JP3306594B2 - 流動体の定量取出しポット - Google Patents

流動体の定量取出しポット

Info

Publication number
JP3306594B2
JP3306594B2 JP50117094A JP50117094A JP3306594B2 JP 3306594 B2 JP3306594 B2 JP 3306594B2 JP 50117094 A JP50117094 A JP 50117094A JP 50117094 A JP50117094 A JP 50117094A JP 3306594 B2 JP3306594 B2 JP 3306594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
container
pot
piston
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50117094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500799A (ja
Inventor
パスカル メジャ
クリスチャ ペロ
Original Assignee
レブール−エスエムテー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レブール−エスエムテー filed Critical レブール−エスエムテー
Publication of JPH07500799A publication Critical patent/JPH07500799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306594B2 publication Critical patent/JP3306594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/0068Jars
    • A45D40/0075Jars with dispensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1004Piston pumps comprising a movable cylinder and a stationary piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1025Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem a spring urging the outlet valve in its closed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0054Cartridges, i.e. containers specially designed for easy attachment to or easy removal from the rest of the sprayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殊もポンプで吸上げ可能な物質、つまりク
リーム、乳剤、軟膏、その他乳状液の様な、ゲル化体な
ど幾分濃厚な液体のパッケージに関するもので、とりわ
け薬品、化粧品、家庭用品分野で使用される定量取出し
ポットに関する。
前記のような物質は、使用者が多少長期(通常およそ
5,6週間)にわたって、繰り返しその物質を一部使用し
得る程度の取扱い易い容量のポットに詰められる。そし
てこれらのポットは使用者が製品を指で取れるように、
大きな開口部を有することが多い。しかしそういうポッ
トの場合、外気や使用者の指で容器の残物質が汚れ、さ
らには内容物の多少揮発性のある成分の蒸発を引き起こ
す。
これらの問題を解消するため、外気の流入を遮断する
ように容器の容積を除々に減少させる、変形性や可動性
のある壁を有する容器に、物質を封入することが考案さ
れてきた。このようなパッケージの場合、使用者は様々
な量の物質を放出するため、変形性や可動性のある壁に
圧力を加える。この例としては柔軟なチューブとか、ピ
ストンやダイアフラムを備えたポットという形式のパッ
ケージがあり、例えば、それらは、主に食品や衛生品、
家庭用品のために使用されている。パッケージに封入し
て内容物も共に販売するが、特に練り歯磨きは、比較的
硬い管状の容器で売られ、使用の過程で減少する残量と
一致して動くピストンによって外気から守られている。
ポンプを構成要素とし逆止弁を装備した容器の底部分に
ある、弾力的に変形可能な膨らみによって内容物を送出
することが出来る様なパッケージは特にドイツ連邦共和
国特許No.1 210 149に見られる。
これら従来のパッケージでは、一定量送出された物質
を手やブラシ、他の外部容器で受け取らなければなら
ず、片手が拘束されたり手近にテーブルや他のサポート
が必要なので、しばしば非実用的である。さらに、取り
出し口は外気に晒されているので、物質の表層の質の低
下や汚染を招く危険性がある。もしこの問題点を解消す
るために着脱可能なキャップをつければ、キャップを無
くしたり、床に落として汚すおそれのある動作が増え
る。物質を取り出している間、キャップをサポートに置
く可能性もあるにちがいない。さらにその様な従来のパ
ッケージを、容器に残っている物質の量を見ることが出
来るほど透明な材質かる造ることは通常難しい。そう上
従来のパッケージでは、ポンプや他の送出手段を、取り
出し口付近で指を使って直接作動させていたので、送出
された物質で指を汚すおそれがあった。
本発明の目的は、これまで考案されてきたパッケージ
の問題点を解消し、より簡単かつより清潔に使用出来、
残物質を外部から汚染されないようにすることである。
本発明は主として、流動体の定量取出しポットを対象
としており、それは本体、容器、本体に対し蝶番式で旋
回するカバーから構成され、以下の点を特徴とする。容
器は外部から物質を隔離している可動性の壁で閉ざさ
れ、容器に組み込まれた計測ポンプの吸引側と通じてお
り、そのポンプは、容器に組み込まれた受け皿に物質を
送り込む。受け皿は不使用状態ではカバーに覆われてい
る。また、カバーに係る単純な動きのなかで、使用に際
する開閉運動によって、まず受け皿が現れ、次にポンプ
が作動する。
このようなポットは、自由に動くピストンから成る容
器の可動性の壁と、本体に形成された窓部間を繋ぐ接続
要素によって、この接続要素の一部を見えるようにして
容器の中の物質の残量を示すゲージを組み込むことが出
来る。
第一実施例によれば、本発明によるポットはさらに以
下の特徴を有している。ポンプのシリンダーは容器の上
壁上に横に配置され、吸引用逆止弁に制御されつつ第一
導管を通じて容器と通じており、他方で送出用逆止弁に
制御されつつ、第二導管を通じて、ポット本体の上方壁
に形成されたカップ形の受け皿底部と通じている。ま
た、ポンプのピストンが、ピストンを戻そうとするスプ
リングによって吸引行程の終了位置まで寄せられてお
り、自由端を有する滑動性の制御棒はシリンダーの外に
出ている。カバーは本体上方部で、ポンプの軸と直角を
成すピンの回りを蝶番式に旋回することが出来る。カバ
ーの一方の端は踵状になっており、不使用時、踵状部と
反対側の部分で塞がれている受け皿が現れるまで、カバ
ーを十分旋回させると、踵状部がピストンの制御棒の端
を突く。そうしてカバーの旋回を断続させることによっ
てピストンの制御棒がシリンダーの中へ押しやられ、そ
れによってポンプは一定量の物質を受け皿に送出する。
このようなポットでは、カバーの踵状部がストッパを
通りすぎてピストンの制御棒の端を突くようになる前
に、カバーを蝶番式に約90度旋回させる段階がある。そ
して、可撓性のあるストッパは、この時にはカバーをこ
の角度で固定し、ポンプが作動した後は、カバーが不用
意な時に自由に戻らないようにする。
このカバーには、不使用時に受け皿底部の逆止弁を塞
ぐようになる延長部と、可撓性があり不使用時にカバー
を本体壁に繋ぎ止めて不用意にカバーが開かないように
する止め手段が備わり、便利になっている。
この第一実施例は以下の点に特徴のある美的設計を表
すのに特によく適している。本体は、本体と共に外形を
形作るカバーがはめ込まれてほぼ球状であり、受け皿を
覆っているカバーの端部をつまんで動かすことが出来
る。
第二実施例によれば、本発明によるポットはさらに以
下の点に特徴がある。容器は回転可能なシリンダー形
で、ポンプのシリンダーは容器上壁と一体に配置され、
容器の軸と平行で、吸引用逆止弁で制御されつつ導管を
通じて容器の内部と連絡している。また、ピストンを戻
そうとするスプリングによって、吸引行程の終了位置ま
で戻っているポンプのピストンは、外部の押圧部によっ
て作動する。この外部の押圧部はシリンダーの上に取り
付けられ、ピストン方向に棒を延ばしている。棒は、送
出用逆止弁の制御のもと、シリンダーの内部と押圧部の
上部外側に形成されたカップ形受け皿の底部とをピスト
ンを経由して繋ぐ導管を備えている。本体上に備えられ
たカバーは不使用状態では受け皿を覆い、本体と同軸回
転し、受け皿を備えた押圧部の上部が自由に出入り出来
る開口部を有する。容器は、カバーおよび本体と同軸を
有してその中枢にはめこまれており、そこで旋回する。
そしてポットを利用する際の可逆的な動作の過程で本体
とカバーを相対的に回転させ、カバーの開口部が押圧部
と直面する位置まで旋回させると、カバーと容器に付い
た突起部が相互接触し、それら突起部によってカバーの
動きに合わせて容器が軸平行移動する。カバーの旋回に
伴って容器が動かされる過程で、カバー方向への軸平行
移動は、容器上の径方向のスタッドが本体の内壁に形成
された螺旋状の溝を動き、容器上の径方向の突起部がカ
バーの内壁に形成された縦方向の経路を軸方向に導かれ
ておこる。容器の軸平行移動によって、押圧部の外側に
付いた径方向に延びた環状フランジがカバーの開口部の
外周縁の下部分にひっかかるまで、押圧部はカバーの外
に突出する。カバーと本体の相対的旋回運動を続ける
と、容器の軸平行移動がおこり、それによってシリンダ
ー内では吸引行程の最後までピストンが動き、その結
果、一定量の物質が受け皿に送出される。
このようなポットでは押圧部の棒は、密閉状態の中を
ピストンを経由して滑動することが出来、先端が広がっ
た軸方向の通路を持っている。そしてその軸方向の通路
は放射線状の通路と繋がっており、放射線状の通路は吸
引行程の最終位置ではピストンによって閉ざされている
が、押圧部がシリンダー上を送出動作の最終位置まで押
し下げられると開く。また、ポンプのピストンは、シリ
ンダー内側では、ピストンを戻そうとするスプリングに
よって吸引行程の終了位置まで寄せられており、シリン
ダーの外側では、ピストンを押しやるスプリングによっ
てバイアスがかかっている。そしてピストンを押しやる
スプリングは、ピストンを戻そうとするスプリングより
も圧縮に対して比較的抵抗力があり、押圧部の内側を押
している。
本体は、便利を図り、不使用時にカバーの開口部を閉
ざす横板となる延長部分をカバーの内側に有してもよ
い。
使用時の動作は、本体とカバーの相対的旋回によって
約1/2回転で完了するが、そのうちの1/4回転で開口部が
開放されポンプの押圧部と直面し、1/8回転で押圧部が
カバーの下部分で接触して受け皿が突出し、さらに1/8
回転でポンプを作動させる。
また以下のような実用性がある。回転動作のなかで容
器が軸平行移動するための二つの突起部は、カバーと共
に動く。そして二つの突起部は径方向に延びたひれ形で
軸と平行であり、二つの突起部の間に溝を形成して、容
器と共に動く径方向の突起部を自由に軸平行移動させ
る。カバー方向への軸平行移動を伴う回転により、容器
に付いた突起部を動かすカバーの突起部は、本体と平行
で、本体の底方向への軸平行移動を伴う前記とは反対方
向の回転により容器に付いた突起部を動かす、同じく本
体と平行な、カバーの突起部より長い。
本発明をより良く理解できるように、実施例をあげ、
添付図面の詳細な説明を行う。添付図面は、技術に熟練
した専門家が考案すると思われる発明のたくさんの実施
例、応用例、変形の中から単に例という形で選び出され
た2つの実施例の図面である。
図面において、 図1は、発明の第一実施例のポットを正面から見た軸
方向の断面図であり、不使用時の状態である。
図2は、同じポットの図1と同タイプの図で、カバー
が上がっていてまだポンプが作動していない状態であ
る。
図3は、同じポットの図1、図2と同タイプの図で、
ポンプ運動の最後まで作動した状態である。
図4は、図1から図3までに表したポットの変形図
で、直径線に沿って半分に切断した3/4正面斜視の透視
図であり、一定量送出された物質を摂取するときの状態
で、カバーは図2の状態まで戻っている。
図5は、発明の第2実施例のポットを正面から見た軸
方向の断面図であり、不使用時で、カバーの開口部が閉
じている状態である。
図6は、同じポットの図5と同タイプの図で、本体と
相対的なカバーを約1/2回転させ、カバーの開口部が開
いた状態である。
図7は、同じポットの図6と同タイプの図で、本体と
相対的なカバーをさらに約1/8回転させ、ポンプの押圧
部はまだ動いていないが、カバーの開口部から突き出て
いる状態である。
図8は、同じポットの図7と同タイプの図で、本体と
相対的なカバーを図7よりさらに約1/8回転させ、ポン
プを作動させている。
図9は、図5から図8までであらわしたポットの構成
要素を立体分解した透視図である。
これらの図では、対応する要素を同じ引用数字で明示
し、時にはインデックスを付加している。寸法やこれら
の要素の比率は、図面をさらに明瞭にする目的では重要
視されていない。
図1〜図4に示される発明の第一実施例では、ポット
は、短い円筒形の基部上に概ね球状の外形を有した本体
1から主に成っており、内部には円柱形の空洞部があ
る。空洞部には円柱状容器2が固定された状態で挿入さ
れており、ピストン3はこの容器のなかを密閉状態で自
由に滑動出来る。円柱形中空部の開口端は、透明板6で
覆われ細長い窓部5を備えた底壁4で塞がれている。接
続部材としての1本の柔軟なバンド7は、ピストン3の
一部を成す軸状の差し込み口8に一端が固定され、他方
その自由端は、底壁にあるピン10の回りを通ってそこで
90度方向を変えた後、透明板6に沿い、やはり底壁にあ
る2本の平行な滑動路9によって横方向に導かれて滑
る。この様にして、容器2が一杯のときにはピストン3
は底壁に近く、窓部5の端から端までバンド7が見えて
おり、容器2が空いてくるに連れて、ピストン3が上が
ってバンド7を引っ張り、窓部5に見えているバンド7
の自由端が引っ込む程度によって容器2内の物質の残量
が分かる。窓部5の長さは、実質的にはピストン3の移
動可能量に相当する。
容器2の本体に隠れている側の端壁には、通常型の吸
引用逆止弁13を通ってポンプのシリンダー12の内部と軸
方向に通じている導管11があり、ポンプのシリンダー12
は容器2の上端壁の外延部にある。第2導管14はシリン
ダー12の上端壁付近でシリンダー12の内部と半径方向に
通じており、また、本体1の上方外壁に形成されたカッ
プ形の受け皿15の底部に、運搬用逆止弁16を通してシリ
ンダー12が繋がっている。送出用逆止弁16は、中央部に
閉栓を有した弾性を有する円盤型の通常タイプのもので
あり、その閉栓は送出用開口部に囲まれ、導管14の外部
側開口部周辺の壁に外周部が挿入されることで固定され
ている。ピストンを押し戻そうとするスプリング18は吸
引行程の終了位置までピストン17を寄せており、ピスト
ン17はシリンダー12の中を、ピストン17を押し戻そうと
するスプリング18の作用の反して滑動出来る。ポンプの
シリンダー12の解放端は、密閉状態ではないが壁20より
塞がれる。ピストン17の制御棒19は、一端が壁20を通っ
て滑動可能な自由端となっている。
湾曲した細長い形状のカバー21は、不使用状態(図
1)では受け皿15を覆って、本体1の上部外側にはめこ
まれている。カバー21は受け皿15の側と反対の端付近
で、ピン22の回りを蝶番式に旋回し、ピン22はポンプの
シリンダー12の軸と垂直で、本体1の一部を成す。カバ
ー21の内側にあるウエッブ23は、例えば気圧が低下した
場合の空気圧などによって不用意に開かないように、不
使用時には送出用逆止弁16に押し当たっている。カバー
21の自由端は突起24を有し、本体1の上部外側に形成さ
れ突起24と係合する溝25に弾力的につなぎとめられて、
不使用時には可撓性のあるカバー21をロック出来る。カ
バー21の自由端と本体の間にある自由空間28によって、
カバー21を蝶番式に旋回する際、使用者が指でカバー21
がつかめるようになっている。
カバー21は旋回部を越えて踵状部26で終端となってい
るが、その踵状部26はカバー21がピン22の回りを約90度
蝶番式に旋回すると、ポンプのピストン17の制御棒19の
自由端を突く前に、ストッパ27と接触する(図2)。ス
トッパ27は弾力的に撓み、本体1に固定されている。こ
うして、例えば約15度、さらにカバー21を旋回させるこ
とによって、踵状部26はピストン17の制御棒19をポンプ
のシリンダー12内は押しやり、一定量の物質が受け皿15
に送出される(図3)。その後カバー21を離すと、ピス
トン17を戻そうとするスプリング18の作用で、ピストン
17がストッパ27と接触する位置(図2)までカバー21を
戻し、このことにより、新たに一定量の物質が導管11を
通って吸引される。カバー21をこの位置で維持すること
で、使用者は受け皿15に自由にアクセスしてポンプによ
って送出された一定量の物質を摂取することが出来る。
図4に示された変形図では、図1から図3までに示さ
れたポットの要素と対応する要素が、aという文字付き
の同じ引用数字で示されている。従って、図4のポット
の一般的機能構造は、容器内の物質の量を示すゲージや
シリンダー12aの同軸方向と横方向にそれぞれ配置され
た翼状の弁13a,16aを備えたポンプ以外は同様に描かれ
ている。本体は共に溶接された二つの部分1a,1'aから成
っている。
図5〜図9に示された第二実施例によれば、ポットは
主に、円柱状カップ形をした本体31から成っており、そ
の中を円柱状容器32が動くことが出来る。容器32の中で
は、ピストン33が密閉状態で自由に滑動出来る。円柱状
で逆カップ形のカバー34は、その開口端の外側部にあ
り、本体31の開口端の内側にある溝36に対応する玉縁35
に導かれながら、本体31上を自由に旋回する。カバー34
の上壁には開口部37があるが、それは中心部から外れた
位置にあり、ポンプのピストン39を作動させるため、押
圧部38の頭部が自由に通過できる様になっている。ポン
プのシリンダー40は中心から外れた位置に、容器32の上
壁の外側に形成されており、通常型の逆止弁41に制御さ
れつつ、容器32の内部と通じている。容器32は、開口端
付近の外側に、直径方向の対角位置に、径方向に突出す
るスタッド42,43を有している。こられのスタッド42,43
は本体31の螺旋状端46,47の間にそれぞれ形成された螺
旋状の溝44,45の中を滑る。螺旋状端46,47は本体31の内
壁から突出しており、スリーブ50の自由端をそれぞれ形
作っている端48,49と平行になっている。スリーブ50
は、溶接したり、密着させたり、圧着させたり、リベッ
トで止めたり、その他いろいろな方法で本体31と繋がっ
ている。スリーブ50の前記と反対側の端は横板51によっ
てある程度塞がれ、横板51は不使用時の位置ではカバー
34に設けた開口部37を閉ざす(図5)。溝44,45はこの
様に相対的に、相互に180度ずれて二本の螺旋状の傾斜
路を形成し、それによって、本体31との相関的な回転に
伴い、容器32が本体31の中で軸方向に平行移動する。こ
の動きは、径方向に延びた突起部52によって可能とな
る。突起部52は容器32の上端付近の外側側面に突出して
おり、軸と平行でカバー34の側壁から突出している二つ
の径方向に延びた突起部53,54と協同して作用する。こ
れら二つの突起部53,54はその間に溝を形成し、容器32
に付いた突起部52を導いて容器32を軸平行移動させ,回
転に伴って容器32を動かす。容器32をカバー34の方向へ
移動させるために(図7,8)、突起部52を動かす突起部5
3は、容器32を本体31の底方向に移動させるために突起
部52を前記と反対方向に動かす突起部54よりも長い。
ポンプの押圧部38はその下方部分に環状のフランジ55
を有しており、カバー34の内側で開口部37の外周縁にひ
っかかるようになっている。この様にして、容器32がカ
バー34の方向に軸平行移動する際、押圧部38の頭部の突
出を制限する(図7,図8)。押圧部38の頭部の先端に
は、カップ形の受け皿56が有り、その底部には、送出用
逆止弁57が配置されている。送出用逆止弁57は、穴を有
し導管58の出口を制御している可撓性のある円盤から成
る。導管58は、密閉状態でピストン39を通って滑動出来
る棒59内を通って延びている。導管58は、棒59の容器側
の端で終端となっており、そこから径方向に延びた通路
が分岐していて、それらは不使用時の位置ではピストン
39によって閉ざされている。シリンダー40の内側では、
スプリング60が吸引行程の終了位置までピストン39を寄
せているが、他方、ピストン39の外部表面ではスプリン
グ60と反対方向に押しやろうとするスプリング61によっ
てバイアスがかかっており、スプリング61は押圧部38の
上部内側を押している。シリンダー40の外部側壁には縦
に沿った溝62があり、押圧部38に固定されたピン63はそ
の中を自由に滑動出来て、押圧部38が軸方向に自由に動
くことが出来ても押圧部38が落ちてしまわないようにし
ている。ピストン39を押しやるスプリング61は、ピスト
ン39を戻そうとするスプリング60より圧縮に対して強
い。
容器32のピストン33には軸方向の通路が有り、容器32
に物質を満たした後、ストッパー64で閉じる。
この様に、不使用位置(図5)では、容器32は本体31
に十分嵌まりこみ、容器32に付いたスタッド42,43が螺
旋状の溝44,45の底部と接して容器32を支え、押圧部38
はカバー34で隠されており、カバー34に設けた開口部37
は横板51で塞がれている。容器32を押しやる突起部52は
カバー34についた突起部53,54から離れている。
カバー34を本体31上で旋回させる時、開口部37が押圧
部38と一直線になって、カバー34についた突起部53(長
いほうの突起)が容器32に付いた突起部52を押すように
なるまで(図6)、容器32は動かない。そしてそれは、
添付図に示されているようにカバー34を約1/2回転させ
た場合に相当するが、図5は図解を平易化する便を図っ
ているので、実際には1/4回転でも十分である。
本体31上でカバー34を旋回を続けると、突起部53は突
起部52に作用して回転に伴って容器32を動かす。さらに
カバー34を約1/8回転させると、螺旋状の溝44,45の中を
動く容器32上にスタッド42,43や、突起部53,54の間に形
成された溝内を動く突起部52に誘導されて、容器32が軸
線上をカバー34の方向に動き、押圧部38の環状フランジ
55がカバー34の内側と接するようになり、押圧部38の頭
部がカバー34から突出する(図7)。
カバー34を最後に約1/8回転させると、容器32はその
軸移動と旋回動作の最終位置まで動き、押圧部38はシリ
ンダー41と相対的に下方へ押し下げられる。まず、スプ
リング61の圧縮によりポンプのピストン39を通って押圧
部38が押し下げられ、押圧部38の棒59にある導管58の端
の径方向に延びた通路が開き、それから、スプリング60
の圧縮によってスプリング61を通ってピストン39が動く
ことで押圧部38がさらに押し下げられる。このことによ
り、封入されていた物質の一定量が逆止弁57を通って受
け皿56に取り出される(図8)。
ポットを閉じるには、カバー34を本体31上で、先程ま
での動作と反対方向に旋回させる。容器32の突起部52
は、カバー34の突起部53から離れ、容器32の(短い方
の)突起部54と接して回転に伴って動く。容器32は、螺
旋状の溝44,45の中を動く容器32上のスタッド42,43に誘
導され、本体31の中を溝44,45の端まで下りる。そうす
ると、突起部53は突起部52から離れ、最後にカバー34を
容器32とは無関係の状態で旋回させて、その開口部37を
横板51上に持ってくることが出来る。
このようなポットは、もし望むならば、図1〜図3に
示された第一実施例と同様のゲージを備えることが出来
るが、この場合には、操作の過程で容器32が本体31と相
関的に旋回することが出来るように、バンドと容器32の
ピストン33との間に自由に回転できる接合部を備えなけ
ればならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 83/76 A45D 40/26 B65D 47/34

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部内に、流動体の容量に応じて変位す
    る可動壁を具備する容器が組み込まれるとともに、前記
    容器に計測用のポンプの吸引側が連通されて成り、 前記ポンプの送出側には、ポンプから送出された流動体
    を受けるための受け皿が接続されるとともに、前記受け
    皿は、不使用時には本体部に操作可能に支持されるカバ
    ー体により覆われるようになっており、 前記カバー体を開く操作により、受け皿が外部に露出す
    るとともに前記ポンプのピストンが作動して前記受け皿
    に一定量の流動体を送出させ、カバー体を閉じる操作に
    より、カバー体が受け皿を覆うとともに前記ピストンが
    作動して容器から一定量の流動体を吸い込ませる流動体
    の定量取出しポット。
  2. 【請求項2】前記本体部には、窓部が形成されるととも
    に、この窓部と前記容器の可動壁とは接続部材により繋
    がれており、 前記可動壁の変位に応じて窓部より視認可能な接続部材
    の範囲が変動することによって、前記容器内の流動体の
    残量が表示されて成る請求項1に記載された流動体の定
    量取出しポット。
  3. 【請求項3】前記ポンプは、シリンダーの長さ方向を横
    にした状態で前記容器の上端位置に配備され、吸引用の
    逆止弁が配備された第1の導管を介して前記容器に連通
    するとともに、送出用の逆止弁が配備された第2の導管
    を介して、ポットの上部位置に形成されたカップ型の受
    け皿の底部に連通しており、 前記シリンダ内には、スプリングにより一端がシリンダ
    外に延びた状態で付勢された制御棒を具備するピストン
    が配備されており、 前記カバー体は、本体部の上部位置において、前記ポン
    プの軸方向に直交する方向を向くピンを介して一端部が
    本体部に枢支されるとともに、前記枢支された側の端部
    に踵状部が形成されており、 前記踵状部は、カバー体を開く操作により受け皿が露出
    したとき、前記制御棒を突く位置に変位し、カバー体を
    さらに開くことによって制御棒をシリンダ内に押圧する
    請求項1または2に記載された流動体の定量取出しポッ
    ト。
  4. 【請求項4】前記カバー体は、踵状部が前記ピストンの
    制御棒を突く位置に達した時点で可撓性を有するストッ
    パに接触し、 前記ストッパは、前記制御棒の滑動に応じてポンプが作
    動した後のカバー体を前記接触位置で支持する請求項3
    に記載された流動体の定量取出しポット。
  5. 【請求項5】前記カバー体は、カバー体の閉鎖時に前記
    送出用の逆止弁を覆うように配備される延長部と、前記
    閉鎖時のカバー体を本体部の壁部に繋ぎ止めるための止
    め手段とを具備する請求項3または4に記載された流動
    体の定量取出しポット。
  6. 【請求項6】前記カバー体は本体部に嵌め込まれるとと
    もに、本体部およびカバー体によってほぼ球形の外形が
    形作られ、前記カバー体は、前記受け皿を覆う側の端部
    を把持して開放することが可能に形成されて成る請求項
    3〜5のいずれかに記載された流動体の定量取出しポッ
    ト。
  7. 【請求項7】前記本体部には、カバー体が軸回転可能に
    取り付けられるとともに、本体部の内部には、上部にポ
    ンプが一体に配備された円筒状の容器が本体部の軸方向
    に平行移動可能に組み込まれており、 前記ポンプは、シリンダの長さ方向を容器の軸方向に平
    行にした状態で逆止弁が配備された導管を介して容器に
    連通するとともに、スプリングにより付勢されたピスト
    ンを具備し、 前記シリンダの上部位置には、カップ状の受け皿と、こ
    の受け皿と前記シリンダとを連通させる導管が形成され
    た棒とを具備する押圧部材が配備されており、 前記カバー体は、前記押圧部材の上部を通過させる大き
    さの開口部と、回転動作により前記開口部が押圧部に対
    応する位置に移動したときに前記容器に当接して容器を
    カバー体側に移動させるためのガイド機構とを具備し、 前記押圧部材は、前記上端部が開口部から突出した後の
    前記カバー体の回転時に、前記突出部より下部の移動が
    規制されることにより押圧されて、前記ピストンをシリ
    ンダー内に変位させる請求項1または2に記載された流
    動体の定量取出しポット。
  8. 【請求項8】前記押圧部材の棒は、密閉状態でピストン
    を介して滑動可能に配備されており、 前記棒内の導管は、棒の軸方向に延びるとともに、先端
    部に、ピストンが吸引行程の最終位置にあるときに閉ざ
    され、押圧部が下方に変位することにより開く放射状の
    通路が形成されており、 前記シリンダの内部にはピストンを吸引行程の最終位置
    に戻すための第1のスプリングが、シリンダの外部には
    ピストンを押圧する方向に支持するための第2のスプリ
    ングが、それぞれ配備され、前記第2のスプリングは第
    1のスプリングよりも圧縮に対する抵抗力が大きく設定
    されて成る請求項7に記載された流動体の定量取出しポ
    ット。
  9. 【請求項9】前記本体部には。不使用時に前記開口部を
    閉ざすパネル部を具備する延長部分が、前記パネル部を
    カバー体の内側に当接させた状態で形成されて成る請求
    項7または8に記載された流動体の定量取出しポット。
  10. 【請求項10】請求項7〜9のいずれかに記載されたポ
    ットにおいて、 使用時の操作は、カバー体が本体部に対し相対的に1/2
    回転することによって行われ、約1/4の回転により開口
    部が前記ポンプの押圧部に直面する位置で開放され、つ
    ぎの1/8回転により前記押圧部の受け皿が開口部より突
    出し、つぎの1/8回転により前記押圧部が押圧されて前
    記ポンプが作動する流動体の定量取出しポット。
  11. 【請求項11】前記カバー体のガイド機構は軸方向に平
    行に延びる一対の突起部により構成されるとともに、前
    記容器の上端には、前記カバー体の突起部に当接する第
    3の突起部が形成され、前記カバー体の回転時に前記第
    3の突起部がカバー体の各突起部間に形成された溝部内
    を移動することにより前記容器が軸方向に平行移動し、 前記カバー体の各突起部のうち、前記第3の突起部をカ
    バー体側に移動させる突起部は、第3の突起部をカバー
    体とは反対方向に移動させる他方の突起部よりも長く形
    成されて成る請求項7〜10のいずれかに記載された流動
    体の定量取出しポット。
JP50117094A 1992-06-12 1993-06-04 流動体の定量取出しポット Expired - Fee Related JP3306594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/07098 1992-06-12
FR9207098A FR2692232B1 (fr) 1992-06-12 1992-06-12 Pot distributeur-doseur de substance fluide.
PCT/FR1993/000536 WO1993025447A1 (fr) 1992-06-12 1993-06-04 Pot distributeur-doseur de substance fluide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500799A JPH07500799A (ja) 1995-01-26
JP3306594B2 true JP3306594B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=9430666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50117094A Expired - Fee Related JP3306594B2 (ja) 1992-06-12 1993-06-04 流動体の定量取出しポット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5465873A (ja)
EP (1) EP0598090B1 (ja)
JP (1) JP3306594B2 (ja)
AT (1) ATE144746T1 (ja)
CA (1) CA2115457C (ja)
DE (1) DE69305721T2 (ja)
ES (1) ES2096298T3 (ja)
FR (1) FR2692232B1 (ja)
WO (1) WO1993025447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293912B1 (ko) * 2011-06-08 2013-08-07 (주)아모레퍼시픽 잔량 표시수단을 갖는 에어리스 화장품 용기

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715585B1 (fr) * 1994-01-28 1996-03-08 Oreal Ensemble de distribution d'un liquide, de façon quasi-continue, comportant une pompe et utilisation d'un tel ensemble pour la pulvérisation d'une laque capillaire.
FR2718109B1 (fr) * 1994-03-30 1996-05-31 Reboul Smt Conditionnement rechargeable et sa cartouche.
EP0821975A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-04 Novartis AG (Novartis SA) (Novartis Inc.) Dosiervorrichtung für fliessfähige Stoffe
SE9902672D0 (sv) 1999-07-12 1999-07-12 Astra Ab Delivery device
US6173868B1 (en) * 2000-03-08 2001-01-16 Calmar Inc. Nasal sprayer with folding actuator
DE10026118C2 (de) * 2000-05-26 2002-11-28 Ronald Neuendorf Vorrichtung zum Befeuchten von flüssigkeitsaufnehmenden Mitteln, wie Toilettenpapier
JP4674739B2 (ja) * 2001-06-06 2011-04-20 ポーラ化成工業株式会社 液体噴出容器
US6460739B1 (en) * 2001-12-13 2002-10-08 Colgate-Palmolive Company Dispenser
FR2838716B1 (fr) * 2002-04-17 2004-07-30 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide
FR2870525B1 (fr) 2004-05-19 2006-06-23 Rexam Dispensing Smt Soc Par A Dispositif pour la distribution de produits liquides sans reprise d'air
DE102005031325A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-11 Katz, Otto, Dipl.-Ing. Cremespender
JP4786256B2 (ja) * 2005-08-30 2011-10-05 株式会社吉野工業所 液注出容器
JP4584076B2 (ja) * 2005-08-30 2010-11-17 株式会社吉野工業所 液注出容器
JP4730777B2 (ja) * 2006-02-17 2011-07-20 ポーラ化成工業株式会社 ポンプ付き底上げ容器
FR2914963B1 (fr) 2007-04-12 2009-07-10 Rexam Dispensing Smt Soc Par A Pompe de distribution d'un liquide contenu dans un flacon
FR2931137B1 (fr) * 2008-05-13 2012-03-30 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide
FR2958132B1 (fr) * 2010-03-30 2012-05-04 Toly Korea Inc Boitier pour creme cosmetique ayant une pompe sans air
JP6640447B2 (ja) * 2014-11-05 2020-02-05 ロレアル 供出デバイスおよびそうしたデバイスを備えたパッケージング
KR200483952Y1 (ko) * 2015-05-20 2017-07-27 펌텍코리아 (주) 펌프의 토출구가 출몰되는 화장품 용기
FR3048622B1 (fr) * 2016-03-11 2020-10-30 Chanel Parfums Beaute Flacon de produit comportant des moyens de mise en pression d'une pompe de distribution

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR686891A (fr) * 1929-03-13 1930-07-31 Distributeur automatique de crème et autres produits
FR57554E (fr) * 1946-10-21 1953-02-05 Perfectionnements apportés aux articles du genre des étuis pour bâtons de rouge et autres produits similaires
DE2916206A1 (de) * 1979-04-21 1980-11-06 Wischerath & Schreiner Kg Spender
US4715518A (en) * 1984-07-16 1987-12-29 Realex Corporation Dispenser for striped viscous products
US4684043A (en) * 1984-09-24 1987-08-04 Realex Corporation Shipping seal for viscous product dispenser
US4949875A (en) * 1986-02-18 1990-08-21 Youti Kuo Dispenser with integrated cover for paste-like material
US4793522A (en) * 1987-06-15 1988-12-27 Calmar, Inc. Positive discharge valve for viscous product dispenser
US4872596A (en) * 1988-03-15 1989-10-10 Calmar Inc. Viscous product dispenser
DE3819042A1 (de) * 1988-06-04 1989-12-14 Schuckmann Alfred Von Spender zur portionierten ausgabe pastoeser massen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293912B1 (ko) * 2011-06-08 2013-08-07 (주)아모레퍼시픽 잔량 표시수단을 갖는 에어리스 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
US5465873A (en) 1995-11-14
JPH07500799A (ja) 1995-01-26
CA2115457A1 (en) 1993-12-23
ES2096298T3 (es) 1997-03-01
EP0598090A1 (fr) 1994-05-25
EP0598090B1 (fr) 1996-10-30
DE69305721T2 (de) 1997-06-12
WO1993025447A1 (fr) 1993-12-23
DE69305721D1 (de) 1996-12-05
ATE144746T1 (de) 1996-11-15
CA2115457C (en) 1999-07-27
FR2692232B1 (fr) 1994-08-26
FR2692232A1 (fr) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306594B2 (ja) 流動体の定量取出しポット
US3926347A (en) Flowable material dispenser with resilient container
US8899448B2 (en) Lockable dispensing head
US5482187A (en) Dispenser for viscous substances
US20100006606A1 (en) Pumping device with collapsible nozzle
US20070029343A1 (en) Condiment Dispensing System
EP1197266A2 (en) Actuation device for manually operated pump sprayer
JP2003200088A (ja) 二液小出しパッケージ
JPH05505142A (ja) 媒体用吐出装置
US3599684A (en) Container-dispenser unit
CA2097281C (en) Pump actuator
US7014069B2 (en) Dosage pump
TW200424098A (en) Metering valve for fluid substances
JPH01153476A (ja) ペースト状製品用ディスペンサ
AU2003293600A1 (en) New spray bottle
US4973183A (en) Original container-application devices
JP3744547B2 (ja) 液体石鹸などのための用量吐出ディスペンサ
RU2314984C2 (ru) Дозатор для порционной выдачи пастообразных масс
WO2006006058A2 (en) A dispenser for dispensing doses of a fluid
JPH026870A (ja) ペースト状物質のディスペンサー装置及びその詰め代え品容器
US20220095850A1 (en) Hand sanitizer dispenser
US2067523A (en) Dispensing device
JPH04505115A (ja) 変形可能な壁を有するリザーバの中に収容されたいかなるタイプの製品をも排出するための装置
US2685387A (en) Cosmetic dispenser
US20230180971A1 (en) An adaptor assembly for a fluid dispensing system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees