JP3314633B2 - 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法 - Google Patents

演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法

Info

Publication number
JP3314633B2
JP3314633B2 JP27646196A JP27646196A JP3314633B2 JP 3314633 B2 JP3314633 B2 JP 3314633B2 JP 27646196 A JP27646196 A JP 27646196A JP 27646196 A JP27646196 A JP 27646196A JP 3314633 B2 JP3314633 B2 JP 3314633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
accompaniment
melody
song
performance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27646196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10124049A (ja
Inventor
靖 鞍掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP27646196A priority Critical patent/JP3314633B2/ja
Priority to US08/948,307 priority patent/US6211453B1/en
Publication of JPH10124049A publication Critical patent/JPH10124049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314633B2 publication Critical patent/JP3314633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/26Selecting circuits for automatically producing a series of tones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/38Chord
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/101Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
    • G10H2210/111Automatic composing, i.e. using predefined musical rules
    • G10H2210/115Automatic composing, i.e. using predefined musical rules using a random process to generate a musical note, phrase, sequence or structure
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/341Rhythm pattern selection, synthesis or composition
    • G10H2210/366Random process affecting a selection among a set of pre-established patterns
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/571Chords; Chord sequences
    • G10H2210/576Chord progression
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/241Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽曲のメロディに
合った伴奏パターンをバリエーション豊かに生成し、初
心者でも楽しみながら作曲の感覚を味わえる演奏情報作
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動演奏装置などにおいて自動演
奏パターンを組み合わせて曲データ(演奏情報)を作成
する際に、曲データの編集や修正作業を容易にできるよ
うにした技術が、例えば特開平7−104744号公報
に示されている。この特開平7−104744号の技術
は、複数の演奏パターンにそれぞれ対応する複数の表示
要素(例えばアイコン)と、演奏パターンの演奏順番を
指定する結線とをディスプレイなどに表示し、この表示
を見ながら演奏パターンの組み合わせを指定すること
で、曲データの編集作業をしやすくしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の演
奏情報作成の技術によれば、演奏パターンの順番の組み
替えなど、操作性の点で編集しやすくなるという利点が
ある。しかし、編集そのものには音楽的知識が必要であ
り、比較的熟練したユーザーを対象とするに止まってお
り、初心者が作曲の楽しみを味わうことは困難である。
【0004】本発明は、楽曲のメロディに合った伴奏パ
ターンをバリエーション豊かに生成し、初心者でも楽し
みながら作曲の感覚を味わえるような演奏情報作成装置
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになした本発明の請求項1の演奏情報作成装置は、複
数のメロディデータを記憶しているメロディデータ記憶
手段と、前記メロディデータのそれぞれに、複数の伴奏
パターンデータを対応付けて記憶している伴奏パターン
データ記憶手段と、1つのメロディデータを選択する選
択手段と、メロディデータの特定区間に対応する伴奏デ
ータのみの生成を指示する指示手段と、選択されたメロ
ディデータに対応する伴奏データを生成する生成手段で
あって、前記選択されたメロディデータに対応付けられ
ている複数の伴奏パターンデータをランダムに並べて、
指示された前記特定区間の長さに相当する伴奏データを
生成する生成手段と、前記選択されたメロディデータと
前記生成された伴奏データに従ってメロディと伴奏を再
生する再生手段と、を備えたことを特徴とする。
【0006】また、本発明の請求項記載の演奏情報作
成方法は、予め記憶されている複数のメロディデータか
ら1つのメロディデータを選択するステップと、メロデ
ィデータの特定区間に対応する伴奏データのみの生成を
指示するステップと、選択されたメロディデータに対応
する伴奏データを生成するステップであって、予め記憶
されている前記選択されたメロディデータに対応付けら
れている複数の伴奏パターンデータをランダムに並べ、
指示された前記特定区間の長さに相当する伴奏データを
生成するステップと、前記選択されたメロディデータと
前記生成された伴奏データに従ってメロディと伴奏を再
生するステップと、を含むことを特徴とする。
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】本発明の演奏情報作成装置または演奏情報作成
法によれば、楽曲に適した予め決められた複数の伴奏
パターンの中から、楽曲のメロディの複数区間(例えば
1区間2小節を複数区間)に対応する複数の伴奏パター
ンがランダムに選択される。そして、このランダムに選
択された伴奏パターンが、例えば所定の順序(区間の順
番)に対応付けられて演奏情報となる。この演奏情報は
メロディと共に再生される。
【0010】ランダムに選択された伴奏パターンは、そ
れぞれメロディに適したものとして記憶されているもの
であり、メロディと伴奏パターンの種類等を考慮しなく
ても再生される演奏情報もメロディに適したものとな
る。また、伴奏パターンはランダムに選択されるので、
バリエーション豊かになる。なお、メロディと共にこの
メロディに応じた和音進行を用い、伴奏パターンを和音
進行に基づいて音高変換して再生するようにしてもよ
い。このようにすると、伴奏パターンとして、所定の調
(例えばCメジャ)で構成された伴奏パターンなど汎用
的な伴奏パターンを用いることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態について説明する。図1は本発明の演奏情報
作成装置をパーソナルコンピュータとソフトウエアで構
成した第1実施例のブロック図である。パーソナルコン
ピュータAは、CPU1、ROM2、RAM3、入出力
インターフェイス4、キーボード5、マウス6、ビデオ
カード7、ディスプレイ8、サウンドボード9、通信イ
ンターフェイス10、外部記憶装置11およびバス12
を備えている。
【0012】CPU1は例えば外部記憶装置11のハー
ドディスク(HD)にインストールされたOS(オペレ
ーティングシステム)によりRAM3のワーキングエリ
アを使用して通常の制御を行う。具体的には、入出力イ
ンターフェイス4を介してキーボード5やマウス6の操
作に応じたデータを入力し、例えばディスプレイ8上の
マウスポインタ(カーソル)の表示位置の制御やマウス
6のクリック操作の検出を行う。また、ビデオカード7
を介してディスプレイ8の表示の制御を行う。サウンド
ボード9は音源装置を構成しており、CPU1から入力
されるデータ(例えば演奏情報)に応じた楽音信号を発
生し、サウンドシステムBで楽音が発生される。
【0013】また、CPU1は、外部記憶装置11のH
D、FDD、CD−ROM、MO等との間でデータの入
出力を行い、さらに、通信インターフェイス10を介し
て外部MIDI機器や外部コンピュータとの間で通信を
行う。なお、ROM2にはCPU1の基本的な入出力制
御を行うための基本プログラム(BIOS等)が格納さ
れている。
【0014】この実施例では、楽曲のメロディのデー
タ、和音進行のデータおよび複数の伴奏パターンのデー
タは10曲分有り、この10曲に対応する「ソング1〜
ソング10」からなるソングデータとして用意される。
なお、このソングデータは演奏情報作成制御プログラム
と共に外部記憶装置11のFDD、CD−ROMあるい
はMOから供給され、これらのデータはHDにロードさ
れているものとする。そして、CPU1は、このHDの
演奏情報作成制御プログラムをRAM3に展開し、この
RAM3のプログラムに基づいて演奏情報作成の動作を
制御する。
【0015】図2は実施例におけるHDに記憶されたソ
ングデータのフォーマットを示す図であり、「ソング1
〜ソング10」の各ソングデータは、16小節分の「メ
ロディ」と16小節分の「和音進行」のデータ、それに
「クリップパーツ1〜クリップパーツ5」の5種類のク
リップパーツデータをそれぞれセットにしたものであ
る。また、各クリップパーツデータは、2小節分の伴奏
パターンのデータと2小節分の動画のデータおよびアイ
コンのデータをそれぞれセットにしたものである。な
お、動画およびアイコンのデータは、後述説明する演奏
情報作成時のディスプレイ8における画面表示のための
データである。以上のように、10種類のメロディと各
メロディに合った和音進行、および、各メロディに合っ
た伴奏パターンが5種類ずつ記憶される。なお、各伴奏
パターンは、所定の調(例えばCメジャ)における音高
の情報(ノートコード)と発音タイミング情報などで構
成されており、伴奏パターンを再生するときは、和音進
行の和音に応じて音高変換する。
【0016】演奏情報作成時には、ソングデータが1つ
選択されると、この選択されたソングデータについて、
メロディ長に対応する16小節分のクリップパーツデー
タ(8個のクリップパーツデータ)をランダムに選択す
る。すなわち、図3に示したように、再生する1つのソ
ング(16小節)を曲の先頭から2小節毎に1つのシー
ケンス(「シーケンス1〜シーケンス8」)とし、各シ
ーケンス毎に、5種類の「クリップパーツ1〜クリップ
パーツ5」の中からランダムに選択してクリップパーツ
データを割り当てる。そして、各選択されたクリップパ
ーツ番号(1〜5)を各シーケンスに対応させて記憶
し、クリップシーケンスデータとする。
【0017】図4は演奏情報作成時の表示画面の一例を
示す図であり、この表示画面には、ソング再生時の動画
を表示するメインスクリーンMS、選択されたクリップ
パーツに対応するアイコンを表示するサブモニタスクリ
ーンSSが現れている。
【0018】また、マウス6の操作で移動するマウスポ
インタPによる指示およびマウスのクリックにより操作
される各種画面スイッチが表示されている。すなわち、
10種類のソングデータから所望のソングを選択するた
めのソングセレクトスイッチSW1、クリップパーツの
選択開始(伴奏パターンの選択開始)を指示する左右の
スロットレバーSLL,SLR、ソング再生のスタート
を指示するプレイスイッチSW2、ソング再生のストッ
プを指示するストップスイッチSW3、生成したソング
のデータをセーブするためのセーブスイッチSW4、ソ
ングの各トラック(パート)の音量等を設定するパート
設定スイッチSW5、ソングのメインの音量等を設定す
るメイン設定スイッチSW6、ソングの再生テンポを設
定するテンポスイッチSW7が表示されている。
【0019】画面上の操作は次のように行う。先ず、ソ
ングセレクトスイッチSW1の所望のソング番号のスイ
ッチを操作してソングを選択すると、サブモニタスクリ
ーンSSの8つの枠に選択したソングに対応する所定の
アイコンが表示される。次に、例えば左側のスロットレ
バーSLLを操作すると、サブモニタスクリーンSSの
左側4つの枠内のアイコンがランダムに変化し、所定時
間が経過するとこの4つの枠内のアイコンが停止して表
示される。これにより、ソングの前半の8小節分(4つ
の伴奏パターン)がランダムに決定される。また、同様
に右側のスロットレバーSLRを操作することにより、
サブモニタスクリーンSSの右側4つの枠内のアイコン
が変化して停止し、ソングの後半の8小節分(4つの伴
奏パターン)がランダムに決定される。
【0020】次に、プレイスイッチSW2を操作する
と、選択したソングのメロディが、選択決定された伴奏
パターンと共に再生され、同時にメインスクリーンMS
にソングと伴奏パターンの種類に応じた動画が表示され
る。再生を停止するときは、ストップスイッチSW3を
操作する。
【0021】なお、ソングの前半の伴奏パターンまたは
後半の伴奏パターンのどちらかだけを変えたいときはス
ロットレバーSLLまたはSLRの何れか一方を操作す
ればよい。このような操作により所望の伴奏パターンが
得られ、これを記憶しておきたい場合は、セーブスイッ
チSW4を操作することにより、例えば外部記憶装置1
1のFDDのフロッピディスク等にセーブされる。
【0022】図5〜図10はCPU1が実行する演奏情
報作成制御プログラムのフローチャートであり、各フロ
ーチャートに基づいてCPU1の制御動作について説明
する。なお、この制御では、ソング再生状態とソング停
止状態を示すためのフラグPLAYがRAM3に設定さ
れており、再生状態はPLAY=1、停止状態はPLA
Y=0にセットされる。
【0023】図5のソングセレクトスイッチ処理はソン
グセレクトスイッチSW1の操作により起動され、ステ
ップS11でフラグPLAY=0であるか否かを判定
し、PLAY=0でなければソング再生中であるのでそ
のまま元のルーチンに復帰する。すなわち、ソングセレ
クトはソング非再生中のみ有効とし、ソング再生中にソ
ングセレクトスイッチSW1を操作しても新たなソング
の選択はなされない。またPLAY=0であればソング
再生中ではないので、ステップS12で押されたスイッ
チに対応するソングデータを、外部記憶装置11のHD
からRAM3にロードし、ステップS13に進む。ステ
ップS13ではクリップシーケンスを初期セット、すな
わちオール1(クリップパーツ番号“1”)にセット
し、ステップS14で、クリップパーツ1に対応するア
イコンをサブモニタスクリーンSSに表示して元のルー
チンに復帰する。
【0024】図6は左側のスロットレバーSLLまたは
右側のスロットレバーSLRの操作で起動される処理で
あるが、左右の違いは、サブモニタスクリーンSSの左
4つまたは右4つの枠に対する処理を行うか、すなわち
ソングの前半または後半に対応する処理を行うかの違い
だけであるので、図6のフローチャートでは簡単のため
に左右の処理を混在させ、右側のスロットレバーSLR
に対応する処理を括弧記号“[]”で括って示してあ
る。
【0025】先ず、ステップS21で、フラグPLAY
=0であるか否かを判定し、PLAY=0でなければソ
ング再生中なのでそのまま元のルーチンに復帰し、PL
AY=0であればソング停止中なので、ステップS22
進む。すなわち、スロットレバーSLL,SLRの操作
によるクリップパーツの選択は、ソング非再生中のみ有
効としている。ステップS22では、左側[右側]の4
つのサブモニタスクリーンSSに各クリップパーツのア
イコンを順次切り換えて表示し、ステップS23で所定
時間(例えば1〜2秒)経過したかを判定する。所定時
間経過しなければステップS22に戻り、所定時間経過
すればステップS24に進む。
【0026】ステップS24では4つの乱数R1〜R5
(それぞれ1〜5の数値)を発生し、ステップS25で
各乱数R1〜R4に対応した前半[後半]の4つのクリ
ップシーケンスのエリアに各数値をクリップパーツ番号
として書き込む。そして、ステップS26で、各乱数R
1〜R4に対応した左側[右側]の4つのサブモニタス
クリーンSSに各数値に対応したクリップパーツのアイ
コンをそれぞれ表示し、元のルーチンに復帰する。
【0027】以上の処理により、スロットルレバーSL
LまたはSLRの操作により、ソングの前半または後半
のクリップパーツが5種類の中からランダムに選択さ
れ、それに伴って伴奏データもランダムに選択されて、
クリップシーケンスデータとして記憶される。
【0028】図7のプレイスイッチ処理はプレイスイッ
チSW2の操作で起動され、先ず、ステップS31で、
フラグPLAY=0であるか否かを判定し、PLAY=
0でなければソング再生中の操作であるのでそのまま元
のルーチンに復帰し、PLAY=0であればソング停止
中に操作されたことになるので、ステップS32でフラ
グPLAYを“1”にセットしてステップS33に進
む。ステップS33では、ソング再生のための初期状態
としてクリップシーケンスデータの1つ目のエリアを選
択し、ステップS34で、ソング再生処理の割込み処理
を許可する割り込み許可の処理を行い、元のルーチンに
復帰する。以上の処理により、ソング停止中にプレイス
イッチS3を操作することで、ストップスイッチS4の
操作以外は受け付けなくなるとともに、後述説明するソ
ング再生(割り込み処理)が許可される。
【0029】図8のストップスイッチ処理はストップス
イッチSW3の操作で起動され、先ず、ステップS41
で、フラグPLAY=1であるか否かを判定し、PLA
Y=1でなければソング停止中の操作であるのでそのま
ま元のルーチンに復帰し、PLAY=1であればソング
再生中に操作されたことになるので、ステップS42で
フラグPLAYを“0”にセットしてステップS43に
進む。ステップS43では発音中の音があれば消音さ
せ、ステップS44でソング再生処理の割り込み禁止を
行って元のルーチンに復帰する。以上の処理により、ソ
ング再生中にストップスイッチSW3を操作すること
で、ソング再生が停止(割込み禁止)されるとともに、
他のスイッチの操作を受け付けるようになる。
【0030】図9の割り込み処理はソング再生を行うも
のであり、CPU1の内部クロックに基づいて、現在設
定されているテンポに応じたタイミングで発生するソフ
トウエア割込みにより起動される。ただし、プレイスイ
ッチSW2の操作で割込みが許可された場合にのみ実行
される。
【0031】なお、この割込み処理では、クリップシー
ケンスデータのうち現在再生中のシーケンス(1〜8)
を示すレジスタと、各シーケンスに対応する2小節をカ
ウントするためのカウンタを用いている。このレジスタ
とカウンタはRAM3に設定されており、このレジスタ
とカウンタの値によって決まるソング中のタイミングに
より、メロディ、和音進行、伴奏パターン、動画の各デ
ータを読み出し、各タイミングに応じた楽音発生および
動画の再生を行う。
【0032】先ず、ステップS51で、選択されている
ソングデータの現在のソング中のタイミングにおけるメ
ロディデータを再生し、ステップS52でソングデータ
の和音進行から現在のタイミングにおける和音を読み出
し、ステップS53に進む。ステップS53では、現在
のクリップシーケンスデータが指定するクリップパーツ
から伴奏データを読み出し、ステップS53で現在の和
音に基づいて伴奏データの各ノートコードを修正(音高
変換)して伴奏パターンを再生し、ステップS54で同
じクリップパーツから動画のデータを読み出して動画を
再生する。
【0033】次に、ステップS55でカウンタを進め、
ステップS56で2小節がカウントされたか否かを判定
する。2小節がカウントされていなければ元のルーチン
に復帰し、2小節がカウントされていれば、ステップS
57でレジスタを更新してクリップシーケンスを進め、
ステップS58でカウンタをクリアして元のルーチンに
復帰する。なお、ステップS57でクリップシーケンス
が「シーケンス8」まで進んだら「シーケンス1」に戻
す。これにより16小節のソングは、ストップスイッチ
SW3が操作されるまで繰り返し再生される。
【0034】以上の処理により、クリップシーケンスデ
ータの「シーケンス1〜シーケンス8」に記憶されてい
る、ランダムに選択されたクリップパーツに対応する伴
奏パターンがメロディと共に順次再生される。また、各
伴奏パターンに対応する動画が再生される。
【0035】図10のセーブスイッチ処理はセーブスイ
ッチSW4の操作により起動され、ステップS61で、
フラグPLAY=0であるか否かを判定し、PLAY=
0でなければソング再生中の操作であるのでそのまま元
のルーチンに復帰し、PLAY=0であればソング停止
中の操作であるのでステップS62に進む。ステップS
62では、選択されているソングデータのメロディのデ
ータ(メロディパート)をセーブし、ステップS63で
クリップシーケンスに応じた順序で伴奏パターンを順次
選択して読み出し、和音進行に基づいて伴奏パターンの
各ノートコードを修正して伴奏パートとしてセーブす
る。なお、このメロディおよび伴奏パターンは、例えば
スタンダードMIDIファイルの形式でセーブする。
【0036】上記ステップS63の例では、伴奏パター
ンをノートコードとしてセーブするようにしているの
で、このセーブしたデータを他の機器でも再生可能とな
るが、本実施例と同じ装置でデータを扱う場合には、ク
リップシーケンスデータとソングデータを示す情報自体
をセーブするようにしてもよい。
【0037】以上の第1実施例はパーソナルコンピュー
タとソフトウエアで構成したものであるが、本発明を電
子楽器に適用することもできる。図11は本発明を電子
楽器に適用した第2実施例のブロック図であり、図11
において、前記第1実施例の図1と異なる部分は、鍵盤
31、スイッチ32、検出回路31a,32a、タイマ
23、音源回路24および効果回路25である。
【0038】前記第1実施例ではソング再生のための割
込み処理をソフトウエア割込みで起動していたものを、
第2実施例では、電子楽器において自動演奏あるいは自
動伴奏を実現するために備えられているタイマ23によ
りソング再生の割込み処理を起動する。すなわち、この
タイマ23はCPU21から設定されるテンポに応じた
タイミングで割込み信号を発生し、CPU21はこの割
込み信号により前記第1実施例の割込み処理と同様の処
理を行い、ソング再生を行う。
【0039】また、表示回路22は電子楽器の各種情報
の表示を行うために液晶パネル等で構成されており、こ
の第2実施例では表示回路22の液晶パネルにより前記
第1実施例と同様な動画の表示やアイコンの表示を行
う。なお、前記第1実施例におけるマウス操作の代わり
に、この第2実施例ではスイッチ32でマウス操作と同
様な操作を行う操作子、例えば画面のカーソルを移動す
るスイッチなどにより、入力操作を行う。なお、画面ス
イッチに対応する専用のスイッチを設けてもよいし、既
存のスイッチを併用するようにしてもよい。
【0040】さらに、音源回路24はCPU21から入
力される楽音制御データに基づいて楽音信号を発生する
回路であり、この音源回路24からの楽音信号に効果回
路25で効果が付与され、サウンドシステム28により
楽音が発生する。すなわち、この第2実施例の音源回路
24および効果回路25は、前記第1実施例におけるサ
ウンドボード9に相当するものである。
【0041】以上の他、外部記憶装置26および通信イ
ンターフェイス27は前記第1実施例のものと同様であ
り、例えば、ソングデータが演奏情報作成制御プログラ
ムと共に外部記憶装置26のFDD、CD−ROMある
いはMOから供給され、これらのデータがHDにロード
される。そして、CPU21が、このHDの演奏情報作
成制御プログラムをRAM30に展開し、このRAM3
0のプログラムに基づいて演奏情報作成の動作を制御す
る。この第2実施例における演奏情報作成プログラムの
処理も、前記第1実施例の図5〜図10のフローチャー
トと同様である。
【0042】なお、ROM29は電子楽器制御のための
専用のプログラムが書き込まれているが、この他に、実
施例における演奏情報作成制御プログラムやソングデー
タを書き込んでおくようにしてもよい。
【0043】なお、本発明は上記第2実施例のような鍵
盤楽器に限らず、弦楽器タイプ、管楽器タイプ、打楽器
タイプ等の形態でもよい。また、音源回路、自動演奏機
能を内蔵した電子楽器に限らず、音源装置、シーケン
サ、エフェクタなどそれぞれが別体の装置であって、M
IDIあるいは各種ネットワーク等の通信手段を用いて
各装置を接続するようなものであってもよい。
【0044】以上の各実施例では、ソングデータの長さ
が16小節(メロディ、和音進行は16小節、伴奏パタ
ーンはクリップパーツ2小節×クリップシーケンス8
つ)という例を示したが、これに限るものではない。ま
た、クリップパーツの数は各ソング毎について5つの例
を示したが、これに限るものではない。
【0045】また、クリップパーツとして伴奏パターン
と動画がセットになった例について示したが、伴奏パタ
ーンのみであってもよい。また、動画をクリップパーツ
毎に持たせずに、1ソングに1つだけ持たせるようにし
てもよい。この場合、クリップパーツが変化する毎に、
動画に関する各種パラメータ(例えば、動画が人物が出
てくるアニメーションであった場合、人物の髪型、服
装、背景等)を変更するようにしてもよい。これだけで
も、クリップパーツに応じてかなり変化する印象を持た
せることができる。
【0046】また、伴奏パターンのパートがドラムパー
トのみであれば、当然に和音進行のデータは不要であ
る。すなわち、メロディとドラムパートのみの構成とし
てもよい。
【0047】また、2つのスロットレバーにより、前半
部と後半部のクリップシーケンスをそれぞれランダムに
選択できるようにしたが、1つのスロットレバーにより
曲全体のクリップシーケンスをランダムに選択するよう
にしてもよいし、3つ以上のスロットレバーを設け、曲
を3つ以上に分割するようにしてもよい。また、ランダ
ム選択した後、部分的にマニュアル選択による訂正がで
きるようにしてもよい。
【0048】また、イントロ、エンディングにふさわし
い伴奏パターンを持たせ、曲の先頭、終わりの部分につ
いては、それぞれイントロ伴奏パターン、エンディング
伴奏パターンの中からランダムにパターンを選択するよ
うにしてもよい。また、フィルインにふさわしい伴奏パ
ターンを持つとともにフィルイン指定スイッチを用意
し、ユーザーのスイッチ操作により任意のタイミングに
フィルインを入れることができるようにしてもよい。
【0049】また、実施例では、伴奏時に、クリップシ
ーケンスデータを参照しながら読み出す伴奏パターンを
順次切り換えて行くような例について示したが、ソング
再生に先立ってクリップシーケンスデータを参照して伴
奏パターンをつなぎ合わせておき、ソング再生時にはそ
れを順次読み出すだけにするという構成でもよい。
【0050】また、再生中にはクリップパーツを変更で
きないような例を示したが、再生中であっても変更を受
け付けることができるようにしてもよい。この場合、所
定の区切り(小節線や2小節の区切りなど)に達した時
点で新たなクリップパーツに移行するようにしてもよ
い。
【0051】また、前記の実施例では、演奏情報作成制
御プログラムやソングデータを外部記憶装置11,26
から供給するような例、あるいはROM29に書き込ん
でおく例について示したが、通信インターフェイス1
0,27を利用し、演奏情報作成制御プログラムおよび
ソングデータをダウンロードするようにしてもよい。こ
の場、例えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)
やインターネットあるいは電話回線等の通信ネットワー
クに接続し、該通信ネットワークを介して、サーバコン
ピュータから演奏情報作成制御プログラムとソングデー
タの配信を受けることにより、それをハードディスクに
記録してダウンロードが完了する。
【0052】メロディや伴奏パートのフォーマットは、
演奏イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間
(クロック数で示すタイミング)で表した「イベント+
相対時間」という形式、演奏イベントの発生時刻を曲や
小節内における絶対時間で表した「イベント+絶対時
間」という形式、音符の音高と符長あるいは休符と休符
長で演奏データを表した「音高(休符)+符長」という
形式、あるいは演奏の最小分解能毎(実施例のクロッ
ク)にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する
時刻に対応するメモリ領域の演奏イベントを記憶したい
わゆる「ベタ方式」の形式など、どのような形式でもよ
い。
【0053】また、ソング再生のテンポを変更する方法
は、テンポクロック(割込み信号)の周期を変更するも
のや、テンポクロックの周期はそのままでテンポに応じ
てタイミングデータの値を修正するもの、1回の処理に
おいてタイミングデータをカウントする値(例えば減数
する数量)を変更するものなど、どのようなものであっ
てもよい。
【0054】また、伴奏パターンのデータは、複数のチ
ャンネルのデータが混在した形式でもよく、各チャンネ
ルのデータがトラック毎に分かれているような形式であ
ってもよい。
【0055】また、音源回路あるいはサウンドボードの
音源の方式は、波形メモリ方式、FM方式、物理モデル
方式、高調波合成方式、フォルマント合成方式、VCO
+VCF+VCAのアナログシンセサイザ方式など、ど
のような方式であってもよい。また、専用のハードウエ
アを用いて音源を構成するものに限らず、DSPとマイ
クロプログラムで音源回路を構成するようにしてもよい
し、CPUとソフトウエアのプログラムで音源回路を構
成するようにしてもよい。また、音源回路は、1つの回
路を時分割でしようすることによって複数の発音チャン
ネルを形成するようなものでもよいし、1つの発音チャ
ンネルが1つの回路で構成されるような形式のものであ
ってもよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の演奏情報
作成装置または演奏情報作成方法によれば、メロディデ
ータの特定区間に対応する伴奏データのみの生成を指示
し、楽曲に適した予め決められた複数の伴奏パターンの
中から、楽曲のメロディの複数区間に対応する複数の伴
奏パターンをランダムに選択し、このランダムに選択し
た伴奏パターンを演奏情報とし、この演奏情報をメロデ
ィと共に再生するようにしたので、メロディと伴奏パタ
ーンの種類等を考慮しなくても再生される演奏情報もメ
ロディに適したものとなる。したがって、楽曲のメロデ
ィに合った伴奏パターンをバリエーション豊かに生成
し、初心者でも作曲の感覚を楽しみながら味わうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るブロック図である。
【図2】実施例におけるソングデータのフォーマットを
示す図である。
【図3】実施例におけるクリップシーケンスデータのフ
ォーマットを示す図である。
【図4】実施例における演奏情報作成時の表示画面の一
例を示す図である。
【図5】実施例におけるソングセレクトスイッチ処理の
フローチャートである。
【図6】実施例における左[右]スロットレバー処理の
フローチャートである。
【図7】実施例におけるプレイスイッチ処理のフローチ
ャートである。
【図8】実施例におけるストップスイッチ処理のフロー
チャートである。
【図9】実施例における割り込み処理のフローチャート
である。
【図10】実施例におけるセーブスイッチ処理のフロー
チャートである。
【図11】本発明の第2実施例に係るブロック図であ
る。
【符号の説明】
1,21…CPU、6…マウス、8…ディスプレイ、9
…サウンドボード、10,27…通信インターフェイ
ス、11,26…外部記憶装置、22…表示回路、24
…音源回路、25…効果回路、SW1…ソングセレクト
スイッチ、SLL,SLR…スロットレバー、SW2…
プレイスイッチ、SW3…ストップスイッチ、SW4…
セーブスイッチ、MS…メインスクリーン、SS…サブ
モニタスクリーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−244478(JP,A) 特開 平8−194478(JP,A) 特開 平7−199977(JP,A) 特開 平7−199929(JP,A) 特開 平7−36451(JP,A) 特開 昭57−63594(JP,A) 特開 昭54−102116(JP,A) 特開 平7−104744(JP,A) 特開 平9−319372(JP,A) 実開 平2−76794(JP,U) 実開 昭63−155198(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 - 102 G10H 1/36 - 1/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメロディデータを記憶しているメ
    ロディデータ記憶手段と、 前記メロディデータのそれぞれに、複数の伴奏パターン
    データを対応付けて記憶している伴奏パターンデータ記
    憶手段と、 1つのメロディデータを選択する選択手段と、メロディデータの特定区間に対応する伴奏データのみの
    生成を指示する指示手段と、 選択されたメロディデータに対応する伴奏データを生成
    する生成手段であって、前記選択されたメロディデータ
    に対応付けられている複数の伴奏パターンデータをラン
    ダムに並べて、指示された前記特定区間の長さに相当す
    伴奏データを生成する生成手段と、 前記選択されたメロディデータと前記生成された伴奏デ
    ータに従ってメロディと伴奏を再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする演奏情報作成装置。
  2. 【請求項2】 予め記憶されている複数のメロディデー
    タから1つのメロディデータを選択するステップと、 メロディデータの特定区間に対応する伴奏データのみの
    生成を指示するステップと、 選択されたメロディデータに対応する伴奏データを生成
    するステップであって、予め記憶されている 前記選択さ
    れたメロディデータに対応付けられている複数の伴奏パ
    ターンデータをランダムに並べ、指示された前記特定区
    間の長さに相当する伴奏データを生成するステップと、 前記選択されたメロディデータと前記生成された伴奏デ
    ータに従ってメロディと伴奏を再生するステップと、 を含むことを特徴とする演奏情報作成方法。
JP27646196A 1996-10-18 1996-10-18 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法 Expired - Fee Related JP3314633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27646196A JP3314633B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法
US08/948,307 US6211453B1 (en) 1996-10-18 1997-10-09 Performance information making device and method based on random selection of accompaniment patterns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27646196A JP3314633B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124049A JPH10124049A (ja) 1998-05-15
JP3314633B2 true JP3314633B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17569775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27646196A Expired - Fee Related JP3314633B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6211453B1 (ja)
JP (1) JP3314633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825894B2 (en) 2003-04-08 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device with display panel processing input data

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121532A (en) * 1998-01-28 2000-09-19 Kay; Stephen R. Method and apparatus for creating a melodic repeated effect
US6702677B1 (en) 1999-10-14 2004-03-09 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
US7058462B1 (en) 1999-10-14 2006-06-06 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
EP1095677B1 (en) * 1999-10-14 2005-10-12 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program
US7085995B2 (en) * 2000-01-26 2006-08-01 Sony Corporation Information processing apparatus and processing method and program storage medium
CN100508560C (zh) * 2000-01-26 2009-07-01 索尼公司 信息处理设备和处理方法
JP3666364B2 (ja) * 2000-05-30 2005-06-29 ヤマハ株式会社 コンテンツ生成サービス装置、システム及び記録媒体
US6756534B2 (en) * 2001-08-27 2004-06-29 Quaint Interactive, Inc. Music puzzle platform
US6672860B2 (en) * 2002-04-10 2004-01-06 Hon Technology Inc. Proximity warning system for a fireplace
JP2006119320A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Yamaha Corp 電子音楽装置システム、サーバ側電子音楽装置およびクライアント側電子音楽装置
US7605322B2 (en) * 2005-09-26 2009-10-20 Yamaha Corporation Apparatus for automatically starting add-on progression to run with inputted music, and computer program therefor
US7863511B2 (en) * 2007-02-09 2011-01-04 Avid Technology, Inc. System for and method of generating audio sequences of prescribed duration
US9561431B1 (en) 2012-06-20 2017-02-07 Gabriel E. Pulido Interactive audio-visual puzzle
US8926417B1 (en) 2012-06-20 2015-01-06 Gabriel E. Pulido System and method for an interactive audio-visual puzzle
US8927846B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-06 Exomens System and method for analysis and creation of music
US9613605B2 (en) * 2013-11-14 2017-04-04 Tunesplice, Llc Method, device and system for automatically adjusting a duration of a song
JP6583320B2 (ja) * 2017-03-17 2019-10-02 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置、自動伴奏プログラムおよび伴奏データ生成方法
US11282407B2 (en) * 2017-06-12 2022-03-22 Harmony Helper, LLC Teaching vocal harmonies

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2118756B (en) * 1981-12-28 1985-09-25 Casio Computer Co Ltd Automatic accompaniment generating apparatus
JPH0631978B2 (ja) * 1985-12-27 1994-04-27 ヤマハ株式会社 電子楽器の自動伴奏装置
US5510572A (en) * 1992-01-12 1996-04-23 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for analyzing and harmonizing melody using results of melody analysis
US5406024A (en) 1992-03-27 1995-04-11 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Electronic sound generating apparatus using arbitrary bar code
JP2658828B2 (ja) 1993-09-30 1997-09-30 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JP2713137B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-16 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
US5712436A (en) * 1994-07-25 1998-01-27 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus employing modification of accompaniment pattern for an automatic performance
JP3239672B2 (ja) * 1995-02-15 2001-12-17 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
IT1282613B1 (it) * 1996-02-13 1998-03-31 Roland Europ Spa Apparecchiatura elettronica per la composizione e riproduzione automatica di dati musicali

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825894B2 (en) 2003-04-08 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device with display panel processing input data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10124049A (ja) 1998-05-15
US6211453B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314633B2 (ja) 演奏情報作成装置及び演奏情報作成方法
US6384310B2 (en) Automatic musical composition apparatus and method
JPH11339060A (ja) 楽音および画像生成装置
US6177624B1 (en) Arrangement apparatus by modification of music data
JP3470596B2 (ja) 情報表示方法および情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP3690487B2 (ja) 楽音制御装置及び楽音発生装置に適用されるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04234090A (ja) 電子楽器
JP3821103B2 (ja) 情報表示方法および情報表示装置、並びに、情報表示プログラムを記録した記録媒体
JP2000206968A (ja) 電子楽器の設定制御装置
JP3446528B2 (ja) 自動演奏制御装置
JP2002323890A (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JP3671788B2 (ja) 音色設定装置および音色設定方法並びに音色設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3371774B2 (ja) 演奏データから和音を検出する和音検出方法および和音検出装置、ならびに、和音検出用プログラムを記録した記録媒体
JP3799843B2 (ja) 楽曲生成装置および楽曲生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3430895B2 (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3267226B2 (ja) 自動伴奏装置及び自動伴奏制御プログラムを記録した媒体
JP3909677B2 (ja) 自動演奏装置
JP3405164B2 (ja) 演奏情報のパラメータ設定装置およびパラメータ設定方法並びにパラメータ設定制御プログラムを記録した媒体
JP3355748B2 (ja) 編曲支援装置
JP3463547B2 (ja) 演奏データ変更装置、演奏データ変更方法及びプログラムを記録した媒体
JP3752940B2 (ja) 自動作曲方法、自動作曲装置及び記録媒体
US6548748B2 (en) Electronic musical instrument with mute control
JP3791784B2 (ja) 演奏装置
JP2005010462A (ja) 自動演奏装置及び自動演奏処理プログラム並びに自動演奏パターンデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3760938B2 (ja) 演奏情報変換装置および演奏情報変換方法並びに演奏情報変換制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140607

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees