JPH0150258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150258B2
JPH0150258B2 JP55116543A JP11654380A JPH0150258B2 JP H0150258 B2 JPH0150258 B2 JP H0150258B2 JP 55116543 A JP55116543 A JP 55116543A JP 11654380 A JP11654380 A JP 11654380A JP H0150258 B2 JPH0150258 B2 JP H0150258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
methacrylate
copolymer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55116543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5645947A (en
Inventor
Yan Ryu Pingu
Josefui Jodei Edoin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5645947A publication Critical patent/JPS5645947A/ja
Publication of JPH0150258B2 publication Critical patent/JPH0150258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高分子量芳香族ポリカーボネート樹脂
の老化衝撃強さ及び低温衝撃強さの両者の改善に
関するものである。 ポリカーボネート樹脂が約1/2〜1/4インチの間
の臨界厚み以下で高い衝撃強さをもつことは周知
である。この平均厚み以上ではポリカーボネート
樹脂の衝撃強さは低い。さらに、ポリカーボネー
ト樹脂の衝撃強さは温度が約−5℃以下に低下す
るとき及び該重合体を約100℃以上の高温で老化
した後には速やかに低下する。したがつてこれら
の特徴はこれらの樹脂の適用分野を制限する。た
とえば、非変性ポリカーボネート材料は良好な衝
撃強さを要求される場合、低温又は高温における
使用には役立たない。したがつて、低温及び高温
おけるポリカーボネート樹脂の衝撃強さ及びそれ
らの老化衝撃強さの両者を改善しそれによつてか
かる樹脂の適用分野を拡張することが望ましい。 今般、高分子量、熱可塑性芳香族ポリカーボネ
ート、アクリレート共重合体及び有機シリコーン
化合物からなる三元組成物は非変性ポリカーボネ
ート樹脂と比較して改善された老化衝撃強さを示
すのみならずそれらのある特定の組成物はさらに
低温及び高温のいずれにおいても改善された衝撃
強さを示すことが認められた。これらの新規組成
物はまた良好なウエルドライン強度を示す。 本発明において高分子量熱可塑性芳香族ポリカ
ーボネートとは約8000ないし200000以上、好まし
くは約20000ないし80000の平均分子量及び塩化メ
チレン中25℃で測定して0.40〜1.0dl/gのI.V.(固
定粘度)をもつ単一ポリカーボネート及び共ポリ
カーボネート及びそれらの混合物を意味するもの
であることを理解すべきである。これらのポリカ
ーボネートはたとえば2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフエニル)プロパン、4,4−ビ
ス(ヒドロキシフエニル)ヘプタン、2,2−
(3,5,3′,5′−テトラクロロ−4,4′−ジヒド
ロキシフエニル)プロパン、2,2−(3,5,
3′,5′−テトラブロモ−4,4′−ジヒドロキシジ
フエニル)プロパン、及び(3,3′−ジクロロ−
4,4′−ジヒドロキシジフエニル)メタンのよう
な二価フエノールから誘導される。前記ポリカー
ボネートの製造に使用するに適する他の二価フエ
ノールは米国特許第2999833号、同第3028365号、
同第3334154号及び同第4131573号明細書に開示さ
れている。 これらの芳香族ポリカーボネートはたとえば前
記引用文献及び米国特許第4018750号及び同第
4123436号明細書に示される方法に従つて二価フ
エノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体
とを反応させる方法又はたとえば米国特許第
3153008号明細書に開示されるごときエステル交
換法及び当業者に既知の他の方法のような既知の
方法によつて製造することができる。 本発明で使用される芳香族ポリカーボネートは
また米国特許第3169131号明細書に開示されるご
とき二価フエノール、ジカルボン酸及び炭酸の重
合体状誘導体を包含する。 本発明の実施に使用される芳香族ポリカーボネ
ートの製造において単一重合体よりもむしろカー
ボネート共重合体又は相互重合体を使用すること
が望まれる場合には、二種又はそれ以上の異なる
二価フエノール又は二価フエノールとグリコール
との又はヒドロキシもしくは酸末端ポリエステル
との又は二塩基酸との共重合体を使用することも
できる。本発明の実施においては、さらに芳香族
ポリカーボネートを与えるために前記した物質の
任意の混合物を使用することもできる。 米国特許第4001184号明細書に記載されるごと
き分岐ポリカーボネートも本発明の実施において
使用することができ、それは線状ポリカーボネー
ト及び分岐ポリカーボネートの混合物であること
もできる。 本発明において使用される“アクリレート”共
重合体はC1−C5メタクリレート及びC1−C5アク
リレートの共重合体であり、その際用語“C1
C5”は炭素原子1〜5個をもつ飽和及び不飽和、
直鎖又は分岐鎖脂肪族炭化水素基を表わすもので
ある。 この共重合体に使用するために好ましいアクリ
レートはメチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、イソブチルアクリレート、1,4−ブタンジ
オールジアクリレート、n−ブチルアクリレート
及び1,3−ブチレンジアクリレートである。こ
の共重合体に使用するために好ましいメタクリレ
ートはメチルメタクリレート、イソブチルメタク
リレート、1,3−ブチレンジメタクリレート、
ブチルメタクリレート及びエチルメタクリレート
を包含する。 共重合体のアクリレート部分は共重合体の全重
量に基づいて約50〜約85重量%の範囲であり得
る。共重合体のメタクリレート部分は約15〜約50
重量%の範囲であり得る。 本発明に使用するための好ましいアクリレート
共重合体はn−ブチルアクリレート及びメチルメ
タクリレートの共重合体であつて、該共重合体中
のn−ブチルアクリレート部分対メチルメタクリ
レート部分の重量比が約3対2であるようなもの
である。 前記定義したごとき適当なアクリレート共重合
体は当業者には周知の方法によつて製造すること
ができあるいは商業的に入手することができる。
たとえばn−ブチルアクリレート及びメチルメタ
クリレートの共重合体であるロームアンドハース
社製のアクリロイド(Acryloid、登録商標)
KM330共重合体は本発明に使用するに適当なも
のである。 本発明において使用するに適する有機シリコー
ン化合物はたとえばフエニルジメチルポリシロキ
サンシリコール液体及びメチル水素シリコーン液
体のようなシリコーン液体及びたとえばシラン型
カツプリング剤、たとえばジフエニルシランジオ
ールのような他の有機シリコーン化合物を包含す
る。本発明で使用するに適する他の有機シリコー
ン化合物は当業者には明らかであろう。本発明で
使用するために好ましい有機シリコーン化合物は
シリコーン液体、特にフエニルジメチルポリシロ
キサン及びメチル水素シリコーン液体である。低
温における用途に好ましい有機シリコーン化合物
はフエニルジメチルポリシロキサンシリコーン液
体である。本発明で使用するに適する有機シリコ
ーン化合物は商業的に入手し得る。 本発明の三元組成物中に存在する有機シリコー
ン化合物の量は芳香族ポリカーボネート100重量
部当り約0.04〜約25重量部の範囲であり得る。有
機シリコーン化合物は芳香族ポリカーボネート
100重量部当り約0.05〜約2重量部の量で存在す
ることが好ましい。三元組成物中に存在するアク
リレート共重合体の量は芳香族ポリカーボネート
100重量部当り約2〜約6重量部の範囲で変動し
得る。アクリレート共重合体は芳香族ポリカーボ
ネート100重量部当り約3〜約5重量部の量で存
在することが好ましい。 組成物を補強し、着色し又は安定化する目的で
慣用の添加剤を慣用の量で三元ポリカーボネート
組成物中に含有せしめることも本発明の特徴であ
る。 本発明の組成物は高分子量芳香族ポリカーボネ
ートネートを慣用の方法で有機シリコーン化合物
及びアクリレート共重合体と機械的に混合するこ
とによつて製造される。 つぎの実施例は本発明を例証するためのもので
何等本発明の範囲を制限するものではない。実施
例中、特に示さない限りすべての部及びパーセン
トは重量に基づくものである。 実施例 1 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロ
パンから誘導された、25℃で塩化メチレン溶液中
で測定して約0.46〜約0.49dl/gの範囲の固有粘
度(I.V.)をもつ芳香族ポリカーボネート94.5部
を、n−ブチルアクリレート対メチルメタクリレ
ートの重量比約3:2をもつn−ブチルアクリレ
ートとメチルメタクリレートとの共重合体(以下
アクリレート共重合体という)4部及びフエニル
ジメチルポリシロキサンシリコーン液体(以下
PDPという)1.5部と混合した。ついでこれらの
成分を実験室用タンブラー中で機械的に混和する
ことによつて相互に混和しそして得られる混合物
を約265℃で作動される押出機に供給した。得ら
れる押出体をペレツトに切断した。これらのペレ
ツトを約290℃〜310℃で射出成形して約5″×1/
2″×1/4″及び5″×1/2″×1/8″(最後の寸法は試験
片の厚みである)の試験片を得た。これらの試験
片のアイゾツト衝撃強さをノツチ付きアイゾツト
試験、ASTM D256、に従つて測定して第表
に示す。延性−脆性転移温度(D/B)、すなわち試
片が延性破壊様式よりもむしろ脆性破壊様式を示
しはじめる最高温度をASTM D256の方法に従
つて求め、それを第表に示す。対照と表示した
試片は約0.46〜約0.49dl/gのI.V.をもちかつアク
リレート共重合体又は有機シリコーン化合物を用
いることなく製造されたものである。 実施例 2 実施例1の方法を、試験片におけるポリカーボ
ネート、アクリレート共重合体及びPDPの重量
部をそれぞれ95.4及び1としたことを除いては、
正確に反復した。ノツチ付きアイゾツト衝撃試験
の結果を第表に示す。 実施例 3 実施例1の方法を、PDPの代りにメチル水素
シリコーン液体(MHSF)を用いたことを除い
ては正確に反復した。試験片におけるポリカーボ
ネート、アクリレート共重合体及びMHSFの重
量部はそれぞれ95.9、4及び0.1であつた。ノツ
チ付きアイゾツト衝撃試験の結果を第表に示
す。 実施例 4 実施例3の方法を、試験片におけるポリカーボ
ネート、アクリレート共重合体及びMHSFの重
量部をそれぞれ95.95、4及び0.05とした以外は、
正確に反復した。ノツチ付きアイゾツト衝撃試験
の結果を第表に示す。
【表】 本発明の三元組成物はさらにASTM D256に
規定されるごとき方法に従つて行なわれた二重ゲ
ートアイゾツト衝撃試験で示されるごとき良好な
ウエルドライン強度を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二価フエノールに基づく高分子量芳香族ポリ
    カーボネートと、C1−C5アクリレート50−85重
    量%とC1−C5メタクリレート50−15重量%の共
    重合体であるアクリレート共重合体の前記芳香族
    ポリカーボネート100重量部当り3〜5重量部と、
    及び有機シリコーン化合物の前記芳香族ポリカー
    ボネート100重量部当り0.05〜2重量部との混合
    物からなる三元ポリカーボネート組成物。 2 有機シリコーン化合物がシリコーン液体であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 シリコーン液体がフエニルジメチルポリシロ
    キサンシリコーン液体及びメチル水素シリコーン
    液体からなる群から選ばれそしてアクリレートメ
    タクリレート共重合体においてメタクリレートが
    メチルメタクリレート、1,3−ブチレンジメタ
    クリレート、イソブチルメタクリレート、ブチル
    メタクリレート及びエチルメタクリレートからな
    る群から選ばれそしてアクリレートが1,4−ブ
    タンジオールジアクリレート、イソブチルアクリ
    レート、メチルアクリレート、エチルアクリレー
    ト、n−ブチルアクリレート及び1,3−ブチレ
    ンジアクリレートからなる群から選ばれる特許請
    求の範囲第2項記載の組成物。 4 芳香族ポリカーボネートが2,2−ビス(4
    −ヒドロキシフエニル)プロパンから誘導される
    特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5 アクリレート−メタクリレート共重合体にお
    いてメタクリレートがメチルメタクリレートであ
    りそしてアクリレートがn−ブチルアクリレート
    である特許請求の範囲第4項記載の組成物。 6 高分子量芳香族ポリカーボネートが2,2−
    ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンから誘
    導され、有機シリコーン化合物がシリコーン液体
    であり、アクリレート共重合体がメチルメタクリ
    レート及びn−ブチルアクリレートの共重合体で
    あり、そしてn−ブチルアクリレート対メチルメ
    タクリレートの重量比が3/2である特許請求の範
    囲第1項記載の三元ポリカーボネート組成物。
JP11654380A 1979-08-27 1980-08-26 Polycarbonate composition Granted JPS5645947A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/069,824 US4263416A (en) 1979-08-27 1979-08-27 Polycarbonate compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5645947A JPS5645947A (en) 1981-04-25
JPH0150258B2 true JPH0150258B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=22091439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11654380A Granted JPS5645947A (en) 1979-08-27 1980-08-26 Polycarbonate composition

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4263416A (ja)
JP (1) JPS5645947A (ja)
AU (1) AU539169B2 (ja)
BR (1) BR8005457A (ja)
DE (1) DE3031539A1 (ja)
FR (1) FR2464284B1 (ja)
GB (1) GB2057464B (ja)
MX (1) MX155420A (ja)
NL (1) NL8004811A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378449A (en) * 1980-03-14 1983-03-29 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
US4299928A (en) * 1980-03-14 1981-11-10 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
US4320212A (en) * 1980-03-20 1982-03-16 General Electric Co. Ternary polycarbonate compositions containing polyacrylate and thermoplastic polyester
US4539358A (en) * 1980-03-20 1985-09-03 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4390657A (en) * 1981-10-19 1983-06-28 General Electric Company Composition of polycarbonate, an ABS resin and an acrylate-methacrylate interpolymer
US4430475A (en) 1981-12-31 1984-02-07 Mobay Chemical Corporation Alkylated aromatic polycarbonate compositions of improved impact strength
US4515921A (en) * 1982-07-21 1985-05-07 Mobay Chemical Corporation Polycarbonate compositions having a high impact strength and melt flow rate
US4456725A (en) * 1982-12-20 1984-06-26 General Electric Company Compositions comprising polycarbonates, acrylate resins, and aliphatic hydrocarbons
US4677162A (en) * 1983-04-15 1987-06-30 Mobay Corporation Polycarbonate blends having low gloss
US4847153A (en) * 1983-07-13 1989-07-11 Mobay Corporation Metal plated molded compositions containing polycarbonate and a certain ABS resin
US4446090A (en) * 1983-10-03 1984-05-01 General Electric Company High viscosity silicone blending process
AU3570484A (en) * 1983-12-20 1985-06-27 General Electric Company Copolyestercarbonate polysiloxane compositions
DE3518538A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Vertraegliche polymermischungen
US4749738A (en) * 1986-12-19 1988-06-07 General Electric Company Polycarbonate compositions exhibiting improved wear resistance
US5219935A (en) * 1987-12-19 1993-06-15 Rohm Gmbh Impact modified synthetic resins
DE3743199A1 (de) * 1987-12-19 1989-06-29 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel fuer kunststoffe
DE4118705A1 (de) * 1991-03-26 1993-01-14 Bayer Ag Stabilisierung von hochwaermeformbestaendigem polycarbonat
DE4432379A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Bayer Ag Blends aus Polycarbonaten, Dimerfettsäurepolyestern und PIB-Kautschuken, Siliconen oder Mineralölen
KR101297160B1 (ko) 2010-05-17 2013-08-21 제일모직주식회사 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101309808B1 (ko) 2010-07-30 2013-09-23 제일모직주식회사 내스크래치성과 내충격성이 우수한 난연 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101340539B1 (ko) 2010-11-23 2014-01-02 제일모직주식회사 표면 특성이 우수한 고광택 고충격 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101335290B1 (ko) 2010-12-30 2013-12-02 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918777A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19
JPS4919096A (ja) * 1972-06-09 1974-02-20

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182807A (en) * 1967-08-03 1970-03-04 Ici Ltd Thermoplastic Polymeric Compositions
BE782372R (en) * 1968-04-15 1972-10-20 Monsanto Co Thermoplastic resin compsn - contg liquid acrylic ester (co) polymer as lubricant
US3742085A (en) * 1970-04-15 1973-06-26 Gen Electric Thermally stable polycarbonate composition
US3751519A (en) * 1971-07-29 1973-08-07 Gen Electric Compatible polycarbonate-siloxane composition
AU462964B2 (en) * 1972-01-03 1975-06-25 General Electric Company An improved polycarbonate molding composition
CA1019876A (en) * 1972-01-24 1977-10-25 Robert L. Lauchlan Modified polycarbonate compositions
DE2320786A1 (de) * 1973-04-25 1974-11-14 Texaco Development Corp Polycarbonatharz - zusammensetzung erhoehter schlagzaehigkeit
US3971756A (en) * 1974-08-09 1976-07-27 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
US4130530A (en) * 1977-04-08 1978-12-19 General Electric Company Cyclic siloxane plasticized polycarbonate composition
US4148773A (en) * 1977-12-28 1979-04-10 General Electric Company Polycarbonate composition containing siloxane plasticizer
US4148842A (en) * 1978-06-15 1979-04-10 Stauffer Chemical Company Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919096A (ja) * 1972-06-09 1974-02-20
JPS4918777A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
DE3031539A1 (de) 1981-03-19
AU539169B2 (en) 1984-09-13
FR2464284A1 (fr) 1981-03-06
BR8005457A (pt) 1981-03-10
GB2057464A (en) 1981-04-01
GB2057464B (en) 1983-05-18
MX155420A (es) 1988-03-01
AU6174480A (en) 1981-03-05
FR2464284B1 (fr) 1986-06-06
NL8004811A (nl) 1981-03-03
US4263416A (en) 1981-04-21
JPS5645947A (en) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150258B2 (ja)
JPH0160063B2 (ja)
US4245058A (en) Polycarbonate compositions
US4320212A (en) Ternary polycarbonate compositions containing polyacrylate and thermoplastic polyester
US4263415A (en) Polycarbonate compositions
EP0111810A2 (en) High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
JPS5993748A (ja) アクリル樹脂で改質したポリカ−ボネ−ト及びポリエチレンテレフタレ−ト組成物
CA2074961A1 (en) Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties
US4251647A (en) Ternary polycarbonate compositions
US4255534A (en) Binary polycarbonate compositions
JPH0212500B2 (ja)
JPH041261A (ja) 靱性および加水分解耐性を有するポリカーボネート/ポリエステル配合物
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
US4340683A (en) Polycarbonate compositions
EP0085046B1 (en) Polycarbonate compositions
US4539358A (en) Polycarbonate compositions
JPH0639747A (ja) 電動工具の外殻
CA1145091A (en) Polycarbonate compositions
CA1145093A (en) Polycarbonate compositions
AU543449B2 (en) Polycarbonate compositions
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR100543896B1 (ko) 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물
JPH107894A (ja) ポリエステル樹脂製箱形状成形品
JPS58500367A (ja) 組成物
JPH073140A (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物