JP3319329B2 - フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法 - Google Patents

フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法

Info

Publication number
JP3319329B2
JP3319329B2 JP08448897A JP8448897A JP3319329B2 JP 3319329 B2 JP3319329 B2 JP 3319329B2 JP 08448897 A JP08448897 A JP 08448897A JP 8448897 A JP8448897 A JP 8448897A JP 3319329 B2 JP3319329 B2 JP 3319329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
granular powder
filler
less
polytetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08448897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251413A (ja
Inventor
道男 浅野
勝通 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08448897A priority Critical patent/JP3319329B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP98907194A priority patent/EP0969035A4/en
Priority to CN98803199A priority patent/CN1097069C/zh
Priority to KR1020057023257A priority patent/KR100630288B1/ko
Priority to KR1019997007559A priority patent/KR100571318B1/ko
Priority to PCT/JP1998/001037 priority patent/WO1998041569A1/ja
Priority to US09/381,130 priority patent/US6451903B1/en
Publication of JPH10251413A publication Critical patent/JPH10251413A/ja
Priority to CNB011171537A priority patent/CN1185297C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3319329B2 publication Critical patent/JP3319329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィラー入りポリ
テトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、フィラーとポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)粉末との混合物を水中で撹拌して造
粒することによりフィラー入りPTFE粒状粉末をうる
製法としては、たとえば特公昭43−8611号、特公
昭44−22619号、特公昭48−37576号、特
公昭49−17855号、特公昭56−8044号、特
公昭57−18730号各公報などにおいて提案されて
いる。
【0003】しかし、前記各公報記載の製法では、小粒
径でかつ粒度分布がシャープなフィラー入りPTFE粒
状粉末はえられていなかった。
【0004】そのために、たとえば輪ゴム状のシールリ
ングのような小物や薄肉の成形体、また表面粗度の小さ
い成形品をえようとすると、フィラー入りPTFE粒状
粉末をふるいにかけて小粒径のものだけを取り出して成
形するか、またはえられた成形体を切削加工するといっ
た繁雑で不経済な方法を用いなければならないという問
題があった。
【0005】また、フィラー入りPTFE粒状粉末を単
に粉砕するだけでは、優れた粉末流動性を有する粒状粉
末はえられない。
【0006】また、特公昭60−21694号公報で
は、水不溶性有機液体とアニオン性界面活性剤との共存
下にPTFE粉末と予めアミノシラン化合物によって表
面処理したフィラーとを水中で撹拌して造粒することに
よりフィラー入りPTFE粒状粉末をうる製法が提案さ
れているが、フィラー入りPTFE粒状粉末の見かけ密
度やフィラー入りPTFE粒状粉末からえられる成形品
の引張強度などの点で充分に満足できるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前記し
たような問題に鑑み鋭意検討した結果、水と液−液界面
を形成する有機液体および特定のノニオン性界面活性剤
および/またはアニオン性界面活性剤の存在下に水中で
PTFE粉末とフィラーとの混合物を撹拌して造粒する
ことにより、前記したような問題を解決できることを見
出した。
【0008】本発明の目的は、加工性に優れたフィラー
入りPTFE粒状粉末およびその製法を提供することに
ある。とくに見かけ密度が大きく、平均粒径が小さくて
かつ粒度分布がシャープであり、帯電量が小さく、粉末
流動性などの粉末物性に優れ、伸び、表面平滑性などの
成形品物性に優れ、しかも白色度の高い成形品を与える
フィラー入りPTFE粒状粉末およびその製法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)粉末とフィラーとの混合物
を水中で撹拌して造粒するに際し、水と液−液界面を形
成する有機液体および炭素数3〜4のポリ(オキシアル
キレン)単位からなる疎水性セグメントとポリ(オキシ
エチレン)単位からなる親水性セグメントとを有するノ
ニオン性界面活性剤の存在下または該ノニオン性界面活
性剤およびアニオン性界面活性剤の共存下に撹拌して造
粒することを特徴とするフィラー入りポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)粒状粉末の製法に関する。
【0010】前記製法により見かけ密度が0.7g/c
3以上で帯電量が50V以下のフィラー入りPTFE
粒状粉末がえられる。
【0011】本発明はまた、見かけ密度が0.7g/c
3以上0.9g/cm3未満のばあいは安息角が40度
以下で帯電量が10V以下、0.9g/cm3以上1.
0g/cm3未満のばあいは安息角が38度以下で帯電
量が10V以下、1.0g/cm3以上のばあいは安息
角が36度以下で帯電量が10V以下で、かつ平均粒径
が500μm以下であることを特徴とするフィラー入り
PTFE粒状粉末に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において用いるPTFE粉
末は、通常の懸濁重合法によりえられ、たとえばテトラ
フルオロエチレン(TFE)の単独重合体、TFEとの
共重合が可能な単量体とTFEとの共重合体などからな
る粉末が好ましく、その粉砕後の平均粒径は200μm
以下であり、50μm以下であることが好ましいが、そ
の下限は粉砕装置や粉砕技術によって決まる。
【0013】前記TFEと共重合が可能な単量体として
は、たとえば式(I): CF2=CF−OR (I) [式中、Rは炭素数1〜10のパーフルオロアルキル
基、炭素数4〜9のパーフルオロ(アルコキシアルキ
ル)基、式(II):
【0014】
【化1】 (式中、mは0または1〜4の整数である)で示される
有機基または式(III):
【0015】
【化2】 (式中、nは1〜4の整数である)で示される有機基を
表わす]で示されるパーフルオロビニルエーテルなどが
あげられる。
【0016】前記パーフルオロアルキル基の炭素数は1
〜10、好ましくは1〜5であり、炭素数をこの範囲内
の数とすることにより溶融成形不可という性質を保持し
たまま、耐クリープ性に優れているという効果がえられ
る。
【0017】前記パーフルオロアルキル基としては、た
とえばパーフルオロメチル、パーフルオロエチル、パー
フルオロプロピル、パーフルオロブチル、パーフルオロ
ペンチル、パーフルオロヘキシルなどがあげられるが、
耐クリープ性およびモノマーコストの点からパーフルオ
ロプロピルが好ましい。
【0018】前記TFEと共重合が可能な単量体の重合
割合を1.0〜0.001モル%の範囲内の割合とする
ことにより耐クリープ性に優れているという効果がえら
れる。
【0019】本発明においては、前記PTFE粉末を、
たとえば水の存在下または乾燥状態で、ハンマー・ミ
ル、羽根つきの回転子をもった粉砕機、気流エネルギー
型粉砕機、衝撃粉砕機などの粉砕機により平均粒径20
0μm以下、好ましくは50μm以下に粉砕してえられ
る粒子が用いられる。
【0020】この粒子の平均粒径を前記範囲内の粒径と
することにより、造粒してえられる粒状粉末の取扱い性
すなわち粉末流動性および見かけ密度に優れ、しかもえ
られる成形品物性に優れているという効果がえられる。
【0021】本発明において、親水性フィラーを用いる
ばあい、フィラーが親水性のため水相に移行しやすく、
PTFE粉末と均一に混合しにくい、すなわち使用した
フィラーの全部がPTFE粉末と混合した集塊化粉末が
えられず、その一部は処理水中に残留するという難点が
ある。この現象はフィラーの分離とよばれる。
【0022】この問題に対処し、親水性フィラーをあら
かじめ疎水化表面処理して、その表面活性を低下させて
PTFE粉末の粒子の表面活性に近づけておいてから水
中撹拌を行なうか、または撹拌の際このような作用のあ
る化合物を水性媒体へ添加して撹拌を行なうなどの方法
が採用される。
【0023】このような表面処理をするための化合物と
して知られているものには、(a)アミノ官能基を有す
るシラン、フェニル基を有するシランおよび(または)
可溶なシリコーン(特開昭51−548号公報、特開昭
51−549号公報、特開平4−218534号公
報)、(b)炭素数12〜20の炭化水素のモノカルボ
ン酸(特公昭48−37576号公報)、(c)脂肪族
カルボン酸のクロム錯化合物(特公昭48−37576
号公報)、(d)シリコーン(特開昭53−13966
0号公報)などがあり、また(e)親水性フィラーをP
TFEそのもので被覆する方法(特開昭51−1214
17号公報)も知られている。
【0024】なお、フィラーが撥水性を有しているばあ
いは、そのままで用いることができる。
【0025】前記フィラーとしては、たとえばガラス繊
維、グラファイト粉末、青銅粉末、金粉末、銀粉末、銅
粉末、ステンレス鋼粉末、ステンレス鋼繊維、ニッケル
粉末、ニッケル繊維などの金属繊維または金属粉末、二
硫化モリブデン粉末、フッ化雲母粉末、コークス粉末、
カーボン繊維、チッ化ホウ素粉末、カーボンブラックな
どの無機系繊維または無機系粉末、ポリオキシベンゾイ
ルポリエステルなどの芳香族系耐熱樹脂粉末、ポリイミ
ド粉末、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキ
ルビニルエーテル共重合体(PFA)粉末、ポリフェニ
レンサルファイド粉末などの有機系粉末などの1種また
は2種以上のフィラーがあげられるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0026】2種以上のフィラーを用いるばあい、たと
えばガラス繊維とグラファイト粉末、ガラス繊維と二硫
化モリブデン粉末、青銅粉末と二硫化モリブデン粉末、
青銅粉末とカーボン繊維、グラファイト粉末とコークス
粉末、グラファイト粉末と芳香族系耐熱樹脂粉末、カー
ボン繊維と芳香族系耐熱樹脂粉末などの組合せが好まし
い。混合方法は湿式法でも乾式法でもよい。
【0027】本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末は
PTFE部分の白色度が高く、したがって、フィラーと
して白色または透明なもの、たとえばガラス繊維、チッ
化ホウ素粉末、酸化チタン粉末などを用いるばあい、従
来にない高い白色度(Z値)の成形品がえられる。
【0028】前記フィラーは、粉末のばあい平均粒径が
10〜1000μmであることが、繊維のばあい平均繊
維長が10〜1000μmであることが好ましい。
【0029】前記した親水性フィラーの表面処理をする
ための化合物としては、たとえばγ−アミノプロピルト
リエトキシシラン(H2N(CH23Si(OC
253)、m−またはp−アミノフェニルトリエトキ
シシラン(H2N−C64−Si(OC253)、γ−
ウレイドプロピルトリエトキシシラン(H2NCONH
(CH23Si(OC253、N−(β−アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(H2
(CH22NH(CH23Si(OCH33)、N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノ−プロピルメチルジ
メトキシシラン(H2N(CH22NH(CH23Si
CH3(OCH32)などのアミノシランカップリング
剤などがあげられる。また、これらの化合物以外に、た
とえばフェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、p−クロロフェニルトリメトキシシラン、
p−ブロモメチルフェニルトリメトキシシラン、ジフェ
ニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、
ジフェニルシランジオールなどの有機シラン化合物があ
げられる。
【0030】本発明において用いるPTFE粉末と前記
フィラーとの混合物をうるには、たとえば200μm以
下のPTFE粉末に前記フィラーを粉砕混合機、フラッ
シュミキサー、ブレンダーおよび混練機などにより均一
に混合すればよく、その混合割合としては、PTFE粉
末100部(重量部、以下同様)に対して、前記フィラ
ー2.5〜100部であることが好ましい。
【0031】本発明において用いる有機液体は、水と液
−液界面を形成し水中に液滴として存在しうる有機液体
であればよく、水中で液滴を形成し水と液−液界面を形
成しうるものであれば水に多少溶解するものであっても
よい。具体例としては、たとえば1−ブタノール、1−
ペンタノールなどのアルコール類;ジエチルエーテル、
ジプロピルエーテルなどのエーテル類;メチルエチルケ
トン、2−ペンタノンなどのケトン類;ペンタン、ドデ
カンなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、テトラクロ
ロエチレン、トリクロロエチレン、クロロホルム、クロ
ロベンゼン、トリクロロトリフルオロエタン、モノフル
オロトリクロロメタン、ジフルオロテトラクロロエタ
ン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1−ジクロロ
−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,
3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプ
ロパン、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロ
エタン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンなどの
ハロゲン化炭化水素などを用いることができる。これら
のうちハロゲン化炭化水素が好ましく、特に1,1,1
−トリクロロエタン、1,1−ジクロロ−2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロパン、1,3−ジクロロ−
1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1
−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン、1,1
−ジクロロ−1−フルオロエタンなどの塩化炭化水素や
フッ化塩化炭化水素が好ましい。これらは不燃性であ
り、かつフロン規制の要求などを満足するからである。
これらの有機液体は単独で用いてもよく、2種以上を組
み合わせて用いてもよい。
【0032】前記水と液−液界面を形成する有機液体の
添加量としては、PTFE粉末とフィラーとの合計量に
対して30〜80%(重量%、以下同様)であり、40
〜60%であることが好ましい。
【0033】本発明においては、前記水と液−液界面を
形成する有機液体の液滴中においてフィラーを含むPT
FE粉末の造粒が進行すると思われるが、特定のノニオ
ン性界面活性剤または該ノニオン性界面活性剤および
ニオン性界面活性剤のはたらきにより、この液滴がより
小さく、より球形に近い形状になるために、平均粒径が
小さく、また球形に近い粒子がえられ、また粒状粉末の
見かけ密度が大きくなるものと思われる。
【0034】特定のノニオン性界面活性剤は、炭素数3
〜4のポリ(オキシアルキレン)単位からなる疎水性セ
グメントとポリ(オキシエチレン)単位からなる親水性
セグメントとを有するセグメント化ポリアルキレングリ
コール類である。
【0035】疎水性セグメントと親水性セグメントを有
するセグメント化ポリアルキレングリコール類として
は、たとえば式(IV):
【0036】
【化3】 (式中、Aは
【0037】
【化4】 pは5〜200の整数、qは2〜400の整数)で示さ
れるものが好ましい。これらのうち、PTFE樹脂に吸
着されやすいという点からpは15〜40、qは7〜1
00が好ましい。市販品としては、たとえばプロノン#
208、プロノン#104(いずれも日本油脂(株)製
のノニオン性界面活性剤)などが利用できる。
【0038】前記ノニオン性界面活性剤の添加量として
は、PTFE粉末に対して0.01〜5%であり、0.
1〜0.3%であることが好ましい。
【0039】この範囲内で特定のノニオン性界面活性剤
を用いることにより、ほぼ球形で小粒径でかつ粒度分布
がシャープであり粉末流動性に優れ、見かけ密度が大き
い粒状粉末がえられる。
【0040】本発明においては、界面活性剤としてアニ
オン性界面活性剤をノニオン性界面活性剤と併用しても
よい。併用するばあいはPTFE粉末に対して0.00
1〜5%である(併用のばあいノニオン性界面活性剤量
は前記と同じ)。
【0041】アニオン性界面活性剤としては、たとえば
高級脂肪酸およびその塩、アルキル硫酸塩、アルキルス
ルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキル
リン酸エステルなど既知のものが使用できるが、とくに
好ましいアニオン性界面活性剤としては高級アルコール
硫酸エステル塩、たとえばラウリル硫酸ナトリウム、あ
るいはフルオロアルキル基またはクロロフルオロアルキ
ル基を有する含フッ素カルボン酸系または含フッ素スル
ホン酸系のアニオン性界面活性剤があげられ、代表的な
化合物としては、式(V): X(CF2CF2)n(CH2)mA (V) または式(VI): X(CF2CFCl)n(CH2)mA (VI) (式中、Xは水素原子、フッ素原子または塩素原子、n
は3〜10の整数、mは0または1〜4の整数、Aはカ
ルボキシル基、スルホン酸基またはそれらのアルカリ金
属もしくはアンモニウム残基を表わす)で示される化合
物があげられる。市販品としては、たとえばパーフルオ
ロオクタン酸アンモニウムの水溶液であるダイキン工業
(株)製のDS−101などがあげられる。
【0042】本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末の
製法としては、たとえばつぎのような製法があげられる
が、この製法のみに限定されるものではない。
【0043】フィラーと予め200μm以下の粒径に粉
砕されたPTFE粉末との混合物11kgを内容量75
リットルのヘンシェルミキサーを用いて予備混合する。
【0044】イオン交換水5.5〜6リットルの入った
内容量10リットルの造粒槽に前記PTFE粉末とフィ
ラーとの混合物の2kgを添加する。
【0045】これに、水と液−液界面を形成する有機液
体450〜1500ミリリットルを添加し、つぎに、前
記界面活性剤の5%水溶液4〜200ミリリットルを添
加する。ついで23〜27℃の範囲内の温度でコーン翼
により600〜900rpmの撹拌速度で5〜10分間
造粒を行なう。
【0046】なお、界面活性剤の添加時期としては、前
記した時期以外にたとえばPTFE粉末とフィラーとの
混合物の添加前、水と液−液界面を形成する有機液体の
添加前などがあるが、液−液界面(すなわち、有機液体
と水との界面)に優先的に吸着させるという点から水と
液−液界面を形成する有機液体を添加してから造粒を開
始するまでの間が好ましい。
【0047】ついで、100mmφのディスパー翼によ
り1000〜2000rpmの撹拌速度で2分間撹拌す
る。
【0048】つぎに、23〜27℃の範囲内の温度でコ
ーン翼により600〜800rpmの撹拌速度で0〜1
5分間整粒を行なう。
【0049】その後、撹拌を続けたまま造粒槽内の温度
を15〜30分間かけて37.5〜38.0℃の範囲内
の温度まで昇温し、その温度において0〜60分間保持
する。なお、この温度保持工程は、フィラーがたとえば
ガラス繊維、青銅粉末、金粉末、銀粉末、銅粉末、ステ
ンレス鋼粉末、ステンレス鋼繊維、ニッケル粉末、ニッ
ケル繊維などの金属繊維または金属粉末のときは、フィ
ラーの分離の点から行なわない。
【0050】つぎに、撹拌を停止し、150メッシュの
フルイを用いて造粒物と水とを分離し、この造粒物を電
気炉内において、120〜250℃で15〜20時間乾
燥し、本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末をうる。
【0051】本発明においては、造粒に際し、撹拌と粉
末の解砕を併用する点にも特徴がある。
【0052】解砕は、一次粒子の二次的集合体としてす
でに生成している適当な大きさの造粒物を部分的に解砕
して二次粒子径を低下させる手段で、たとえばディスパ
ー翼にて高速撹拌するという方法で行なうことができ
る。
【0053】撹拌と解砕は同時に並行して行なってもよ
いし、撹拌と解砕を別々に行なってもよい。
【0054】撹拌と解砕を併用することにより、見かけ
密度が高く、細粒化された造粒物がえられるという優れ
た効果が奏される。
【0055】ここで粉末粒子に対する解砕機構とは、一
次粒子の二次的集合体としてすでに生成している適当な
大きさの造粒物を部分的に解砕してその二次粒子径を低
下させることのできる機構をいう。
【0056】つぎに図面により、本発明の製法において
使用する装置を例示的に説明する。すなわち図1および
図2はそれぞれ該装置の概略縦断面図である。図1にお
いて1は撹拌槽で、該撹拌槽1内にはその中央に垂直に
回転軸2が配置され、該回転軸の下端部には放射状に撹
拌翼3が設けられ、また上端部はモータ4に接続されて
いる。5は液状媒体供給口である。また6は解砕機、9
はモータであり、該解砕機6は移送管7および8によっ
てそれぞれ撹拌槽1の底部および上部に接続されてい
る。解砕機6としては、円筒体の内部でタービン翼状の
カッターが回転して液状媒体を移送しつつ該媒体中に含
まれているフィラー入りPTFE粉末粒子を解砕するよ
うにしたものを用いればよく、このような装置としては
たとえば切断と衝撃を与えるカッターとステータとを有
するパイプラインホモミキサー(特殊機化工業(株)
製)やデスインデグレーター((株)小松製作所製)な
どが好適である。しかしてこれによって造粒を行なうに
は撹拌槽1内にフィラー入りPTFE粉末を含有する液
状媒体を液状媒体供給口5より仕込み、撹拌翼3によっ
て撹拌し、撹拌と同時に、あるいは撹拌後に撹拌槽1の
底部から液状媒体を移送管7によって抜出し、解砕機6
を通過させることによって、形成混入せられた大粒径の
粒子を解砕して移送管8より撹拌槽1内に戻す。このよ
うに撹拌槽1内での撹拌造粒と解砕機6での大粒径の粒
子の解砕とを同時に、あるいは順次に、もしくは交互に
行なうことによって、粒度の均一な造粒物がえられる。
またこのばあい撹拌機は動かさず解砕機6のみを用いて
粒子を解砕しつつ液状媒体を循環させることによっても
同様の造粒粉末がえられる。その理由は解砕機による液
状媒体の循環によって撹拌効果が達せられるためと考え
られる。
【0057】図2は本発明の製法に採用可能な別の装置
の実施例を示す概略縦断面図であって、撹拌槽10内に
は解砕機21(ディスパー翼)と回転軸11に設けられ
た撹拌翼12とが並置されている。13は回転軸11用
モータ、22は解砕機21用モータである。撹拌翼12
は回転軸11の下端部のボス14に放射状にかつ螺旋状
に取りつけられている。したがってこのばあいは槽内の
水性媒体は撹拌翼12によって撹拌されつつそのなかに
含まれるフィラー入りPTFE粉末が造粒され、解砕機
21によって粒子の解砕が行なわれる。
【0058】本発明においては、前記のごとくして調製
せられたフィラー入りPTFE粉末のスラリーを造粒用
撹拌槽内に仕込んで撹拌造粒と解砕を行なうのが好まし
いが、ばあいによってはフィラー入りPTFE粉末をあ
らかじめ少量の水で濡らしたものを撹拌槽中で残部の液
状媒体と混合したり、あるいは撹拌槽中にあらかじめ液
状媒体を仕込んでおきこれにフィラー入りPTFE粉末
を投入して撹拌する方法を採用することもできる。
【0059】フィラー入りPTFE粉末のスラリーは、
撹拌の効果により造粒せられるが、それと同時に、もし
くは造粒後に大粒子たとえば2000μm以上のものが
解砕機によって解砕せられ、最終的に1000μmを超
える粗粒子を含まない、平均粒径500μm以下の均一
な粒度の粉末となる。
【0060】このような本発明のフィラー入りPTFE
粒状粉末の製法は、たとえばつぎのような粉末物性や成
形品物性を有している粒状粉末がえられ、とくに粒度分
布がシャープであるので従来のようにふるいにかけ小粒
径の粒子を取り出すという繁雑な工程が不要であるな
ど、従来の製法ではえられないフィラー入りPTFE粒
状粉末の製法である。
【0061】(フィラー入りPTFE粒状粉末の物性)フィラー含有量 :2.5〜50% 2.5%より少ないと耐摩耗性および耐クリープ性が低
下し、50%を超えるとフッ素樹脂特有のすべり特性が
低下すると共に相手材を傷つける傾向がある。特に、耐
摩耗性、耐クリープ性、すべり特性の点から5〜40%
が好ましい。
【0062】見かけ密度:0.7g/cm3以上 0.7g/cm3より小さいと金型充填量が少なくな
る。
【0063】流動性(21B法):6回以上 5.5回以下ではホッパー流動性の点で劣る。特に8回
が好ましい。
【0064】安息角:40度以下 42度を超える粉末は流動性がわるく、好ましくない。
特に40度以下が好ましい。
【0065】ただし、見かけ密度が0.9g/cm3
上1.0g/cm3未満のばあいは38度以下、見かけ
密度が1.0以上のばあいは36度以下である。
【0066】通常、粉末の安息角は見かけ密度が高いほ
ど重力の影響を受けて小さな値となる。したがって、本
発明の方法によりえられる粉末の安息角も見かけ密度に
より変化するが、従来技術によりえられる粉末に比べて
小さくなる。
【0067】なお、従来技術によりえられる粉末の安息
角は、見かけ密度が0.6g/cm3以上0.9g/c
3未満のばあい40度以上、見かけ密度が0.9g/
cm3以上1.0g/cm3のばあい38度以上、見かけ
密度が1.0g/cm3以上のばあい36度以上であ
る。
【0068】粒度分布A:10メッシュのふるい上に残
存する粒状粉末0% 20メッシュのふるい上に残存する粒状粉末5%以下 造粒後の粒状粉末がこの範囲の粒度分布を有するときは
粒度が揃っているため金型内の充填ムラがなくなり、好
ましい。特に10メッシュ、20メッシュのふるい上に
存する粒状粉末がいずれも0%であるのが好ましい。
【0069】粒度分布B:50重量%以上 造粒後の粒状粉末がこの粒度分布を有するるときは金型
の充填ムラがなくなり、好ましい。特に60重量%以上
であるのが好ましい。
【0070】平均粒径:500μm以下 500μmよりも大きくなると薄肉の金型への充填がで
きなくなる。特に好ましくは薄肉の金型への充填性の点
から150〜400μmである。
【0071】帯電量:50V以下 50Vを超えて帯電しているPTFE粉末は、成形用金
型だけでなく、ホッパー、フィーダーなどに静電気によ
り付着し、結果的に流動性を阻害する。好ましくは10
V以下で、その帯電量では流動性の低下は全く生じな
い。
【0072】(成形物の物性)引張強度 :100kgf/cm2以上 100kgf/cm2より小さい成形物は機械的強度に
劣る。なお、好ましくは、150kgf/cm2以上で
あり、その範囲内で用途に応じて決める。
【0073】伸び:100〜400% 100%より小さい成形物は機器への装着時や加工時に
切断してしまうことがある。好ましくは150%以上で
ある。
【0074】表面粗度:3.0μm以下 3.0μmを超える成形物は表面の凹凸が大きく、好ま
しくない。特に好ましくは2.0μm以下である。
【0075】なお、各物性の測定法はつぎのとおりであ
る。
【0076】見かけ密度:JIS K 6891−5.
3に準じて測定した。
【0077】粉砕後の平均粒径(一次粒子の粒径) ウェットシーブ法:JIS標準ふるい20メッシュ(ふ
るい目の開き840μm)、250メッシュ(ふるい目
の開き62μm)、270メッシュ(ふるい目の開き5
3μm)、325メッシュ(ふるい目の開き44μm)
および400メッシュ(ふるい目の開き37μm)が使
用される。まず、20メッシュふるいを250メッシュ
ふるいの上に重ねる。5gの粉末試料を20メッシュふ
るいの上に乗せて、シャワー霧吹きを用いて約3リット
ル/m2の割合で約30秒間、四塩化炭素を霧吹くこと
により、下方ふるい上に注意深く洗い落とす。試料が完
全に洗い落とされたら、上方ふるいを取り除き、下方ふ
るいをまんべんなく約4分間霧吹く。その後、下方ふる
いを空気乾燥し、このふるいの上に保留された乾燥粉末
の重量を測定する。この一連の操作を20メッシュふる
いと他の3つの小メッシュふるいの1つとを用いて各々
新しい5gの粉末試料について繰り返す。累積百分率を
うるために各ふるい上に保留される粉末の重量に20を
掛け、つぎにこれらの数値を対数確率紙上にふるい目の
開きに対してプロットする。これらの点を直線で結び、
累積重量百分率値50(d50)および84(d34)に相
当する粒径を読み取り、次式によってウェットシーブサ
イズ(dWS)を計算して求める。
【0078】
【数1】 流動性(21B法という):特開平3−259925号
公報記載の方法に準じて測定した。
【0079】すなわち、測定装置としては、図3(特開
平3−259925号公報記載の第3図に対応)に示さ
れるごとく支持台42に中心線を一致させて支持した上
下のホッパー31および32を用いる。上部ホッパー3
1は、入口33の直径74mm、出口34の直径12m
m、入口33から出口34までの高さ123mmで、出
口34に仕切板35があり、これによって中の粉末を保
持したり落したりすることが適宜できる。下部ホッパー
32は入口36の直径76mm、出口37の直径12m
m、入口36から出口37までの高さ120mmで、上
部ホッパーと同様出口37に仕切板38が設けられてい
る。上部ホッパーと下部ホッパーとの距離は各仕切板の
間が15cmとなるように調節されている。なお図3中
39および40はそれぞれ各ホッパーの出口カバーであ
り、41は落下した粉末の受器である。
【0080】流動性の測定は被測定粉末約200gを2
3.5〜24.5℃に調温した室内に4時間以上放置
し、10メッシュ(目の開き1680ミクロン)でふる
ったのち、同温度で行なわれる。
【0081】(I) まず、容量30ccのコップに丁
度1杯の被測定粉末を上部ホッパー31へ入れたのち、
ただちに仕切板35を引抜いて粉末を下部ホッパーへ落
す。落ちないときは針金でつついて落す。粉末が下部ホ
ッパー32に完全に落ちてから15±2秒間放置したの
ち下部ホッパーの仕切板38を引抜いて粉末が出口37
から流れ落ちるかどうかを観察し、このとき8秒以内に
全部流れ落ちたばあいを落ちたものと判定する。
【0082】(II) 以上と同じ測定を3回くり返して
落ちるかどうかをみ、3回のうち2回以上流れ落ちたば
あいは流動性「良」と判定し、1回も落ちないばあいは
流動性「不良」と判定する。3回のうち1回だけ流れ落
ちたばあいは、さらに2回同じ測定を行ない、その2回
とも落ちたばあいは結局その粉末の流動性は「良」と判
定し、それ以外のばあいは流動性「不良」と判定する。
【0083】(III) 以上の測定で流動性「良」と判
定された粉末については、つぎの同じ容量30ccのコ
ップ2杯の粉末を上部ホッパーへ入れて前述したところ
と同様にして測定を行ない、結果が流動性「良」とでた
ときは順次粉末の杯数を増加してゆき、「不良」となる
まで続け、最高8杯まで測定する。各測定の際には、前
回の測定で下部ホッパーから流出した粉末を再使用して
もよい。
【0084】(IV) 以上の測定でPTFE粉末は使用
量が多いほど流れ落ちにくくなる。
【0085】そこで流動性「不良」となったときの杯数
から1を引いた数をもってその粉末の「流動性」と定め
る。
【0086】粒状粉末の平均粒径および粒度分布A:上
から順に10、20、32、48、60および83メッ
シュ(インチメッシュ)の標準ふるいを重ね、10メッ
シュふるい上にPTFE粒状粉末をのせ、ふるいを振動
させて下方へ順次細かいPTFE粒状粉末粒子を落下さ
せ、各ふるい上に残留したPTFE粒状粉末の割合を%
で求めたのち、対数確率紙上に各ふるいの目の開き(横
軸)に対して残留割合の累積パーセント(縦軸)を目盛
り、これらの点を直線で結び、この直線上で割合が50
%となる粒径を求め、この値を平均粒径とする。また、
10メッシュ、20メッシュ、32メッシュ、48メッ
シュ、60メッシュおよび83メッシュのふるいにそれ
ぞれ残存する粒状粉末の重量%を粒度分布Aとする。
【0087】粒度分布B:平均粒径の0.7〜1.3倍
の直径を有する粒子の全粒子に対する重量割合であり、
平均粒径に0.7倍あるいは1.3倍の値を乗ずること
によって算出し、累積曲線中にその点を書込むことによ
って重量割合を求める。
【0088】引張強度(以下、TSともいう)および伸
び(以下、ELともいう):内径100mmの金型に2
5gの粉末を充填し、約30秒間かけて最終圧力が約5
00kg/cm2となるまで徐々に圧力を加え、さらに
2分間その圧力に保ち予備成形体をつくる。金型から予
備成形体を取り出し、365℃に保持してある電気炉へ
この予備成形体を入れ、3時間焼成後、取り出して焼成
体をうる。この焼成体からJISダンベル3号で試験片
を打ち抜き、JIS K 6891−58に準拠して、
総荷重500kgのオートグラフを用い、引張速度20
0mm/分で引張り、破断時の応力と伸びを測定する。
【0089】安息角:ホソカワミクロン製パウダーテス
ターを用いて測定した。
【0090】帯電量:Ion systems,In
c.製ハンディ静電測定器SFM775を用いて測定す
る。
【0091】表面粗度:粉末210gを直径50mmの
金型に充填し、成形圧力500kg/cm2で5分間保
持し、えられた予備成形品を50℃/hrの昇温速度で
室温から365℃まで昇温し、365℃で5.5時間保
持したのち、50℃/hrで冷却する。えられた成形品
の上部表面を東京精密機械(株)製の表面あらさ測定機
を用い、JIS B 0601に記載の中心線平均粗さ
(Ra)法に従い測定した。
【0092】Z値(白色度):造粒粉末200gを、直
径50mmの金型に充填し、成形圧力500kg/cm
2で5分間保持し、えられた予備成形品(直径約50m
m、厚さ50mm)を室温から50℃/hrの昇温速度
で365℃まで昇温し、365℃で5.5時間保持した
後、50℃/hrで冷却した成形品を、端から約25m
m(中心部分)のところで、旋盤で横割りし、切り出し
た部分の中心部のZ値を国際照明委員会の定めるXYZ
系のZ値測定法に基づいて測定した。
【0093】本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末の
製法における各成分の混合割合としては、たとえばつぎ
のようなものが好ましくあげられる。
【0094】 PTFE粉末 100部 フィラー 2.5〜100部 界面活性剤(PTFE粉末とフィラーとの合計量基準) 0.01〜5重量% 水と液−液界面を形成する有機液体 30〜80部
【0095】このような成分、混合割合を採用してフィ
ラー入りPTFE粒状粉末を製造することにより、見か
け密度が大きく、安息角が小さく、流動性がよいという
点で有利である。より好ましくは PTFE粉末 100部 フィラー 5〜80部 界面活性剤(PTFE粉末とフィラーとの合計量基準) 0.1〜0.3重量% 水と液−液界面を形成する有機液体 40〜60部
【0096】このような成分、混合割合を採用してフィ
ラー入りPTFE粒状粉末を製造することにより、平均
粒径が小さく、粒度分布がシャープな粒状粉末がえら
れ、粒状粉末からえられる成形品は表面粗度が小さいと
いう点で優れている。
【0097】つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに
具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されな
い。なお、実施例1〜5および実施例10〜11は参考
例としてあげている。
【0098】実施例1 まず、粉砕後の平均粒径が25μmのPTFE粉末(ダ
イキン工業(株)製ポリフロンM−111、パーフルオ
ロプロピルビニルエーテル0.1モル%が共重合されて
いる変性PTFE)9.35kg(ドライ基準)と予め
アミノシランカップリング剤で撥水処理されたガラス繊
維(平均直径12μm、平均繊維長80μm)1.65
kgとを内容量75リットルのヘンシェルミキサーを用
いて予備混合した。
【0099】内容量10リットルの造粒槽にイオン交換
水6リットルを入れ、さらに前記予備混合してえられた
PTFE粉末とガラス繊維との混合物2kgを入れる。
【0100】つぎに、表1に示す濃度(PTFE粉末と
フィラーとの合計量に対する濃度)のパーフルオロオク
タン酸アンモニウムの水溶液(DS−101。5重量
%)40mlを添加し、さらに水と液−液界面を形成す
る有機液体(塩化メチレン)1200mlを添加し、コ
ーン翼を用いて800rpmでの撹拌下、25±2℃で
5分間造粒する。
【0101】さらに、100φのディスパー翼を用いて
2,000rpmで2分間撹拌を続ける。
【0102】つぎに、コーン翼を用いて800rpmで
の撹拌下、25℃±2℃で10分間整粒する。
【0103】つぎに、槽内温度を20分かけて38℃ま
で昇温して撹拌を停止し、150メッシュのふるいを用
いてえられた造粒物を電気炉内において、165℃で1
6時間乾燥して、本発明のフィラー入りPTFE粒状粉
末をえ、その物性を調べた。
【0104】結果を表1に示す。
【0105】実施例2〜5 実施例1において、アニオン性界面活性剤の使用量を表
1に示す量用いた以外は、実施例1と同様の方法により
本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末をえ、実施例1
と同様の試験を行なった。結果を表1に示す。
【0106】なお、実施例2でえられたフィラー入りP
TFE粒状粉末については、つぎの方法により該粉末中
の粒子の写真撮影を行なった。
【0107】粒子の形状:ソニー(株)製光学顕微鏡ビ
デオマイクロスコープを用いて拡大倍率100倍または
200倍の像について写真撮影を行なった。
【0108】結果を図4よび図5に示す。
【0109】実施例6〜8 実施例1において、界面活性剤を特定のノニオン性界面
活性剤であるプロピレングリコールのエチレンオキサイ
ドブロックコポリマー(ポリオキシプロピレンセグメン
トの分子量1000、ポリオキシエチレンセグメントの
分子量667。日本油脂(株)製のプロノン#104)
に変え使用量を表1に示す量用いた以外は、実施例1と
同様の方法により本発明のフィラー入りPTFE粒状粉
末をえ、実施例1と同様の試験を行なった。結果を表1
に示す。
【0110】実施例9 実施例1において、界面活性剤としてDS−101(ア
ニオン性界面活性剤)4mlとプロノン#104(ノニ
オン性界面活性剤)5重量%水溶液40mlを併用した
ほかは実施例1の方法と同様にして本発明のフィラー入
りPTFE粒状粉末をえ、実施例1と同様の試験を行な
った。結果を表1に示す。
【0111】実施例10〜11 実施例1において100mφのディスパー翼による20
00rpmでの撹拌(解砕)を行なわず、かつ界面活性
剤の量を表1に示す量とした以外は実施例1の方法と同
様にして本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末をえ、
実施例1と同様の試験を行なった。結果を表1に示す。
【0112】比較例1〜2 実施例1において解砕(ディスパー翼による撹拌)を行
なわず、界面活性剤の添加なしにかつ有機液体の量を表
1に示す量とした以外は実施例1の方法と同様にして比
較用のフィラー入りPTFE粒状粉末をえ、実施例1と
同様の試験を行なった。結果を表1に示す。
【0113】
【表1】 なお、表1の粒度分布A欄の10onは10メッシュの
ふるい上に、20onは20メッシュのふるい上に、3
2onは32メッシュのふるい上に、48onは48メ
ッシュのふるい上に、60onは60メッシュのふるい
上、83onは83メッシュのふるいの上にいずれも残
存する粒子の割合を示しており、83passは83メ
ッシュのふるいを通過する粒子の割合を示している。
【0114】表1の結果から明らかなように、本発明の
製法によりえられるフィラー入りPTFE粒状粉末は、
見かけ密度が大きく、とくに小粒径で粒度分布がシャー
プであり、帯電量が小さく、小粒径であるにもかかわら
ず優れた流動性を有しており、また該粒状粉末からえら
れる成形品は、引張強度、伸びに優れ、表面粗度が小さ
い。
【0115】また、本発明の製法は、特定の界面活性剤
の添加量により、フィラー入りPTFE粒状粉末の平均
粒径および粒度分布を制御できることがわかる。
【0116】また、白色または透明のフィラーを用いる
ときは、えられる成形品の白色度(Z値)は80以上、
特に特定のノニオン性界面活性剤を用いるときは95以
上と、従来にない高いものとなる。
【0117】図4〜5は実施例2で、また図6は実施例
6でえられた本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末中
の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真であり、図7お
よび図8はそれぞれ界面活性剤を用いない比較例1およ
び2でえられたフィラー入りPTFE粒状粉末中の粒子
の粒子構造を示す光学顕微鏡写真である。
【0118】これらの図(写真)から明らかなように、
本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末中の粒子は、ほ
ぼ球形であるが、比較例の造粒法でえられたフィラー入
りPTFE粒状粉末中の粒子は球形ではない。また、本
発明のフィラー入りPTFE粒状粉末中の粒子は、比較
例でえられたフィラー入りPTFE粒状粉末中の粒子よ
りも明らかに小さい。
【0119】本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末
が、その粒子の平均粒径が小さいにもかかわらず、粉末
流動性に著しく優れているのは、たとえばこのようにそ
の粒子の形状がほぼ球形であることが考えられる。
【0120】
【発明の効果】本発明のフィラー入りPTFE粒状粉末
は見かけ密度が大きく、その粒子の大部分はほぼ球形で
あり平均粒径が小さくて粒度分布がシャープであり、帯
電量が小さく、平均粒径が小さいにもかかわらず粉末流
動性に優れ、粒状粉末からえられる成形品は、引張強
度、伸びに優れ表面粗度が小さく白色度の高いものであ
る。
【0121】また、本発明の製法は、前記のような優れ
た物性を有するフィラー入りPTFE粒状粉末を提供で
きるとともに、とくに界面活性剤の量により平均粒径お
よび粒度分布を制御でき、粒度分布がシャープな粒状粉
末がえられる製法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製法に使用できる造粒装置の概略縦断
面図である。
【図2】本発明の製法に使用できる別の造粒装置の概略
断面図である。
【図3】本発明において粒状粉体の流動性を調べるため
に用いた装置の概略説明図である。
【図4】実施例2でえられた本発明のフィラー入りPT
FE粒状粉末中の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真
(倍率:200倍)である。
【図5】実施例2でえられた本発明のフィラー入りPT
FE粒状粉末中の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真
(倍率:100倍)である。
【図6】実施例6でえられた本発明のフィラー入りPT
FE粒状粉末中の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真
(倍率:200倍)である。
【図7】比較例1でえられたフィラー入りPTFE粒状
粉末中の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真(倍率:
100倍)である。
【図8】比較例2でえられたフィラー入りPTFE粒状
粉末中の粒子の粒子構造を示す光学顕微鏡写真(倍率:
200倍)である。
【符号の説明】
1 撹拌槽 3 撹拌翼 6 解砕機 10 撹拌槽 12 撹拌翼 21 解砕機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/12 - 3/16 C08L 27/12 - 27/20

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリテトラフルオロエチレン粉末とフィ
    ラーとの混合物を、水中で撹拌して造粒する際に、水と
    液−液界面を形成する有機液体および炭素数3〜4のポ
    リ(オキシアルキレン)単位からなる疎水性セグメント
    とポリ(オキシエチレン)単位からなる親水性セグメン
    トとを有するノニオン性界面活性剤の存在下または該ノ
    ニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤の共存
    下に撹拌して造粒することを特徴とするフィラー入りポ
    リテトラフルオロエチレン粒状粉末の製法。
  2. 【請求項2】 アニオン性界面活性剤が疎水性基として
    パーフルオロアルキル基またはパークロロフルオロアル
    キル基を含有する含フッ素界面活性剤である請求項1記
    載の製法。
  3. 【請求項3】 フィラーが、白色または透明のフィラー
    である請求項1または2記載の製法。
  4. 【請求項4】 界面活性剤の量がポリテトラフルオロエ
    チレン粉末に対して0.01〜10重量%である請求項
    1〜3のいずれかに記載の製法。
  5. 【請求項5】 ポリテトラフルオロエチレンが、テトラ
    フルオロエチレン単独重合体またはテトラフルオロエチ
    レン99〜99.999モル%とパーフルオロビニルエ
    ーテル1〜0.001モル%とを共重合してえられる変
    性ポリテトラフルオロエチレンである請求項1〜4のい
    ずれかに記載の製法。
  6. 【請求項6】 ポリテトラフルオロエチレン粉末とフィ
    ラーとの混合物を水中で前記有機液体および前記界面活
    性剤の存在下で撹拌して造粒するに際し、該撹拌のため
    の手段に加えて、前記混合物および造粒でえられる粒状
    粉末を解砕する手段を用い、撹拌と解砕を併用して造粒
    を行なう請求項1〜5のいずれかに記載の製法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の製法に
    よりえられるフィラー入りポリテトラフルオロエチレン
    粒状粉末であって、該粒状粉末の見かけ密度が0.7g
    /cm3以上で帯電量が50V以下であることを特徴と
    するフィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉
    末。
  8. 【請求項8】 粒状粉末の流動性が21B法で6回以上
    である請求項7記載の粒状粉末。
  9. 【請求項9】 粒状粉末の安息角が40度以下である請
    求項7または8記載の粒状粉末。
  10. 【請求項10】 粒状粉末の平均粒径が500μm以下
    である請求項7〜9のいずれかに記載の粒状粉末。
  11. 【請求項11】 帯電量が10V以下である請求項7〜
    10のいずれかに記載の粒状粉末。
  12. 【請求項12】 表面粗度が3.0μm以下の成形体を
    与える請求項7〜11のいずれかに記載の粒状粉末。
  13. 【請求項13】 白色度(Z値)が80以上の成形物を
    与える請求項7〜12のいずれかに記載の粒状粉末。
  14. 【請求項14】 見かけ密度が0.7g/cm3以上
    0.9g/cm3未満で、安息角が40度以下、粒状粉
    末の平均粒径が500μm以下で、帯電量が10V以下
    のフィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末で
    あって、かつ白色度(Z値)が80以上で表面粗度が
    3.0μm以下の成形物を与えるフィラー入りポリテト
    ラフルオロエチレン粒状粉末。
  15. 【請求項15】 見かけ密度が0.9g/cm3以上
    1.0g/cm3未満で、安息角が38度以下、粒状粉
    末の平均粒径が500μm以下で帯電量が10V以下の
    フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末であ
    って、かつ白色度(Z値)が80以上で表面粗度が3.
    0μm以下の成形物を与えるフィラー入りポリテトラフ
    ルオロエチレン粒状粉末。
  16. 【請求項16】 見かけ密度が1.0g/cm3以上
    で、安息角が36度以下、粒状粉末の平均粒径が500
    μm以下、帯電量が10V以下のフィラー入りポリテト
    ラフルオロエチレン粒状粉末であって、かつ白色度(Z
    値)が80以上で表面粗度が3.0μm以下の成形物を
    与えるフィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉
    末。
  17. 【請求項17】 フィラーを2.5〜50重量%含む請
    求項7〜16のいずれかに記載のフィラー入りポリテト
    ラフルオロエチレン粒状粉末。
  18. 【請求項18】 粒状粉末の粒度分布が、10メッシュ
    のふるい上に残存する粒状粉末が0%、20メッシュの
    ふるい上に残存する粒状粉末が5%以下である請求項7
    〜17のいずれかに記載のフィラー入りポリテトラフル
    オロエチレン粒状粉末。
  19. 【請求項19】 粒状粉末中の粒子の平均粒径の0.7
    〜1.3倍の粒径を有する粒子の全粒子に占める割合が
    50重量%以上である請求項7〜18のいずれかに記載
    の粒状粉末。
JP08448897A 1997-03-17 1997-03-17 フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法 Expired - Fee Related JP3319329B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08448897A JP3319329B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法
CN98803199A CN1097069C (zh) 1997-03-17 1998-03-11 含有填料的聚四氟乙烯粒状粉末及其制造方法
KR1020057023257A KR100630288B1 (ko) 1997-03-17 1998-03-11 충전제 함유 폴리테트라플루오로에틸렌 입상 분말 및 그제법
KR1019997007559A KR100571318B1 (ko) 1997-03-17 1998-03-11 충전제 함유 폴리테트라플루오로에틸렌 입상 분말 및 그 제법
EP98907194A EP0969035A4 (en) 1997-03-17 1998-03-11 FILLED GRAINY POLYTETRAFLUOROETHYLENE POWDER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP1998/001037 WO1998041569A1 (fr) 1997-03-17 1998-03-11 Poudre chargee, de particules de polytetrafluoroethylene, et son procede de preparation
US09/381,130 US6451903B1 (en) 1997-03-17 1998-03-11 Filled particulate powder of polytetrafluoroethylene and process for preparing the same
CNB011171537A CN1185297C (zh) 1997-03-17 2001-04-27 含有填料的聚四氟乙烯粒状粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08448897A JP3319329B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251413A JPH10251413A (ja) 1998-09-22
JP3319329B2 true JP3319329B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=13832047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08448897A Expired - Fee Related JP3319329B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6451903B1 (ja)
EP (1) EP0969035A4 (ja)
JP (1) JP3319329B2 (ja)
KR (2) KR100571318B1 (ja)
CN (2) CN1097069C (ja)
WO (1) WO1998041569A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225377A4 (en) * 1999-10-21 2006-02-08 Daikin Ind Ltd WATERTIGHT RING
JP3892631B2 (ja) 1999-10-21 2007-03-14 ダイキン工業株式会社 成形用樹脂粉末およびその製造法
WO2001051560A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene granulaire charge, et procede de production correspondant
KR20010110775A (ko) * 2000-02-25 2001-12-13 야스이 쇼사꾸 폴리카보네이트 펠릿의 유지 방법
KR20060115401A (ko) * 2000-04-19 2006-11-08 다이낑 고오교 가부시키가이샤 탈착성이 우수한 불소함유 엘라스토머 성형품 및 그제조방법
JP2002155147A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd フッ素樹脂造粒粉末
EP1354785A4 (en) * 2000-12-28 2005-11-16 Daikin Ind Ltd SEAL RING AND SERVODIRECTION VALVE EQUIPPED WITH THE SEAL RING
WO2003035724A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Daikin Industries, Ltd. Poudre de ptfe, et procede de fabrication correspondant, aux fins de moulage
JP4222053B2 (ja) * 2003-02-20 2009-02-12 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレン組成物、造粒物および成形物
US7794629B2 (en) * 2003-11-25 2010-09-14 Qinetiq Limited Composite materials
CN101137702B (zh) * 2005-03-07 2011-03-09 旭硝子株式会社 含填充物的聚四氟乙烯颗粒的制造方法
ITMI20051397A1 (it) * 2005-07-21 2007-01-22 Solvay Solexis Spa Polveri fini di fluoropolimeri
DE102006036203A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen eines rieselfähigen Pulvers eines Fluorpolymer-Compounds und nach dem Verfahren hergestelltes rieselfähiges Pulver
WO2009022400A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Nippon Fusso Co., Ltd フッ素樹脂複合材料及び該フッ素樹脂複合材料から得ることができるライニング被膜並びに該ライニング被膜を有する被膜体
DK2865274T3 (da) 2013-10-24 2020-05-25 Evonik Operations Gmbh Foderstofadditiv indeholdende L-aminosyre
EP2865275B1 (de) 2013-10-24 2020-02-26 Evonik Operations GmbH L-Aminosäure enthaltendes Futtermitteladditiv
CN105835251B (zh) * 2016-03-30 2018-12-07 济南赛诺富隆新材料有限公司 一种聚四氟乙烯颗粒的制备方法
CN112442270B (zh) * 2019-09-03 2021-10-29 中国科学院化学研究所 一种纳米材料复合聚合物粉体及其制备方法
JP2022127831A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 粉体塗料組成物
CN113174067B (zh) * 2021-05-28 2023-10-20 蚌埠壹石通聚合物复合材料有限公司 一种有机无机复合包覆ptfe粉体的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1033638A (en) 1963-09-09 1966-06-22 Du Pont Polytetrafluoroethylene moulding powders and their preparation
US3674736A (en) 1969-04-15 1972-07-04 Nat Distillers Chem Corp Process for the preparation of pigmented polymer powders of controlled particle shape and size and size distribution and product
US3915916A (en) * 1974-05-24 1975-10-28 Du Pont Process for reducing filler loss
JPS56115326A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Daikin Ind Ltd Preparation of fine polytetrafluoroethylene powder containing filler
JPS6021694B2 (ja) * 1980-07-08 1985-05-29 ダイキン工業株式会社 フイラ−入りポリテトラフルオロエチレン成形粉末の製造方法
DE3941368A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines agglomerierten formpulvers aus polytetrafluorethylen und hydrophoben fuellstoffen
JPH03259926A (ja) 1990-03-08 1991-11-20 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン粒状粉末の製法
EP0454043B1 (en) * 1990-04-24 1997-07-02 Daikin Industries, Limited Process for preparing polytetrafluoroethylene granular powder containing filler and polytetrafluoroethylene granular powder prepared by the same
DE69111673T2 (de) * 1990-05-01 1996-01-04 Daikin Ind Ltd Verfahren zur Herstellung von körnigem Polytetrafluoroethylenpulver.
JP2909918B2 (ja) 1990-05-01 1999-06-23 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン造粒粉末の製造法
JP2550254B2 (ja) 1991-04-17 1996-11-06 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体樹脂粉体組成物及びその製造法
WO1993016126A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-19 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene powder for molding
JP3259926B2 (ja) 1992-11-17 2002-02-25 株式会社サクラクレパス ボールペン用油性インキ組成物
JPH07252365A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Nok Corp フッ素樹脂成形材料の製造法
US6037402A (en) * 1995-10-27 2000-03-14 Daikin Industries, Ltd. Granular powder of filled polytetrafluoroethylene and process for the production thereof
JP4050801B2 (ja) 1996-05-24 2008-02-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 高分子材料の気相光化学反応による改質方法及び改質高分子材料並びに染色方法
JP3255133B2 (ja) 1999-01-07 2002-02-12 松下電器産業株式会社 Dcブラシレスファン

Also Published As

Publication number Publication date
CN1097069C (zh) 2002-12-25
KR20000075500A (ko) 2000-12-15
JPH10251413A (ja) 1998-09-22
KR100630288B1 (ko) 2006-10-02
WO1998041569A1 (fr) 1998-09-24
CN1316462A (zh) 2001-10-10
KR100571318B1 (ko) 2006-04-14
CN1185297C (zh) 2005-01-19
CN1249766A (zh) 2000-04-05
EP0969035A4 (en) 2000-09-20
KR20060006103A (ko) 2006-01-18
EP0969035A1 (en) 2000-01-05
US6451903B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319329B2 (ja) フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法
EP0861866B1 (en) Granulated powder of polytetrafluoroethylene for molding and process for the production thereof
JP3718851B2 (ja) フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法
US6440559B1 (en) Granular polytetrafluoroethylene powders and process for producing the same
EP0852245B1 (en) Filled polytetrafluoroethylene granular powder and process for the production thereof
US6596806B2 (en) Filler-containing polytetrafluoroethylene granular powder for molding and preparation process of same
JP3892631B2 (ja) 成形用樹脂粉末およびその製造法
JP3152284B2 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン粒状粉末
JP3718955B2 (ja) フィラー入りポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法
JP3152294B2 (ja) フィラーを含まないポリテトラフルオロエチレン粒状粉末およびその製法
EP1000961A1 (en) Process for producing granular polytetrafluoroethylene powder
JP2001354778A (ja) フィラー入りポリテトラフルオロエチレン成形用造粒粉末

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees