であり、火炎を用いて強制的に燃
焼させても、その火炎を取り除くと自然に消火するもの
である。
【0063】比較例1 シリコンゴムで表面被覆したアゾジカルボンアミド粉末
(永和化成社製)10重量部に替えて、表面被覆してい
ない通常のアゾジカルボンアミド粉末10重量部を用い
たこと以外は、実施例1と同様に行った。
【0064】この場合は、得られた発泡性シートには、
初期分解(一次発泡)があり、得られた発泡体の気泡は
大小不均一となり、また発泡体の外観も悪かった。
【0065】比較例2 シリコンゴムで表面被覆したアゾジカルボンアミド粉末
(永和化成社製)10重量部に替えて、表面被覆してい
ない通常のアゾジカルボンアミド粉末10重量部を用い
たこと以外は、実施例3と同様に行った。
【0066】この場合は、得られた発泡性シートには、
初期分解(一次発泡)があり、得られた発泡体の気泡は
大小不均一となり、また発泡体の外観も悪かった。
【0067】
【発明の効果】上述の通り、この発明の難燃性ポリオレ
フィン系樹脂発泡性組成物は、ポリオレフィン系樹脂
と、リン含有難燃剤と、有機系窒素含有難燃剤と、これ
等の難燃剤と作用しない化合物で表面被覆された熱分解
型有機発泡剤粉末とからなり、リン含有難燃剤と有機系
窒素含有難燃剤との相乗効果により、これ等の難燃剤の
使用量に応じて難燃レベルの異なる難燃性が得られ、し
かも比較的少量の使用により高度の難燃性を得ることが
可能で、機械的強度の低下を少なくすることができる。
さらに、上記難燃剤はノンハロゲン系難燃剤であるの
で、低発煙低有害である。
【0068】また、この発明の難燃性ポリオレフィン系
樹脂発泡性組成物には、上記難燃剤と作用しない化合物
で表面被覆された熱分解型有機発泡剤粉末が含有されて
いるので、上記難燃剤(主に有機系窒素含有難燃剤)と
熱分解型有機発泡剤とが作用して熱分解型有機発泡剤の
分解が促進されることが防止され、そのため、例えば1
70℃以上の比較的高い温度で混練成形しても、発泡剤
の初期分解(一次発泡)が起こらず、良好な発泡体が得
られ、しかも混練成形性の低下がなく生産性の低下を少
なくすることができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂と、リン含有難燃
    剤と、有機系窒素含有難燃剤と、これ等の難燃剤と作用
    しない化合物で表面被覆された熱分解型有機発泡剤粉末
    とからなる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の難燃性ポリオレフィン系
    樹脂発泡性組成物を用いて得られる難燃性ポリオレフィ
    ン系樹脂発泡体。
JP20202694A 1994-08-26 1994-08-26 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体 Expired - Fee Related JP3320559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202694A JP3320559B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20202694A JP3320559B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859871A JPH0859871A (ja) 1996-03-05
JP3320559B2 true JP3320559B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=16450698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20202694A Expired - Fee Related JP3320559B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320559B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010018680A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Clariant International Limited Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische und duroplastische Polymere
DE102010018681A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische und duroplastische Polymere
WO2016052739A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 カネカ ベルギー ナムローゼ フェンノートシャップ ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体、並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859871A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425774B2 (ja) ハロゲン不含の難燃剤
JP3320559B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡性組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH09208731A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP7377235B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート
JP3551449B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2000230068A (ja) 発泡性樹脂組成物、及び発泡シート
JPH093256A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09151268A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2021161251A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート
JP2021161250A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート
JP3325490B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JPH07179641A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH08113671A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0948870A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07258447A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物ならびに難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP3320546B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物
JPH09235402A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3704228B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用難燃剤及び難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08198994A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08193142A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP3320556B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3276169B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3325489B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JPH10265599A (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP2003292661A (ja) 発泡成形用ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなる発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees