JP2595470B2 - 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台 - Google Patents

鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台

Info

Publication number
JP2595470B2
JP2595470B2 JP6179684A JP17968494A JP2595470B2 JP 2595470 B2 JP2595470 B2 JP 2595470B2 JP 6179684 A JP6179684 A JP 6179684A JP 17968494 A JP17968494 A JP 17968494A JP 2595470 B2 JP2595470 B2 JP 2595470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
guide pulley
reinforced concrete
cable
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6179684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293001A (ja
Inventor
節夫 久保
Original Assignee
株式会社ダイモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイモ社 filed Critical 株式会社ダイモ社
Priority to JP6179684A priority Critical patent/JP2595470B2/ja
Publication of JPH07293001A publication Critical patent/JPH07293001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595470B2 publication Critical patent/JP2595470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/088Sawing in situ, e.g. stones from rocks, grooves in walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル、橋梁、基礎その
他の鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガ
イドプーリー台に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート構築物の切断による部
分解体には、従来より円板ブレード式切断機が広く使用
されているが、ブレード製造上の都合や作業性、取扱い
上などの都合で小型軽量化されているため切断能力に劣
り、切断断面積は狭い範囲に制限され、また切断可能深
さも30〜40cm程度が最大である。また、このよう
な円板ブレードの回転による部分解体の場合は、切断不
要個所にもオーバーカットを要するなどの問題があっ
た。
【0003】これらの問題を一挙に解決するものとし
て、本発明者は、最近、鉄筋コンクリート構築物をワイ
ヤーソーイングによって切断解体する工法を開発するに
至った。この工法は、ワイヤーロープに切削能を付与し
てなる切削用ケーブルを鉄筋コンクリート構築物に掛け
ると共にその切削用ケーブルをケーブル駆動装置によっ
て走行速度及び張力調節の下に循環走行させるものであ
る。
【0004】その場合、切削用ケーブルは、例えばダイ
ヤモンド砥粒層を有するビーズを、コイルスプリングそ
の他のスペーサーを介し又は介しないで、ワイヤーロー
プの適宜のピッチで配設した構造が通常採用される。ま
た、ケーブル駆動装置は、例えば、切削用ケーブルを巻
き掛けるケーブル駆動プーリー、そのケーブル駆動プー
リーを回転させる油圧モータや電動モータその他の原動
機、及びその他の付属機構を備えた構造が採用され、軌
道に沿って移動するようにしたもの、具体的には駆動車
輪によってレール上を移動するものや駆動ピニオンによ
ってラック上を移動するものなどが適宜使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、コンクリート
表面より1〜3cm内部に、鉄筋が縦横方向に組み込ま
れた鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイングに際
して、切削用ケーブルは、概して、切断の初期から中期
にかけて比較的緩やかな曲がり、即ち大きな曲率半径で
円滑に走行し、接触するコンクリート層はもとより、鉄
筋をも支障なく切断する。しかし、切断の終期になり、
未切断部分の径や断面面積が小さくなると、切削用ケー
ブルも、その未切断部分と接触する部分では小さく鋭い
曲がりとなって走行するので、切削用ケーブルにおける
上記ワイヤーロープの金属疲労が進み、さらにワイヤー
ロープと共に屈曲できない上記ビーズ、スペーサー、ワ
イヤー継手などが特に鉄筋と引っ掛かって切削用ケーブ
ルの走行を阻害し、ワイヤーロープに異常な荷重がかか
り、ワイヤーロープの破断やスペーサーなどの破損を生
じ易いなどの問題があった。しかして、鉄筋コンクリー
ト構築物のワイヤーソーイング中に切削用ケーブルのワ
イヤーロープが破断すると、その破断個所の接続補修や
新規の切削用ケーブルとの交換、さらには切削用ケーブ
ルの再度の配設などのために、ワイヤーソーイングが中
断されるので、生産性の大きな低下を招き、また、破断
した切削用ケーブルが鉄筋コンクリート構築物から離反
して跳ね飛び、周囲に危険を及ぼすなどの問題もあっ
た。
【0006】また、切削用ケーブルは、ワイヤーソーイ
ング中に上記のような破断事故がない場合でも、切断の
終了と同時に鉄筋コンクリート構築物から離反して跳ね
飛び、周囲に危険を及ぼすなどの問題があった。
【0007】本発明の目的は、鉄筋コンクリート構築物
のワイヤーソーイングに際して、切断の終期に、走行す
る切削用ケーブルが、その破断につながる上記のような
小さく鋭い曲がりを形成することがなく、さらに切断の
終了時に、鉄筋コンクリート構築物から離反した切削用
ケーブルが周辺に跳ね飛ぶことがないワイヤーソーイン
グ工法及びその工法に好適に使用できるガイドプーリー
台を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鉄筋コンク
リート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台
は、同一平面上に回転自在に設けた一対の中ガイドプー
リーと、各中ガイドプーリーの外側にそれと同一平面上
に回転自在に設け、その外側を通して切削用ケーブルを
鉄筋コンクリート構築物に導く外ガイドプーリーと、各
中ガイドプーリーとプーリー溝を通る接線を共通にする
ように、各中ガイドプーリーに隣接して回転自在に設け
切削用ケーブルをケーブル駆動プーリーに導く補助ガイ
ドプーリーとを備えたものである。なお、前記の各補助
ガイドプーリーが、隣接する中ガイドプーリーに対して
直角に配向してもよい。
【0009】
【作用】上記のように構成されたワイヤーソーイング工
法において、ケーブル駆動装置をレール沿って移動しな
がら、ケーブル駆動プーリーを回転駆動すると、切削用
ケーブルは、所要張力下に循環走行し、摩擦接触する鉄
筋コンクリート構築物はその表面から内部へと漸次切断
される。その際、切削用ケーブルは中ガイドプーリーと
対応する補助ガイドプーリーのプーリー溝を通る接線に
沿って走行する。
【0010】切断が進行するに従って、切削用ケーブル
における鉄筋コンクリート構築物との接触部分は曲がり
ながら走行し、中ガイドプーリー方向に漸次移動する
が、切削用ケーブルが、一方の外ガイドプーリーの外側
から、鉄筋コンクリート構築物を介して、他方の外ガイ
ドプーリーの外側へと配設されているので、切断の終期
になっても、鉄筋コンクリート構築物2の未切断部分に
掛けられる切削用ケーブル14の張り側と緩み側との間
隙が、両方の外ガイドプーリーの間隔以下には狭くなら
ないので、その接触部分の曲がりは、極端に小さく鋭く
なったり、折れ曲がることがなく、切削用ケーブルの破
断が生じにくい。
【0011】上記のような切削用ケーブルの配設態様
は、切断の初期や中期は、切削用ケーブルを、一方の中
ガイドプーリーの内側から鉄筋コンクリート構築物2に
掛けると共に他方の中ガイドプーリーの内側から引き出
すように配設して、ワイヤーソーイングを行い、切断の
終期に至って、切削用ケーブルを配設替えして、残りの
ワイヤーソーイングを行ってもよい。
【0012】
【実施例】以下に本発明を図面に示す実施例に基いて説
明する。本発明に係る鉄筋コンクリート構築物のワイヤ
ーソーイング用ガイドプーリー台を説明する平面図及び
側面図である図1及び図2において、路面1上に、被切
断体である円柱状の鉄筋コンクリート構築物2が垂設さ
れ、その鉄筋コンクリート構築物2は、コンクリート層
3内に鉄筋4が軸線方向に配置されて構成されている。
鉄筋コンクリート構築物2の表面に、ガイドプーリー台
がアンカー6によって固定され、そのガイドプーリー台
5には、水平に配向した一対の中ガイドプーリー7a,
7bと、中ガイドプーリー7a,7bに隣接し、プーリ
ー溝を通る接線を共通にする、垂直に配向した一対の補
助ガイドプーリー8a,8bと、中ガイドプーリー7
a,7bの外側にそれと同一平面上に一対の外ガイドプ
ーリー9a,9bがそれぞれ回転自在に軸架されてい
る。なお、上記の中ガイドプーリー7a,7b、補助ガ
イドプーリー8a,8b、外ガイドプーリー9a,9b
は、上記のようにガイドプーリー台5によって一体化さ
れているので取扱いや設置などに際して至便である。
【0013】一方、路面1上に、鉄筋コンクリート構築
物2から若干離れてレール10が敷設されている。レー
ル10にはケーブル駆動装置11が移動可能に設置さ
れ、そのケーブル駆動装置11は、ケーブル駆動プーリ
ー12とその駆動機構(図示を省略する)、及びレール
10と嵌合する駆動車輪13とその駆動機構(図示を省
略する)を備えている。
【0014】切削用ケーブル14は、図面中に破線で示
すように、ケーブル駆動プーリー12に掛けられると共
にその緩み側から出発し、一方の補助ガイドプーリー8
a,中ガイドプーリー7aの内側、及び外ガイドプーリ
ー9aの外側を順次通り、鉄筋コンクリート構築物2に
巻き掛けられ、他方の外ガイドプーリー9bの外側、中
ガイドプーリー7bの内側、及び補助ガイドプーリー8
bを順次通り、ケーブル駆動プーリー12の張り側に戻
るように、無端状態に配設される。
【0015】なお、例えば部分切断や開口部の形成など
に際して、鉄筋コンクリート構築物2における所定区間
のみを切断する必要がある場合は、切削用ケーブル14
を、鉄筋コンクリート構築物2の全周に巻き掛ける代わ
りに、鉄筋コンクリート構築物2に貫通させた1又は2
個の穿孔部(図示を省略する)に通すように掛ければよ
い。
【0016】上記において、ケーブル駆動装置11を作
動させ、それをレール10に沿って図面右方向に移動可
能に付勢しながら、ケーブル駆動プーリー12を回転駆
動すると、切削用ケーブル14は、所要張力下に循環走
行し、それと摩擦接触する鉄筋コンクリート構築物2は
その表面から内部へと漸次切断される。
【0017】なお、中ガイドプーリー7a,7b及び外
ガイドプーリー9a,9bは、上記のように水平切断の
場合は水平に配向されるが、傾斜切断や垂直切断の場合
も同様であり、切断予定面と同一平面上に設置される。
さらに、中ガイドプーリー7a,7bに対する補助ガイ
ドプーリー8a,8bの設置角度は、上記の場合は直角
であるが、ケーブル駆動プーリー12への切削用ケーブ
ル14の配設態様によっては、直角以外の角度が採用さ
れてもよい。中ガイドプーリー7a,7bと対応する補
助ガイドプーリー8a,8bは、プーリー溝を通る接線
を共通にするので、切削用ケーブル14は、その接線に
沿って中ガイドプーリー7a,7bと対応する補助ガイ
ドプーリー8a,8bの間を走行可能に円滑に架橋する
ことができる。
【0018】また、補助ガイドプーリー8a,8bは、
鉄筋コンクリート構築物2における上部切断個所に掛け
た無端状切削用ケーブル14を路面1上のケーブル駆動
装置11のケーブル駆動プーリー12の緩み側及び張り
側まで、走行可能に円滑に導くために役立つものであ
る。そのほか必要に応じて別態様のガイドプーリー類が
路面1、鉄筋コンクリート構築物2、ケーブル駆動装置
11その他に設置される。例えば、切断個所がケーブル
駆動装置11よりも下方にあるような場合、例えば水中
にある鉄筋コンクリート構築物2の根部を、陸上に設置
したケーブル駆動装置11によってワイヤーソーイング
する場合は、補助ガイドプーリー8a,8bを中ガイド
プーリー7a,7bの上方に設置して、切削用ケーブル
14を上方に導くこともできる。
【0019】切断が進行するにしたがって、切削用ケー
ブル14における鉄筋コンクリート構築物2との接触部
分は、曲がりながら走行すると共にその曲がり部分が中
ガイドプーリー7a,7b方向に漸次移動するが、既述
のように切削用ケーブル14が、一方の外ガイドプーリ
ー9aの外側から、鉄筋コンクリート構築物2を介し
て、他方の外ガイドプーリー7bの外側へと配設されて
いるので、切断の終期になっても、鉄筋コンクリート構
築物2の未切断部分に掛けられる切削用ケーブル14の
張り側と緩み側との間隙が、両方の外ガイドプーリー9
a,9bの間隔以下には狭くならないので、その接触部
分の曲がりは、図面中に一点鎖線で示すように、極端に
小さく鋭くなったり、折れ曲がることがなく、切削用ケ
ーブル14の走行が阻害されないので破断が生じにく
い。なお、上記の切削用ケーブル14の張り側と緩み側
との間隔が適当に広くなるように、外ガイドプーリー9
a,9bを設置することが好ましいが、ケーブル駆動プ
ーリーに対しては中ガイドプーリーの内側から導かれ、
2本のガイドプーリーの間隔が狭くなるようにしている
ので、鉄筋コンクリート構築物に対しては、その間隔が
広くなるように導くための外ガイドプーリーの設置は最
低限外ガイドプーリーの外側が中ガイドプーリーの内側
より広くなっていなければならないことは当然であり、
したがって一対の外ガイドプーリーの間隔が中ガイドプ
ーリーの間隔と略等しい場合も本発明の機能をなしうる
ことも当然である。
【0020】また、切断が完了して、切削用ケーブル1
4が鉄筋コンクリート構築物2から離反しても、切削用
ケーブル14は両方の外ガイドプーリー9a,9bの溝
に掛かって停止できるので、危険な跳ね飛びは生じな
い。
【0021】上記のような切削用ケーブル14の配設態
様は、切断の終期において特に効果を発揮するので、切
断の途中から採用してもよい。即ち、例えば切断の初期
や中期は、切削用ケーブル14を、図面中に細い破線で
示すように、一方の中ガイドプーリー7aの内側から鉄
筋コンクリート構築物2に掛けると共に他方の中ガイド
プーリー7bの内側から引き出すように配設して、ワイ
ヤーソーイングを行い、例えば切断の終期に至って、切
削用ケーブル14を上記のように配設替えして、残りの
ワイヤーソーイングを行うものである。なお、その場合
に、途中で切削用ケーブル14の配設替えをしないと
き、切削用ケーブル14は、切断の終期になると、図面
中に二点鎖線で示すように、曲がりが小さくなり、中間
スペーサーや接続継手の中央部と切削部分とが接触し始
め、摩耗を促進することになり、切削用ケーブル14の
金属疲労を早めることになる。そして、鉄筋切断速度と
切断に必要な張力とのバランスを失い、切削用ケーブル
14は破断しやすくなる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る鉄筋コンクリート構築物の
ワイヤーソーイング用ガイドプーリー台では、切削用ケ
ーブルが、両方の外ガイドプーリーの外側から鉄筋コン
クリート構築物に掛けられた状態にあり、切断の終期に
至っても、鉄筋コンクリート構築物の未切断部分に掛る
切削用ケーブルの張り側と緩み側との間隔が、両方のガ
イドプーリーの外側の間隔以下には狭くならない。従っ
て、鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイングに際
して、切断の終期に、走行する切削用ケーブルが、その
破断につながる小さく鋭い曲がりや折れ曲がりを形成す
ることなく、ワイヤーロープの金属疲労などによる破断
やスペーサーなどの破損が防止される。
【0023】また、少なくとも切断の終期においては、
切削用ケーブルが両方が外ガイドプーリーの外側から鉄
筋コンクリート構築物に掛けられた状態にあるので、そ
の切断の終了と同時に鉄筋コンクリート構築物から離反
した後も、切削用ケーブルはそのガイドプーリーに係っ
て止められ、従って跳ね飛んで周辺に危険を及ぼすこと
がない。
【0024】さらに、各中ガイドプーリーに隣接して補
助ガイドプーリーを設置したので、切削用ケーブルを各
中ガイドプーリーから所要の方向に円滑に導くことがで
きるので、多様な配設が可能となる。また、前記の各ワ
イヤーソーイング用ガイドプーリー台に、中ガイドプー
リー、補助ガイドプーリー、外ガイドプーリーを一体に
備えているので、各プーリーの取扱いや設置に至便であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート構築物のワイヤ
ーソーイング用ガイドプーリー台を説明する平面図であ
る。
【図2】本発明に係る鉄筋コンクリート構築物のワイヤ
ーソーイング用ガイドプーリー台を説明する側面図であ
る。
【符号の説明】
2 鉄筋コンクリート構築物 5 ガイドプーリー台 7a 中ガイドプーリー 7b 中ガイドプーリー 8a 補助ガイドプーリー 8b 補助ガイドプーリー 9a 外ガイドプーリー 9b 外ガイドプーリー 11 ケーブル駆動装置 14 切削用ケーブル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面上に回転自在に設けた一対の中
    ガイドプーリーと、各中ガイドプーリーの外側にそれと
    同一平面上に回転自在に設け、その外側を通して切削用
    ケーブルを鉄筋コンクリート構築物に導く外ガイドプー
    リーと、各中ガイドプーリーとプーリー溝を通る接線を
    共通にするように各中ガイドプーリーの対向する溝側に
    隣接して回転自在に設け、切削用ケーブルをケーブル駆
    動プーリーに導く補助ガイドプーリーとを備えた鉄筋コ
    ンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリ
    ー台。
  2. 【請求項2】各補助ガイドプーリーが、隣接する中ガイ
    ドプーリーに対して直角に配向した、請求項1記載の鉄
    筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプ
    ーリー台。
JP6179684A 1994-07-08 1994-07-08 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台 Expired - Fee Related JP2595470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179684A JP2595470B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179684A JP2595470B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29807286A Division JPS63151791A (ja) 1986-04-12 1986-12-15 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング工法及びガイドプーリー台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293001A JPH07293001A (ja) 1995-11-07
JP2595470B2 true JP2595470B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=16070070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179684A Expired - Fee Related JP2595470B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595470B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07293001A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602827B2 (ja) 既設伸縮継手部の部分切断装置および部分切断方法
CA1262415A (en) Guide pulley base for wire saw
JPH049138Y2 (ja)
JP6715678B2 (ja) 切断装置および床版切断方法
JP3829073B2 (ja) 既設伸縮継手部の部分切断装置および部分切断方法
JP2595470B2 (ja) 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング用ガイドプーリー台
JPH0410956B2 (ja)
JP3027819B2 (ja) 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング工法
JPS5888262A (ja) 綱車
US5699783A (en) Wire sawing method of reinforced concrete structure and guide pulley apparatus
US4368720A (en) Method and apparatus for cutting concrete columns
JPH0410957B2 (ja)
JP3002628U (ja) ワイヤーソーイング用ガイドプーリー装置
JPH0823227B2 (ja) 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソーイング装置
JP6087651B2 (ja) ダイヤモンドワイヤーソーによる金属製構造物の切断方法
JP3306721B2 (ja) 不断水式管切断装置
KR101324565B1 (ko) 케이블 레이드 그로멧 제조장치
CA1309255C (en) Method of providing opening in reinforced concrete wall
JP7496646B1 (ja) 切断ユニットおよび切断装置
JPH0514493B2 (ja)
CN213505715U (zh) 一种大型露天煤矿用绞车智能调度绳位调整装置
JPS62141300A (ja) 地下鉄構内壁の切断撤去工法及び地下鉄プラットホ−ムの延伸増設工法
JPH02225006A (ja) コンクリート構造物の表層剥離工法
JPH0718261B2 (ja) 水中鉄筋コンクリート構築物の水平切断解体工法
JP2691176B2 (ja) 水中鉄筋コンクリート構築物の水平切断解体工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees