JP3308657B2 - 成形用ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

成形用ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP3308657B2
JP3308657B2 JP17263993A JP17263993A JP3308657B2 JP 3308657 B2 JP3308657 B2 JP 3308657B2 JP 17263993 A JP17263993 A JP 17263993A JP 17263993 A JP17263993 A JP 17263993A JP 3308657 B2 JP3308657 B2 JP 3308657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
bis
weight
hydroxyphenyl
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17263993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073140A (ja
Inventor
繁夫 田中
忠司 四之宮
大 吉岡
完 横井
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15945616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3308657(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP17263993A priority Critical patent/JP3308657B2/ja
Publication of JPH073140A publication Critical patent/JPH073140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308657B2 publication Critical patent/JP3308657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形用ポリカーボネー
ト樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、寸法安定性、
機械的強度に優れ、かつ流動性に優れた成形用ポリカー
ボネート樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決する問題点】従来より、繊
維状充填材で強化されたポリカーボネート樹脂(以下、
繊維強化ポリカーボネート樹脂と記す。)は、非強化ポ
リカーボネート樹脂に比べ、寸法安定性、機械的強度、
耐熱性に優れることより、カメラ、VTR、ファクシミ
リ等幅広い分野で使用されている。しかしながら、この
ような繊維強化ポリカーボネート樹脂は、その優れた性
能を有するにもかかわらず、その流動性が劣ることよ
り、特に薄肉成形品に対しては不向きであるという欠点
を有している。
【0003】このような繊維強化ポリカーボネート樹脂
の流動性を改良するには、例えばポリカーボネート樹脂
の分子量を低下させるという方法が考えられるが、逆に
機械的強度の低下を招くという問題が発生し、根本的な
解決には至っていない。また、特定のジアミド化合物を
配合することが提案されているが(特開昭61−945
6号)、未だ満足のできるものは得られていないのが現
状であり、さらに優れた性能を有する樹脂脂組成物が要
求されている。
【0004】本発明者らは、上記の問題点につき鋭意検
討の結果、ポリカーボネート樹脂に対して、トリフェニ
ルホスフェートを特定量配合することにより、寸法安定
性、機械的強度に優れ、かつ流動性に優れた繊維強化ポ
リカーボネート樹脂組成物が得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0005】
【問題点を解決するための手段】すなわち、本発明は、
ポリカーボネート樹脂(A)85〜95重量%とトリフ
ェニルホスフェート(B)〜15重量%からなる混合
物50〜95重量%および繊維状充填材(C)5〜50
重量%からなる、寸法安定性、機械的強度に優れ、かつ
流動性に優れた成形用ポリカーボネート樹脂組成物を提
供するものである。
【0006】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明において使用されるポリカーボネート樹脂(A)と
は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンと
を反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリー
ル化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル
とを反応させるエステル交換法によって得られる重合体
であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から
製造されたポリカーボネートが挙げられる。
【0007】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒドロ
キシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジ
ヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒ
ドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。
【0008】これらは単独または2種類以上混合して使
用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0009】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロ
ログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−
(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン−2、4,6−
ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−
〔4,4−(4,4’−ジヒドロキシジフェニル)−シ
クロヘキシル〕−プロパンなどがあげられる。
【0010】ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分
子量には特に制限はないが、成形加工性、強度の面より
通常10000〜100000、好ましくは15000
〜35000である。また、かかるポリカーボネート樹
脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に応
じて使用することができる。
【0011】本発明において使用される繊維状充填材
(C)としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、金属繊
維、芳香族ポリアミド繊維、ウィスカー等を挙げること
ができ、1種または2種以上使用することができる。ま
た、これらの繊維状充填材は樹脂との親和性を向上させ
る目的でシランカップリング剤等の表面処理、さらに取
扱い性を向上させる目的でアクリル系樹脂およびエポキ
シ樹脂等で収束処理が施されていてもよい。また、これ
らの繊維状充填材は、繊維径0.2〜20μm、繊維長
0.01〜10mmの短繊維状のものが好ましく使用で
きる。
【0012】本発明の組成物は、上述のポリカーボネー
ト樹脂(A)85〜95重量%とトリフェニルホスフェ
ート(B)〜15重量%からなる混合物50〜95重
量%および繊維状充填材(C)5〜50重量%からな
る。ポリカーボネート樹脂(A)とトリフェニルホスフ
ェート(B)からなる混合物におけるポリカーボネート
樹脂(A)が85重量%未満では機械的強度に劣り、ま
95重量%を超えると流動性の改良効果に劣り好まし
くない。また、該混合物と繊維状充填材(C)からなる
組成物における該混合物が5重量%未満では機械的強度
に劣り、また50重量%を超えると流動性に劣り好まし
くない。
【0013】なお、本発明にて使用されるトリフェニル
ホスフェート(B)は、一般に樹脂の難燃剤として知ら
れているものであるが、このような繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂に対して特定量配合することにより、流動性
が改良されることは予期されるものではない。
【0014】上記(A)、(B)および(C)成分の混
合方法ならびに混合順序には特に制限はなく、公知の混
合機、例えば、タンブラー、リボンブレンダー、高速ミ
キサー等で混合し、溶融混練して行なうことができる。
また、上記3成分の一括同時混合、または特定成分のみ
を混合した後、残る成分を添加混合することも可能であ
る。
【0015】さらに、混合時、必要に応じて公知の添加
剤、例えば帯電防止剤、離型剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、難燃剤、染顔料などを配合することができる。
【0016】以下に本発明を実施例により具体的に説明
するが、本発明は、これら実施例により何ら限定される
ものではない。
【0017】〔実施例〕ポリカーボネート樹脂(A)、
トリフェニルホスフェート(B)および繊維状充填材
(C)を、表−1に示す配合比率に基づき、タンブラー
で混合した後、37mmφベント式二軸押出機を用い、
シリンダー温度260℃にて溶融混練し、ペレットを得
た。このペレットを100℃で4時間乾燥した後、4オ
ンスの射出成形機を用い、シリンダー温度240℃、金
型温度100℃の条件で衝撃強度試験用試験片を成形し
た。
【0018】なお、本実施例で得られた材料は以下のと
おりである。
【0019】P C:ビスフェノールAとホスゲンとよ
りなる粘度平均分子量17,500の芳香族ポリカーボ
ネート樹脂。
【0020】TPP:トリフェニルホスフェート(大八
化学工業(株))
【0021】C−1:ガラス繊維(旭ファイバーグラス
(株)CS−03MA−409C)
【0022】各種試験方法は以下のとおりである。
【0023】流動性評価 上記のペレットを100℃で4時間乾燥した後、4オン
スの射出成形機を用い、シリンダー温度260℃、射出
成形圧力1600kg/cm2 にてアルキメデススパイ
ラルフロー金型を用いて金型温度50℃の条件で厚み1
mmの流動性を評価した。
【0024】アイゾット衝撃強度 ASTM D−256に準拠(1/8インチ、23
℃)。
【0025】試験結果を表−1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の繊維強化ポリカーボネート樹脂
組成物は、寸法安定性、機械的強度に優れ、かつ、流動
性に優れることより、特に優れた流動性が要求される薄
肉成形品の用途において好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 豊 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 ダウ株式会社高槻研究室内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 平4−323249(JP,A) 特開 昭58−215448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 69/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリカーボネート樹脂(A)85〜95
    量%とトリフェニルホスフェート(B)〜15重量%
    からなる混合物50〜95重量%および繊維状充填材
    (C)5〜50重量%からなる成形用ポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP17263993A 1993-06-18 1993-06-18 成形用ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3308657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263993A JP3308657B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 成形用ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263993A JP3308657B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 成形用ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073140A JPH073140A (ja) 1995-01-06
JP3308657B2 true JP3308657B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15945616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17263993A Expired - Fee Related JP3308657B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 成形用ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948912A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネート系樹脂組成物
JP7348426B1 (ja) * 2022-02-28 2023-09-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073140A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8293839B2 (en) Polycarbonate-polysiloxane copolymer resin composition with high impact strength at low temperature and mechanical strength and method for preparing the same
JPH0150258B2 (ja)
JP3308657B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2013001867A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2010150457A (ja) 分子量低下の少ない帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
JP6215717B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5778559B2 (ja) 樹脂組成物
US6124399A (en) High impact strength polysulfones
JP3905049B2 (ja) ポリカーボネート用帯電防止剤および帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
AU2017100888A4 (en) Polycarbonate composition with improved mechanical properties
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3335428B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JP3301559B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004002730A6 (ja) ポリカーボネート用帯電防止剤および帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH07242808A (ja) 樹脂組成物
JP3356868B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000160001A (ja) 液晶枠体用帯電防止性樹脂組成物および該樹脂組成物からなる液晶用枠体
JP5825606B2 (ja) 筆記具用軸筒
KR102172554B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP4721669B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2006257177A (ja) 透明性に優れた帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2742286B2 (ja) 情報ディスク用樹脂製シャッター
JP3877217B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2015078284A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011111483A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物およびそれからなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees