JP3309621B2 - ローラの製造方法 - Google Patents

ローラの製造方法

Info

Publication number
JP3309621B2
JP3309621B2 JP1736995A JP1736995A JP3309621B2 JP 3309621 B2 JP3309621 B2 JP 3309621B2 JP 1736995 A JP1736995 A JP 1736995A JP 1736995 A JP1736995 A JP 1736995A JP 3309621 B2 JP3309621 B2 JP 3309621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
coating film
axial direction
entire
pulled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1736995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207171A (ja
Inventor
和也 村田
昌平 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1736995A priority Critical patent/JP3309621B2/ja
Publication of JPH08207171A publication Critical patent/JPH08207171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309621B2 publication Critical patent/JP3309621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
電子写真装置や静電記録装置等に用いられるローラの製
造方法に係り、特に帯電ローラ、現像ローラ、転写ロー
ラ、定着ローラ、給紙ローラ、搬送ローラ等のローラに
好適な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、プリンター等の電子写真
装置、静電記録装置等に用いられるローラは、その弾性
層の材料としてゴム、ウレタン及び各種プラスチックが
用いられている。これらのローラは、他の部材(感光ド
ラム、各種ブレード、ローラ等)と接触して用いられる
ために、ローラ表面を非汚染性の材料で被覆する等の処
理を行う場合がある。
【0003】一般に、ローラの表面に被覆膜を形成する
方法は、ディップ、ロールコータ等の方法等の湿式塗布
方法、押し出し方式、シュリンクチューブ方式等の乾式
被覆法等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、乾式被覆方
法、例えば、押し出し方式では被覆膜の厚みが厚くなり
過ぎてしまうためにローラ全体の硬度が上昇してしまっ
たり、シュリンクチューブ方式では被覆膜の厚みは薄く
できるものの、熱収縮の際にしわ等が発生しやすくな
り、得られたローラの表面は粗雑なものとなってしまう
等の欠点がある。一方、湿式塗布方法、例えば、ディッ
プでは液だれ等により被覆膜の厚みが不均一になってし
まったり、ロールコータでは液だれ等は改善できるもの
の、ローラ全体を数回に分けて塗布するために部分的に
被覆膜の厚みが不均一になってしまう等の欠点がある。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、極めて簡便にローラ表面の被覆膜の厚みをコントロ
ールすることができるローラの製造方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のローラの製造
方法は、ローラの表面に被覆膜を形成するローラの製造
方法において、前記ローラ全体を被覆膜を形成し得る溶
液に非回転状態で軸方向を垂直にしてディップし、次
に、このローラをローラの全長の1/2以下の長さのみ
ローラの軸方向に引き上げ、このローラをそのままの垂
直状態で再び溶液にディップする工程を少なくとも1回
以上繰り返し行った後、最後に、このローラ全体をロー
ラの軸方向に引き上げることを特徴とする。
【0007】請求項2のローラの製造方法は、ローラの
表面に被覆膜を形成するローラの製造方法において、前
記ローラ全体を被覆膜を形成し得る溶液に非回転状態で
軸方向を垂直にしてディップし、次に、このローラをロ
ーラの全長の1/2以下の長さのみローラの軸方向に引
き上げ、このローラをそのままの垂直状態で再び溶液に
ディップする工程を少なくとも1回以上繰り返し行った
後、最後に、このローラ全体をローラの軸方向に引き上
げる時に、ある一定点から徐々に遅く引き上げることを
特徴する。
【0008】
【0009】
【作用】本発明の請求項1のローラの製造方法は、ロー
ラ全体を被覆膜を形成し得る溶液に非回転状態で軸方向
を垂直にしてディップし、次に、このローラをローラの
全長の1/2以下の長さのみローラの軸方向に引き上
げ、このローラをそのままの垂直状態で再び溶液にディ
ップする工程を少なくとも1回以上繰り返し行った後、
最後に、このローラ全体をローラの軸方向に引き上げる
ことにより、従来、ローラ全体をディップしてそのまま
引き上げる方法(以下、”1ディップ法”と称す)で問
題となっていた液だれ等による被覆膜の不均一化、特に
上端部の被覆膜の厚みが下端部のそれに比べて薄くなる
等の欠点を上端部を2回以上ディップすることにより改
善するものである。
【0010】
【0011】請求項2のローラの製造方法は、ローラの
表面に被覆膜を形成するローラの製造方法において、前
記ローラ全体を被覆膜を形成し得る溶液に非回転状態で
軸方向を垂直にしてにディップした後、次に、このロー
ラをローラの全長の1/2以下の長さのみローラの軸方
向に引き上げ、このローラをそのままの垂直状態で再び
溶液にディップする工程を少なくとも1回以上繰り返し
行った後、最後に、このローラ全体をローラの軸方向に
引き上げる時に、ある一定点から徐々に遅く引き上げる
ことにより、液だれ等による被覆膜の不均一化、特に上
端部の被覆膜の厚みが下端部のそれに比べて薄くなる等
の欠点を上端部を2回以上ディップすることにより改善
でき、さらにローラを引き上げる速度をコントロールす
ることにより、厚みを調整できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明について更に詳しく説明する。
図1は、本発明のローラの被覆膜の形成方法の一例であ
る。ここで、符号1はローラ、符号2は溶液である。ロ
ーラ1としては、特に限定されず、金属又は樹脂性等の
材料からなるシャフトとその周りに少なくともゴム、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂もしくはこれらの発泡体とか
らなる弾性層を有する構成からなるもの及び樹脂磁石に
金属製のスリーブを取りつけたもの等が挙げられる。ま
た、溶液としては、特に限定されず、ウレタン系、エポ
キシ系、ナイロン系、アクリル系などの樹脂等が挙げら
れる。
【0013】まず、本発明のローラの製造方法として
は、上述したように2つの方法が挙げられる。まず第一
の方法は、ローラ全体を被覆膜を形成し得る溶液に非回
転状態で軸方向を垂直にしてディップし(図1(a)参
照)、次に、このローラをローラの全長の1/2以下の
長さのみローラの軸方向に引き上げ、このローラをその
ままの垂直状態で再び溶液にディップする工程を少なく
とも1回以上繰り返した後(図1(b)参照)、最後
に、ローラ全体をローラの軸方向に引き上げる(図1
(c)参照)ことにより、1ディップ法の欠点である液
だれ等による被覆膜の不均一化、特に上端部の被覆膜の
厚みが下端部のそれに比べて薄くなる等の欠点を上端部
を2回以上ディップすることにより改善するものであ
る。なお、図1(b)中で示したローラの引き上げる量
は、ローラの全長により多少変化するが、一般にローラ
下端部の被覆膜が厚くなることからローラの全長の1/
2以下の長さであることが好ましい。
【0014】次に、第二の方法は、ローラ全体を被覆膜
を形成し得る溶液に非回転状態で軸方向を垂直にしてに
ディップし(図1(a)参照)、次に、このローラをロ
ーラの全長の1/2以下の長さのみローラの軸方向に引
き上げ、このローラをそのままの垂直状態で再び溶液に
ディップする工程を少なくとも1回以上繰り返し行った
後(図1(b),(c)参照)、最後に、このローラを
ローラの軸方向に引き上げる時(図2参照)、ある一定
点から徐々に遅く、例えば、ローラの上端部(A)が液
面を通過する時には速く引き上げ、ローラの下端部
(B)が液面を通過した後から徐々に遅く引き上げるこ
とにより、液だれ等による被覆膜の不均一化、特に上端
部の被覆膜の厚みが下端部のそれに比べて薄くなる等の
欠点を上端部を2回以上ディップすることにより改善で
き、さらに上記ローラ引き上げ速度のコントロールによ
って、ローラ下端部(B)への液だれ等による厚みの増
大を防ぐことができるため、ローラ全体に均一な被覆膜
を形成することができる。なお、目的に応じて引き上げ
る速度を調整することにより、被覆膜の厚みを変化さ
せ、例えばローラ中央部又は両端部のみを厚くするクラ
ウン又は逆クラウン形状等のローラも製造可能である。
【0015】
【0016】以下、実施例、比較例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、ここでは本発明のローラの製造方法
の一例である帯電ローラの製造方法について例示する。 [比較例1] 金属製のシャフトの外周に導電性の弾性層(ウレタンフ
ォーム)を有する帯電ローラ(全長=240mm、外径
=12m)にウレタン系塗料からなる被覆膜を形成する
場合について検討した。なお、これらの実施例/比較例
中における製造条件として、最初にディップする降下速
度はすべて35mm/secとした。まず、1ディップ
法では、ローラ全体を被覆膜となるウレタン系塗料にデ
ィップし(図1(a)参照)、次に、ローラ全体をロー
ラの軸方向に6mm/secの等速で引き上げることに
より、帯電ローラを得た。被覆膜の厚さを測定した結果
を表1に示した。表1から明らかなように、ローラの被
覆膜の厚さは不均一であった。
【表1】
【0017】[実施例1]第一の被覆方法では、ローラ
全体を被覆膜となるウレタン系塗料にディップし(図1
(a)参照)、次に、このローラをローラの上端から6
0mmの長さのみローラの軸方向に引き上げ、このロー
ラを再び溶液にディップする工程を経た後(図1(b)
参照)、最後に、ローラ全体をローラの軸方向に6mm
/secの等速で引き上げ(図1(c)参照)、風乾し
た後、さらに、この一連のプロセスを再び繰り返し、帯
電ローラを得た。この被覆膜の厚さを測定した結果を表
1に示した。表1から明らかなように、ローラの被覆膜
の厚さは比較例1に比べて非常に均一であった。
【0018】
【0019】[実施例2] 第二の被覆方法では、ローラ全体を被覆膜となるウレタ
ン系塗料にディップし(図1(a)参照)、次に、この
ローラをローラの上端から60mmの長さのみローラの
軸方向に引き上げ、このローラを再び溶液にディップす
る工程を2回繰り返した後(図1(b),(c)参
照)、最後に、ローラ全体をローラの軸方向に初期26
mm/sec、終期2mm/secで等加速度で引き上
げ(図2参照)、風乾した後、さらに、この一連のプロ
セスを再び繰り返し、帯電ローラを得た。被覆膜の厚さ
を測定した結果を表1に示した。表1から明らかなよう
に、ローラの被覆膜の厚さは比較例1に比べて非常に均
一であった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
のローラの製造方法は、ローラ全体を被覆膜を形成し得
る溶液に非回転状態で軸方向を垂直にしてディップし、
次に、このローラをローラの全長の1/2以下の長さの
みローラの軸方向に引き上げ、このローラをそのままの
垂直状態で再び溶液にディップする工程を少なくとも1
回以上繰り返し行った後、最後に、このローラ全体をロ
ーラの軸方向に引き上げることにより、従来の1ディッ
プ法で問題となっていた液だれ等による被覆膜の不均一
化、特に上端部の被覆膜の厚みが下端部のそれに比べて
薄くなる等の欠点を上端部を2回以上ディップすること
により改善するものである。
【0021】
【0022】請求項2のローラの製造方法は、ローラの
表面に被覆膜を形成するローラの製造方法において、前
記ローラ全体を被覆膜を形成し得る溶液に非回転状態で
軸方向を垂直にしてディップし、次に、このローラをロ
ーラの全長の1/2以下の長さのみローラの軸方向に引
き上げ、このローラをそのままの垂直状態で再び溶液に
ディップする工程を少なくとも1回以上繰り返し行った
後、最後に、このローラ全体をローラの軸方向に引き上
げる時に、ある一定点から徐々に遅く引き上げることに
より、液だれ等による被覆膜の不均一化、特に上端部の
被覆膜の厚みが下端部のそれに比べて薄くなる等の欠点
を上端部を2回以上ディップすることにより改善でき、
さらにローラを引き上げる速度をコントロールすること
により、厚みを調整できる。なお、本発明の被覆膜及び
塗膜の形成方法は、複写機、プリンタ等の電子写真装置
や静電記録装置等に用いられるローラの製造方法に限定
されず、均一な又は所望の厚みの被覆膜を形成する一般
のその他の部品に有効であり、例えば、ローラ、ベル
ト、ブレード、ドラムのような形状を有する物品等に好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のローラの被覆膜の形成方法の一例であ
る。
【図2】本発明のローラの被覆膜の形成方法の一例であ
る。
【符号の説明】
1 ローラ 2 溶液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29D 31/00 B29C 41/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローラの表面に被覆膜を形成するローラ
    の製造方法において、前記ローラ全体を被覆膜を形成し
    得る溶液に非回転状態で軸方向を垂直にしてディップ
    し、次に、このローラをローラの全長の1/2以下の長
    さのみローラの軸方向に引き上げ、このローラをそのま
    まの垂直状態で再び溶液にディップする工程を少なくと
    も1回以上繰り返し行った後、最後に、このローラ全体
    をローラの軸方向に引き上げることを特徴とするローラ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ローラの表面に被覆膜を形成するローラ
    の製造方法において、前記ローラ全体を被覆膜を形成し
    得る溶液に非回転状態で軸方向を垂直にしてディップ
    し、次に、このローラをローラの全長の1/2以下の長
    さのみローラの軸方向に引き上げ、このローラをそのま
    まの垂直状態で再び溶液にディップする工程を少なくと
    も1回以上繰り返し行った後、最後に、このローラ全体
    をローラの軸方向に引き上げる時に、ある一定点から徐
    々に遅く引き上げる請求項1記載のローラの製造方法。
JP1736995A 1995-02-03 1995-02-03 ローラの製造方法 Expired - Lifetime JP3309621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736995A JP3309621B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 ローラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736995A JP3309621B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 ローラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207171A JPH08207171A (ja) 1996-08-13
JP3309621B2 true JP3309621B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=11942122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1736995A Expired - Lifetime JP3309621B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 ローラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309621B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654967B2 (ja) * 1995-08-23 2005-06-02 株式会社ブリヂストン ローラの製造方法
JP3468400B2 (ja) * 1997-03-31 2003-11-17 北辰工業株式会社 搬送ロール及びその製造方法
JP3465775B2 (ja) * 1997-06-03 2003-11-10 北辰工業株式会社 搬送ロール
JP2002139912A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Bridgestone Corp Oaローラーの製造方法
JP2004019680A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Bridgestone Corp クラウン形状を有するローラの製造方法
JP4737961B2 (ja) * 2004-09-24 2011-08-03 キヤノン化成株式会社 電子写真装置用ローラの浸漬塗工方法
JP6159679B2 (ja) * 2014-04-14 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6190756B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6217541B2 (ja) * 2014-06-25 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6237548B2 (ja) * 2014-09-16 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
EP3816222B1 (en) 2018-06-27 2023-08-23 Midori Anzen Co., Ltd. Dip molding composition, method for manufacturing glove, and glove

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08207171A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309621B2 (ja) ローラの製造方法
JPH0236936B2 (ja)
JP2008122907A (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ベルトおよびその製造方法、定着装置並びに画像形成装置
JPS5950475A (ja) 中間転写体
JP3654967B2 (ja) ローラの製造方法
US7334336B2 (en) Method for producing a sleeved polymer member, an image cylinder or a blanket cylinder
JP2820280B2 (ja) ゴム被覆ローラの製造方法
JP2959829B2 (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ゴムローラの製造方法
JPS6097361A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JP2004295052A (ja) 電子写真装置用ロールの製造方法
JP3000760U (ja) 複写機等の駆動ローラ
JP3243324B2 (ja) 電子写真装置用ウレタンローラ及びその製造方法
JP4543995B2 (ja) 転写ロールの製造方法
JPH0312261A (ja) 円筒状物体の塗布方法
JPH08305182A (ja) 転写ローラの製造方法
JP2001003928A (ja) 電子写真用ローラの製造方法
JP2001198930A (ja) フッ素樹脂被膜形成方法、定着体製造方法、および帯電体製造方法
JPH0391757A (ja) ドラム状光導電体と、その製造方法
JP2757128B2 (ja) 浸漬塗工方法
JP2000120656A (ja) 被覆ローラーの製造法
JP2657514B2 (ja) 熱定着ローラの製造方法
JPH07155679A (ja) ローラーの塗装方法
JP2000334877A (ja) 粘着物に対する離型性を有するローラ及びローラ用離型フィルム
JPH10305443A (ja) 発泡ローラの製造方法及び発泡ローラ
JP2000352856A (ja) 電子写真用ローラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term