JP3308755B2 - 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法 - Google Patents

素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP3308755B2
JP3308755B2 JP06403595A JP6403595A JP3308755B2 JP 3308755 B2 JP3308755 B2 JP 3308755B2 JP 06403595 A JP06403595 A JP 06403595A JP 6403595 A JP6403595 A JP 6403595A JP 3308755 B2 JP3308755 B2 JP 3308755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
diamond
terminated
semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06403595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08139109A (ja
Inventor
敏 山下
洋 川原田
正宏 伊藤
直文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP06403595A priority Critical patent/JP3308755B2/ja
Priority to DE69531528T priority patent/DE69531528T2/de
Priority to EP95114310A priority patent/EP0702403B1/en
Priority to US08/527,809 priority patent/US5786604A/en
Publication of JPH08139109A publication Critical patent/JPH08139109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308755B2 publication Critical patent/JP3308755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66037Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66045Field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は素子間を絶縁分離した水素終端
ダイヤモンドを用いた半導体素子を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のダイヤモンドを用いたFETは、
ダイヤモンド層に硼素(B)を注入して得たp型半導体
層を用いて形成されていた(K.Kobashi,K.Nishimura,K.
Miyata,R.Nakamura,H.Koyama,K.Saito and D.L.Dreifu
s:Proc.2nd int,Conf Appl.of Daiamond Films and Rel
ated Materials ., ed.M.Yoshikawa,M.Murakawa,Y.Tzen
gand W.A,Yarbrough,p35〜42(Saitama.1993)。
【0003】図7は、上述した従来のFETの構造の概
念を示す平面図であり、図8は、図7でB−B線で示さ
れる断面を示す一部断面図である。このFET80は、
基板81の上に、不純物が注入されていないダイヤモン
ド層82を形成し、その上に硼素Bを注入した層83を
設けた後、環状のp+領域84と、この環状領域と同心
円状に配置された円状のp+領域85を形成するととも
に、前記環状領域84と円状領域85との間に環状の非
注入領域86を形成し、各領域の上にそれぞれソースオ
ーミックコンタクト87またはドレインオーミックコン
タクト88またはゲート電極89を形成して構成され
る。すなわち、上述のFETは、外への電流リークを防
ぐために図7に示すように素子形状を円形に形成する必
要があり、素子を微細化したり高密度に集積するには適
していなかった。
【0004】一方、Si半導体デバイスでは、例えば、
特公昭49−45629号公報に示されるような酸化層
を設けることによって素子間を絶縁分離するLOCOS
技術が素子分離技術として用いられている。しかしなが
ら、ダイヤモンドを用いた半導体素子では、ダイヤモン
ド自体を厚く酸化することが困難であるので、ダイヤモ
ンド表面に酸化膜を形成することができず、シリコンの
ようにLOCOS技術を用いることはできない。このよ
うなことから、ダイヤモンド半導体素子を分離するため
に、例えば、“ Diamond Thin-Film Recessed Gate Fie
ld-Effect Transistors Fabricated by Electron Cyclo
tron Resonance Plasma Etching : S.A.Grot,G.Sh.Gild
enblat,and A.R.Badzian : IEEE ELECTRON DEVICE LETT
ERS : VOL.13,NO.9,SEPTEMBER 1992 : p462-463 ”に示
されるように、エッチング等によって半導体領域を取り
除き各素子間を分離することが考えられるが、この方法
は、エッチングなどの複雑なプロセスが必要となる。こ
のようなことから、複数個のダイヤモンド半導体素子を
同一のダイヤモンド基板上に作成する場合に必要とな
る、各素子を絶縁分離する技術は未だ確立されていない
といえる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明者等は、先の応用
物理学会において、p型半導体の特性を有する水素終端
ダイヤモンドの表面に金を蒸着して得たソースオーミッ
クコンタクトとドレインオーミックコンタクトとアルミ
ニウムを蒸着して得たゲート電極を用いたMESFET
の製作について提案した(青木、伊藤、川原田ら:第4
0回応用物理学関連連合講演会予稿集30p−MK1
1、12)。この方法によれば、簡単な構成でエンハン
スメントモードで動作するMESFETを得ることがで
きた。しかしながら、表面を水素終端したホモエピタキ
シャルダイヤモンドのすぐ下には表面導電層が形成され
ることから、各素子間を絶縁分離することができず、複
数の半導体素子を同一の基板上に形成することはできな
かった。
【0006】本発明は、同一の水素終端ホモエピタキシ
ャルダイヤモンド基板の表面に形成した複数の半導体素
子の各素子間を簡単な方法によって絶縁分離することを
目的とする。
【0007】さらに、本発明は、同一の水素終端ホモエ
ピタキシャルダイヤモンド基板の表面に形成された各素
子間が絶縁分離された半導体素子のマスクの数を削減し
た簡単な製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、素子分離された水素終端ダイヤモンド半
導体素子の製造方法として、ダイヤモンドの表面を酸素
終端して絶縁領域とし、次いで半導体素子を形成する領
域のダイヤモンド表面を水素終端して半導体領域とし、
該水素終端領域に半導体素子を形成する。
【0009】本発明は、上記素子分離された水素終端ダ
イヤモンド半導体素子の製造方法において、水素終端領
域に形成する半導体素子をMESFETとするととも
に、水素終端領域上にソース電極あるいはドレイン電極
となるオーミックコンタクトを形成し、両コンタクトの
間にショットキーバリアを形成する金属を蒸着してゲー
ト電極を形成する。
【0010】本発明は、上記課題を解決するために、素
子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方
法として、ダイヤモンドの表面を水素終端して半導体領
域とし、半導体素子を形成する領域にマスクを形成し、
次いでこのマスクを用いて半導体素子を形成する領域以
外のダイヤモンド表面を絶縁領域とし、前記マスクをソ
ース電極およびドレイン電極とする。
【0011】本発明は、上記素子分離された水素終端ダ
イヤモンド半導体素子の製造方法において、絶縁領域
を、半導体素子形成領域に設けたソース電極およびドレ
イン電極として用いられる金属をマスクとして用いて半
導体素子を形成する領域以外のヂヤモンド表面を酸素処
理またはアルゴンイオン照射して形成する。さらに、本
発明は、上記素子分離された水素終端ダイヤモンド半導
体素子の製造方法において、半導体素子をMESFET
とするとともに、ソース電極およびドレイン電極となる
金属を金または白金とし、ゲート電極となる金属をショ
ットキーバリアを形成する金属とする。
【0012】
【作用】ダイヤモンドは一般に常温では絶縁体である
が、ダイヤモンドの表面を水素終端させるとp型半導体
領域を形成することができる。水素終端させる方法とし
て、ダイヤモンド表面を水素プラズマ(H2プラズマ)
で処理して表面を水素終端する方法、CVD法等による
ダイヤモンド合成終了後の反応器内の雰囲気を水素ガス
とすることによって表面を水素終端する方法などがあ
る。他方、ダイヤモンドの表面を酸素プラズマ(O2プ
ラズマ)処理すること、または、合成後のダイヤモンド
基板を空気(酸素)に曝すこと、もしくは、ダイヤモン
ドの表面にアルゴンイオン照射することなどによって非
水素終端(酸素終端)させるとダイヤモンド表面に絶縁
領域を形成することができる。これら半導体領域と絶縁
領域の2種類の領域を作り分けることによって、複数の
水素終端ダイヤモンド半導体素子を同一基板上に素子間
を絶縁分離して形成することができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示し、ホモエピ
タキシャルダイヤモンドの表面に複数のMESFETを
設けた半導体素子の概念図であり、図2は、図1のA−
A線の断面を示す概念図である。
【0014】図1に示されるように、本発明の半導体素
子は、ダイヤモンドからなる基板上にマイクロプラズマ
法によってダイヤモンドの単結晶をエピタキシャル成長
させて得た水素終端ホモエピタキシャルダイヤモンド1
の表面に、その表面が水素終端された領域2と非水素終
端された領域11とを設け、水素終端された領域2上
に、オーミックコンタクトが得られる金を蒸着して得た
ドレイン電極コンタクト3およびソース電極コンタクト
4と、良好なショットキーバリアを形成する金属である
アルミニウムを蒸着して得たゲート電極5を設けて構成
される。
【0015】水素終端された領域2の下面には、図2に
示すように、p型半導体層21が形成される。この領域
にアルミニウムを接触させると、アルミニウムと接する
部分にはショットキーバリアが形成され、アルミニウム
の下に位置する半導体層21に空乏層22が形成され
る。ゲート電圧を印加しないときには、電流の流れが阻
止され、ゲート−ソース間に順方向の電圧を印加するこ
とによって空乏層は消滅して電流の流れを許可してゲー
トとして動作する。このp型半導体層21からなる表面
導電層が100〜数100Åと極めて薄いことから、こ
のMESFETは、エンハンスメント動作が可能とな
る。したがって、ドレインとソース間にゲートが配置さ
れたFETが形成される。一方、非水素終端された領域
11の下面には、絶縁が得られており、この絶縁領域に
よって素子間の分離が行われる。
【0016】本発明において、水素終端とは、成長させ
たダイヤモンド結晶の表面の炭素原子のダングリングボ
ンドすなわち余った結合手に水素原子が結合して終端し
た状態をいう。例えば、水素の存在下にダイヤモンド膜
を成膜することによって、水素終端ホモエピタキシャル
ダイヤモンド膜を得ることができる。非水素終端とは、
ダイヤモンドの表面が水素以外の原子で終端された状態
をいい、例えば、水素終端されたダイヤモンドの表面を
酸素プラズマで処理することによって、酸素終端された
領域を得ることができる。図3に、水素終端された領域
と酸素終端された領域の各領域の終端の概念を示す。炭
素からなる結晶の終端は、水素終端領域では、水素原子
で終端されており、非水素終端領域では酸素で終端され
ている。
【0017】本発明に用いた水素終端ホモエピタキシャ
ルダイヤモンドの製造条件の一例を示す。ダイヤモンド
基板の温度を850℃とし、原料ガスとして10%の一
酸化炭素ガス(CO)と残り水素ガス(H2)の混合気
体を用い、35Torrの圧力の下でダイヤモンド単結晶を
エピタキシャル成長させた。原料ガスは、この例の他
に、例えばメタン、エタン、ブタン、エチレン等の各種
の炭化水素を用いることができる。
【0018】図4および図5を用いて、ダイヤモンドの
表面に水素終端された領域と非水素終端された領域を形
成する方法を説明する。図4は、酸素終端されたダイヤ
モンドを用いて酸素終端領域と水素終端領域の二つの領
域を形成する方法であり、図5は、水素終端されたダイ
ヤモンドを用いて水素終端領域と酸素終端領域の二つの
領域を形成する方法である。
【0019】図4において、ダイヤモンド基板をマイク
ロ波を励起源としたMPCVD装置の中に挿入し、メタ
ン(CH4)、エタン(C26)、ブタン(C410)、
エチレン(C24)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素
(CO2)などの炭素源となるガスと水素(H2)との混
合ガスを前記MPCVD装置内に供給しマイクロ波で励
起してプラズマ化し、ダイヤモンド基板の表面にダイヤ
モンド結晶をエピタキシー成長させて、ホモエピタキシ
ャルダイヤモンド膜60を得る。成膜後この基板を空気
中で急速に冷却することによって、ダイヤモンド結晶の
表面の炭素原子の未結合手に酸素原子を結合させて、酸
素終端61させ、酸素終端ホモエピタキシャルダイヤモ
ンド基板を得る(A)。この酸素終端ホモエピタキシャ
ルダイヤモンドの表面に、RFスパッタリングによっ
て、酸化珪素(SiO2)膜を部分的に形成して開口6
3を有するマスク62を形成する(B)。マスクを形成
した酸素終端エピタキシャルダイヤモンドを、MPCV
D装置において、水素ガス(H2)200(scc
m)、35(Torr)、840℃の条件下で2分間水
素処理し、開口部63にある酸素終端を水素に置換して
水素終端64領域を選択的に得た。この水素終端64の
下にはp型半導体領域65が形成される(C)。次い
で、表面にHF処理を施してマスク62を除去して、半
導体領域と絶縁領域を持つ基板を形成する(D)。この
後、通常の方法を用いてそれぞれのP型半導体領域65
上にゲート電極およびドレインオーミックコンタクトな
らびにソースオーミックコンタクトを形成して、各素子
が絶縁分離された複数箇の半導体素子を同一基板上に形
成することができる。
【0020】次に、図5を用いて第2の実施例である水
素終端表面を用いて二つの領域を形成する方法を説明す
る。ダイヤモンド基板をマイクロ波を励起源としたプラ
ズマCVD装置の中に挿入し、メタン(CH4)、エタ
ン(C26)、ブタン(C410)、エチレン(C
24)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)な
どの炭素源となるガスと水素(H2)との混合ガスを前
記プラズマCVD装置内に供給しマイクロ波で励起して
プラズマ化し、ダイヤモンド基板の表面にダイヤモンド
結晶をエピタキシー成長させて、ホモエピタキシャルダ
イヤモンド膜60を得る。成膜後この基板を水素ガスの
存在下に急速に冷却することによって、ダイヤモンド結
晶の表面の炭素原子の未結合手に水素原子を結合させ
て、水素終端64させ、表面導電層65を有する水素終
端ホモエピタキシャルダイヤモンド基板を得る(A)。
この水素終端ホモエピタキシャルダイヤモンドの表面
に、スパッタリングによって、酸化珪素(SiO2)膜
を形成し、通常の方法によってp型半導体領域として残
すべき部分を覆うマスク66を形成する(B)。この
後、MPCVD装置において、酸素プラズマ処理し、マ
スク66で覆われた個所以外の表面にある水素終端の水
素原子を酸素原子に置換して酸素終端61を得る。この
酸素終端61の下は絶縁性を有する(C)。次いで、表
面にHF処理を施してマスク66を除去して、半導体領
域と絶縁領域を持つ基板を形成する(D)。この後、そ
れぞれのp型半導体領域65上にゲート電極およびドレ
インオーミックコンタクトならびにソースオーミックコ
ンタクトを形成して、各素子が絶縁分離された複数箇の
半導体素子を同一基板上に形成することができる。
【0021】図6は、横軸にドレイン−ソース電圧Vds
(V)を、縦軸にドレイン−ソース電流Ids(μA)をと
っており、ゲート−ソース電圧Vgs(V)をパラメータ
にしている。このVds−Ids特性曲線に示されるよう
に、ゲート−ソース電圧Vgsが低い領域(0〜−1V)
では、ドレイン−ソース電流Idsはほとんど流れず、エ
ンハンスメントモードで動作しており、明確な飽和特性
を持っていることが解る。ゲート−ソース電圧Vgs変化
させることによって、ドレイン−ソース電流Idsを自由
に制御することができる。
【0022】本発明によれば、ダイヤモンド膜の表面を
水素終端することによって、その下面に極めて薄いp型
半導体層を形成することができ、さらにゲート領域上に
アルミニウムを蒸着してゲートとすることによってショ
ットキーバリアを形成できるので、ゲートを極めて簡単
な構造で容易に形成することができ、エンハンスメント
モードで動作するMESFETを、極めて簡単な工程で
製造することができる。さらに、素子間のダイヤモンド
の表面を非水素終端とすることによってp型半導体層は
形成されず、各素子間を確実に絶縁分離することができ
る。
【0023】上述の実施例では、オーミック電極材料と
して金を、ショットキーバリア電極としてアルミニウム
を用いて説明したが、オーミック電極材料としては電気
陰性度の高いものであれば良く、金の他に白金(Pt)
を用いることができ、また、ショットキーバリアを形成
する電極材料としては、アルミニウムの他に鉛(P
b)、タンタル(Ta)、亜鉛(Zn)、インジウム(I
n)などがある。
【0024】さらに、上記の実施例では、マイクロ波プ
ラズマCVDによって得た水素終端ホモエピタキシャル
ダイヤモンドを例にとって説明したが、成長法として
は、マイクロ波プラズマCVD法による他、熱フィラメ
ント法、高周波熱プラズマCVD、直流アークプラズマ
CVD、燃焼炎法などを用いることもできる。さらに、
ダイヤモンドはホモエピタキシャル成長させたダイヤモ
ンドに限らず、他の気相合成ダイヤモンドであるヘテロ
エピタキシャルダイヤモンド、天然ダイヤモンド単結
晶、高圧法によって合成されたダイヤモンド単結晶を水
素プラズマ雰囲気で処理した水素終端ダイヤモンドのい
ずれにも適用できることは、ダイヤモンドの表面を水素
終端することによってp型半導体導電層が得られる原理
からして明らかである。
【0025】図9に、本発明の第3の実施例を示す。本
実施例においては、水素終端ダイヤモンドを用いた半導
体素子の絶縁分離をアルゴン(Ar+)イオン照射によ
って行なうことを特徴とする。さらに、この実施例は、
アルゴンイオン照射時に水素終端ダイヤモンド半導体素
子領域を選択的に保護するマスクとして、該半導体素子
ソースオーミックコンタクトおよびドレインオーミック
コンタクトとなる金などの金属膜を使用することを特徴
とする。
【0026】以下、図9を用いてこの実施例を説明す
る。ダイヤモンド基板をマイクロ波を励起源としたプラ
ズマCVD装置の中に挿入し、メタン(CH4)、エタ
ン(C26)、ブタン(C410)、エチレン(C
24)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)な
どの炭素源となるガスと水素(H2)との混合ガスを前
記プラズマCVD装置内に供給しマイクロ波で励起して
プラズマ化し、ダイヤモンド基板の表面にダイヤモンド
結晶をエピタキシー成長させて、ホモエピタキシャルダ
イヤモンド膜60を得る。成膜後この基板を水素ガスの
存在下に急速に冷却することによって、ダイヤモンド結
晶の表面の炭素原子の未結合手に水素原子を結合させ
て、水素終端64させ、表面導電層65を有する水素終
端ホモエピタキシャルダイヤモンド基板を得る。この水
素終端されたホモエピタキシャルダイヤモンド基板上
に、ポジ形レジストを塗布した後、電子ビーム描画装置
を用いて水素終端ダイヤモンド半導体を形成する領域の
パターンの描画を行なう。次いで、この基板を現像液に
浸して電子ビーム照射部分のみ溶解させ、ここに抵抗加
熱法によって金Auを真空蒸着させて、ソースコンタク
トおよびドレインコンタクトとなる金薄膜31を形成す
る(A)。
【0027】次いで、形成された金薄膜31をマスクと
して使用しアルゴンイオン(Ar+)を照射する。アル
ゴンイオンが照射されることによってダメージを受けた
水素終端領域はアルゴンイオンダメージ層67を形成し
絶縁化されるとともに、水素終端面64の下に生成した
表面導電層65は消滅する。したがって、金薄膜31に
よってマスクされた部分のみの電気導電性が保持されそ
の他の領域が絶縁化されることで素子分離された半導体
部が形成される(B)。
【0028】この後、金薄膜31のマスクの中央部分を
除去してソース電極部3およびドレイン電極部4ならび
にチャネル部6が形成される(C)。金薄膜の除去方法
は、2通りあり、一つは機械的に中央部を除去する方法
であり、他の一つは、ソースおよびドレインとなる部分
にマスクをし、マスクされない中央部分だけに王水を用
いて選択的に除去する方法である。
【0029】次に、選択的にソース電極3およびドレイ
ン電極4が形成されたホモエピタキシャルダイヤモンド
基板上に、ポジ形レジストを塗布した後、電子ビーム描
画装置を用いてゲート電極5パターンの描画を行なう。
次いで、この基板を現像液に浸して電子ビーム照射部分
のみ溶解させ、ここに抵抗加熱法などによって鉛Pbを
真空蒸着させてゲート部5を形成して、素子分離された
複数のMESFETを同一のダイヤモンド基板上に形成
する。
【0030】アルゴンイオンのドーズ量によってダイヤ
モンドのシート抵抗値が変化することは、J.F.Prins,Ma
terials Science Reports 7(1992)271-364に記載されて
いるように既に知られている。本実施例においては、ア
ルゴンイオンのドーズによってダイヤモンドのイオンダ
メージ層のシート抵抗値が高くなるよう、つまりダイヤ
モンドの表面がグラファイト化しないようにドーズ量を
1.7×1014ions/cm2とし、加速電圧を30KeVとした。
【0031】本実施例によって得たMESFETの特性
を図10に示す。図10は、横軸にドレイン−ソース電
圧Vds(V)を、縦軸にドレイン−ソース電流Ids(m
A)をとっており、ゲート−ソース電圧Vgs(V)をパラ
メータにしている。このMESFETは、ゲート長が7
μmであり、ゲート幅が120μmであった。このVds
−Ids特性曲線に示されるように、ゲート−ソース電圧
Vgsが低い領域(0〜−0.5V)では、ドレイン−ソー
ス電流Idsはほとんど流れず、エンハンスメントモード
で動作しており、明確な飽和特性を持っていることが解
る。ゲート−ソース電圧Vgs変化させることによって、
ドレイン−ソース電流Idsを自由に制御することができ
る。ここで、相互コンダクタンスを計算すると、ドレイ
ン−ソース電圧Vdsが−16Vの点では、ゲート−ソー
ス電圧Vgsが0.5V変化した時ドレイン−ソース電流I
dsの変化が0.24mAでありゲート幅が0.12mmである
ので、相互コンダクタンスは、4mS/mmと高い値にな
る。
【0032】本実施例によれば、水素終端ダイヤモンド
半導体素子の周りに形成する非水素終端からなる絶縁部
を形成するときに用いるマスクとしてソース電極とドレ
イン電極となる金薄膜を使用するので、絶縁領域作成用
マスク形成時にアライメントをとる必要がなくなり、製
造工程を極めて簡略なものとすることができる。
【0033】次に、図11を用いて第4の実施例につい
て説明する。この実施例は、水素終端ダイヤモンド基板
上にソース電極およびドレイン電極ならびにゲート電極
を作成して水素終端ダイヤモンド半導体素子を形成した
後、これら電極を絶縁領域形成のマスクとするとともに
チャネル部分を覆うレジストマスクを形成し、このマス
クを用いてアルゴンイオン照射して素子の周りに絶縁領
域を作成して素子分離することを特徴とする。
【0034】図9に示した第3の実施例と同様の方法に
よって得たホモエピタキシャルダイヤモンド基板を水素
ガスの存在下に急速に冷却することによって、ダイヤモ
ンド結晶の表面の炭素原子の未結合手に水素原子を結合
させて、水素終端64させ、表面導電層65を有する水
素終端ホモエピタキシャルダイヤモンド基板を得る。こ
の水素終端されたホモエピタキシャルダイヤモンド基板
上に、ポジ形レジストを塗布した後、電子ビーム描画装
置を用いて水素終端ダイヤモンド半導体のソース電極お
よびドレイン電極を形成する領域のパターンの描画を行
なう。次いで、この基板を現像液に浸して電子ビーム照
射部分のみ溶解させ、ここに抵抗加熱法によって金Au
を真空蒸着させて、ソース電極4およびドレイン電極3
を形成する(A)。
【0035】次いで、同様の方法を用いてソース電極4
とドレイン電極3の間に鉛Pbからなるゲート電極5を
形成する(B)。次に、アルゴンイオン照射時にチャネ
ル部6が絶縁化されないようにチャネル部上にフォトレ
ジストを用い通常の方法によってマスク7を形成する
(C)。この場合も、電子ビーム描画装置を用いた。
【0036】次に、常法を用いて基板全体にアルゴンイ
オン(Ar+)を照射し、水素終端ダイヤモンド半導体
素子以外の部分の水素終端層をアルゴンイオンダメージ
層67として絶縁化し、ソース電極4およびドレイン電
極3ならびにレジスト7の下の部分のみが水素終端され
たまま残り電気伝導性を保持して半導体素子を素子分離
する(D)。次いで、マスク7を除去することによっ
て、素子分離された複数のMESFETを同一のダイヤ
モンド基板上に形成することができた。この実施例にお
けるドーズ量は1.0×1014ions/cm2とし、加速電圧
を25KeVとした。
【0037】MESFETを用いて構成したNAND回
路を本発明の方法によって作成したところ、利得3程度
で明確な動作特性を示し、NOR回路を同様な方法によ
って構成したところ、利得5程度で明確な動作特性を示
した。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、水素終
端したホモエピタキシャルダイヤモンドの表面に、ショ
ットキーバリアを形成するアルミニウムや鉛等の金属を
用いた蒸着によってゲート電極を形成し、電気陰性度の
高い金や白金等の金属の蒸着によってソース電極および
ドレイン電極を形成することによって、エンハンスメン
トモードで動作し、相互コンダクタンスが大きなMES
FETを得ることができ、各素子間のダイヤモンドの表
面を非水素終端とすることによって、簡単な製造工程と
手段によって各素子間を絶縁分離することができ、複数
の半導体素子が集積されたダイヤモンド半導体デバイス
を形成することができる。
【0039】複数のダイヤモンド半導体素子を同一基板
上に簡単なプロセスで作成することができるとともに、
例えば、FETでは、素子を円形にすることがなく単純
な形状とすることができるので、微細化および高い集積
化が可能となる。
【0040】さらに、本発明によれば、半導体層を製造
するに当たって、不純物を導入する必要がないことか
ら、有毒なB26などのガスを必要とせず、安全に製造
することができるばかりでなく、有毒ガスに対処する必
要がなくなり製造装置を簡易なものとすることができ
る。
【0041】本発明によれば、ゲート電極およびソース
オーミックコンタクトならびにドレインオーミックコン
タクトの形成は蒸着によって形成することができ、製造
工程を簡略化することができる。
【0042】さらに、本発明に係るFETは、バンドギ
ャップの大きなダイヤモンドを用いているので、高温下
で使用することができるとともに、強い放射線の下でも
安定して動作させることができる。
【0043】また、本発明によれば、FETの電極とな
る金属膜を水素終端ダイヤモンドを非水素化処理するた
めのマスクとして用いるので、マスクの数を減らすこと
ができるとともに、非水素化処理に当ってアライメント
をとる必要がなくなり処理工程を極めて簡素化すること
ができ、さらに、相互コンダクタンスが向上し、4mS
/mmという高い値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の構
造を示す平面図。
【図2】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の構
造を示す断面図。
【図3】ダイヤモンドの終端の構造を示す概念図。
【図4】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の絶
縁分離を形成する工程の一例を示す図。
【図5】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の絶
縁分離を形成する工程の他の例を示す図。
【図6】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の特
性を示す図。
【図7】従来のダイヤモンド半導体の構造を示す平面
図。
【図8】従来のダイヤモンド半導体の構造を示す断面
図。
【図9】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の絶
縁分離を形成する工程の第3の例を示す図。
【図10】図9に示す工程で得た水素終端ダイヤモンド
半導体の特性を示す図。
【図11】本発明に係る水素終端ダイヤモンド半導体の
絶縁分離を形成する工程の第4の例を示す図。
【符号の説明】
1 ホモエピタキシャルダイヤモンド薄膜 2 水素終端面 3 ドレインオーミックコンタクト(ドレイン電極) 4 ソースオーミックコンタクト(ソース電極) 5 ゲート電極 6 チャネル部 7 マスク 11 酸素終端面 21 表面導電層(p型半導体) 22 空乏層 60 ホモエピタキシャルダイヤモンド薄膜 61 酸素終端面 62、66 酸化珪素膜(マスク) 63 開口 64 水素終端面 65 表面導電層(p型半導体) 67 アルゴンダメージ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 1994年(平成6年)春季 第41回応用 物理学関係連合講演会講演予稿集,日 本,p.484 1993年(平成5年)秋季 第54回応用 物理学会学術講演会講演予稿集,日本, p.472 1994年(平成6年)秋季 第55回応用 物理学学術講演会講演予稿集,日本, p.411,414 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 21/76 H01L 29/812

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンドの表面を水素終端し、次い
    で、半導体素子を形成する領域のダイヤモンド表面を水
    素処理することによって水素終端し、該水素終端領域に
    半導体素子を形成することを特徴とする素子分離された
    水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体素子がMESFETである請求項
    1に記載の素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 MESFETは、水素終端領域上にソー
    ス電極あるいはドレイン電極となる金属を蒸着してオー
    ミックコンタクトを形成し、両コンタクトの間の位置に
    ショットキーバリアを形成する金属を蒸着してゲート電
    極を形成する工程からなる請求項に記載の素子分離さ
    れた水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 ダイヤモンドの表面を水素終端し、半導
    体素子を形成する領域にマスクを形成し、次いで、この
    マスクを用いて半導体素子を形成する領域以外のダイヤ
    モンド表面を絶縁領域とし、前記マスクをソース電極お
    よびドレイン電極とすることを特徴とする素子分離され
    た水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁領域が、半導体素子領域に設けたソ
    ース電極およびドレイン電極として用いられる金属をマ
    スクとして用いて半導体素子を形成する領域以外のダイ
    ヤモンド表面を酸素処理またはアルゴンイオン照射して
    絶縁領域とする請求項4に記載の素子分離された水素終
    端ダイヤモンド半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体がMESFETである請求項4ま
    たは請求項5に記載の素子分離された水素終端ダイヤモ
    ンド半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 ソース電極およびドレイン電極となる金
    属が金または白金であり、ゲート電極となる金属がショ
    ットキーバリアを形成する金属である請求項4ないし請
    求項6のいずれか1項に記載の素子分離された水素終端
    ダイヤモンド半導体素子の製造方法。
JP06403595A 1994-09-16 1995-03-23 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3308755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06403595A JP3308755B2 (ja) 1994-09-16 1995-03-23 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法
DE69531528T DE69531528T2 (de) 1994-09-16 1995-09-12 Halbleiteranordnung mit Isolation zwischen Komponenten, hergestellt in einer Diamantschicht mit Wasserstoff-Terminierung
EP95114310A EP0702403B1 (en) 1994-09-16 1995-09-12 Element-isolated hydrogen-terminated diamond semiconductor device and its manufacturing method
US08/527,809 US5786604A (en) 1994-09-16 1995-09-13 Element-isolated hydrogen-terminated diamond semiconductor device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22127694 1994-09-16
JP6-221276 1994-09-16
JP06403595A JP3308755B2 (ja) 1994-09-16 1995-03-23 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139109A JPH08139109A (ja) 1996-05-31
JP3308755B2 true JP3308755B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26405167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06403595A Expired - Fee Related JP3308755B2 (ja) 1994-09-16 1995-03-23 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5786604A (ja)
EP (1) EP0702403B1 (ja)
JP (1) JP3308755B2 (ja)
DE (1) DE69531528T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364119B2 (ja) * 1996-09-02 2003-01-08 東京瓦斯株式会社 水素終端ダイヤモンドmisfetおよびその製造方法
JP3745844B2 (ja) * 1996-10-14 2006-02-15 浜松ホトニクス株式会社 電子管
JP3313696B2 (ja) * 2000-03-27 2002-08-12 科学技術振興事業団 電界効果トランジスタ
JP2002118257A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド半導体装置
JP2006010359A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Keio Gijuku ダイヤモンド電極の終端化方法
US20070234761A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Basf Corporation Electrocoat manufacturing process
JP5344464B2 (ja) * 2006-05-10 2013-11-20 独立行政法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド半導体デバイス及びその製造方法
US8197650B2 (en) 2007-06-07 2012-06-12 Sensor Innovations, Inc. Silicon electrochemical sensors
EP2169709B1 (en) 2007-07-04 2017-12-20 National Institute for Materials Science Diamond semiconductor device
DE102007039706A1 (de) * 2007-08-22 2009-02-26 Erhard Prof. Dr.-Ing. Kohn Chemischer Sensor auf Diamantschichten
CZ301547B6 (cs) * 2008-08-29 2010-04-14 Fyzikální ústav AV CR, v.v.i. Zpusob dopování diamantu prenosem náboje z organických barviv
JP5095562B2 (ja) * 2008-09-05 2012-12-12 日本電信電話株式会社 ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその作製方法
JP5483168B2 (ja) * 2009-07-24 2014-05-07 日本電信電話株式会社 ダイヤモンド薄膜およびダイヤモンド電界効果トランジスター
US8758584B2 (en) 2010-12-16 2014-06-24 Sensor Innovations, Inc. Electrochemical sensors
FR2984595B1 (fr) * 2011-12-20 2014-02-14 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication d'un empilement mos sur un substrat en diamant
JP5759398B2 (ja) * 2012-02-21 2015-08-05 日本電信電話株式会社 ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその作成方法
CN102903756A (zh) * 2012-09-07 2013-01-30 中国电子科技集团公司第五十五研究所 金刚石金属-绝缘体-半导体结构场效应晶体管及制备法
CN107104141B (zh) * 2017-05-11 2020-06-19 西安交通大学 金刚石基背栅型氢终端场效应晶体管及其制备方法
JP7195539B2 (ja) * 2019-03-26 2022-12-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 半導体装置、パワーデバイスおよび制御用電子装置
CN112133752B (zh) * 2020-08-27 2021-11-19 西安电子科技大学 一种复合终端表面金刚石高压场效应晶体管及其制作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945629A (ja) 1972-09-01 1974-05-01
US4605566A (en) * 1983-08-22 1986-08-12 Nec Corporation Method for forming thin films by absorption
US5278430A (en) * 1989-11-18 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Complementary semiconductor device using diamond thin film and the method of manufacturing this device
JP2913765B2 (ja) * 1990-05-21 1999-06-28 住友電気工業株式会社 シヨツトキー接合の形成法
JPH05229896A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ダイヤモンドの製造方法
JPH0799318A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1993年(平成5年)秋季 第54回応用物理学会学術講演会講演予稿集,日本,p.472
1994年(平成6年)春季 第41回応用物理学関係連合講演会講演予稿集,日本,p.484
1994年(平成6年)秋季 第55回応用物理学学術講演会講演予稿集,日本,p.411,414

Also Published As

Publication number Publication date
EP0702403A2 (en) 1996-03-20
EP0702403B1 (en) 2003-08-20
US5786604A (en) 1998-07-28
JPH08139109A (ja) 1996-05-31
DE69531528D1 (de) 2003-09-25
EP0702403A3 (en) 1997-10-15
DE69531528T2 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308755B2 (ja) 素子分離された水素終端ダイヤモンド半導体素子の製造方法
JP3364119B2 (ja) 水素終端ダイヤモンドmisfetおよびその製造方法
US5789312A (en) Method of fabricating mid-gap metal gates compatible with ultra-thin dielectrics
US6770536B2 (en) Process for semiconductor device fabrication in which a insulating layer is formed on a semiconductor substrate
JP3380313B2 (ja) ダイヤモンド電界効果トランジスタ
JPH048943B2 (ja)
US5523588A (en) Diamond film field effect transistor with self aligned source and drain regions
JPH07235502A (ja) 半導体装置の製造方法
US6777354B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3432367B2 (ja) 水素終端ダイヤモンドデプレッション型mesfetおよび該デプレッション型mesfetの製造方法
JP3383737B2 (ja) 自己整合法による水素終端ダイヤモンドfetの製造方法
JP2003188191A (ja) 水素終端ダイヤモンドデプレッション型mesfetおよび該デプレッション型mesfetの製造方法
JPH0212015B2 (ja)
JPS6292327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3165655B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPS62156877A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS58124276A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0346271A (ja) Mis形電界効果トランジスタ
JPS6142966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246284A (ja) 電界効果トランジスタのしきい値電圧制御方法
JPH0360118A (ja) コンタクト電極の形成方法
JPS63131578A (ja) 集積回路装置
JPH0563946B2 (ja)
JPS63278377A (ja) 多結晶Si薄膜半導体装置の製造方法
JPH1050998A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees