JP3312504B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JP3312504B2
JP3312504B2 JP23757194A JP23757194A JP3312504B2 JP 3312504 B2 JP3312504 B2 JP 3312504B2 JP 23757194 A JP23757194 A JP 23757194A JP 23757194 A JP23757194 A JP 23757194A JP 3312504 B2 JP3312504 B2 JP 3312504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
gain
phase
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23757194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08101045A (ja
Inventor
康彦 松山
Original Assignee
ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 filed Critical ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社
Priority to JP23757194A priority Critical patent/JP3312504B2/ja
Priority to US08/536,171 priority patent/US5663643A/en
Priority to DE69502789T priority patent/DE69502789T2/de
Priority to EP95115434A priority patent/EP0704679B1/en
Publication of JPH08101045A publication Critical patent/JPH08101045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312504B2 publication Critical patent/JP3312504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2448Correction of gain, threshold, offset or phase control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/26Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位置検出装置に関し、
特に、複数検出素子から検出した複数相の検出信号に対
して内挿処理して高分解能の位置検出信号を得る装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体の位置を検出する装置とし
て、図9に示すような検出装置が知られている。
【0003】同図において、901はスケールである。
902はMRセンサであり、3組の磁気抵抗素子から成
る。これら3組の磁気抵抗素子で検出した3相信号は、
夫々バッファ増幅器903,904,905を通してサ
ンプリング回路906,907,908に供給され、こ
こで夫々の信号がサンプリングされる。
【0004】サンプリング回路906,907,908
は順次オンしてバッファ増幅器903,904,905
からのアナログ出力信号を順次AD変換回路909に供
給する。AD変換回路909はそれらのアナログ信号を
ディジタル信号に変換して、集中処理ユニット(CP
U)910に供給する。
【0005】CPUは順次供給される3相信号A,B,
Cについて、演算処理を行なって移動体の位置を求め
る。
【0006】次にこの演算について簡単に説明する。図
6に示すとおり、3相信号A,B,Cは互いに120°
ずつ位相がずれた信号であり、Aを基準にして考える
と、これらの3相信号はA=GA sinθ,B=GB
in{θ+(2π/3)},C=GC sin{θ−(2
π/3)}で表わすことができる。
【0007】信号Aの1周期は、A>C>Bの第1区
間、A>B>Cの第2区間、B>A>Cの第3区間、B
>C>Aの第4区間、C>B>Aの第5区間、及びC>
A>Bの第6区間に分けることができる。従って、A,
B,Cの大小関係を検出することによってどの区間であ
るかを判別することができる。
【0008】今、2つの信号の振幅が一致する点を直線
で結ぶと、上記第1、第3、第5区間は右下がりの直線
で表わされ、第2、第4、第6区間は右上りの直線で表
わされる。
【0009】図7は、図6の第2区間を拡大図示したも
ので、A,B,Cの信号の振幅が大きい場合には、同図
の実線で示すように、勾配が大きく、それらの信号の振
幅が小さい場合には、点線で示すように、勾配が小さく
なる。
【0010】従って、或る検出信号vに対して、勾配が
大きい場合はaのように位相ずれが小さく、勾配が小さ
い場合はbのように位相ずれ量が大きく検出される。こ
のように同一の検出信号に対して異なった位相ずれ量を
与えると、位相ずれ量に基づく位置の検出を正確に行な
うことができない。
【0011】そこで、図8に示すように検出信号v1に
対してA,B,C信号の大きさ、即ちゲインを乗算した
信号v2を作れば同図に示すとおり、信号v1と信号v
2に対して同一の位相ずれ量bを得ることができる。
【0012】この考え方に基いて、従来の位置検出装置
では、各相の信号の交点電圧の最大値Vmax と最小値V
min を検出し、これらの値の平均値(Vmax +Vmin
/2を計算して中点電位、即ち、オフセット電圧を求
め、オフセット電圧を補正し、次に、(Vmax
min )を計算してゲインを求め、検出信号にこのゲイ
ンを乗じて、ゲインによる補正を行なった信号により位
相ずれを検出して位置検出を行なっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、従来の
位置検出装置においては、現在の検出電圧をVとする
と、現在の振れ幅(V−Vmin )と最大振れ幅(Vmax
−Vmin )の比(V−Vmi n )/(Vmax −Vmin )に
基いて実際の位相ずれ量を検出し、位置検出を行なって
いるため、予め前回のVmax 及びVmin を検出しておく
必要がある。
【0014】ところが、検出装置の電源を切って再び電
源を入れる時、スケールの位置が変化したり、電源の変
動等により、電源オン時のゲインレベルが電源オフ時の
ゲインレベルと変わっていることがあり、そのような場
合には正しい検出ができなかったり、場合によっては位
置不定になったりすることがある。
【0015】民製品の場合は電源をオンして、スケール
又はセンサーを動かし、それぞれの最大値Vmax 及び最
小値Vmin を検出し、その後に位置検出を行なうように
することもできるが、工作機械、産業機械の場合で、図
10に示すようなゲージシステムの場合には、電源のオ
ン時のスケールの位置は必ずしも電源オフ時のスケール
の位置と同じであるとは云えず、これが戻り誤差とな
る。
【0016】また、インライン計測では電源オン時、ス
ケールを動かし、最大値及び最小値を検出した後に測定
を開始すると、機械を壊す恐れがある。
【0017】本発明は、上述の従来の位置検出装置の欠
点を克服し、電源オン時に、ゲインレベルが変化してい
ても、正しく補正して正確な測定ができる位置検出装置
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題を解決するため下記の構成を有する位置検出装置を
提供する。すなわち、スケール上に記録された信号を読
み取って3相信号として出力するセンサ402と、該セ
ンサ402で読み取った3相信号の総和を計算する加算
手段412と、該加算手段の出力を1/3の大きさにす
るための乗算又は除算手段416と、該乗算又は除算手
段の出力を上記3相信号の各相の信号から減算又は加算
することによって各相の信号のオフセット値を補正する
手段406,407,408と、を備えたことを特徴と
する位置検出装置を提供する。また、本発明によれば、
上記位置検出装置に更に次の手段を付加する。すなわ
ち、前記3相信号のうちの任意の1相の信号を2乗した
信号を生成する正弦波2乗信号生成手段417と、他の
2相の信号の差をとる減算器413と、該減算器の出力
を2乗する2乗器418と、該2乗器の出力を1/3倍
する乗算器又は除算器419を含む余弦波2乗信号生成
手段と、上記正弦波2乗信号生成手段の出力と上記余弦
波2乗信号生成手段の出力が供給され、両信号の加算を
行なう加算器420と加算結果の平方根を計算する平方
根計算器423を含むゲイン計算手段と、前記オフセッ
ト補正により補正された3相信号A1,B1,C1の各
相の信号を上記ゲインによって補正し、補正後の信号か
ら位置情報を計算する手段とを備えた位置検出装置を提
供する。この位置検出装置は、前記現在ゲインGと、基
準ゲインG0 との比率G/G0を求め、その比率で上記
3相信号の各相の信号の大きさを調整し、調整後の信号
に基いて位置情報θを得るようにすることができる。
【0019】
【作用】本発明の位置検出装置は、検出する信号のオフ
セット値やゲインを知るために、信号の最大値及び最小
値を実測する必要がなく、電源投入時に直に計算により
オフセット値及びゲインが得られるので、特に準備操作
をしなくても、検出した3相信号についてオフセット値
を補正し、ゲインを補正した、正しい位置検出信号を得
ることができる。
【0020】
【実施例】次に本発明の位置検出装置の一実施例につい
て説明する。まず、本発明の位置検出装置では、いかに
して検出誤差をなくしているかについて理論的な説明を
する。
【0021】MR(磁気抵抗)素子等の検出素子で検出
した3相信号A,B,Cは、それぞれゲインGA ,GB
及びGC を有し、それぞれオフセット値AOFF ,BOFF
及びCOFF を有するものとすると、 A=GA sinθ+AOFF B=GB sin{θ+(2π/3)}+BOFF C=GC sin{θ−(2π/3)}+COFF で表わすことができる。
【0022】通常ゲインGA ,GB 及びGC は同じ大き
さになるように設定されており、外部条件の変化に伴う
これらの値の変化は同じような傾向を有する。即ち、G
A が大きくなるときはGB ,GC も大きくなり、GA
小さくなるときはGB ,GCも小さくなると考えられる
から、GA =GB =GC と考えてよい。
【0023】また、三角関数の式 sinx+siny=2sin{(x+y)/2}co
s{(x−y)/2} の関係が成立することに注目すれば、上記3信号の和
は、 GA sinθ+AOFF +GB sin{θ+(2π/3)}+BOFF +Gc sin{θ−(2π/3)}+COFF =GA 〔sinθ+sin{θ+(2π/3)} +sin{θ−(2π/3)}〕+AOFF +BOFF +COFF =AOFF +BOFF +COFF ‥‥(1) となり、3相信号A,B,Cの和は各信号のオフセット
値の和で与えられる。
【0024】ここで各信号のオフセット値が外部条件に
よって受ける影響はほぼ同じであると考えてさしつかえ
ないので、AOFF =BOFF =COFF =DOFF とおけば、
OFF +BOFF +COFF =3DOFF となるので、この値
を3で割れば、各信号に対するオフセット値DOFF が求
まる。
【0025】次にゲインについて考えると、基準ゲイン
としてゼロでない任意の値G0 を定め、これと現在のゲ
インGとを比較することによってゲインの調整をするこ
とができる。
【0026】ここで、上記3相信号のゲインをGA =G
B =GC =Gとして2つの信号B=Gsin{θ+(2
π/3)}とC=Gsin{θ−(2π/3)}との差
をとると、 B−C=Gsin{θ+(2π/3)}−Gsin{θ−(2π/3)} =2Gcosθsin(2π/3)=+√3Gcosθ‥‥(2) となるので、前記3相信号の中のもう1つの信号A=G
sinθの2乗と(2)式の値の2乗をとって3で割っ
た値とを加算する式を考えると、 G2 sin2 θ+3G2 cos2 θ/3=G2 ‥‥(3) となり現在のゲインの値が求められる。
【0027】以上のようにして、オフセット値DOFF
ゲインGが求まったら、基準ゲインG0 と現在ゲインの
比G/G0 を計算し、これに基準ゲインG0 を乗じた値
を2で割り、オフセット値を加えることにより、図7及
び図8に示した三角波状の特性のVmax とVmin を定め
ることができる。すなわち、 Vmax =(G0 ・G/G0 )/2+DOFFmin =−(G0 ・G/G0 )/2+DOFF で表わすことができる。
【0028】次に図1を参照して上記の考え方に基く位
置検出装置の説明をする。同図に示した装置はディジタ
ル信号による場合であって、センサ101で検出したス
ケール読み取り信号がスイッチ102で120°ずつ位
相のずれたアナログ信号をクロック信号により順次取り
出されて増幅器103を介してA/D変換器104に供
給される。
【0029】A/D変換器104からの出力はオフセッ
ト値計算器105に供給され、ここで各相の信号A0
0 及びC0 が加算されて1/3にされて前述のオフセ
ット値が算出される。このオフセット計算器105から
のオフセット値は減算器106,107,108に供給
され、A/D変換器104の出力から順次供給され減算
器106,107及び108に入力されるA0 ,BO
びC0 信号に対して減算器106,107及び108で
オフセット値の減算を行なう。ここで、減算とは、オフ
セット値を補正することを意味し、オフセット値が負
(−)の時は減算器106,107,108は加算動作
を行なうものである。
【0030】この結果、出力端113,115,117
にはオフセット値の除かれた信号A1,B1,C1が出
力される。減算器106の出力A1は2乗器109に供
給され、そこでG2 sin2 θを作り出力端114に出
力する。
【0031】減算器107、減算器108からそれぞれ
出力される信号B1,C1は減算器110に供給され
て、そこでこれらの信号の差(B1−C1)を計算す
る。減算器110の出力は2乗器111に供給されて、
そこで(B1−C1)2 を作り、除算器112に供給す
る。除算器112は(B1−C1)2 を3で割る除算器
で(B1−C1)2 /3を作る。この信号は前述のとお
りG2 cos2 θを与えており、これが出力端116へ
出力される。
【0032】ここで除算器112は乗算器で置き換える
ことができる。その場合3で割る代わりに、0.33を
掛けるようにすればよい。
【0033】出力端114に出力されたG2 sin2 θ
信号と、出力端116に出力されたG2 cos2 θ信号
とは、図2の加算器203の入力端201,202に供
給され、ここで前述のとおりG2 sin2 θ+G2 co
2 θ=G2 の演算が行なわれ、出力にG2 を出すの
で、これを平方根計算器204で平方根をとって出力に
Gを出す。この値は前述のゲインを示しており、除算器
205で基準のゲインG 0 で割った値G/G0 を作る。
【0034】乗算器209,210,211の一方の入
力には図1の出力端113,115,117に出力され
た信号A1,B1,C1が入力され、他の入力には除算
器205からのゲイン比G/G0 が入力される。従っ
て、乗算器209,210,211の出力には3相信号
A,B,Cの現在のゲインによって補正された信号A
2,B2,C2が現れ、この信号の位相θに基いて正し
い位置の検出が行なわれる。
【0035】図3は位置検出のための回路を示すもの
で、図1の回路によって得られた信号B1とC1を使っ
て減算器303において差信号(B1−C1)を作る。
この差信号の値は前述の式(2)で示されるとおり√3
Gcosθであるから、減算器303から供給されるこ
の差信号に乗算器304で1/√3を乗算すればGco
sθが得られる。
【0036】図3の回路の出力端305に得られるGc
osθ信号と図1の回路の出力端113に得られるGs
inθ信号とを使ってθ=tan-1(sinθ/cos
θ)を計算すれば位置情報θが得られる。
【0037】以上は、ディジタル信号処理による位置検
出装置についての説明であるが、本発明の位置検出装置
はアナログ信号処理によっても実施することができる。
【0038】図4、図5はアナログ信号処理による位置
検出装置の一例を示す。図4において、401はスケー
ル、402はセンサで、一方が固定位置に取り付けら
れ、他方が移動体に取り付けられる。
【0039】センサ402で検出した3つの信号は互い
に120°ずつ位相がずれた3相信号A0 ,B0 ,C0
であって、増幅器403,404,405によってゲイ
ン調整され、加算器412で和(A0 +B0 +C0 )が
とられ、増幅器414を通って除算器416に供給され
る。和信号(A0 +B0 +C0 )は式(1)で示したと
おりオフセット値の和3DOFF で与えられるから、これ
を除算器(又は乗算器)416において3で割って(又
は1/3を掛けて)各信号に対するオフセット値DOFF
を出力する。
【0040】前述の増幅器403,404,405の出
力に現れる各相の信号A0 ,B0 ,C0 は減算器40
6,407,408において、除算器(又は乗算器)4
16から供給される信号で夫々オフセット値が減算又は
加算され、増幅器409,410,411の出力にオフ
セット値が取り除かれた信号A1 ,B1 ,C1 を出力す
る。
【0041】増幅器409からの信号C1 と増幅器41
0からの信号B1 は減算器413において減算されて差
信号(B1 −C1 )を作る。減算器413の出力に現れ
る差信号はオフセット分が除かれた信号であり、前述の
式(2)で与えられる値√3Gcosθを有する。なお
増幅器409,410の出力信号C1 ,B1 の代わりに
増幅器403,404の出力信号C0 ,B0 を用いるこ
ともできる。
【0042】この値は2乗器418において2乗され3
2 cos2 θとなる。2乗器418からの出力は除算
器(又は乗算器)419に供給され、そこで3で割られ
て(又は1/3を掛けて)G2 cos2 θになる。
【0043】他方、前述の増幅器411の出力に現れる
信号A1=Gsinθが2乗器417で2乗されてG2
sin2 θとなる。従って2乗器417の出力と除算器
419の出力とを加算器420で加算すると、G2 si
2 θ+G2 cos2 θ=G 2 、となり、この信号を平
方根計算回路423で平方根をとるとその出力にGが得
られる。
【0044】このGはゲインを表わしており、3相信号
1 ,B1 ,C1 の振幅に関係するパラメータである。
図8を参照して前述したとおりゲインGが大きいとき
は、信号の値もそれに比例して大きくしないと、正確な
位置情報が得られないので、次にこのゲイン補正を行な
う。
【0045】図5は、ゲイン補正を行なうための回路を
示しており、除算器503において、今回測定したゲイ
ンGと基準のゲインG0 の比G/G0 を計算する。除算
器503の出力は乗算器507,508,509に印加
され、入力504,505,506に供給される信号C
1 ,B1 ,A1 の大きさを上記ゲインの割合(G/
0 )に従って補正するために各信号に乗算される。
【0046】大きさ(振幅)の補正された信号A1 ,B
1 ,C1 はスイッチ515,514,513を順次オン
にすることによって直列に取り出されてA/D変換器に
供給され、ディジタル信号に変換され、後段の回路51
7に出力される。なお後段の処理回路は従来と同じ回路
でよい。
【0047】上述の説明においては、基準のゲインG0
を任意に決定した場合を説明したが、センサの各信号
A,B,Cに対するオフセット値及びゲインのバラツキ
が大きい場合にはEEROMやNVRAMを使って、前
回電源オフ時の最大値及び最小値を記憶してとくのが好
ましい。
【0048】また、初期設定などのモードでセンサから
読み取った最大値及び最小値を記憶しておいてもよい。
【0049】次にメモリに記憶されたデータに基いて電
源オン時にゲイン調整を行なう場合について図11のフ
ローチャートを参照して説明する。ここで、記憶した最
大値、最小値は各信号について夫々GA max
A min ;GB max ,GB min ;GC max ,GC min
する。
【0050】まず電源をオンにして、ステップ1でセン
サから3相の各信号A,B,Cを読み込む。ステップ2
において、記憶された最大値及び最小値に基いて中点の
値を計算する。即ち、 GA mid =(GA max +GA min )/2 GB mid =(GB max +GB min )/2 GC mid =(GC max +GC min )/2
【0051】次にステップ3において、ステップ1で読
み込んだ信号A,B,Cと各信号に対する中点
A mid ,GB mid ,GC mid との差をとり(A−G
A mid ),(B−GB mid ),(C−GB mid )を作り
これらと、各信号に対する最大振幅を表わす(GA max
−GA min ),(GB max −GB min ),(GC max
C min)との比をとって入力信号に対するゲインを計
算する。即ち、 GA =(A−GA mid )/(GA max −GA min ) GB =(B−GB mid )/(GB max −GB min ) GC =(C−GC mid )/(GC max −GC min ) を計算する。
【0052】ステップ4において、今回のゲインを計算
する。 GA =Gsinθ,GB =Gsin{θ+(2π/
3)}, GC =Gsin{θ−(2π/3)}として GA 2 +{(GB −GC 2 /3}=G2 の関係を使っ
てG2 を計算し、その平方根を計算してGを求める。
【0053】ステップ5で、上記今回ゲインGによって
前回記憶値に基く最大振幅を補正したゲイン振幅を計算
する。即ち GAOF =G(GA max −GA min )/2 GBOF =G(GB max −GB min )/2 GCOF =G(GC max −GC min )/2 を計算する。
【0054】ステップ6で、上記中点の値GA mid ,G
B mid ,GC mid と上記ゲイン振幅GAOF ,GBOF ,G
COF を使って今回の最大及び最小ゲイン値を計算する。
即ち GA max = GA mid +GAOFA min = GA mid −GAOFB max = GB mid +GBOFB min = GB mid −GBOFC max = GC mid +GCOFC min = GC mid −GCOF を計算する。
【0055】以上のようにして、各信号に対するゲイン
の最大値及び最小値を計算した後は、通常のルーチンに
より測定を実行できる。
【0056】
【発明の効果】本発明による位置検出装置は、上述の構
成を備えることにより、電源オン時にゲインが変化して
いても正しく位置の検出を行なうことができる。また、
熱的又は機械的な変化によってゲインが変わっていて
も、求めたデータを補正して正しい検出を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置検出装置の1例の回路図である。
【図2】本発明の位置検出装置の1例の回路図である。
【図3】本発明の位置検出装置に適用できる余弦波算出
回路の回路図である。
【図4】本発明の位置検出装置の他の例の回路図であ
る。
【図5】本発明の位置検出装置の他の例の回路図であ
る。
【図6】3相信号の一周期内の区間分割を示す波形図で
ある。
【図7】3相信号の振幅一致点を結ぶ線によって与えら
れるゲイン特性を示す特性図である。
【図8】3相信号の振幅一致点を結ぶ線によって与えら
れるゲイン特性を示す特性図である。
【図9】従来の位置検出装置の1例の回路図である。
【図10】ゲージシステムの概念を示す模式図である。
【図11】記憶データに基いてオフセット値及びゲイン
を計算するフローチャートである。
【符号の説明】
101 センサ 102 スイッチ 104 A/D変換器 105 オフセット値計算器 106,107,108 減算器 109 2乗器 110 減算器 111 2乗器 112 除算器(又は乗算器)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−276023(JP,A) 特開 平5−231807(JP,A) 特開 昭59−7210(JP,A) 実開 平3−85522(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01B 11/00 - 11/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケール上に記録された信号を読み取っ
    て3相信号として出力するセンサと、 該センサで読み取った3相信号の総和を計算する加算器
    と、該加算器の出力を1/3の大きさにするための乗算
    又は除算器とを含むオフセット値演算手段と、 該オフセット値演算手段の出力を上記3相信号の各相の
    信号から減算又は加算することによって各相の信号のオ
    フセット値を補正する手段と、 を備えたことを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の位置検出装置におい
    て、 前記3相信号のうちの任意の1相の信号を2乗した信号
    を生成する正弦波2乗信号生成手段と、 他の2相の信号の差をとる減算器と、該減算器の出力を
    2乗する2乗器と、該2乗器の出力を1/3倍する乗算
    器又は除算器を含む余弦波2乗信号生成手段と、 上記正弦波2乗信号生成手段の出力と上記余弦波2乗信
    号生成手段の出力が供給され、両信号の加算を行なう加
    算器と加算結果の平方根を計算する平方根計算器を含む
    ゲイン計算手段と、 前記オフセット補正により補正された3相信号の各相の
    信号を上記ゲインによって補正し、補正後の信号から位
    置情報を計算する手段とを備えた位置検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の位置検出装置におい
    て、前記現在ゲインGと、基準ゲインG0 との比率G/
    0 を求め、その比率で上記3相信号の各相の信号の大
    きさを調整し、調整後の信号に基いて位置情報θを得る
    ようにした位置検出装置。
JP23757194A 1994-09-30 1994-09-30 位置検出装置 Expired - Fee Related JP3312504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23757194A JP3312504B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 位置検出装置
US08/536,171 US5663643A (en) 1994-09-30 1995-09-29 Position detecting apparatus using offset calculated from sum of three-phase signals
DE69502789T DE69502789T2 (de) 1994-09-30 1995-09-29 Vorrichtung zur Positionsdetektion
EP95115434A EP0704679B1 (en) 1994-09-30 1995-09-29 Position detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23757194A JP3312504B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101045A JPH08101045A (ja) 1996-04-16
JP3312504B2 true JP3312504B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17017294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23757194A Expired - Fee Related JP3312504B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5663643A (ja)
EP (1) EP0704679B1 (ja)
JP (1) JP3312504B2 (ja)
DE (1) DE69502789T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531375B2 (ja) * 1996-09-03 2004-05-31 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 変位量検出装置
JP4447794B2 (ja) 1999-03-30 2010-04-07 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 増分位置測定システムの周期信号を補正する方法と回路装置
WO2004111658A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Circuit arrangement method for obtaining an output signal, and rotational speed measurement device comprising such a circuit arrangement
EP1697697B1 (en) * 2003-11-18 2008-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Position determining
EP1804032A1 (en) 2004-10-20 2007-07-04 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Encoder signal processor and processing method
WO2007055092A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki エンコーダ信号処理装置
WO2011111494A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ
JP2015017950A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社東芝 位置検出装置および駆動システム
DE102014113289B4 (de) * 2014-09-16 2016-04-28 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Position eines Objektes
JP2021006769A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 三菱電機株式会社 回転角度検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114714A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気式エンコ−ダ−
DE3740544C2 (de) * 1987-11-30 1999-08-12 Neutron Mikroelektronik Gmbh Einrichtung zur Wandlung einer Weg- oder Winkelgröße in eine elektrische inkrementale oder digitale Größe
DE4030946A1 (de) * 1989-12-27 1991-10-10 Gerfema Ges Fuer Rationalisier Verfahren und schaltungsanordnung zur umformung sinusaehnlicher sensorsignale eines positionsmesssystems
JPH05231807A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sony Corp 位置検出器の異常監視装置
JP3173531B2 (ja) * 1992-09-18 2001-06-04 ソニー株式会社 位置検出方法
DE9217004U1 (ja) * 1992-12-14 1993-02-18 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704679A1 (en) 1996-04-03
DE69502789D1 (de) 1998-07-09
US5663643A (en) 1997-09-02
EP0704679B1 (en) 1998-06-03
JPH08101045A (ja) 1996-04-16
DE69502789T2 (de) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138899B2 (ja) 位置検出のための位相差検出装置及び位置検出システム並びに方法
JP3367226B2 (ja) 変位量検出装置
EP0599175A1 (en) Interpolation device for scale arrangement
JP3312504B2 (ja) 位置検出装置
JP3372450B2 (ja) エンコーダの出力信号処理装置
JP2022524488A (ja) 外部磁場の角度及び強度を測定する電子回路
US6484120B1 (en) Position detection data generating method and apparatus based on phase shift principle
US7460979B2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically-calibrated position sensor
KR102506405B1 (ko) 자기식 엔코더를 이용한 각도 측정 시스템, 그 측정 방법 및 그 각도 측정 시스템의 파라미터 설정 방법
KR20090102012A (ko) 인덕턴스방식 광각 앵글센서의 신호처리기 및 신호처리방법
KR20060101999A (ko) 교류모터의 로터위치 감지장치의 감지신호 보상 방법
JP4259780B2 (ja) 内挿誤差見積方法および内挿誤差見積装置
JP2982612B2 (ja) Pq演算補正方法
JP2002228488A (ja) エンコーダ出力信号の自動調整装置および自動調整方法
KR0175839B1 (ko) 전류벡터에 의한 수동소자값의 연산장치
JPH0658769A (ja) 信号処理方法及びそれを用いた変位検出装置
KR100189937B1 (ko) 정현파 신호를 사용한 회전각 추정 장치 및 방법
Jovanovic et al. An Enhanced Effective Angular Position Encoder Linearization System
JPH10243659A (ja) 電流制御装置
JP3206273B2 (ja) 交流電気量のデジタル演算方法
JPH10267687A (ja) センサ出力のリニアライズ回路
JP3099542B2 (ja) 交流入力振巾のデジタル推定演算方法
JP3208932B2 (ja) 位置測定装置
JP3160424B2 (ja) 回転位置検出器の調整方法
JP2001330475A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees