JP3311674B2 - 静止画番組編集方法及び装置 - Google Patents

静止画番組編集方法及び装置

Info

Publication number
JP3311674B2
JP3311674B2 JP14893698A JP14893698A JP3311674B2 JP 3311674 B2 JP3311674 B2 JP 3311674B2 JP 14893698 A JP14893698 A JP 14893698A JP 14893698 A JP14893698 A JP 14893698A JP 3311674 B2 JP3311674 B2 JP 3311674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still
data
program
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14893698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11341352A (ja
Inventor
真司 久代
壽夫 大久保
泰行 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14893698A priority Critical patent/JP3311674B2/ja
Publication of JPH11341352A publication Critical patent/JPH11341352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311674B2 publication Critical patent/JP3311674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の静止画か
ら構成される静止画番組の編集方法及び編集装置に関
し、特に、複数枚の静止画の表示順序と付与すべき画像
効果を規定する番組制御データを容易に作成することが
出来る、静止画番組編集方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、静止画番組をハイビジョンモニタ
ーに表示する装置として、図16に示す如きハイビジョ
ン静止画装置が提案されている。該装置は、制御コマン
ドの入力、編集を行なうパーソナルコンピュータ(10)
と、画像データの格納、出力等の処理を行なう画像プロ
セッサー(2)と、画像データに応じた静止画をハイビジ
ョンフォーマットで表示するハイビジョンモニター(3)
と、MOディスクを駆動して画像データを再生するMO
ドライブ装置(4)と、CD−ROMディスクを駆動して
音声データを再生するCD−ROMドライブ装置(5)と
から構成されている。又、画像プロセッサー(2)は、制
御コマンドに応じて画像データ及び音声データの処理を
制御するコントローラ部(21)と、MOディスク等の画像
ディスクから再生した画像データを格納する画像メモリ
部(22)と、画像メモリ部(22)から読み出したデジタルの
画像データをアナログの画像信号に変換して、ハイビジ
ョンモニター(3)へ出力するD/A変換部(23)とを具え
ている。
【0003】ハイビジョン静止画装置の映像ソフトウエ
アは、MOディスク等の画像ディスクと、CD−ROM
等の音声ディスクと、磁気ディスク(11)等の制御ディス
クの3種類の媒体から構成されており、制御ディスクに
は、静止画表示及び音声再生のプログラムを表わす制御
コマンド列、具体的にはラップタイムを基準にした制御
コマンド列(表示する静止画の種類、表示時間、画面効
果、音声再生等)が記録されており、制御ディスクから
読み出された制御コマンド列に従って、画像データの読
み出し、画像効果、音声の再生制御等が一連的に行なわ
れる。
【0004】静止画番組の編集においては、パーソナル
コンピュータ(10)の画面に、図17に示す如き番組編集
画面を表示し、ユーザが、番組を構成する複数枚の静止
画について、ラップタイム、制御コマンド語、画像番
号、時間、及びパラメータを順次入力する。これによっ
て、複数枚の静止画を対象とする制御コマンド列が作成
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
静止画装置における番組編集においては、制御コマンド
語の使用に習熟する必要があるばかりでなく、図17に
示す番組編集画面では、複数枚の静止画が実際にどの様
な順序で、どの様な画像効果を伴って表示されるのかを
把握することが極めて困難であり、番組の編集に熟練を
要する問題があった。又、番組編集の最終段階で、編集
された静止画番組を実際に映出して、編集結果を番組の
イメージで確認するためには、画像ディスクに格納され
ている画像データのデコード処理等のために画像プロセ
ッサー(2)が必要であるため、ハイビジョンモニター
(3)に他の番組を上映しているときは、番組の編集作業
を行なうことが出来ない問題があった。
【0006】本発明の目的は、従来の如き制御コマンド
を用いることなく、然も、番組の編集内容を把握しなが
ら、容易に編集作業を行なうことが出来る静止画番組編
集方法及び装置を提供することである。又、本発明の他
の目的は、画像プロセッサーを用いることなく、編集結
果を実際の番組のイメージで確認することが出来る静止
画番組編集装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る静止画番組編
集方法は、複数枚の静止画の表示順序と付与すべき画像
効果を規定する番組制御データを作成する方法であっ
て、信号記録媒体から各静止画の縮小画像データを読み
出して、画面に表示し、表示された縮小画像の選択操作
に応じて、番組を構成すべき複数枚の静止画とその表示
順序を決定した後、選択された静止画の縮小画像を画面
に配置すると共に、各静止画について付与すべき画像効
果を設定するための効果設定欄を同一画面上に表示し、
各静止画についての効果設定操作に応じて、各静止画に
付与すべき画像効果を決定することを特徴とする。
【0008】上記本発明の静止画番組編集方法において
は、予め、編集対象とする複数枚の静止画の縮小画像が
信号記録媒体に記録されている。そして、番組編集にお
いて、画面に表示された複数枚の静止画の縮小画像の中
から、所望の複数枚の静止画を、表示せんとする順序で
選択する。この操作に応じて、番組を構成すべき複数枚
の静止画とその表示順序が決定される。その後、画面に
表示された各静止画の縮小画像について、付与すべき画
像効果を設定する。この効果設定操作に応じて、各静止
画に付与すべき画像効果が決定される。この結果、前記
決定された表示順序と画像効果に基づいて、複数枚の静
止画を対象とする番組制御データが作成されることにな
る。
【0009】具体的には、信号記録媒体に記録されてい
る各静止画の縮小画像データを読み出して、画面に表示
するステップと、表示された縮小画像の選択操作に応じ
て、番組を構成すべき複数枚の静止画とその表示順序を
決定するステップと、選択された静止画の縮小画像をそ
の表示順序で画面に配置すると共に、付与すべき画像効
果の一覧と、画像効果の内容を規定するためのデータ入
力欄とを同一画面上に表示するステップと、編集対象と
する静止画の選択操作、画像効果の選択操作、及びデー
タ入力欄に対するデータ入力操作に応じ、各静止画につ
いて入力されたデータを各静止画の縮小画像と一体的に
表示し、付与すべき画像効果を決定するステップとを有
している。この結果、前記決定された表示順序と画像効
果に基づいて、複数枚の静止画を対象とする番組制御デ
ータが作成されることになる。
【0010】従って、番組を構成すべき複数枚の静止画
を選択する際には、画面に全ての静止画の縮小画像が表
示され、選択操作に応じて、選択された複数枚の静止画
の縮小画像がその表示順序で表示されるので、実際にこ
れらの静止画が次々と表示されていく様子を視覚的に把
握することが出来る。又、選択した各静止画について画
像効果を設定する際は、画面に、それらの静止画の縮小
画像が表示されると共に、画像効果の一覧が表示され、
更に、入力したデータは各静止画の縮小画像と一体的に
表示されるので、これらの静止画に付与される効果の把
握が容易である。
【0011】本発明に係る静止画番組編集装置は、画面
を具えた画像表示手段と、画像表示手段の画面に対する
入力操作を行なうための入力操作手段と、信号記録媒体
に記録されている各静止画の縮小画像データを読み出し
て、複数枚の静止画を画面に選択操作可能に表示する第
1表示制御手段と、表示された縮小画像の選択操作に応
じて、選択された静止画の縮小画像をその順序で画面に
表示すると共に、付与すべき画像効果の一覧を選択操作
可能に同一画面上に表示する第2表示制御手段と、編集
対象とする各静止画について画像効果を選択する操作に
応じ、その画像効果の内容を規定するためのデータ入力
画を画面に表示する第3表示制御手段と、前記静止画の
選択順序と、選択された効果についての入力データとに
基づいて、番組制御データを作成するデータ作成手段と
を具えている。
【0012】上記本発明の静止画番組編集装置において
は、先ず、信号記録媒体に記録されている各静止画の縮
小画像データが読み出されて、これらの縮小画像が画面
に一覧表示される。そこで、入力操作手段を操作して、
所望の静止画を所望の表示順序で選択する。これによっ
て、選択された静止画の縮小画像がその表示順序で画面
に配置され、番組を構成すべき複数枚の静止画とその表
示順序が決定される。次に、画面には、画像効果の一覧
と、画像効果の内容を規定するためのデータ入力欄とが
表示される。そこで、入力操作手段を操作して、編集対
象とする静止画の選択、画像効果の選択、及びデータ入
力欄に対するデータ(ラップタイム、効果時間、パラメ
ータ等)の入力を行なう。これによって、各静止画につ
いて入力されたデータが各静止画の縮小画像と一体的に
表示され、付与すべき画像効果が決定される。この結
果、前記決定された表示順序と画像効果に基づいて、複
数枚の静止画を対象とする番組制御データが作成される
ことになる。
【0013】又、複数枚の静止画の縮小画像と、作成さ
れた番組制御データとに基づいて、画像表示手段の画面
上で番組のテスト再生を行なうテスト再生手段を具えて
いる具体的構成においては、テスト再生(シミュレーシ
ョン)によって、番組を構成している複数枚の静止画が
実際にどの様な順序で、そしてどの様な画像効果を伴っ
て表示されるのかを、画面上で視覚的に確認することが
出来る。尚、テスト再生においては、信号記録媒体に記
録されている各静止画の縮小画像データに基づいて画像
の表示が行なわれるので、画像プロセッサーは不要であ
る。
【0014】更に、作成された番組制御データを画像表
示手段の画面上にコマンド列として表示し、該番組制御
データに対して入力操作手段の操作による編集を可能と
するデータ編集手段を具えている具体的構成において
は、従来と同様の制御コマンドを用いた編集も可能とな
る。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る静止画番組編集方法及び装
置によれば、従来の如き制御コマンドを用いることな
く、然も、番組の編集内容を把握しながら、容易に編集
作業を行なうことが出来る。又、テスト再生によって、
画像プロセッサーを用いることなく、編集結果を実際の
番組のイメージで確認することが出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。本発明に係る静止
画番組編集装置は、図1に示す如く、パーソナルコンピ
ュータ(1)に対し、MOドライブ装置(4)及びCD−R
OMドライブ装置(5)を接続して構成され、MOドライ
ブ装置(4)によって駆動される画像ディスク(MOディ
スク)には、複数枚の静止画の画像データが圧縮されて
格納されると共に、各静止画の1/64縮小画像がパー
ソナルコンピュータ(1)によって読み取り可能なフォー
マットで格納されている。又、CD−ROMドライブ装
置(5)によって駆動される音声ディスク(CD−ROM
ディスク)には、画像データと同期して再生されるべき
音声データが格納されている。尚、パーソナルコンピュ
ータ(1)は、ハードディスクドライブ装置を内蔵すると
共に、入力操作手段としてキーボードやマウスを、画像
表示手段としてディスプレイを具えている。
【0017】パーソナルコンピュータ(1)のハードディ
スクには、図2に示す如き構成の番組編集ソフトウエア
が格納されており、該番組編集ソフトウエアの実行によ
って番組制御データが作成され、パーソナルコンピュー
タ(1)内のメモリ若しくは磁気ディスク(11)に格納され
ることになる。
【0018】番組編集ソフトウエアは、図2に示す如
く、メインメニュー(6)から選択することが可能な縮小
画像読み込み機能部(61)と番組制御データ作成機能部(6
2)に大別される。縮小画像読み込み機能部(61)は画像デ
ィスクリスト機能部(63)と縮小画像データリード機能部
(64)から構成され、縮小画像データリード機能部(64)の
実行によって、番組編集に供すべき1或いは複数枚のM
Oディスクに格納されている複数枚の1/64縮小画像
が、ハードディスクに読み込まれる。又これと同時に、
画像ディスクリスト機能部(63)の実行によって、図7に
示す如く各画像ディスクの識別符号とファイル格納アド
レスを表わすディレクトリ名とから構成される縮小画像
管理リストファイルが作成され、各ディレクトリの下に
は、各1/64縮小画像のファイル名として、ビットマ
ップ形式で“IMG(画像番号).BMP”の如き名前が
付加され、これらの情報がパーソナルコンピュータ(1)
のハードディスクに格納される。これによって、複数枚
の縮小画像が画像ディスク毎に管理されることになる。
【0019】一方、番組制御データ作成機能部(62)は、
図2の如く番組リスト機能部(65)、キャスト機能部(6
6)、効果設定機能部(67)、テスト再生機能部(68)、及び
ファイル保存機能部(69)から構成される。番組リスト機
能部(65)は、図12に示す如く、番組番号と番組名から
なる番組リストを表示する機能であって、番組リストの
中から、編集せんとする番組を選択することが出来る。
キャスト機能部(66)は、MOディスクに格納されている
複数の静止画の中から、番組を構成すべき複数の静止画
を選択(キャスティング)する機能である。効果設定機能
部(67)は、選択された複数の静止画に対して夫々付与す
べき画像効果、例えば、画像を切り換える際の変化の仕
方を指定するカット、デゾルブ、ワイプ、スライド、ロ
ール等を設定したり、効果時間、ラップタイム、パラメ
ータ等のデータを入力するための機能である。テスト再
生機能部(68)は、複数の静止画についてのキャスティン
グ及び効果設定の結果をパーソナルコンピュータ(1)の
画面上で確認するためのシミュレーション機能である。
更に、ファイル保存機能部(69)は、作成された番組制御
データを磁気ディスク(11)中のファイルに保存するため
の機能である。
【0020】図3は、上記キャスト機能部(66)が実行す
るキャスティング手続きを表わし、図13は、キャステ
ィングにおいて表示される番組編集画面を表わしてい
る。先ず図3のステップS1では、ハードディスクに格
納されている前述の縮小画像管理リストをパーソナルコ
ンピュータ内のメモリに読み込んで、ステップS2で
は、読み込んだ縮小画像管理リストに基づいて、選択で
きる画像ディスクを表示する。
【0021】ここで、番組編集画面には、図13に示す
画像ディスク変更ボックスAが表示されており、該ボッ
クスAを操作することによって、編集の対象とする複数
枚の画像ディスクを順次、選択することが出来る。
【0022】そこで、図3のステップS3にて1枚の画
像ディスクを選択すると、ステップS4では、選択され
た画像ディスクに格納されている複数枚の静止画の縮小
画像データが画像ディスクから読み出され、これらの静
止画の縮小画像が、図13に示す如く一覧表示枠Bに、
画像番号と共に一覧表示されることになる。
【0023】そこで、図3のステップS5にて、前記一
覧表示されている縮小画像から、番組を構成すべき所望
の縮小画像を、番組中で表示せんとする順序で選択す
る。1つの縮小画像が選択されると、ステップS6で
は、選択された画像を読み出すための番組制御データと
しての読み出しコマンドを生成し、効果の初期値として
カットコマンドを付加する。その後、ステップS7で
は、この様にして作成された番組制御データ(コマンド
列)に基づき、選択された静止画の縮小画像と、その静
止画に付与すべき画像効果を表わすアイコン(初期値は
カットのアイコン)等のイメージを、図13に示す番組
データ表示フレームCの枠内に一体表示する。番組制御
データに基づいて縮小画像やイメージを表示するための
具体的な手続きについては後述する。ここで、一覧表示
枠Bで選択されている静止画の番組データ表示フレーム
Cは赤枠で囲われる。尚、番組データ表示フレームCの
デフォルトは“エンド”の画像に設定されている。
【0024】続いて、図3のステップS8にて、ユーザ
が画像選択を終了するかどうかを判断し、終了しないと
きは、ステップS3若しくはステップS5に戻って、縮
小画像の選択を繰り返す。この結果、番組を構成すべき
複数の静止画が全て選択されて、図13に示す番組デー
タ表示フレームCには、選択された複数の静止画の縮小
画像が、選択された順序で表示されることになる(図1
4参照)。
【0025】図10は、上述のキャスティングによって
作成される中間的な番組制御データの一例を表わしてお
り、画像番号が0番、1番及び2番の静止画を順次読み
出すべき読み出しコマンド(DRD;“ディスク番
号”;“画像番号”)が記述されると共に、これらの静
止画についての効果は、デフォルトのカット(“CU
T”)に設定されている。
【0026】図4は、前記効果設定機能部(67)が実行す
る効果設定手続きを表わし、図14は、効果設定におい
て表示される番組編集画面を表わしている。該番組編集
画面には、カット、デゾルブ、ワイプ、スライド、ロー
ル等の画像効果の一覧を含む効果一覧Dと、効果時間、
ラップタイム、パラメータ等の効果データを入力するた
めのデータ入力欄Eと、前述のキャスティングによって
選択された静止画の縮小画像及び効果データの表示を含
む複数の番組データ表示フレームCとが表示されてい
る。
【0027】先ず図4のステップS11にて、番組編集
画面上に表示されている複数の番組データ表示フレーム
Cから、画像効果をデフォルト値(カット)から他の効果
(デゾルブ等)に変更すべきフレームを選択した後、ステ
ップS12では、図14に示す効果一覧Dから所望の効
果を選択すると共に、選択された効果について、データ
入力欄Eに必要な効果データを入力する。又、音声は、
データ入力欄Eのパラメータで指定する。尚、効果デー
タを書き換えんとするフレームは、そのフレームをクリ
ックし、若しくはデータ入力欄E中のライン番号Lを進
めることによって選択することが出来、選択されたフレ
ームは赤枠で囲われる。
【0028】上述の効果の選択及び効果データの入力に
応じて、図4のステップS13では、選択された効果及
び入力された効果データに基づいて、当該フレームの静
止画についての番組制御データを書き換える。その後、
ステップS14にて、書き換えられた番組制御データに
基づいて、図14に示す番組データ表示フレームCの縮
小画像と効果等(効果アイコン、効果時間、ラップタイ
ム、及び保持時間)のイメージをフレーム中に一体表示
する。番組制御データに基づいて縮小画像やイメージを
表示するための具体的な手続きについては後述する。
【0029】そして、図4のステップS15にて、ユー
ザが効果の変更を終了するかどうかを判断し、終了しな
い場合はステップS11に戻って、必要な静止画につい
て番組制御データの書き換えを繰り返す。この結果、静
止画番組を構成すべき全ての静止画について、表示順序
と画像効果が決定されて、これらの内容を規定した番組
制御データ(コマンド列)が得られることになる。
【0030】尚、図14に示す番組編集画面には、効果
確認釦Mが表示されており、効果一覧Dから1つの効果
を選択した上で、該効果確認釦Mをクリックすると、デ
ータ入力欄Eの表示に代えて、選択された効果の内容を
表わすデモンストレーション画像が表示される。これに
よって、付与せんとする効果の内容を視覚的に確認する
ことが出来る。
【0031】図11は、上述の効果設定によって得られ
る最終的な番組制御データの一例を表わしており、図1
0に示すデフォルトの画像効果(カット)から、画像番号
が0番の静止画を読み出した後に2秒のデゾルブで画像
を表示すべき画像効果に、番組制御データが変更されて
いる。
【0032】図5は、番組制御データに基づいて縮小画
像やイメージを表示するための具体的な手続きを表わし
ている。先ずステップS31にて、作成された番組制御
データ(コマンド列)を構成する各コマンドについて、そ
のコマンドが効果コマンドであるかどうかが判断され、
ノーと判断されたときは、更にステップS32にてそれ
が読み出しコマンドであるかどうかが判断される。ステ
ップS32にてノーと判断されたときは、ステップS3
3に移行して、コマンドのみをアイコン表示し、手続き
を終了する。
【0033】一方、ステップS31にてイエスと判断さ
れたときは、ステップS34に移行して、読み出しコマ
ンドがあるかどうかが判断され、ここでノーと判断され
たときは、ステップS33に移行して、コマンドのみの
アイコンを表示する。ステップS34にてイエスと判断
されたときは、ステップS35に移行して、効果コマン
ド及び読み出すべき縮小画像を一体表示し、手続きを終
了する。
【0034】又、ステップS32にてイエスと判断され
たときは、ステップS36にて更に効果コマンドがある
かどうかが判断される。ここでノーと判断されたとき
は、ステップS37に移行して、読み出しコマンド及び
イメージを表示して、手続きを終了する。ステップS3
6にてイエスと判断されたときは手続きを終了する。こ
の結果、番組編集画面には、図14に示す如く、番組を
構成するべき複数の静止画について、夫々の縮小画像
と、効果アイコンや効果データのイメージとが、一体に
表示されることになる。
【0035】この様にして得られた最終的な番組制御デ
ータは、上記ファイル保存機能部(69)の実行によって、
パーソナルコンピュータ(1)内のメモリ若しくは磁気デ
ィスク(11)に制御ファイルにとして保存される。図8
は、番組制御データのファイル形式を表わしており、番
組毎に、ディスク識別符号及びディレクトリ情報(ディ
レクトリ部のサイズ、アドレス等)を記述したボリュー
ム部と、データ部のアドレスを記述したディレクトリ部
と、番組制御データを記述したデータ部とから構成され
ている。又、図9は、上記データ部の構造を表わしてお
り、管理情報としてのヘッダーと、番組制御データで使
用されているディスクの番号及びディスク識別符号の対
応関係を記述したディスク対応定義データと、番組に分
岐がある場合に分岐に必要な情報を記述した分岐テーブ
ルデータと、番組制御データ(コマンド)とを含んでい
る。
【0036】上述の如く、キャスト機能部(66)及び効果
設定機能部(67)による番組編集においては、単に、番組
編集画面の一覧表示枠Bから所望の複数の静止画を順次
選択した後、選択した各静止画について、効果一覧Dか
ら所望の効果を選択すると共に、データ入力欄Eに夫々
の効果データを入力するだけで、番組制御データが作成
されるので、従来の制御コマンドを用いた編集作業は不
要である。然も、入力した効果データは、番組データ表
示フレームCの縮小画像と一体に表示されるので、編集
内容を視覚的に把握することが出来、初心者であっても
容易に番組の編集が可能である。
【0037】図6は、テスト再生機能部(68)が実行する
テスト再生手続きを表わしており、先ずステップS21
にて、上述の如く磁気ディスク(11)に保存された制御フ
ァイルを読み込み、ステップS22では、番組制御デー
タを1行取得する。そして、ステップS23では、コマ
ンド実行時間であるかどうかを判断し、イエスと判断さ
れたときは、更にステップS24にて、取得した番組制
御データが終了コマンドであるかをどうかを判断する。
ここで、イエスと判断されたときは、手続きを終了す
る。
【0038】ステップS24にてノーと判断されたとき
は、ステップS25に移行して、取得した番組制御デー
タが画像読み出しコマンドであるかどうかを判断する。
ここでイエスと判断されたときは、ステップS26に移
行して、当該読み出しコマンドを実行した後、ステップ
S22に戻る。
【0039】ステップS25にてノーと判断されたとき
は、ステップS27に移行して、取得した番組制御デー
タが効果コマンドであるかどうかを判断する。ここでイ
エスと判断されたときは、ステップS28に移行して、
当該効果コマンドを実行した後、ステップS22に戻
る。
【0040】ステップS27にてノーと判断されたとき
は、ステップS29に移行して、取得した番組制御デー
タが音声コマンドであるかどうかを判断する。ここでイ
エスと判断されたときは、ステップS30に移行して、
当該音声コマンドを実行した後、ステップS22に戻
る。
【0041】上述のテスト再生手続きの実行によって、
パーソナルコンピュータ(1)の画面には、静止画番組を
構成すべき複数枚の静止画の縮小画像を用いて、所定の
順序と画像効果で、シミュレーション画像が映し出され
ることになる。これによって、番組の編集結果を確認す
ることが出来る。
【0042】尚、番組編集画面上における所定の切換え
操作によって、図14に示す複数の番組データ表示フレ
ームCの縮小画像及び効果データのイメージ表示に代え
て、図15に示す如く、作成された番組制御データをコ
マンド列Fとしてそのまま表示することも可能である。
これによって、制御コマンド列Fに対して、従来と同様
のコマンド入力による編集を加えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静止画番組編集装置の機器構成を
示すブロック図である。
【図2】該装置に格納されている番組編集ソフトウエア
の機能構成を説明する図である。
【図3】キャスティング手続きを表わすフローチャート
である。
【図4】効果設定手続きを表わすフローチャートであ
る。
【図5】番組制御データに基づいて番組編集画面上に縮
小画像等のイメージ表示を行なうための手続きを表わす
フローチャートである。
【図6】テスト再生手続きを表わすフローチャートであ
る。
【図7】縮小画像管理リストファイルの構成を表わす説
明図である。
【図8】番組制御データのファイル形式を表わす説明図
である。
【図9】データ部の構造を表わす説明図である。
【図10】キャスティングによって作成される中間的な
番組制御データの一例を示す図である。
【図11】効果設定によって得られる最終的な番組制御
データの一例を示す図である。
【図12】番組リストの例を示す図である。
【図13】キャスティング時の番組編集画面を表わす図
である。
【図14】効果設定時の番組編集画面を表わす図であ
る。
【図15】番組制御データのイメージ表示をコマンド列
の表示に変換したときの番組編集画面を表わす図であ
る。
【図16】従来の静止画番組編集装置の機器構成を表わ
すブロック図である。
【図17】従来の番組編集画面を表わす図である。
【符号の説明】
(1) パーソナルコンピュータ (11) 磁気ディスク (2) 画像プロセッサー (3) ハイビジョンモニター (4) MOドライブ装置 (5) CD−ROMドライブ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−285872(JP,A) 特開 平5−14847(JP,A) 特開 平10−51686(JP,A) 特開 平11−205673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/262 H04N 5/91 - 5/937

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の静止画の表示順序と付与すべき
    画像効果を規定する番組制御データを作成する静止画番
    組編集方法であって、 信号記録媒体から各静止画の縮小画像データを読み出し
    て、画面に表示し、表示された縮小画像の選択操作に応
    じて、番組を構成すべき複数枚の静止画とその表示順序
    を決定した後、選択された静止画の縮小画像を画面に配
    置すると共に、各静止画について付与すべき画像効果を
    設定するための効果設定欄を同一画面上に表示し、各静
    止画についての効果設定操作に応じて、各静止画に付与
    すべき画像効果を決定することを特徴とする静止画番組
    編集方法。
  2. 【請求項2】 信号記録媒体に記録されている複数枚の
    静止画の画像データを予め決められた順序で読み出すと
    共に、予め決められた画像効果を付与することによっ
    て、複数枚の静止画からなる静止画番組をディスプレイ
    に表示する静止画表示装置を対象として、前記複数枚の
    静止画の表示順序と付与すべき画像効果を規定する番組
    制御データを作成する静止画番組編集方法であって、 前記信号記録媒体に記録されている各静止画の縮小画像
    データを読み出して、画面に表示するステップと、 表示された縮小画像の選択操作に応じて、番組を構成す
    べき複数枚の静止画とその表示順序を決定するステップ
    と、 選択された静止画の縮小画像をその表示順序で画面に配
    置すると共に、付与すべき画像効果の一覧と、画像効果
    の内容を規定するためのデータ入力欄とを同一画面上に
    表示するステップと、 編集対象とする静止画の選択操作、画像効果の選択操
    作、及びデータ入力欄に対するデータ入力操作に応じ、
    各静止画について入力されたデータを各静止画の縮小画
    像と一体的に表示し、付与すべき画像効果を決定するス
    テップとを有することを特徴とする静止画番組編集方
    法。
  3. 【請求項3】 信号記録媒体に記録されている複数枚の
    静止画の画像データを予め決められた順序で読み出すと
    共に、予め決められた画像効果を付与することによっ
    て、複数枚の静止画からなる静止画番組をディスプレイ
    に表示する静止画表示装置を対象として、前記複数枚の
    静止画の表示順序と付与すべき画像効果を規定する番組
    制御データを作成するための静止画番組編集装置であっ
    て、 画面を具えた画像表示手段と、 画像表示手段の画面に対する入力操作を行なうための入
    力操作手段と、 前記信号記録媒体に記録されている各静止画の縮小画像
    データを読み出して、複数枚の静止画を画面に表示する
    第1表示制御手段と、 表示された縮小画像の選択操作に応じて、選択された静
    止画の縮小画像をその順序で画面に配置すると共に、付
    与すべき画像効果の一覧と、画像効果の内容を規定する
    ためのデータ入力欄とを同一画面上に表示する第2表示
    制御手段と、 編集対象とする静止画の選択操作、画像効果の選択操
    作、及びデータ入力欄に対するデータ入力操作に応じ、
    各静止画について入力されたデータを各静止画の縮小画
    像と一体的に表示する第3表示制御手段と、 前記静止画の選択順序と、各静止画について選択された
    効果及び入力データとに基づいて、番組制御データを作
    成するデータ作成手段とを具えている静止画番組編集装
    置。
  4. 【請求項4】 更に、複数枚の静止画の縮小画像と、作
    成された番組制御データとに基づいて、画像表示手段の
    画面上で番組のテスト再生を行なうテスト再生手段を具
    えている請求項3に記載の静止画番組編集装置。
  5. 【請求項5】 更に、作成された番組制御データを画像
    表示手段の画面上にコマンド列として表示し、該番組制
    御データに対して入力操作手段の操作による編集を可能
    とするデータ編集手段を具えている請求項3又は請求項
    4に記載の静止画番組編集装置。
JP14893698A 1998-05-29 1998-05-29 静止画番組編集方法及び装置 Expired - Fee Related JP3311674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893698A JP3311674B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静止画番組編集方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893698A JP3311674B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静止画番組編集方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11341352A JPH11341352A (ja) 1999-12-10
JP3311674B2 true JP3311674B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15463981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893698A Expired - Fee Related JP3311674B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 静止画番組編集方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311674B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11341352A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787529B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3219027B2 (ja) シナリオ編集装置
JP3153166B2 (ja) マルチメディア属性変更装置
JP2003209771A (ja) デジタル映像再生装置及び再生方法
US7542661B2 (en) Method, apparatus, and program for image generation
JP2003234992A5 (ja)
JPH11341350A (ja) マルチメディア情報編集および再生装置、マルチメディア情報再生プログラムを記録した記録媒体ならびにシーケンス情報を記録した記録媒体
JPH11205718A (ja) 情報再生装置及び情報記録再生装置
JP2001184842A (ja) 情報再生装置
JP4258846B2 (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理プログラム
JP4197192B2 (ja) 画像再生装置
US20090067805A1 (en) Recording and reproducing device
JP2001203971A (ja) 画像データ処理装置
JP3311674B2 (ja) 静止画番組編集方法及び装置
JP4660374B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2001238175A (ja) 情報記録再生装置
JP2000050204A (ja) 映像表示編集処理方法および装置並びに記録媒体
JP4420987B2 (ja) 画像編集装置
KR20060112605A (ko) 기록 장치 및 기록 방법
JP4406094B2 (ja) 画像再生装置および画像記録装置
JP4492563B2 (ja) スライド表示作成装置及びスライド表示作成プログラム
JP2003186885A (ja) Dvd作成システム
JP3554021B2 (ja) マルチメディア番組編集システム及び方法
JP3615456B2 (ja) オーディオデータ編集装置
JP3319728B2 (ja) 動画アルバム作成装置、動画アルバム作成方法、および動画アルバム作成プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees