JP3309619B2 - ポリプロピレンフィルム - Google Patents

ポリプロピレンフィルム

Info

Publication number
JP3309619B2
JP3309619B2 JP564995A JP564995A JP3309619B2 JP 3309619 B2 JP3309619 B2 JP 3309619B2 JP 564995 A JP564995 A JP 564995A JP 564995 A JP564995 A JP 564995A JP 3309619 B2 JP3309619 B2 JP 3309619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
polypropylene film
present
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP564995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193135A (ja
Inventor
巧 平野
正芳 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP564995A priority Critical patent/JP3309619B2/ja
Publication of JPH08193135A publication Critical patent/JPH08193135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309619B2 publication Critical patent/JP3309619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレンフィル
ムに関するものである。特に、加工時のシワの発生を抑
制でき、アルミニウム、亜鉛等を蒸着するためのポリプ
ロピレンフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリプロピレンフィルムは工業
材料、包装材料用フィルムとして広く用いれられている
が、その優れた電気特性(高耐電圧、低誘電損失)を活
かしてコンデンサ用途にも使用されている。一般的に、
コンデンサ用ポリプロピレンフィルムは、フィルム表面
に接着剤塗布、低融点ポリマ積層、あるいはコロナ放電
処理して、フィルム表面の接着性を改善した後、アルミ
ニウム、亜鉛等の金属を蒸着して使用されている。この
ように、ポリプロピレンフィルムは、フィルムコンデン
サの代表的な素材の一つであるが、近ごろの電子部品の
軽薄短小化に伴い、年々薄膜化してきており、最近では
10μm以下の厚さのフィルムが要求されてきている。
このように薄いポリプロピレンフィルムは、蒸着加工に
おける巻取り時にシワが発生するという問題がある。フ
ィルムにシワが入った場合、その部分に水分の混じった
空気が保持されるなどして、使用時の劣化の原因となり
うる。また、シワの入ったフィルムをロール状に巻いた
時、巻姿が不良となり、その後の工程において使用しづ
らくなる場合がある。
【0003】このような、薄膜ポリプロピレンフィルム
の蒸着加工時のシワ抑制方法として、高いアイソタクテ
ィック・インデックス(以下IIという。)のポリプロ
ピレンを用いたフィルムが特公平6−42441号公報
に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このフ
ィルムに用いられている高IIポリプロピレンは、通常
製膜条件において延伸時に破れが生じたり、ボイドが発
生して電気特性に悪影響を与えるなど、生産性、フィル
ム特性に問題がある。
【0005】本発明の目的は、前記従来の欠点を解消せ
んとするものであり、蒸着加工時のシワを抑制できる薄
いポリプロピレンフィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式で表さ
れる特性を有することを特徴とするポリプロピレンフィ
ルムである。
【0007】A2920/A2960≦1.00 ただし、A2920、A2960は、該ポリプロピレンフィルム
の赤外吸収スペクトルのそれぞれ2920cm−1 、2
960cm−1 における吸光度を示す。
【0008】本発明において、ポリプロピレンフィルム
は、主としてポリプロピレンを二軸延伸して得られるフ
ィルムのことである。
【0009】本発明で使用するポリプロピレンは、II
の高いものが、良好な機械特性、耐熱性を得る上で好ま
しい。IIは、ポリプロピレンをn−ヘプタンで抽出し
たときの抽出後のサンプル重量を初期重量で割った値で
あり、百分率で表示する。
【0010】本発明で使用するポリプロピレンのII
は、95〜99%であることが好ましく、さらに好まし
くは96〜99%である。IIが95%未満であると、
ポリプロピレンフィルムの機械特性、耐熱性が低下し、
一方IIが99%を超えると製膜性がそれ以下のものよ
りも劣る場合がある。
【0011】本発明で使用するポリプロピレンの灰分
は、100ppm以下であることが好ましく、さらに好
ましくは50ppm以下であり、より好ましくは30p
pm以下である。ポリプロピレンの灰分が100ppm
を超えると、ポリプロピレンフィルムの電気特性が悪化
する場合がある。
【0012】本発明において、ポリプロピレンフィルム
に使用するポリマは、上記ポリプロピレン以外にも、本
発明の目的を損なわない範囲内で他のポリオレフィン系
ポリマを配合することができる。例えば、ポリエチレ
ン、ポリブテン等をブレンドしたり、エチレン、ブテン
等をブロックあるいはランダム共重合したものを挙げる
ことができる。
【0013】本発明において、ポリプロピレンフィルム
の赤外吸収スペクトルの2960cm−1 における吸光
度A2960と2920cm−1 における吸光度A2920の比
29 20/A2960は、1.00以下であり、さらに好まし
くは0.95以下であり、より好ましくは0.90以下
である。A2920/A2960が1.00を超えると、ポリプ
ロピレンフィルムを蒸着加工する時にシワが入り、フィ
ルムロールの荷姿が悪化し、その後の工程において使用
できなくなる場合がある。
【0014】本発明において、ポリプロピレンフィルム
の製造方法を以下に説明するが、必ずしもこれに限定さ
れるものではない。
【0015】ポリプロピレンからなる原料を押し出し機
に供給し、加熱溶融し、濾過フィルターを通した後、2
20〜320℃の温度でスリット状口金から溶融押出
し、冷却固化せしめ、未延伸フィルムを作る。
【0016】次にこの未延伸フィルムを二軸延伸し、二
軸配向せしめる。延伸方法としては逐次二軸延伸方法、
または同時二軸延伸方法を用いることができる。逐次延
伸方法としては、まず未延伸フィルムを90〜140℃
の温度に加熱し、長手方法に4〜7倍延伸した後、冷却
し、ついでテンター式延伸機に導き、100〜170℃
の温度に加熱し、幅方向に8〜12倍に延伸した後、1
00〜170℃の温度で弛緩熱処理する。その後、蒸着
を施す面に蒸着金属の接着性を良くするために、空気
中、窒素中、炭酸ガス中あるいは混合気体中でコロナ放
電処理を行いワインダーで巻取る。
【0017】このようにして得られた二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムは、さらに30〜100℃の雰囲気下で
熱処理する事により、はじめて本発明に挙げる特徴を有
するようになるのである。この時の熱処理温度は、さら
に好ましくは35〜90℃であり、より好ましくは40
〜80℃である。熱処理温度が30℃未満では、シワの
改善効果がほとんど得られず、一方100℃を超えると
熱収縮などが大きくなる場合がある。また、熱処理時間
は2〜50時間が好ましい。ここで、熱処理時の雰囲気
としては、空気、水蒸気、水、その他ポリプロピレンに
不活性な溶媒が挙げられるが、特に空気中の処理が作業
性、処理コスト的にも好ましい。
【0018】本発明において、ポリプロピレンフィルム
の厚みは、10μm以下が好ましく、さらに好ましくは
8μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。
ポリプロピレンフィルムの厚みが10μmを超えるもの
は、それ自体に十分な自己支持性があるため、特に本発
明の技術を用いる必要はない。本発明の技術は、10μ
m以下のフィルムに対して効果があり、特に5μm以下
のフィルムに対して効果が著しい。
【0019】本発明において、ポリプロピレンフィルム
の長手方向の熱収縮率は、120℃、15分の処理時間
で、5%以下であることが好ましく、さらに好ましくは
4%以下であり、より好ましくは3%以下である。長手
方向の熱収縮率が5%を超えると、フィルムをロール状
に巻き取った後の熱処理において、巻き締まりが起き、
平面性が悪化する場合がある。
【0020】本発明において、ポリプロピレンフィルム
の蒸着加工時のシワ等による合否判定は、幅100m
m、長さ5000mの蒸着を終えたフィルムリール30
本中の不良リール数から判断した。
【0021】本発明において、ポリプロピレンフィルム
は、不良リール数が4本以下であり、高い蒸着加工収率
を得ることができる。
【0022】
【特性の測定法、評価法】なお、実施例中の特性は、次
のようにして測定した。
【0023】(1)アイソタクティック・インデックス
(II) 試料を60℃以下の温度でn−ヘプタンで2時間抽出し
て添加物を除き130℃で2時間真空乾燥する。これか
ら重量W(mg)の試料をとり、ソクスレー抽出器を用
いてn−ヘプタンで12時間抽出する。次に、この試料
をとりだしアセトンで十分洗浄し、130℃で6時間乾
燥した後、試料の重量W′(mg)を測定し、次式で求
めた。
【0024】II=(W′/W)×100(%)
【0025】(2)灰分重量W(g)のポリプロピレン
フィルムを、白金坩堝に入れ、まずガスバーナ ーで十分に燃やした後、750〜800℃の電気炉で、
約1時間処理して完全灰化し、得られた灰の重量W′
(g)を測定し、下式から求めた。
【0026】 灰分=(W′/W)×1000000(ppm)
【0027】(3)製膜性 上記した通常条件での製膜において、次のように製膜性
を判定した。
【0028】○:フィルム破れが起きず良好な製膜性を
示す ×:フィルム破れが起き、製膜性不良である
【0029】(4)フィルム厚み 得られたポリプロピレンフィルムのフィルム厚みを、凸
型ダイヤルゲージにて測定した。
【0030】(5)A2920/A2960 ポリプロピレンフィルムをフーリエ変換赤外吸収スペク
トル装置にセットし、室温(23℃)でのスペクトルを
とり、該スペクトルチャートから2920cm−1 、2
960cm−1 の吸収の吸光度を読み取り計算した。
【0031】(6)熱収縮率 試長260mm、幅10mmにサンプリングし、原寸
(L0 )として200mmの位置にマークを入れる。こ
のサンプルの下端に3gの荷重をかけ、120℃のオー
ブン中で15分間熱処理し、この後サンプルにマークし
た長さ(L1 )を測定し、次式により熱収縮率を求め
た。
【0032】 熱収縮率=[(L0 −L1 )/L0 ]×100(%)
【0033】(7)シワ 蒸着を終えたフィルムを幅方向に100mm幅に分割、
長さ方向に5000m長さに分割し、30リールを作
成、合否判定し、不良リール数から次のように判定し
た。
【0034】◎:不良リール数が1本以下 ○:不良リール数が2〜4本 ×:不良リール数が5本以上
【0035】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
【0036】実施例1 IIが97.5%のポリプロピレン(三井東圧化学
(株)製“ノーブレン”)を260℃の押出機に供給
し、スリットを施したTダイより押出し、80℃のドラ
ムでシート状に冷却固化した。該シートを120℃の温
度に予熱した後、135℃の温度で長手方向に5.0倍
延伸し、ただちに室温に冷却した。次に該縦延伸フィル
ムをテンターに導き、170℃の温度に予熱し、引き続
き160℃の温度で幅方向に9.0倍延伸し、さらに1
60℃の温度で熱処理を施した。次に、フィルムの片面
にコロナ放電処理を施し、ワインダーで巻き取った。こ
の時のフィルム厚みは4.0μm、灰分は15ppmで
あった。
【0037】次に、このフィルムを幅630mm、長さ
25000mにスリットした後、保温室にて空気中、5
0℃で48時間熱処理した。
【0038】このようにして得られたポリプロピレンフ
ィルムは、A2920/A2960が0.81であり、蒸着加工
時のシワによる不良リールがゼロであり、良好な蒸着加
工性を示した。
【0039】実施例2〜実施例5、比較例1〜比較例6 表1に記載のごとく、実施例1と同様にして、各種条件
を変更したフィルムを得た。
【0040】
【表1】 実施例2〜実施例5は、いずれも本発明の目的範囲内の
ものであり、得られたポリプロピレンフィルムは、蒸着
加工時の不良リール数が少なく加工性良好であった。
【0041】一方、比較例1は、熱処理がなされておら
ず、A2920/A2960が1.10と本発明の範囲外であ
り、得られたポリプロピレンフィルムは蒸着加工時のシ
ワによる不良リール数が多く、蒸着加工性不良であっ
た。比較例2は、熱処理時間が短く、A2920/A2960
1.05と本発明の範囲外であり、得られたポリプロピ
レンフィルムは蒸着加工時のシワによる不良リール数が
多く、蒸着加工性不良であった。比較例3は、熱処理温
度が低く、A2920/A2960が1.10と本発明の範囲外
であり、得られたポリプロピレンフィルムは蒸着加工時
のシワによる不良リール数が多く、蒸着加工性不良であ
った。比較例4は、熱処理温度が高く、A29 20/A2960
が1.10と本発明の範囲外であり、得られたポリプロ
ピレンフィルムは蒸着加工時のシワによる不良リール数
が多く、蒸着加工性不良であった。比較例5は、IIが
小さく本発明の範囲外であり、熱収縮率が大きく、熱処
理時に巻き締まりを起こしてフィルムの表面性が悪化
し、十分な蒸着評価ができなかった。比較例6は、II
が大きく本発明の範囲外であり、製膜時にフィルム破れ
が多発し、満足にサンプルが得られなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明のポリプロピレンフィルムは、上
述したように赤外吸収スペクトルの2960cm−1
おける吸光度A2960と2920cm−1 における吸光度
2920の比A2920/A2960を1.00以下に規定したも
のであり、蒸着加工時のシワによる不良を抑制したもの
である。
【0043】本発明のポリプロピレンフィルムは、蒸着
コンデンサ用途に好適に用いることができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式で表される特性を有することを特
    徴とするポリプロピレンフィルム。 A2920/A2960≦1.00 ただし、A2920、A2960は、該ポリプロピレンフィルム
    の赤外吸収スペクトルのそれぞれ2920cm−1 、2
    960cm−1 における吸光度を示す。
JP564995A 1995-01-18 1995-01-18 ポリプロピレンフィルム Expired - Lifetime JP3309619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP564995A JP3309619B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ポリプロピレンフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP564995A JP3309619B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ポリプロピレンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193135A JPH08193135A (ja) 1996-07-30
JP3309619B2 true JP3309619B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=11616985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP564995A Expired - Lifetime JP3309619B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 ポリプロピレンフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309619B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08193135A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724222A (en) Biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof
KR101117537B1 (ko) 편평형 콘덴서용 폴리프로필렌 필름 및 그것으로이루어지는 편평형 콘덴서
JP3752747B2 (ja) コンデンサー
WO1998006776A1 (fr) Film de polypropylene et condensateur dans lequel ledit film est utilise en tant que dielectrique
JP2006093688A (ja) コンデンサー用ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
KR102513765B1 (ko) 폴리프로필렌 필름 및 이것을 사용한 금속막 적층 필름, 필름 콘덴서
JP2008127460A (ja) コンデンサー用二軸配向ポリプロピレンフィルム、それを用いてなる金属化フィルムおよびコンデンサー
JP3791038B2 (ja) 耐熱耐電圧性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
WO2021166994A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、それを用いた金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP3309619B2 (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH10156940A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびそれを誘電体とするコンデンサー
JPH03197136A (ja) コンデンサ用二軸延伸プラスチックフイルムおよびそれを用いたコンデンサ
JPH10156939A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびコンデンサー
JP3799685B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびコンデンサー
JP2001048998A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH10156938A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびそれを誘電体として用いたコンデンサー
JPH11273990A (ja) 耐熱コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JPH0314855B2 (ja)
JPH09270361A (ja) コンデンサ用ポリオレフィンフィルムおよびそれからなるコンデンサ
JPH11273991A (ja) コンデンサ用ポリプロピレンフィルム及びそれからなるコンデンサ
JPH10112419A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれからなるフィルムコンデンサー
JP3259588B2 (ja) 耐熱防湿フイルム
JPH0642441B2 (ja) コンデンサー
JPH06342738A (ja) コンデンサー用金属化フィルム
JPH1053655A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれからなるフィルムコンデンサー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term