JP3316518B2 - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3316518B2
JP3316518B2 JP10978693A JP10978693A JP3316518B2 JP 3316518 B2 JP3316518 B2 JP 3316518B2 JP 10978693 A JP10978693 A JP 10978693A JP 10978693 A JP10978693 A JP 10978693A JP 3316518 B2 JP3316518 B2 JP 3316518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gate electrode
region
film transistor
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10978693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06302614A (ja
Inventor
靖雄 腰塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10978693A priority Critical patent/JP3316518B2/ja
Publication of JPH06302614A publication Critical patent/JPH06302614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316518B2 publication Critical patent/JP3316518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電界緩和領域を備えた
薄膜トランジスタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタには、電界緩和を図っ
た素子として、オフセットゲート構造およびLDD構造
と呼ばれるものがある。このうちオフセットゲート構造
の薄膜トランジスタは、ソース・ドレイン領域間の間隔
よりもゲート電極の幅を小さくし、チャネル領域とソー
ス・ドレイン領域との間に不純物が注入されない領域か
らなる電界緩和領域を設けた構造となっている。LDD
構造の薄膜トランジスタは、チャネル領域と高濃度不純
物領域からなるソース・ドレイン領域との間に低濃度不
純物領域からなる電界緩和領域を設けた構造となってい
る。
【0003】ところで、従来のオフセットゲート構造の
薄膜トランジスタを製造する場合には、例えば図12に
示すように、まず、ガラス等からなる絶縁基板1の上面
のデバイスエリアにアルミニウム等の金属からなるゲー
ト電極2をパターン形成し、その上面全体に酸化シリコ
ン等からなるゲート絶縁膜3を堆積し、ゲート絶縁膜3
の上面のデバイスエリアにポリシリコン等からなる半導
体薄膜4をパターン形成し、半導体薄膜4の符号4aお
よび4bで示す領域の上面にフォトリソグラフィにより
レジストパターン5を形成する。次に、レジストパター
ン5をマスクとして不純物を高濃度に注入すると、レジ
ストパターン5の両外側における半導体薄膜4に高濃度
不純物領域からなるソース・ドレイン領域4cが形成さ
れる。この場合、レジストパターン5の幅はゲート電極
2の幅よりも大きくなっているので、ゲート電極2に対
応する部分の半導体薄膜4がチャネル領域4aとなり、
チャネル領域4aとソース・ドレイン領域4cとの間に
おける半導体薄膜4が電界緩和領域4bとなる。
【0004】しかしながら、従来のこのようなオフセッ
トゲート構造の薄膜トランジスタでは、不純物注入マス
クとしてのレジストパターン5をフォトリソグラフィに
より形成する際、フォトリソグラフィの解像度の関係か
ら、例えば図13に示すように、レジストパターン5が
所期の位置からずれることがあり、この結果レジストパ
ターン5をマスクとして形成されるソース・ドレイン領
域4cの位置がずれ、チャネル領域4aとソース・ドレ
イン領域4cとの間に形成される電界緩和領域4bの幅
が所期の幅と異なってしまうことがある。
【0005】一方、従来のLDD構造の薄膜トランジス
タを製造する場合には、例えば図14に示すように、ま
ず、ガラス等からなる絶縁基板11の上面のデバイスエ
リアにポリシリコン等からなる半導体薄膜12をパター
ン形成し、その上面全体に酸化シリコン等からなるゲー
ト絶縁膜13を堆積する。次に、半導体薄膜12の中央
部(チャネル領域12a)に対応する部分のゲート絶縁
膜13の上面にアルミニウム等からなるゲート電極14
をパターン形成し、このゲート電極14をマスクとして
不純物を低濃度で注入することにより、ゲート電極14
の両外側における半導体薄膜12の符号12bおよび1
2cで示す領域を低濃度不純物領域とする。次に、半導
体薄膜12の符号12bで示す領域に対応する部分のゲ
ート電極14の周囲にフォトリソグラフィによりレジス
トパターン15を形成し、このレジストパターン15を
マスクとして不純物を高濃度で注入することにより、レ
ジストパターン15の両外側における半導体薄膜12の
符号12cで示す領域を高濃度不純物領域とする。この
結果、半導体薄膜12のチャネル領域12aと高濃度不
純物領域からなるソース・ドレイン領域12cとの間に
低濃度不純物領域からなる電界緩和領域12bが形成さ
れる。
【0006】しかしながら、従来のこのようなLDD構
造の薄膜トランジスタでは、上述した従来のオフセット
ゲート構造の場合と同様に、高濃度不純物注入マスクと
してのレジストパターン15をフォトリソグラフィによ
り形成する際、フォトリソグラフィの解像度の関係か
ら、例えば図15に示すように、レジストパターン15
が所期の位置からずれることがあり、この結果レジスト
パターン15をマスクとして形成されるソース・ドレイ
ン領域12cの位置がずれ、チャネル領域12aとソー
ス・ドレイン領域12cとの間に形成される電界緩和領
域12bの幅が所期の幅と異なってしまうことがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の電
界緩和領域を備えた薄膜トランジスタでは、チャネル領
域4a、12aとソース・ドレイン領域4c、12cと
の間に形成される電界緩和領域4b、12bの幅が所期
の幅と異なってしまうことがあり、ひいては所期のトラ
ンジスタ特性を得ることができなくなってしまうことが
あるという問題があった。この発明の目的は、電界緩和
領域の幅を常に所期の幅とすることのできる薄膜トラン
ジスタおよびその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の薄膜トラ
ンジスタは、半導体薄膜とその下方に位置するゲート電
極との間にゲート絶縁膜が設けられた薄膜トランジスタ
において、前記ゲート電極を断面ほぼ台形形状であって
両端部にサイドエッチ部を有する構造とし、前記半導体
薄膜は、前記ゲート電極の両サイドエッチ部に対応する
部分にソース、ドレイン電極のいずれとも重ならず、不
純物が注入されない電界緩和領域が設けられているよう
したものである。請求項2記載の薄膜トランジスタの
製造方法は、断面ほぼ台形形状であって両端部にサイド
エッチ部を有するゲート電極上にゲート絶縁膜および半
導体薄膜を形成し、前記ゲート電極をマスクとしたフォ
トリソグラフィにより前記ゲート電極に対応した部分の
前記半導体薄膜上にレジストパターンを形成し、該レジ
ストパターンをマスクとして不純物を高濃度に注入する
ことにより、前記レジストパターンの両外側における前
記半導体薄膜に高濃度不純物領域からなるソース・ドレ
イン領域を形成するとともに、前記ゲート電極の両サイ
ドエッチ部に対応する部分の前記半導体薄膜に不純物が
注入されない領域からなる電界緩和領域を形成し、ソー
ス、ドレイン電極を前記電界緩和領域と重ならないよう
に形成するようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明によれば、ゲート電極のサイドエッチ
部の幅が電界緩和領域の幅となる。この場合、ゲート電
極のサイドエッチ部の幅は、絶縁基板上等に堆積するゲ
ート電極形成用膜の膜厚およびこの膜をエッチングする
際のエッチング条件に左右されるが、これらの制御を容
易にかつ正確に行なうことができ、また両サイドエッチ
部において同じとすることができる。したがって、薄膜
トランジスタがオフセットゲート構造であっても、電界
緩和領域の幅を常に所期の幅とすることができる。
【0010】
【実施例】図1〜図9はそれぞれこの発明の一実施例を
適用したオフセットゲート構造の薄膜トランジスタの各
製造工程を示したものである。そこで、これらの図を順
に参照しながら、この実施例におけるオフセットゲート
構造の薄膜トランジスタの構造についてその製造方法と
併せ説明する。
【0011】まず、図1に示すように、ガラス等からな
る透明な絶縁基板21の上面全体にアルミニウム等の金
属からなるゲート電極形成用膜22を堆積し、ゲート電
極形成領域23に対応する部分のゲート電極形成用膜2
2の上面にフォトリソグラフィによりレジストパターン
24を形成する。次に、レジストパターン24をマスク
としてゲート電極形成用膜22を等方性エッチングする
と、図2に示すように、断面ほぼ台形形状であって両端
部にサイドエッチ部25aを有するゲート電極25が形
成される。この場合、サイドエッチ部25aの幅dはゲ
ート電極形成用膜22の膜厚およびエッチング条件に左
右される。この後、レジストパターン24を除去する
と、図3に示すようになる。
【0012】次に、図4に示すように、全上面に酸化シ
リコン等からなる絶縁膜26を堆積した後、エッチバッ
クにより絶縁膜26をゲート電極25の上面が露出する
までエッチングし、全上面を平坦化する。次に、図5に
示すように、全上面に酸化シリコン等からなるゲート絶
縁膜27を堆積し、次いでその上面全体にアモルファス
シリコン薄膜28を堆積し、次いでその上面全体にレジ
スト膜29を塗布する。次に、透明な絶縁基板21の下
面側から不透明なゲート電極25をマスクとして露光
し、次いで現像すると、図6に示すように、ゲート電極
25に対応する部分のアモルファスシリコン薄膜28の
上面のみにレジスト膜29が残存し、この残存したレジ
スト膜29によってレジストパターン30が形成され
る。この場合、ゲート電極25をマスクとしたフォトリ
ソグラフィによりレジストパターン30を形成している
ので、レジストパターン30を所期の位置つまりゲート
電極25に対応する部分のアモルファスシリコン薄膜2
8の上面に確実に形成することができる。
【0013】次に、図7に示すように、レジストパター
ン30をマスクとして不純物を高濃度に注入すると、レ
ジストパターン30の両外側におけるアモルファスシリ
コン薄膜28に高濃度不純物注入領域28cが形成され
る。次に、レジストパターン30を除去した後、レーザ
アニールを行うと、図8に示すように、アモルファスシ
リコン薄膜28がポリ化してポリシリコン薄膜(半導体
薄膜)31が形成されるとともに、高濃度不純物注入領
域28cが活性化されて高濃度不純物領域からなるソー
ス・ドレイン領域31cが形成される。この状態では、
ゲート電極25の両端部のサイドエッチ部25aに対応
する部分のポリシリコン薄膜31によって不純物が注入
されない領域からなる電界緩和領域31bが形成され、
両電界緩和領域31b間におけるポリシリコン薄膜31
によってチャネル領域31aが形成されている。
【0014】この場合、ゲート電極25のサイドエッチ
部25aの幅dが電界緩和領域31bの幅となる。しか
るに、ゲート電極25のサイドエッチ部25aの幅d
は、図2において既に説明したように、ゲート電極形成
用膜22の膜厚およびエッチング条件に左右されるの
で、これらを制御すればよく、しかもこの制御を容易に
かつ正確に行なうことができ、また両サイドエッチ部2
5aにおいて同じとすることができる。したがって、電
界緩和領域31bの幅を常に所期の幅とすることがで
き、ひいては常に所期のトランジスタ特性を得ることが
できる。
【0015】次に、図9に示すように、全上面に窒化シ
リコン等からなる層間絶縁膜32を堆積する。次に、ソ
ース・ドレイン領域31cに対応する部分の層間絶縁膜
32にコンタクトホール33を形成する。次に、コンタ
クトホール33を通してソース・ドレイン領域31cと
接続されるアルミニウム等からなるソース・ドレイン電
極34を層間絶縁膜32の上面にパターン形成する。か
くして、オフセットゲート構造の薄膜トランジスタが完
成する。
【0016】次に、図10および図11はそれぞれこの
発明の他の実施例を適用したLDD構造の薄膜トランジ
スタの各製造工程を示したものである。そこで、これら
の図を順に参照しながら、この実施例におけるLDD構
造の薄膜トランジスタの構造についてその製造方法と併
せ説明する。
【0017】まず、図10に示すように、ガラス等から
なる絶縁基板41の上面のデバイスエリアにポリシリコ
ン薄膜(半導体薄膜)42をパターン形成する。次に、
全上面に酸化シリコン等からなるゲート絶縁膜43を堆
積する。次に、ポリシリコン薄膜42の符号42aおよ
び42bで示す領域の上面に、上述した実施例において
図1および図2に示す場合と同様の方法により、断面ほ
ぼ台形形状であって両端部にサイドエッチ部44aを有
するポリシリコンからなるゲート電極44をパターン形
成する。次に、ゲート電極44をマスクとして不純物を
高濃度に注入すると、ゲート電極44の両外側における
ポリシリコン薄膜42に高濃度不純物注入領域42cが
形成される。この場合、ポリシリコンからなるゲート電
極44にも不純物が高濃度に注入され、ゲート電極44
が低抵抗体となる。また、ゲート電極44のサイドエッ
チ部44aをその膜厚に応じて不純物が通過し、このた
めサイドエッチ部44aに対応する部分のポリシリコン
薄膜42に低濃度不純物注入領域42bが形成される。
そして、熱アニールを行うと、高濃度不純物注入領域4
2cが活性化されて高濃度不純物領域からなるソース・
ドレイン領域42cが形成され、また低濃度不純物注入
領域42bが活性化されて低濃度不純物領域からなる電
界緩和領域42bが形成され、さらに両電界緩和領域4
2b間におけるポリシリコン薄膜42によってチャネル
領域42aが形成される。
【0018】この場合、ゲート電極44のサイドエッチ
部44aの幅dが電界緩和領域42bの幅となる。しか
るに、ゲート電極44のサイドエッチ部44aの幅d
は、上述した実施例の場合と同様に、ゲート電極44を
形成するためのポリシリコン膜の膜厚およびエッチング
条件に左右されるので、これらを制御すればよく、しか
もこの制御を容易にかつ正確に行なうことができ、また
両サイドエッチ部44aにおいて同じとすることができ
る。したがって、この場合も、電界緩和領域42bの幅
を常に所期の幅とすることができ、ひいては常に所期の
トランジスタ特性を得ることができる。
【0019】次に、図11に示すように、全上面に窒化
シリコン等からなる層間絶縁膜45を堆積する。次に、
ソース・ドレイン領域42cに対応する部分の層間絶縁
膜45およびゲート絶縁膜43にコンタクトホール46
を形成する。次に、コンタクトホール46を通してソー
ス・ドレイン領域42cと接続されるアルミニウム等か
らなるソース・ドレイン電極47を層間絶縁膜45の上
面にパターン形成する。かくして、LDD構造の薄膜ト
ランジスタが完成する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ゲート電極のサイドエッチ部の幅が電界緩和領域の
幅となるようにしているので、薄膜トランジスタがオフ
セットゲート構造であっても、電界緩和領域の幅を常に
所期の幅とすることができ、ひいては常に所期のトラン
ジスタ特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を適用したオフセットゲー
ト構造の薄膜トランジスタの製造に際し、絶縁基板の上
面に堆積したゲート電極形成用膜の上面にレジストパタ
ーンを形成した状態の断面図。
【図2】同薄膜トランジスタの製造に際し、ゲート電極
を形成した状態の断面図。
【図3】同薄膜トランジスタの製造に際し、レジストパ
ターンを除去した状態の断面図。
【図4】同薄膜トランジスタの製造に際し、ゲート電極
の周囲に絶縁膜を形成した状態の断面図。
【図5】同薄膜トランジスタの製造に際し、全上面にゲ
ート絶縁膜、アモルファスシリコン薄膜およびレジスト
膜を形成した状態の断面図。
【図6】同薄膜トランジスタの製造に際し、ゲート電極
をマスクとしたフォトリソグラフィによりアモルファス
シリコン薄膜の上面にレジストパターンを形成した状態
の断面図。
【図7】同薄膜トランジスタの製造に際し、レジストパ
ターンをマスクとして不純物を注入した状態の断面図。
【図8】同薄膜トランジスタの製造に際し、レジストパ
ターンを除去した後レーザアニールした状態の断面図。
【図9】同薄膜トランジスタの製造に際し、完成した状
態の断面図。
【図10】この発明の他の実施例を適用したLDD構造
の薄膜トランジスタの製造に際し、ゲート電極をマスク
として不純物を注入した状態の断面図。
【図11】同薄膜トランジスタの製造に際し、完成した
状態の断面図。
【図12】従来のオフセットゲート構造の薄膜トランジ
スタの一例を示す断面図。
【図13】同薄膜トランジスタの問題点を説明するため
に示す断面図。
【図14】従来のLDD構造の薄膜トランジスタの一例
を示す断面図。
【図15】同薄膜トランジスタの問題点を説明するため
に示す断面図。
【符号の説明】
21 絶縁基板 25 ゲート電極 25a サイドエッチ部 27 ゲート絶縁膜 28 アモルファスシリコン薄膜 30 レジストパターン 31 ポリシリコン薄膜(半導体薄膜) 31a チャネル領域 31b 電界緩和領域 31c ソース・ドレイン領域 41 絶縁基板 42 ポリシリコン薄膜(半導体薄膜) 42a チャネル領域 42b 電界緩和領域 42c ソース・ドレイン領域 43 ゲート絶縁膜 44 ゲート電極 44a サイドエッチ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 H01L 21/265

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体薄膜とその下方に位置するゲート
    電極との間にゲート絶縁膜が設けられた薄膜トランジス
    タにおいて、 前記ゲート電極を断面ほぼ台形形状であって両端部にサ
    イドエッチ部を有する構造とし、前記半導体薄膜は、前
    記ゲート電極の両サイドエッチ部に対応する部分にソー
    ス、ドレイン電極のいずれとも重ならず、不純物が注入
    されない電界緩和領域が設けられていることを特徴とす
    る薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 断面ほぼ台形形状であって両端部にサイ
    ドエッチ部を有するゲート電極上にゲート絶縁膜および
    半導体薄膜を形成し、前記ゲート電極をマスクとしたフ
    ォトリソグラフィにより前記ゲート電極に対応した部分
    の前記半導体薄膜上にレジストパターンを形成し、該レ
    ジストパターンをマスクとして不純物を高濃度に注入す
    ることにより、前記レジストパターンの両外側における
    前記半導体薄膜に高濃度不純物領域からなるソース・ド
    レイン領域を形成するとともに、前記ゲート電極の両サ
    イドエッチ部に対応する部分の前記半導体薄膜に不純物
    が注入されない領域からなる電界緩和領域を形成し、ソ
    ース、ドレイン電極を前記電界緩和領域と重ならないよ
    うに形成することを特徴とする薄膜トランジスタの製造
    方法。
JP10978693A 1993-04-14 1993-04-14 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3316518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978693A JP3316518B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978693A JP3316518B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302614A JPH06302614A (ja) 1994-10-28
JP3316518B2 true JP3316518B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=14519189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10978693A Expired - Fee Related JP3316518B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316518B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06302614A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06333948A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製法
JPH0846215A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH065621A (ja) トランジスタスペーサ構成体
JPH07211912A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0629317A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3316518B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11340474A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3141656B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JP3143967B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100362191B1 (ko) 반도체소자의박막트랜지스터및그제조방법
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100304969B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH05275450A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR0172901B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조방법
JP3374534B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08153878A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH03171671A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06310711A (ja) 電界効果トランジスタとその製法
JP2545846B2 (ja) ダブルゲ−トtftの製造方法
JP3149543B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3293050B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0818057A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06275576A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees