JP3313003B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP3313003B2
JP3313003B2 JP30400894A JP30400894A JP3313003B2 JP 3313003 B2 JP3313003 B2 JP 3313003B2 JP 30400894 A JP30400894 A JP 30400894A JP 30400894 A JP30400894 A JP 30400894A JP 3313003 B2 JP3313003 B2 JP 3313003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
thermal
head
platen roller
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30400894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08156293A (ja
Inventor
政昭 ▲吉▼川
憲一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP30400894A priority Critical patent/JP3313003B2/ja
Publication of JPH08156293A publication Critical patent/JPH08156293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313003B2 publication Critical patent/JP3313003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、サーマルヘッドとプ
ラテンローラとを用いて用紙に印字を行なう印字装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルヘッドとプラテンローラを用い
て用紙に印字を行なう印字装置では、印字品質を高める
ためにサーマルヘッドのプラテンローラに対する用紙搬
送方向の位置決めを正確に行なう必要がある。そのた
め、本出願人は先に特願平5−129517号(印字装
置)を出願している。
【0003】この印字装置では、印字品質を左右するサ
ーマルヘッドのプラテンローラに対する用紙搬送方向の
位置決めを、専用の組み付け治具等を使用することなし
に、簡単な構成で容易に行なうことができるようにする
と共に、装置全体を小型で且つ頑強にしている。
【0004】すなわち、上記出願では、図17に示すよ
うにサーマルヘッド71とプラテンローラ72との間に
熱転写リボン3と用紙4をヘッド加圧スプリング90
(図18の(a),(b)参照)からなる加圧手段によっ
て加圧挟持して、それをプラテンローラ72の矢示A方
向への回転により同図で左方へ搬送し、サーマルヘッド
71の発熱部71aを発熱させて印字を行なう印字装置
において、サーマルヘッド71とプラテンローラ72を
共にフロントフレーム84に取り付けて両者の寸法出し
を容易にすると共に、サーマルヘッド71を上記加圧手
段による加圧方向に移動可能に保持し、そのサーマルヘ
ッド71とプラテンローラ72とを互いに接近・離間さ
せる直線移動機構を設けている。
【0005】それによって、サーマルヘッド71を同図
で上下方向に直線移動させるだけで、サーマルヘッド7
1のプラテンローラ72に対する用紙搬送方向の位置決
めを正確にできるようにしている。なお、この印字装置
は、熱転写リボン3及び用紙4に代えてダイレクトサー
マル紙を使用することもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この印
字装置は、図18の(a),(b)に示すように、サーマ
ルヘッド71の付近の熱転写リボン3と当接し、そこで
急激に向きを変えて熱転写リボン3を用紙4から剥離さ
せるリボン剥離プレート94を、ネジ96の頭部下面と
スペーサ95との間に締め付け固定していた。
【0007】そして、そのスペーサ95を、フロントフ
レーム84のガイド孔84cにガタなくスライド可能に
嵌入させると共に、ネジ96の先端にサーマルヘッド7
1をその間にヘッドプレート97を挾むように締め付け
固定して、リボン剥離プレート94とスペーサ95とサ
ーマルヘッド71とが、ヘッドプレート97と一体でフ
ロントフレーム84のガイド孔84cに沿って上下方向
にのみ直線移動できる構成になっていたので不都合が生
じることがあった。
【0008】すなわち、熱転写リボン3が図17に示し
た巻き取りリボンコア82により巻き取られると、その
巻き取り力によって熱転写リボン3に加わる張力が増し
て、それに当接している図18の(b)に示すリボン剥
離プレート94が上方へ若干引き上げられるようにな
り、それと一体で移動するサーマルヘッド71も同方向
に若干移動してしまうため、サーマルヘッド71のプラ
テンローラ72に対する加圧力が弱くなって印字品質が
落ちてしまうことがあった。
【0009】また、熱転写リボンと用紙に代えてダイレ
クトサーマル紙を使用した場合も、それが厚手の紙質で
あってそれがサーマルヘッド側にカールしている場合に
は、リボン剥離プレート94がそのダイレクトサーマル
紙に当接して、紙の腰を抑えて、排紙口にスムーズに搬
送されるように配置されているが、そのカールがきつい
と、印字が終了してサーマルヘッドを通過したそのダイ
レクトサーマル紙のカール部分によってリボン剥離プレ
ート94が上方へ持ち上げられて、同様に印字品質が低
下してしまうことがあった。
【0010】これを解決するためには、より強い加圧力
でサーマルヘッド71をプラテンローラ72に押圧しな
ければならないが、そのようにするとサーマルヘッド7
1に余分なストレスを与えてしまうことになるので好ま
しくなかった。さらに、このような印字装置の場合に
は、幅狭の用紙を挾持したときにリボン剥離プレート9
4がサーマルヘッド71と共に傾いてしまい、リボンの
スキューやリボンシワを引き起こす恐れもあった。
【0011】そこで、リボン剥離プレート94を独立し
た支持部材に固定するようにすれば上述したような問題
点を解決することができるが、リボン剥離プレート94
は本来の目的から高さ方向の位置をプラテンローラ72
に比較的接近させた位置に配設すべき部品であるため、
そのような位置に配設すると今度はサプライ(用紙及び
リボン又はダイレクトサーマル紙)を交換する際に、そ
のリボン剥離プレートが作業の邪魔になってしまうとい
う問題点があった。
【0012】この発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、リボン剥離プレート等の熱転写リボン又
はダイレクトサーマル紙とサーマルヘッドに対してサプ
ライ搬送方向の下流側で当接する部材が、熱転写リボン
の張力あるいはダイレクトサーマル紙のカールによって
上記方向へ移動されるようなことがあっても、サーマル
ヘッドによる印字品質に影響を与えないようにすること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するため、上述したような印字装置において、サ
ーマルヘッドとプラテンローラを同じ部材又は相互に一
体に固着された保持部材に取り付け、且つそのサーマル
ヘッドを加圧手段による加圧方向に直線移動可能に保持
して、そのサーマルヘッドとプラテンローラを互いに接
近・離間させる直線移動機構を設けると共に、上記サー
マルヘッドに対して熱転写リボンと用紙又はダイレクト
サーマル紙の搬送方向の下流側に設けられ、付勢部材に
より常に付勢されてその熱転写リボン又はダイレクトサ
ーマル紙と当接する部材を、サーマルヘッドに対して独
立した支持部材にそのサーマルヘッドのプラテンローラ
からの離間方向に移動可能に装着し、且つ上記直線移動
機構によるサーマルヘッドのプラテンローラからの離間
動作に連動して上記当接する部材を上記離間方向へ移動
させる連動機構を設けたものである。
【0014】そして、その連動機構は、サーマルヘッド
と一体のピンと上記当接する部材の上記ピンと係合する
部分との間に隙間を有し、上記当接する部材を上記離間
方向へ移動させたときには上記隙間の範囲で上記当接す
る部材のみが移動し、上記係合する部分がサーマルヘッ
ドと一体のピンに当接した後は上記当接する部材とサー
マルヘッドと一体のピンとがサーマルヘッドと共に上記
離間方向へ移動可能となる機構にしている。
【0015】
【作用】このように構成した印字装置によれば、サーマ
ルヘッドとプラテンローラとの間に熱転写リボンと用紙
を加圧挾持して搬送した際に、その熱転写リボンと当接
する部材がサーマルヘッドを通過した熱転写リボンの部
分により上記離間方向へ引き上げられるようなことがあ
っても、その当接する部材はサーマルヘッドに対して独
立して上記離間方向に移動可能であり、連動機構はサー
マルヘッドと一体のピンと上記当接する部材の上記ピン
と係合する部分との間に隙間を設けているので、上記当
接する部材の上記引き上げ方向への移動が上記隙間の範
囲内であれば、サーマルヘッドは移動されずに加圧手段
によって所定の印字に適した加圧力でプラテンローラに
圧接され続ける。
【0016】また、ダイレクトサーマル紙を使用した場
合も同様に、そのダイレクトサーマル紙が厚手のもので
カールしていることによって、それが上記当接する部材
を上記離間方向へ持ち上げるようなことがあったとして
も、サーマルヘッドは移動されずに所定の印字に適した
加圧力でプラテンローラに圧接され続ける。
【0017】そして、サーマルヘッドとプラテンローラ
を同じ部材又は相互に一体に固着された保持部材に取り
付けているので、サーマルヘッドを直線移動機構により
直線移動させるだけで、サーマルヘッドのプラテンロー
ラに対する用紙搬送方向の位置決めを正確に行なうこと
ができる。
【0018】また、上記当接する部材は、サーマルヘッ
ドがプラテンローラから離間する方向に移動可能である
ため、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に熱転写
リボンと用紙又はダイレクトサーマル紙をセットする際
には、サーマルヘッドをプラテンローラから離間させる
と共に、その当接する部材も上記離間方向に移動させれ
ば、サーマルヘッドとプラテンローラの間が広くなるの
で、セット作業が容易になる。
【0019】さらにまた、上記直線移動機構によるサー
マルヘッドのプラテンローラからの離間動作に連動して
上記当接する部材を上記離間方向へ移動させる連動機構
を設けているので、サーマルヘッドとプラテンローラと
の間に熱転写リボンと用紙又はダイレクトサーマル紙を
セットする際には、サーマルヘッドを上記離間方向へ移
動させるだけで、それに連動して上記当接する部材も同
方向へ移動するので、その移動操作が1回で済む。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例を示す印字
装置であるサーマルプリンタの印字部周辺を正面とその
B−B線に沿う断面を拡大して示す図、図2はその印字
部周辺をフロントフレーム14の全体形状と共に示す正
面と側面の2面で示す図、図3はその印字部のサーマル
ヘッド1をプラテンローラ2から離間させた状態を示す
側面図、図4はそのサーマルプリンタ全体を示す概略構
成図である。
【0021】この印字装置であるサーマルプリンタは、
図4に示すようにサーマルヘッド1とプラテンローラ2
(プラテン軸受5の奥にある)との間に熱転写リボン3
と用紙4を、図1の(b)等で後述する加圧手段である
ヘッド加圧スプリング20による加圧力によって加圧挾
持して図4で左方へ搬送し、サーマルヘッド1の発熱部
1aを発熱させて用紙4に印字を行なう。
【0022】その用紙4は、供給軸6側にロール状に巻
かれた状態でセットし、その一端側を引き出して上側用
紙ガイド7と下側用紙ガイド8との間から用紙センサ9
を通し、サーマルヘッド1とプラテンローラ2との間に
セットする。また、サーマルヘッド1とプラテンローラ
2との間に、供給リボンコア11から一端側を引き出し
た熱転写リボン3を通し、それを巻き取りリボンコア1
2に巻き取らせるようにセットして、サーマルヘッド1
により用紙4上に所望の画像を印字する。
【0023】なお、供給軸6と供給リボンコア11と巻
き取りリボンコア12は、図4から明らかなようにメイ
ンフレーム13に取り付けられている。また、サーマル
ヘッド1とプラテンローラ2は、フロントフレーム14
に取り付けられている。そのフロントフレーム14は、
図2の(a)に示すように、例えば金属板の各縁部を直
角に折り曲げて曲げ部14a、14bを形成すると共
に、その他の各縁部も同様に折り曲げて曲げ部をそれぞ
れ形成している。そして、その曲げ部14aは、フロン
トフレーム14の下方に形成された横長の開口15によ
って上下に2分され、下側に下部曲げ部14a′が形成
されている。
【0024】その開口15は、切り欠き部15a(図3
も参照)を通して、その中に熱転写リボン3と用紙4と
を横から挿入可能にするためのものである。この開口1
5の図2の(a)で左方には切り起こし部16を形成す
ると共にそこに軸受5を固定し、その切り起こし部16
に対向するフロントフレーム14の下部曲げ部14a′
に軸受5を固定し、その軸受5,5によってプラテンロ
ーラ2を回転可能に支持している。
【0025】フロントフレーム14の図1の(b)で右
側となる内側には、プラテンローラ2よりも上方にヘッ
ドプレート27を同図で上下方向に直線移動可能に設
け、そのヘッドプレート27の下方にサーマルヘッド1
をネジ35で固定している(詳しい説明は後述する)。
なお、このヘッドプレート27を上下方向に直線移動可
能に保持する構成については後述する。
【0026】そのヘッドプレート27は、上端側を直角
に折り曲げてバネ受け面27aを形成し、そのバネ受け
面27aと平行するフロントフレーム14の曲げ部14
bとの間に加圧手段であるヘッド加圧スプリング20
を、図2の(a)に示すように間隔を置いて介装し、そ
の付勢力によってヘッドプレート27を図で下方に押圧
して、サーマルヘッド1をプラテンローラ2側に常に加
圧するようにしている。
【0027】このヘッドプレート27のバネ受け面27
aの下側にはヘッドオープンシャフト19を水平方向に
配設し、それをフロントフレーム14に形成した切り起
こし部17と曲げ部14aとで回転可能に支持してい
る。そして、そのヘッドオープンシャフト19の図2の
(a)で右方に、図5に示すように解除レバー18をネ
ジ21で締め付け固定し、そのヘッドオープンシャフト
19に2個の押し上げ部材22,22を、そのヘッドオ
ープンシャフト19に軸線方向に間隔を置いて固定して
いる。
【0028】その押し上げ部材22は、図6に示すよう
にそれぞれヘッドオープンシャフト19の雌ねじ19a
が切られたフライス面19bに、巻きブッシュ23の一
端面を押し当てた状態で、その巻きブッシュ23内にポ
リカーボネートネジ24を挿入して、それを雌ねじ19
aに締め付け固定したものである。
【0029】解除レバー18は、それを図2の(b)に
示すように略水平な位置まで回動させると、ヘッドオー
プンシャフト19の押し上げ部材22がヘッドプレート
27のバネ受け面27aの裏面から離れてその間に隙間
Sができるため、図示のようにヘッドプレート27がヘ
ッド加圧スプリング20の付勢力により押し下げられ
て、サーマルヘッド1が印字に適した所定の加圧力でプ
ラテンローラ2に圧接する。
【0030】また、図3に示すように、解除レバー18
を反時計回り方向に回動させて略垂直な位置まで起こす
と、今度は押し上げ部材22がヘッドプレート27のバ
ネ受け面27aの裏面に当接して、ヘッドプレート27
がヘッド加圧スプリング20の付勢力に抗して押し上げ
られるため、サーマルヘッド1がプラテンローラ2に対
して図示のように離間状態になって加圧状態が解除され
る。
【0031】このように、サーマルヘッド1をプラテン
ローラ2から離間させた状態で、その間に熱転写リボン
3と用紙4(いずれも図4参照)を開口15内に切り欠
き部15a側から挿入してセットするようにすれば、サ
ーマルヘッド1とプラテンローラ2との間が広くなって
いるので、そのセット操作を容易に行なうことができ
る。
【0032】また、サーマルヘッド1を交換する際も同
様に、上述した操作によりサーマルヘッド1をプラテン
ローラ2から離間させた状態で行なうようにすれば、そ
の交換作業を容易に行なうことができる。そして、その
交換作業後には、解除レバー18を図2の(b)に示し
た略水平な位置にすれば、再び印字が可能な元の状態に
簡単に戻すことができる。
【0033】次に、図7乃至図15をも参照して、サー
マルヘッド1をヘッド加圧スプリング20による加圧方
向に直線移動可能に保持して、そのサーマルヘッド1と
プラテンローラ2とを互いに接近・離間させる直線移動
機構について説明する。図7に示すように、ヘッドプレ
ート27には、下方に同図で左右方向に間隔を置いて2
個の孔27b,27cを、上方の中央には上下方向を長
手側とする中央長孔27dを、さらに上下方向の中間位
置には左右に間隔を置いて上下方向を長手側とする2個
の中部長孔27e,27fをそれぞれ形成している。
【0034】そして、その孔27b,27cに、図9の
(a)に示すようにヘッドプレート27の外側から段付
ピン31をそれぞれ段部31aまで嵌入させ、その各段
付ピン31のヘッドプレート27の内側の面から突出し
た部分にボス33,34(図8)を、図9の(b)にボ
ス33側を示すようにそれぞれ嵌入させている。
【0035】さらに、その各段付ピン31の中央孔にネ
ジ35を挿入し、その各ネジ35を図10の(a),
(b)に示すサーマルヘッド1に形成されているネジ孔
1d,1eに締め付け固定している。そのネジ孔1d,
1eは、サーマルヘッド1に長手方向に沿って間隔を置
いて形成した円形嵌合突起1b,1cのそれぞれ中央に
ピッチPで形成されている。
【0036】そのサーマルヘッド1の円形嵌合突起1
b,1cは、図8に示すようにボス33,34の一端面
側に形成されている座ぐり穴33a,34aにそれぞれ
嵌入するようになっており、その座ぐり穴34aは円形
の座ぐり形状であるが、座ぐり穴33aは同図で左右方
向を長手側とする長穴タイプの座ぐり形状にしてある。
したがって、図10に示したサーマルヘッド1の円形嵌
合突起1b,1c間のピッチに製作誤差によるバラツキ
が生じても、それをその長穴タイプの座ぐり穴33a側
で吸収することができる。
【0037】なお、この実施例では、図7に示したネジ
35を挿入する孔27cは長孔にしていないが、その孔
径及びボス33の中心孔33b(図9の(a)も参照)
の孔径を、そこに挿入するネジ35のネジ部の外径より
も大きくしているので、その間の寸法差によって上記ネ
ジ孔1d,1e間のピッチPのバラツキを吸収できるよ
うになっている。
【0038】このようにして、サーマルヘッド1は、図
9の(b)に示すようにボス33,34と2個の段付ピ
ン31と2本のネジ35とヘッドプレート27と一体に
組付けられてユニット状態に形成されている。一方、フ
ロントフレーム14には、ヘッドプレート27に固定さ
れた2個の段付ピン31,31に対応させて、図11に
示すように開口15側を開放側とした逆U字溝14e,
14fを形成し、その各逆U字溝内に図9の(b)に示
すように段付ピン31の円筒部31bをそれぞれスライ
ド可能に嵌入させている。
【0039】その逆U字溝14e,14fは、図12に
示すように逆U字溝14e側は段付ピン31の円筒部3
1bに対してほとんどガタが生じない寸法に形成されて
いるが、もう一方の逆U字溝14f側は円筒部31bと
の間に、図10で説明したサーマルヘッド1のネジ孔1
d,1e間のピッチPのバラツキを吸収できる程度の隙
間S1 ,S2 が形成される寸法にしてある。
【0040】ヘッドプレート27は、中央の上部がスペ
ーサ36によっても図12で上下方向に直線移動可能に
保持されている。そのスペーサ36は、図13の
(a),(b)に示すように3段階に外径の異なる大径部
36a,中径部36b,小径部36cを有する円形の部
材であり、その小径部36cには外周面の一部をカット
した平面部36dを形成している。また、その3段階の
各径部を貫通するように中央にネジ孔36eを形成して
いる。
【0041】そして、このスペーサ36を小径部36c
側から、図7に示したヘッドプレート27の中央長孔2
7dに内側から嵌入させると共に、小径部36cをフロ
ントフレーム14に図11に示すように形成されている
D形孔14gに嵌入させ、それを図1の(b)に示すよ
うにネジ孔36eに締め付けたネジ39でワッシャ38
を介して固定している。
【0042】この固定状態では、スペーサ36の中径部
36bがヘッドプレート27の中央長穴27d内に長穴
方向に沿って移動可能に嵌入し、大径部36aがヘッド
プレート27の内側になり、それによってヘッドプレー
ト27がフロントフレーム14から離れて後方(図1の
(b)で右方)へ倒れるのを規制している。
【0043】このような構成で、ヘッドプレート27は
フロントフレーム14に図で上下方向に直線移動可能に
取り付けられているので、そのヘッドプレート27に前
述したように一体に固定されているサーマルヘッド1
が、プラテンローラ2に平行する水平状態に保たれたま
まフロントフレーム14の逆U字溝14e,14fに沿
って図で上下方向にのみ直線移動できる。
【0044】この実施例によれば、図2の(a),(b)
に示すフロントフレーム14に形成した2個の逆U字溝
14e,14fと、そこにそれぞれ移動可能に嵌入する
2個の段付ピン31とボス33,34とサーマルヘッド
1とヘッドプレート27とそれらを固定する2本のネジ
35とからなるヘッドユニットと、ヘッドオープンシャ
フト19と、解除レバー18等からなる直線移動機構に
よって、サーマルヘッド1をユニットの状態でヘッド加
圧スプリング20による加圧方向(図で下方)に直線移
動させるだけで、それをプラテンローラ2に印字可能な
状態に圧接させることができる。
【0045】さらに、このサーマルプリンタは、フロン
トフレーム14の図14の(a)で右方側に位置決めア
ーム28を設けている。その位置決めアーム28は、サ
ーマルヘッド1のプラテンローラ2に対する搬送方向
(図14の(b)で左右方向)の位置を決める役割を果
たすものであり、サーマルヘッド1をプラテンローラ2
に接近させたときに、プラテンローラ2の軸部を支持す
る軸受5の外周に、図14の(b)に示すように下側を
開放側とした位置決め溝28aが係合することによっ
て、位置決めが行なわれる。
【0046】この位置決めアーム28は、上下方向に長
孔28bを有し、その長孔28b内にフロントフレーム
14の曲げ部14aの内側に突出するようにかしめたガ
イドピン29を嵌入させると共に、ヘッドオープンシャ
フト19の一端も嵌入させ、図14の(b)で上下方向
にのみ移動可能に保持されている。
【0047】そして、ヘッドオープンシャフト19に一
体に固定された解除レバー18と位置決めアーム28と
の間に連結棒32を両者に対してそれぞれ回動可能に取
り付け、解除レバー18を図14の(b)に示した略水
平な位置まで回動させたときに、位置決めアーム28が
連結棒32によって押し下げられて下降し、下端の位置
決め溝28aがプラテンローラ2を支持する軸受5の外
周に係合して、サーマルヘッド1(煩雑となるため図示
を省略しているので図1の(b)を参照)のプラテンロ
ーラ2に対する用紙搬送方向の位置が正確に決まるよう
になっている。
【0048】また、解除レバー18を図15の(b)に
示すように略垂直な状態にまで起こすと、位置決めアー
ム28が解除レバー18の回動に伴って連結棒32によ
って引き上げられて、下端の位置決め溝28aが軸受5
から抜けてそれらの係合が解け、サーマルヘッド1が図
3に示したように上昇してプラテンローラ2から離間す
る。
【0049】このように、サーマルヘッド1をプラテン
ローラ2から離間させた状態で、その間に用紙4や熱転
写リボン3を図4で説明したようにセットするようにす
れば、その作業を容易に行なうことができる。なお、図
15に示す位置決めアーム28の位置決め溝28aの溝
幅Wは、プラテンローラ2を支持する軸受5の外径より
も、サーマルヘッド1のプラテンローラ2に対する図1
4の(b)で左右方向の位置精度を保てる範囲で若干大
きくする。
【0050】また、その位置決め溝28aは、入口側の
両側角部に図のようなR部28cをそれぞれ形成する
か、そのR部28cに代えて下へ行くほど溝幅Wが広く
なる傾斜部を両側に形成するようにすれば、軸受5との
係合をよりスムーズに行なうことができる。
【0051】ところで、フロントフレーム14には、図
11に示すように表側(図で手前側)に、その面からの
突出高さをリボン剥離プレート37(図1,図16の各
(a),(b)参照)の板厚よりも若干高くなる位置まで
半抜き状態に突出させたガイド用突起14h,14iを
形成し、その各中心部に雌ねじ部をそれぞれ形成してい
る。
【0052】リボン剥離プレート37は、熱転写リボン
又はダイレクトサーマル紙と当接する部材であって、熱
転写リボン3を用紙4から剥離させることはもちろん、
厚紙のダイレクトサーマル紙の紙の腰を抑えて、排紙口
にスムーズに搬送させるように機能するものであり、図
16の(b)に示すように金属製の薄板で形成されてい
る。そのリボン剥離プレート37には、フロントフレー
ム14の各ガイド用突起14h,14iに対応させて、
同図で上下方向を長手側とする長孔小37a、37aを
間隔を置いてそれぞれ形成し、上端側の2カ所には2度
直角に異なる方向に曲げてバネ受け部37b、37bを
間隔を置いて形成している。また、下端側には丸みをつ
けて折り曲げた当接部37cを形成し、そのすぐ上側に
は長穴大37d,37dを間隔を置いて形成している。
【0053】そして、このリボン剥離プレート37の各
長孔小37a内に、図15の(a)に示すようにフロン
トフレーム14のガイド用突起14h,14iをそれぞ
れ移動可能に嵌入させると共に、その各ガイド用突起1
4h,14iの各雌ネジ部に、外径が長孔小37aの短
手側の孔幅よりも大きい外径に形成された図15の
(b)に示すワッシャ44を介してネジ45を図1の
(b)に示すようにそれぞれ締め付けて固定し、リボン
剥離プレート37を図で上下方向にスライド可能に保持
している。この実施例では、フロントフレーム14がリ
ボン剥離プレート37の支持部材として機能している
が、その支持部材をフロントフレーム14と一体に固着
された他の部材で構成してもよい。
【0054】なお、図15の(a)に示すように、リボ
ン剥離プレート37の左右の長穴大37d,37dに
は、ヘッドプレート27と一体に固定された段付ピン3
1の頭部を、図で上下方向にそれぞれ移動可能に嵌入さ
せている。一方、フロントフレーム14の上部には、リ
ボンガイドプレート41を固定し、そこに2個のバネ受
け部41aをそれぞれ形成している。そして、その各バ
ネ受け部41aと、それに対応するリボン剥離プレート
37側の各バネ受け部37bとの間に付勢部材である加
圧スプリング43をそれぞれ介装し、その付勢力によっ
てリボン剥離プレート37を図で下方に付勢している。
【0055】そして、そのリボン剥離プレート37の各
長孔小37aの上端縁がフロントフレーム14のガイド
用突起14h,14iの上端にそれぞれ当接する図14
の(a),(b)に示す位置で、リボン剥離プレート37
の下降が規制され、それによって印字品質に適した高さ
方向の位置決めがなされるようになっている。
【0056】このサーマルプリンタは、サーマルヘッド
1とプラテンローラ2との間に熱転写リボン及び用紙を
セットする際には、解除レバー18を図14の(a),
(b)に示した位置から図15の(a),(b)に示した
位置まで回動させる。すると、サーマルヘッド1が前述
したようにプラテンローラ2から離間する。
【0057】その際、解除レバー18を回動させること
によってヘッドプレート27が図1の(b)に示した位
置から上昇すると、それと一体に固定されている2個の
段付ピン31がリボン剥離プレート37の各長孔大37
dの上端にすぐに当接して、そのリボン剥離プレート3
7を上方へ押し上げるため、当接部37cが上昇してプ
ラテンローラ2から離れる。
【0058】したがって、このようなヘッドプレート2
を介してサーマルヘッド1と一体の2個の段付ピン3
1と、その各段付ピン31に長孔大37dが係合するリ
ボン剥離プレート37と、そのリボン剥離プレート37
を熱転写リボン3に当接させる位置に常に付勢する加圧
スプリング43等からなる連動機構により、サーマルヘ
ッド1をプラテンローラ2から離間させるだけでリボン
剥離プレート37を同じ方向に移動させることができる
ので、サーマルヘッド1とプラテンローラ2との間に熱
転写リボン及び用紙をセットする際に、リボン剥離プレ
ート37が邪魔にならないので、その作業を容易に行な
うことができる。
【0059】また、図4に示したように熱転写リボン3
が巻き取りリボンコア12によって巻き取られることに
より、リボン剥離プレート37が図で上方に若干押し上
げられるようになっても、図1に示したようにサーマル
ヘッド1と一体の段付ピン31とその段付ピン31と係
合するリボン剥離プレート37の長穴大37dとの間に
は、サーマルヘッド1のプラテンローラ2からの離間方
向にリボン剥離プレート37が移動できる隙間を設けて
いるので、その隙間内の移動であればリボン剥離プレー
ト37のみが押し上げられてサーマルヘッド1は移動し
ないため、サーマルヘッド1のプラテンローラ2に対す
る加圧力が一定に保たれ続けることによって印字品質の
低下を防止できる。
【0060】そして、この実施例では、リボン剥離プレ
ート37を熱転写リボン3に当接させる位置に常に付勢
する付勢部材である加圧スプリング43の付勢力の設定
値を変えても、それによってサーマルヘッド1のプラテ
ンローラ2に対する加圧力が変化することがないので、
それを強めに設定すれば、サーマルヘッド1に余分なス
トレスを与えることなしに、リボン剥離プレート37の
熱転写リボン3の張力等による浮き上がりを防止するこ
とができる。
【0061】なお、この実施例では、加圧スプリング4
3が、図4に示したように熱転写リボン3の搬送経路上
に位置するため、そこに熱転写リボン3が干渉しないよ
うにするためにリボンガイドプレート41にV字状の曲
げ部41bを形成している。
【0062】そこで、加圧スプリング43を熱転写リボ
ン3と干渉しない位置に配置するか、そのリボン剥離プ
レート37を上記の位置に付勢する機構を熱転写リボン
3と干渉しない形状にすれば、リボンガイドプレート4
1にV字状の曲げ部41bを形成する必要がなくなるの
で、装置全体をさらにコンパクトにすることができる。
【0063】なお、この実施例は、直線移動機構と連動
してリボン剥離プレート37が移動する場合について説
明したが、それらを連動させずに個々に移動させる構成
にして、リボン剥離プレート37だけを手で、あるいは
移動機構により単独で上下移動できるようにしてもよ
い。また、サーマルヘッド1とプラテンローラ2は、必
ずしも同じ部材に取り付ける必要はなく、それらを相互
に固着された保持部材に取り付けるようにしてもよい。
【0064】さらに、この実施例によるサーマルプリン
タは、熱転写リボン3を使用しないダイレクトサーマル
紙を使用することもできる。その場合、ダイレクトサー
マル紙がある程度の紙厚があり、サーマルヘッド1を通
過した部分がリボン剥離プレート37側にカールしてい
ることによってそのリボン剥離プレート37が若干押し
上げられることがあったとしても、このサーマルプリン
タは上述したようにリボン剥離プレート37がサーマル
ヘッド1に対して独立して移動するので、サーマルヘッ
ド1は移動されずにそれまでのプラテンローラ2に対す
る加圧力が維持されるので、印字品質の低下を防止でき
る。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による印
字装置によれば、熱転写リボン又はダイレクトサーマル
紙とサーマルヘッドに対してサプライ搬送方向の下流側
で当接する部材を、サーマルヘッドに対して独立して移
動可能に設けたので、その当接する部材が熱転写リボン
の張力又はダイレクトサーマル紙のカールによってサー
マルヘッドがプラテンローラから離れる方向へ移動され
るようなことがあっても、サーマルヘッドはそれまでの
プラテンローラに対する加圧力を維持できるので、印字
品質の低下を防止できる。
【0066】また、幅狭の用紙をサーマルヘッドの一端
側に寄せてセットしたときに、そのサーマルヘッドが傾
いたとしても、上記当接する部材はサーマルヘッドと一
緒に傾くことなく正常な姿勢が保たれるので、熱転写リ
ボンのスキューやそれがシワになるのを防止できる。
【0067】さらに、直線移動機構によるサーマルヘッ
ドのプラテンローラからの離間動作に連動して上記当接
する部材を上記離間方向へ移動させる連動機構は、上記
当接する部材の係合する部分とサーマルヘッドと一体の
ピンとの間には隙間を設けているため、熱転写リボンと
用紙又はダイレクトサーマル紙に加わる張力により上記
当接する部材が上記離間方向に若干押し上げられるよう
になったときでも、その当接する部材の係合する部分が
上記隙間内の移動であればサーマルヘッドと一体のピン
を押し上げることはないので、サーマルヘッドのプラテ
ンローラに対する加圧力が一定に保たれる。 そして、
ーマルヘッドとプラテンローラとの間に熱転写リボンと
用紙又はダイレクトサーマル紙をセットする際には、サ
ーマルヘッドを上記離間方向へ移動させるだけで、連動
機構によって上記当接する部材も同方向へ移動させるこ
とができるので、そのサーマルヘッドと上記当接する部
材を1回の操作で退避させることができるため、より効
率的なセット作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す印字装置であるサー
マルプリンタの印字部周辺を正面とそのB−B線に沿う
断面を拡大して示す図である。
【図2】同じくその印字部周辺をフロントフレーム14
の全体形状と共に示す正面と側面の2面で示す図であ
る。
【図3】同じくその印字部のサーマルヘッド1をプラテ
ンローラ2から離間させた状態を示す側面図である。
【図4】同じくそのサーマルプリンタ全体を示す概略構
成図である。
【図5】図1のサーマルヘッド1をプラテンローラ2に
対して接近・離間させる際に使用する解除レバーとそれ
が固定されたヘッドオープンシャフトを示す正面図であ
る。
【図6】同じくそのヘッドオープンシャフトに固定され
た押し上げ部材を示す縦断面図である。
【図7】図1のサーマルヘッド1を保持するヘッドプレ
ートを示す正面図である。
【図8】同じくそのヘッドプレートの背面図である。
【図9】同じくそのヘッドプレートとそこに取り付けら
れる部品を示す図7のC−C線に沿う断面図である。
【図10】図1のサーマルヘッドを正面と側面の2面で
示す図である。
【図11】図1のサーマルヘッド1とプラテンローラ2
を保持するフロントフレームの形状をプラテンローラ2
と共に示す正面図である。
【図12】同じくそのフロントフレームにサーマルヘッ
ド1と一体に固定された2個の段付ピン31を取り付け
た状態を示す正面図である。
【図13】同じくその段付ピンを一体に固定するヘッド
プレートに装着されるスペーサを正面と側面の2面で示
す図である。
【図14】図4のサーマルプリンタで解除レバー18を
回動させてサーマルヘッドをプラテンローラ2に加圧さ
せた状態を正面と側面の2面で示す図である。
【図15】同じくそのサーマルヘッドをプラテンローラ
2から離間させた状態を正面と側面の2面で示す図であ
る。
【図16】図4のサーマルプリンタに設けられているリ
ボン剥離プレートを正面と側面の2面で示す図である。
【図17】従来の印字装置の一例を示す概略構成図であ
る。
【図18】同じくその印字装置のサーマルヘッドを移動
させる機構部分を拡大して正面と縦断面の2面で示す図
である。
【符号の説明】
1:サーマルヘッド 2:プラテンローラ 3:熱転写リボン 4:用紙 14:フロントフレーム(保持部材) 18:解除レバー 20:ヘッド加圧スプリング(加圧手段) 27:ヘッドプレート 31:段付ピン 32:連結棒 35,39:ネジ 36:スペーサ 37:リボン剥離プレート 43:加圧スプリング(付勢部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−38074(JP,A) 特開 平1−269574(JP,A) 特開 昭63−67160(JP,A) 特開 平4−47974(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 25/312 B41J 2/32 B41J 17/30 B41J 25/316

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドとプラテンローラとの間
    に熱転写リボンと用紙又はダイレクトサーマル紙を加圧
    手段によって加圧挟持して搬送する印字装置において、 前記サーマルヘッドとプラテンローラを同じ部材又は相
    互に一体に固着された保持部材に取り付け、且つ前記サ
    ーマルヘッドを前記加圧手段による加圧方向に直線移動
    可能に保持して、該サーマルヘッドと前記プラテンロー
    ラを互いに接近・離間させる直線移動機構を設けると共
    に、 前記サーマルヘッドに対して前記熱転写リボンと用紙又
    はダイレクトサーマル紙の搬送方向の下流側に設けら
    れ、付勢部材により常に付勢されて該熱転写リボン又は
    ダイレクトサーマル紙と当接する部材を、前記サーマル
    ヘッドに対して独立した支持部材に該サーマルヘッドの
    前記プラテンローラからの離間方向に移動可能に装着
    、且つ前記直線移動機構による前記サーマルヘッドの
    前記プラテンローラからの離間動作に連動して前記当接
    する部材を前記離間方向へ移動させる連動機構を設け、 該連動機構は、前記サーマルヘッドと一体のピンと前記
    当接する部材の前記ピンと係合する部分との間に隙間を
    有し、前記当接する部材を前記離間方向へ移動させたと
    きには前記隙間の範囲で前記当接する部材のみが移動
    し、前記係合する部分が前記サーマルヘッドと一体のピ
    ンに当接した後は前記当接する部材と前記サーマルヘッ
    ドと一体のピンとが前記サーマルヘッドと共に前記離間
    方向へ移動可能となる機構である ことを特徴とする印字
    装置。
JP30400894A 1994-12-07 1994-12-07 印字装置 Expired - Fee Related JP3313003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30400894A JP3313003B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30400894A JP3313003B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156293A JPH08156293A (ja) 1996-06-18
JP3313003B2 true JP3313003B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17927958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30400894A Expired - Fee Related JP3313003B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313003B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0327609D0 (en) * 2003-11-27 2003-12-31 Esselte B V B A A method and apparatus adjusting the position of a printhead
JP5091494B2 (ja) * 2007-01-31 2012-12-05 ニスカ株式会社 印刷装置
JP5393224B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-22 日本電産サンキョー株式会社 媒体処理装置
JP5560884B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 マックス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156293A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184867B2 (ja) 媒体搬送装置
JP3313003B2 (ja) 印字装置
US20110128341A1 (en) Thermal printer
EP0983861A2 (en) Printer
US6648328B2 (en) Sheet transfer device with guide plates and hold rollers
JP2007168350A (ja) サーマルプリンタ
US7567265B2 (en) Printing positioning mechanism and printer
JP3663731B2 (ja) 切断装置
JP2683202B2 (ja) 印字装置
JP2006021497A (ja) 印刷装置
JP2529791Y2 (ja) 印字装置の媒体厚検知機構
JP4111819B2 (ja) プリンタ
JP4628859B2 (ja) サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ
JP3882934B2 (ja) 画像形成装置
EP1867490A1 (en) Platen and printer
WO1994002321A1 (en) Sheet medium transport for printers
JP2001063106A (ja) プリンタ
CN215552003U (zh) 新型数字印刷机
JP2007301910A (ja) 印刷装置
JP3323047B2 (ja) プリンタアダプタ
JP5794815B2 (ja) 印画紙切断装置
JP3029745B2 (ja) プリンタ
JP3389936B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH04216084A (ja) サーマルプリンタ
JPH0726121Y2 (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees