JP3306721B2 - 不断水式管切断装置 - Google Patents

不断水式管切断装置

Info

Publication number
JP3306721B2
JP3306721B2 JP20464293A JP20464293A JP3306721B2 JP 3306721 B2 JP3306721 B2 JP 3306721B2 JP 20464293 A JP20464293 A JP 20464293A JP 20464293 A JP20464293 A JP 20464293A JP 3306721 B2 JP3306721 B2 JP 3306721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
cut
pipe
cutting
water pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20464293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740223A (ja
Inventor
明男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP20464293A priority Critical patent/JP3306721B2/ja
Publication of JPH0740223A publication Critical patent/JPH0740223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306721B2 publication Critical patent/JP3306721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種配管を切断するワ
イヤーソー用の除去管支持装置に係り、特に水道の本管
等の大口径水道管を、水の供給を遮断することなく、分
岐配管施工を行う、一般に不断水施工と称される管切断
工事に好適な管切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水道管を不断水で分岐する装置と
しては、分岐を要する水道本管等の分岐部分の周囲に、
開閉自在の区隔壁(弁)を介して、水密な第1の区隔室
を設け、この第1の区隔室の中で、水道管の管壁に穴開
け加工や管の切除作業をする。
【0003】穴開け加工の最中は、第1の区隔室内が水
で満たされ、区隔室には高圧が加わるが、区隔室は高耐
圧構造になっている。穴開け作業が済むと、加工工具や
切除管は、前記区隔壁で区分された第2の区隔室に退避
される。
【0004】第2の区隔室も高耐圧構造でなり、加工工
具や切除管が退避されると、区隔壁が閉じられて、第1
と第2の区隔室は区分される。その後、第2の区隔室
は、加工工具や切除管が取り外されて、そこには分岐管
が接続され、区隔壁を開くことにより、本管と分岐管が
連通する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の水道の本管を輪
切りにするような切断装置は、例えば、実開昭63-20101
3号公報に開示されている。これはチエーンソーやバン
ドソーを用いた管の輪切り切断装置であり、チエーンや
バンド等の無端状ソーを掛け回すためのプーリやローラ
を装着した枠体自体を、切断の進行に伴って、被切断物
たる管の間で、相対的に移動する機構である。
【0006】しかし、これらの機構を使い、水道の本管
等を接近した2箇所において輪切りにし、切り取られた
部分を除去するような場合、切断部の切り口が、除去管
を取り除く方向に幅狭となると、除去管は除去不能にな
り、その後の工事の続行が不可能となる、重大な問題を
生じる。またチエーンや枠体自体の重量があるため、除
去管の撤去に要する引上げ駆動力も相当量必要であっ
た。
【0007】特に、本出願人は先に特願平5-154504号と
して、切断刃に切断方向を有しないダイヤモンドワイヤ
ーソーを用いた管切断装置を出願しており、これは切断
装置が非常に軽量化される等利点があるものの、このワ
イヤーソーを掛け回しているプーリを、管に直角に移動
しても、必ず直角に切断できるとは限らない面も有して
いる。
【0008】本発明は、ワイヤーソーを用いて、水道等
の大きな本管を、意図する位置で確実に輪切りするとと
もに、切断除去管を容易にかつ確実に除去し得るように
なすことにより、上述の課題を解決することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の不断水式管切断
装置は、切断を要する配管を水密に包囲する区画室と、
配管を複数方向から挟むようにして取付けられるいずれ
もサドル状の支持体からなり、前記各支持体にはそれぞ
れの端部にレールが延設され、各支持体が結合された際
に、それぞれ端部のレールによって上下方向に連続した
相対向する一対のレールが2箇所構成され、これら案内
レールが移動プーリを案内するレールとなるプーリ案内
手段と、前記一対の案内レールで作られる所要切断面と
同一平面に、駆動プーリをそれぞれ位置させて、これを
駆動する駆動モータと、前記2箇所の所要切断面と同一
平面に配置された駆動プーリ及び移動プーリに掛け回さ
れる無端のワイヤーソーと、を備え、前記2箇所の切断
面に若干の抜き勾配を形成させるべく、前記プーリ案内
手段を、移動プーリの移動方向に拡幅傾斜させたことを
特徴としている(請求項1)。
【0010】
【0011】
【作用】配管の切断箇所が、除去管支持体の両端部のレ
ールで規定されることになり、このレール上を移動プー
リがワイヤーソーを案内しながら移動するため、管は所
望の形に切断される。ここで、ワイヤーソーは一方向に
移動される際、そのライン上の全てを切断しようとする
が、移動プーリは何ら抵抗なく移動するので、切断され
ることはない。また、無端のワイヤーソーは、配管を水
密に包囲する区画室内で、駆動モータにより駆動され、
かつ移動プーリに案内されて、所要の切断面に沿って、
確実に除去管を抜け易くする形に輪切りにする。そのた
め、配管切除時に区画室内が看視できなくても安心して
作業ができる(請求項1)。
【0012】
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す管切断装置
を備えたを不断水式水道管分岐装置示し、図2は、図1
におけるA−A線断面図を示すものである。
【0014】図1に示す不断水式水道管分岐装置(1)
は、下方に水道管(2)の切断作業を行う第1の区隔室
(3)と、上方に、仕切弁(4)を介して、第1の区隔室
(3)と水密に分断しうる第2の区隔室(5)とを備えてい
る。
【0015】水道管(2)が貫通している第1の区隔室
(3)の貫通部(3a)は、水道管(2)の途中が切断されて
も、充分に強度が保てる程度に、水密に固定されてい
る。このような、不断水式水道管分岐装置(1)の詳細は
公知なので、その説明は省略する。
【0016】図中の管切断装置6は、第1の区隔室(3)
を貫通する水道管(2)を、2箇所の部分で輪切りにし、
かつ切り取られた除去管を、第2の区隔室(5)に確実に
排出しうる装置である。この管切断装置(6)は、切断を
要する水道管(2)の軸線と直交する方向に移動自在の第
1の昇降軸(7)に固着され、かつ水道管(2)の切断除去
を所望する除去管(2a)の部分に固設された除去管支持体
(8)を備えている。
【0017】除去管支持体(8)は、上部支持体(8a)と下
部支持体(8b)とに2分割しうる割筒構造になっており、
第1の区隔室(3)を形成する前に、切断を所望する除去
管(2a)の部分に予め装着される。ここで、上部支持体(8
a)の上方中央には、ねじ筒(9)が固着され、このねじ筒
(9)には、上方から垂下している第1の昇降軸(7)の下
端の雄ねじ(7a)が螺合される。
【0018】第1の昇降軸(7)は、図示を省略した上下
軸線方向への駆動手段に、上端部が連結され、図1の状
態は、第1の昇降軸7が下に降りた状態を示し、かつ、
除去管(2a)の部分が切り放されても、その部分の重さを
充分に懸垂しうる剛性を有し、しかも、図示を省略した
軸線方向への駆動手段は、切除管(2a)を引き上げる力を
発揮し得るものである。
【0019】除去管支持体(8)の軸線方向の両端面(10)
には、切除管(2a)の2箇所の切断を要する所要切断面(1
1)に沿って移動しうる移動プーリ(12)を備えたプーリ案
内手段(13)が設けられている。
【0020】図3に示す如く、プーリ案内手段(13)は、
側面に開口(14)を向けたチャンネル状のレール(15)と、
チャンネルの中を滑動する滑子(16)と、開口(14)を通し
て滑子(16)に一端が固着され、他端が直角に折曲したL
型軸(17)と、そのL型軸(17)のもう一方の端部に枢着さ
れたプーリ(18)とを備えている。
【0021】レール(15)は、図2に示す如く、水道管
(2)の軸線方向から見ると、水道管(2)の輪切り状の切
り口の左右に、平行をなして1対に設けられている。さ
らに、レール(15)には、図1に示す如く、水道管(2)の
切除管(2a)を、第1の昇降軸(7)を引き上げて、上方に
とに抜き取る時、容易に抜出せるように、2箇所の切断
面(11)(11)の間に、水道管(2)の軸線方向横から見て、
下の方が切断面(11)(11)間の距離が狭く、上の方が切断
面(11)(11)間の距離が広くなるようにした、所要の抜き
勾配を得られる傾斜が設けられている。
【0022】第1の昇降軸(7)の外側には、それと同軸
をなす第2の昇降軸(19)が設けられ、その第2の昇降軸
(19)は、第1の昇降軸(7)と同様に、図示を省略した駆
動手段により、軸線方向に移動自在になっている。この
第2の昇降軸(19)の下端(20)には、その昇降軸(19)の軸
線と直交して水平をなす、基板(21)が固着されている。
【0023】この基板(21)には、前記2箇所の切断を要
する所要切断面(11)(11)と同一平面に、駆動プーリ(22)
(22)をそれぞれ位置するように固設された1対の駆動モ
ータ(23)(23)が設けられている。さらに、前記2箇所の
所要切断面(11)(11)と同一平面それぞれには、基板(21)
の適所に所要数、例えば図2に示す如く、水道管(2)の
軸線方向に向かって、左右対称に2箇所に、固定プーリ
(24)(24)が設けられている。
【0024】前記2箇所の所要切断面(11)(11)と同一平
面に配置された駆動プーリ(22)と固定プーリ(24)と移動
プーリ(12)には、無端のワイヤーソー(25)が掛け回され
ている。この無端のワイヤーソー(25)は、第1の区隔室
(3)を形成する前であり、切断を所望する除去管(2a)の
部分に除去管支持体(8)を予め装着した直後に各駆動プ
ーリ(22)、固定プーリ(24)、移動プーリ(12)に掛け回さ
れる。
【0025】無端のワイヤーソー(25)は、鋼鉄索条を芯
材とし、合成樹脂材で芯材を被覆すると同時に、ダイヤ
モンドの切断刃(ビーズ)を、所要の間隔で被覆材に埋
設してなる無端索条ソー、いわゆるダイヤモンドワイヤ
ーソーが適用できる。
【0026】上述の如く構成された本発明の管切断装置
(6)の作用を説明すると、まず図1に示す切断開始状態
から、第2の昇降軸(19)を、無端のワイヤーソー(25)の
切断部分(25a)の切断速度に合せて、徐々に引き上げて
いく。
【0027】無端のワイヤーソー(25)における水道管
(2)と接する切断部分(25a)を支えているプーリは、移
動プーリ(12)であるから、水道管(2)の切断に伴い、か
つ切断部分(25a)の上昇に応じて、移動プーリ(12)も、
レール(15)に沿って移動する。この際、ダイヤモンドワ
イヤーソーはその移動方向の障害物を全て切断する傾向
があるが、移動プーリは抵抗なく移動するので、このプ
ーリが切断されることはない。
【0028】その結果、移動プーリ(12)間に張設されて
いる無端ワイヤーソー(25)の切断部分(25a)は、予めレ
ール(15)の傾斜によって設定されている切断面(11)を移
動し、正確な抜き勾配の切り口が得られる。また切断除
去管の部分が、予め強固に支持されているので、切り放
し直前に、危険な状態を生じることがないとともに、切
断の切り口に曲りを生じないので、切断除去管の除去が
不能となる事故が発生しない。
【0029】なお、本発明はこの実施例に限定されるこ
となく、種々の変形が可能である。例えば使用状態に応
じて固定プーリ(24)を省略することもできるし、ダイヤ
モンドワイヤーソーに代えて、超硬合金のワイヤーソー
も適用できる。さらに、レール(15)内を滑子(16)が移動
するがこの滑子に代えて、滑車を使用してもよい。
【0030】
【発明の効果】
(a)案内プーリによりワイヤーソーが案内されるため、
管の所望の切断面を得ることができる。
【0031】(b)不断水式の管の切断を行う際予め、切
断面に、抜き勾配を設定して切断できるので、切断除去
部を確実に除去することができる。
【0032】(c)不断水式の管の切除にダイヤモンドワ
イヤーソーを利用すると、ダイヤモンドは所定温度以上
で金属となじみ易くなり、ダイヤモンドが刃の役目をな
さないようになるが、配管の切除時に水道管から水が侵
入するため、温度が低下し、安定な切断が可能となる。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の管切断装置を適用した不断
水式水道管分岐装置の要部を破断して示す側面図であ
る。
【図2】図1におけるA−A線矢視図である。
【図3】プーリ案内の手段1例を示す斜視図である。
【符号の説明】
(1)不断水式水道管分岐装置 (2)水道管(配管) (2a)除去管 (3)区隔室 (3a)貫通部 (4)仕切弁 (5)区隔室 (6)管切断装置 (7)昇降軸 (7a)雄ねじ (8)除去管支持体 (8a)上部支持体 (8b)下部支持体 (9)ねじ筒 (10)両端面 (11)切断面 (12)移動プーリ (13)プーリ案内手段 (14)開口 (15)レール (16)滑子 (17)L型軸 (18)プーリ (19)昇降軸 (20)下端 (21)基板 (22)駆動プーリ (23)駆動モータ (24)固定プーリ (25)無端のワイヤー
ソー (25a)切断部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 27/06 F16L 55/00 B28D 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断を要する配管を水密に包囲する区画
    室と、 配管を複数方向から挟むようにして取付けられるいずれ
    もサドル状の支持体からなり、前記各支持体にはそれぞ
    れの端部にレールが延設され、各支持体が結合された際
    に、それぞれ端部のレールによって上下方向に連続した
    相対向する一対のレールが2箇所構成され、これら案内
    レールが移動プーリを案内するレールとなるプーリ案内
    手段と、 前記一対の案内レールで作られる所要切断面と同一平面
    に、駆動プーリをそれぞれ位置させて、これを駆動する
    駆動モータと、 前記2箇所の所要切断面と同一平面に配置された駆動プ
    ーリ及び移動プーリに掛け回される無端のワイヤーソー
    と、を備え、 前記2箇所の切断面に若干の抜き勾配を形成させるべ
    く、前記プーリ案内手段を、移動プーリの移動方向に拡
    幅傾斜させ、前記ワイヤーソーを引き上げて配管を切断
    することを特徴とする不断水式管切断装置。
  2. 【請求項2】 前記支持体の上部に昇降軸の固定部を有
    している請求項1に記載の不断水式管切断装置。
JP20464293A 1993-07-27 1993-07-27 不断水式管切断装置 Expired - Fee Related JP3306721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20464293A JP3306721B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 不断水式管切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20464293A JP3306721B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 不断水式管切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740223A JPH0740223A (ja) 1995-02-10
JP3306721B2 true JP3306721B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16493860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20464293A Expired - Fee Related JP3306721B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 不断水式管切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306721B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340634A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Cosmo Koki Co Ltd 不断水式管切断方法
JP4293413B2 (ja) * 2002-05-28 2009-07-08 コスモ工機株式会社 不断水切断工法における流体弁設置方法
JP5733753B2 (ja) * 2011-06-27 2015-06-10 コスモ工機株式会社 流体管切断装置
CN108644531B (zh) * 2018-07-06 2023-10-20 郑州大学 轨道式排水管道检测设备及使用其检测排水管道的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740223A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267037B1 (en) Pipeline cutting apparatus
JP3761889B2 (ja) 地面に溝壁を形成する方法、溝壁カッタ及び溝壁切削装置
US5645040A (en) Cable saw machine for cutting concrete bodies, rocks or the like
US4685831A (en) Apparatus and methods for removing underground cable
CN102290703B (zh) 一种改进型自动剥线机
JPH08192222A (ja) 縦シーム溶接された金属管の製造方法
KR101047993B1 (ko) 와이어 및 휠소우 겸용 절단장치
JP3306721B2 (ja) 不断水式管切断装置
US6073659A (en) Method and apparatus of removing liquid from underground cavity by directional drilling
US4854296A (en) Machine for cutting building materials by means of an abrasive cable or wire
CA1188114A (en) Apparatus for removing material such as concrete from underwater pipelines
JPH0470309A (ja) コンクリート切断方法およびワイヤーソー案内装置
EP3496888A1 (en) Magazine wire saw
JP3909600B2 (ja) 車両走行路下の地山防護工法
JP2991025B2 (ja) トンネル掘削工法
EP1267463A1 (en) Improved apparatus for laying cables within guide tubes by means of a pressurised hydraulic fluid
CA1309255C (en) Method of providing opening in reinforced concrete wall
JPH02225006A (ja) コンクリート構造物の表層剥離工法
JP3016713B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の切断工法
JPH05253927A (ja) 硬質物体の切断方法
US3696874A (en) Operably aligned and clamped earth boring machine
CN114160712B (zh) 一种铜丝缠绕定位机构
CN217551320U (zh) 一种回转锯切装置
JP2595470B2 (ja) 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台
JP2003340634A (ja) 不断水式管切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees